統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
561:
匿名さん
[2007-04-18 13:03:00]
マンデベも必死だな。
|
||
562:
匿名さん
[2007-04-18 13:11:00]
|
||
563:
匿名さん
[2007-04-18 14:28:00]
近所の争いになったら戸建の方が厄介ですね。
マンションであれば、規約の制限や管理組合など仲介に入りやすいが 戸建であれば仲介なんてありませんからね。 うちの近所でもお向かい同士で争いだして10年は経ってますよ。 最初は些細な車の駐車が原因だったのですが、 今では自転車が無くなっていたり、庭の草木が突然枯れたと思って調べたら 土に大量の洗剤が混入されたりと、影で嫌がらせ合戦をやってるみたいですよ。 何時まで続く事やら・・・ |
||
564:
匿名さん
[2007-04-18 17:57:00]
い〜え、マンションの方が相当やっかいですよ。
上下の騒音問題で、管理室の前で、途方にくれた管理人を間に挟んで お互いの主張をしながら泣き喚きあっていた奥様方を見て よほどストレスが溜まっているのだろうな…と哀れに思いました。 |
||
565:
匿名さん
[2007-04-18 18:04:00]
>564
焦点がずれてないですか? 問題が起きた時に仲介がまったくない 戸建よりも、規則や管理組合がある マンションのが多少でも有利って話でしょう? そもそもお互い主張しあっている時点で 影で嫌がらせよりマシだと思うし。 |
||
566:
匿名さん
[2007-04-18 18:36:00]
戸建の問題で、仲介が必要な問題ってなんですか?
仲介が必要な問題は警察や町内会で間に合うのでは? マンションのような「共有」に関する問題はないので 管理会社は必要ありませんが。 |
||
567:
匿名さん
[2007-04-18 18:38:00]
|
||
568:
匿名さん
[2007-04-18 18:42:00]
>566
騒音や近所問題は事件性が出るまで 警察は介入してくれないでしょう。 町内会が間に入るってのも聞いた事もありません。 共有に関する件はマンション特有の問題で 管理会社、問題が起きたためだけでなく 管理をお金を出して買っているのですよ。 |
||
569:
匿名さん
[2007-04-18 18:43:00]
|
||
570:
匿名さん
[2007-04-18 21:33:00]
壁が薄い?
構造計算が必要ない? う〜ん、貴方の物差しがおかしいなぁ。 何故貴方は低レベルな発言しかできないのだろう なんて思い込みが激しいのだろう 注文建設が理解できないなら書かなければいいのに。 |
||
|
||
571:
匿名さん
[2007-04-18 22:21:00]
|
||
572:
匿名さん
[2007-04-18 22:25:00]
構造計算が必要なのは、「イ 第六条第一項第二号又は第三号に掲げる建築物」とあって、具体的には「木造の建築物で3以上の階数を有し、又は延べ面積が500m2、 高さが13m若しくは軒の高さが9mを超えるもの 。木造以外の建築物で2以上の階数を有し、又は延べ面積が200m2を 超えるもの」となっています。
よってミニ戸には構造計算の義務はありません。 もちろん570はさらに高レベルな回答を用意していると思いますが、 |
||
573:
匿名さん
[2007-04-18 22:26:00]
高レベルな開きこみ
注文建設w |
||
574:
匿名さん
[2007-04-18 23:53:00]
|
||
575:
匿名さん
[2007-04-19 00:18:00]
|
||
576:
匿名さん
[2007-04-19 00:23:00]
ミニ戸は買いたくないがマンションはちょっとな。。。
|
||
577:
匿名さん
[2007-04-19 01:30:00]
>>576
君は素直に郊外スレに行くべし。 |
||
578:
匿名さん
[2007-04-19 13:30:00]
>>575
不動沈下は3Fミニ戸に限らず戸建に現れる欠陥ですよ。 不動沈下が起こるような建物は欠陥住宅ですが、ミニ戸が全て欠陥住宅なわけありませんね。 不幸にも欠陥住宅を購入することのないように、気をつけて買いましょう。 不幸にも耐震偽装、耐震計算ミスのあるマンションを買うこともあるかもしれませんしね。 |
||
579:
マンコミュファンさん
[2007-04-19 16:18:00]
>内廊下を指示する人は、外廊下にも昔は住んだことがあるが、
>比べると断然内廊下。 >外廊下を指示する人は、大半が外廊下にしか住んだことがないので、 >住んでみての快適性が実感出来ない。 ここは当たっていますね。 |
||
580:
マンコミュファンさん
[2007-04-19 16:21:00]
ゴメンナサイ、579は違うスレの投稿です。
|
||
581:
匿名さん
[2007-04-19 16:30:00]
欠陥住宅は戸建でもマンションでも
可能性あるので優劣つけるの難しい。 マンションの共有に関するデメリットも メリットも共に存在するので好み。 結局は住み心地で、どちらが上かって議論になるかな? |
||
582:
匿名さん
[2007-04-20 20:57:00]
どれだけ住居費を出せるかの問題でしょう。
|
||
583:
匿名さん
[2007-04-20 22:45:00]
今度大阪に出来るタワーの最上級レベルは600㎡で数十億らしいが・・・
|
||
584:
匿名さん
[2007-04-21 09:11:00]
間違えた、東京のタワーMSの最上階が600㎡で10数億?らしい
|
||
585:
匿名さん
[2007-04-21 16:56:00]
個人では買わないからね
節税対策には高いほどいいんでしょう。 |
||
586:
匿名さん
[2007-04-21 16:58:00]
高額物件の話になると 六麓荘町オタクが出て来るぞ!
|
||
587:
購入検討中さん
[2007-09-06 14:05:00]
http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/record/139.html
http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/view/55.html http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/view/141.html http://www.hayakawakoumuten.com/subdivision/record/142.html このような建物なんですが、 数センチの隙間があり、壁を共有していないようです。 コンクリートの厚みもそれなりにあるようですが、 窓さえ閉めてれば隣家で子供が暴れたり、テレビの音は聞こえないですかね。 |
||
588:
匿名さん
[2007-09-06 21:12:00]
>>587
これまさに昔の長屋。貧民向け住宅ですね。 |
||
589:
匿名はん
[2007-09-06 22:03:00]
ミニ戸もマンションも永住には向かない。
|
||
590:
匿名さん
[2007-09-08 02:36:00]
>考えているより相当細く危なっかしい鉄骨で支えられていますよ。
>あんなものの上に、あれだけの重量がのっかるなんて…(((( ;゜Д゜)))アーオソロシイ マンションの重量を支えているのは、鉄骨じゃなくて コンクリートだよ。 鉄骨は、コンクリートに柔軟性を持たせるのが主な役目。 |
||
591:
匿名さん
[2007-09-14 18:48:00]
ミニ戸は普通、設計(?)から施工・管理まですべて一社、
特に建て売りは、施工状況も確認出来ないので注意が必要。 |
||
592:
匿名さん
[2007-09-14 21:34:00]
ミニ戸は施行不良、手抜き工事、違法建築など、どれがあっても不思議じゃない。
買う場合にはそれくらいの覚悟しないとだめ。 構造計算したら十分な強度がないのがほとんどじゃないの? |
||
593:
匿名さん
[2007-09-15 10:17:00]
だからマンションもミニ戸も永住には値しない
|
||
594:
匿名さん
[2007-09-16 03:02:00]
|
||
595:
匿名さん
[2007-09-16 06:44:00]
>>594
木造3階建てはそれが常識だけど、建築確認をしている担当者が図面だけを見て判断できるレベルの人は皆無だと正直思います。計算書の数字だけを見て判断している人が多いのではと思います。 だいたいビルトインガレージとか言っているけど、駐車場を作るにはそうせざるを得ない土地の面積なんですよね。また1階に大きな開口部があるのは重量バランスから見ても剛性バランスから見ても悪いです。いくら計算上で法律をクリアしているといってもバランスの悪い家を買うのは避けたほうがいいと思います。 |
||
596:
匿名さん
[2007-09-17 02:08:00]
↑自分もそう思います。
地震、火災に弱そうです。 |
||
597:
入居済み住民さん
[2007-09-21 13:09:00]
自己所有の家やマンションが持てるだけいいのではないでしょうか?
広部屋にもあこがれますがなくてもいいのかなと思います。住めば都ですって。 パソコンのキーをはすして掃除したら、はめられなくて困ってます。涙。 |
||
598:
匿名さん
[2007-10-05 17:24:00]
永住って一体何年を想定してんだ?
百年もちゃ充分だろ。 人間の寿命、考えろよ。 バカバカしいぜ。 |
||
599:
匿名さん
[2007-10-05 22:34:00]
ミニ戸はもって30年、その後は屑。
|
||
600:
匿名さん
[2007-10-05 22:59:00]
万 損もミニ戸も住む価値ないでしょ
|
||
601:
匿名さん
[2007-10-06 13:16:00]
>>600
で、あなたは「どこの」「どんな」お家にお住まいですか? |
||
602:
匿名さん
[2007-10-06 14:25:00]
うちの近所のミニ戸、600万円値引きだって。
|
||
603:
匿名さん
[2007-10-06 21:41:00]
ミニ戸と比べる時点でヤバいと思うが。
ファミリータイプで床面積90㎡以下の建物は廃止して欲しい。 |
||
604:
匿名さん
[2007-10-07 23:41:00]
ミニ戸と言われる時点で住宅としてはアウト。
ペンシルビルならまだまし。 |
||
605:
匿名さん
[2007-10-08 13:28:00]
田舎の豪邸と都心のミニ戸だったら、俺は都心のミニ戸の方がいい。
家のためだけに郊外から何時間もかけて通勤するなんて、一番馬 鹿くさい。 |
||
606:
匿名さん
[2007-10-08 14:31:00]
|
||
607:
匿名さん
[2007-10-09 14:06:00]
|
||
608:
匿名さん
[2007-11-04 17:03:00]
都心のミニ戸も田舎の豪邸どちらも住めないだろ?(笑)
現実みろよ。 |
||
609:
匿名さん
[2007-11-05 15:15:00]
田舎の豪邸ってやっす〜いじゃん!
|
||
610:
匿名さん
[2007-11-05 15:22:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報