統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
501:
匿名さん
[2007-04-13 19:34:00]
|
||
502:
匿名さん
[2007-04-13 20:20:00]
一日中騒音三昧、朝7時から夜10時までは3時間おきぐらいに
3人の子供が走りまわり飛びまわりポール遊びから、臼でも落としましたか級の爆音が 2時間は続く。 やっと子供が寝たかと思ったら、夜中の1時2時から親がドア、たんすをガンガン 開け閉め、これが5,6年続き、苦情いったら余計酷くなり、体壊して入院までしました。 最近やっと子供が少しは落ち着いてきたのか、騒音が平日は子供が幼稚園、学校から帰って きてから夕方、数時間と夜8時ごろから2時間、休日は不特定に酷いときあり。 親はまったく替わらずという状態です。 以前と比べたら確かにかなりましになって来てはいるけど、未だに続く爆音、走りまわる音 ドンガンと響くドアの開け閉めになれることが出来ない。 なんで、他人の家に振動が響くような騒音を撒き散らすことができるのだろう。 自分の方が神経質なのかと悩んだ時もあったけど、騒音主は他人からの騒音は気に食わないらしく こちらがうっかり大きい音でもだそうなら、即報復の騒音を出す。 自分がやられていやなら、何で人には無神経なことができるのだろう。 家族には前と比べたらましなんだからといわれるのがつらい。 長文失礼、なんか我慢が出来なくなってきてしまった。 |
||
503:
匿名さん
[2007-04-13 20:21:00]
上階の子供の騒音酷くて深夜帰宅のパターンに変えたら
下階から音うるさいと苦情きた。 上階の子供の騒音の話してだから深夜帰宅になる事言っても 「子供の音は仕方ないよ。深夜帰宅されるのはうちが迷惑だからやめて欲しい」 そう言われてからはわざと深夜帰宅してから物落としたりしてる。 下階がその音に反応して何かやってるけどうちには 上階の子供の足音程響かないから無駄なのに。 もともとうちの隣は昼夜逆転の家だし下階の話したら 隣も下が天井叩いたら物落としたり色々やってるそう。 結局上階がうるさくて下が何かやればよけい嫌がらせされるだけ。 被害者にも加害者にもなってわかったのは 上階にはかなわない! |
||
504:
匿名さん
[2007-04-13 20:35:00]
|
||
505:
匿名さん
[2007-04-13 21:47:00]
企業は利益を追求するものです。
容積率いっぱいに土地を(建蔽率とは別ですよ)有効活用した建物を建てない理由はひとつです。 購入ターゲットを絞って販売計画を立てていますから、土地単価が高い都心部では建物が非常に小さくなる傾向があります。 建売ばかり見学すれば、なんだミニ戸はとなり、逆に80㎡ばかり見学すれば、なんだマンションはとなる。 予算がその土地の実勢価格にふさわしくない人ほど、つまらない物件を見学しているものです。 一生をかけてたった一度しか自宅を購入できない(と思い込む)から、自分が選んだ人生計画にケチ付けらた、否定されたとムキになる。 ま、どっちもどっち。 |
||
506:
匿名さん
[2007-04-13 21:50:00]
なんか意味がわかんねぇよ。
|
||
507:
匿名さん
[2007-04-14 11:40:00]
自分で何回か売り買いしたけど(郊外60坪戸建、都心マンション、都心ミニ戸)今ミニ戸。
満足してるよ。 |
||
508:
匿名さん
[2007-04-14 16:03:00]
|
||
509:
匿名さん
[2007-04-14 18:56:00]
>延床の広さが住環境の良さには
満足度は違うと思います 狭い環境で過ごすと私はストレスがたまります かといって、不便郊外や地方も退屈です。 もっとも生まれ育った環境や経済背景がそれぞれ違うので 満足度や住まいに求めるものが違って当然ですね。 |
||
510:
匿名さん
[2007-04-14 19:20:00]
わざわざホームレスを選ぶ人間もいるし、人それぞれだね。
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2007-04-14 20:13:00]
|
||
512:
入居済み住民さん
[2007-04-14 20:55:00]
マンションは音がする物との前提で購入する場合はいいがうっかり掲示板で
「最近のマンションは音がしない」など真に受けて購入したら目も当てられない。 |
||
513:
ぽえむ
[2007-04-14 21:10:00]
|
||
514:
匿名さん
[2007-04-14 21:10:00]
小さい、大きい関係なしに密集している戸建てにはもうあまり住みたくない
窓から窓って音が筒抜けで酷いもんだった 視線も気になるしね・・・ |
||
515:
匿名さん
[2007-04-14 21:21:00]
|
||
516:
匿名さん
[2007-04-14 21:22:00]
だいたい、たかが80㎡台の狭小マンションで
ミニ戸に対抗しようってのがちゃんちゃら可笑しい。 |
||
517:
514
[2007-04-14 21:26:00]
あ、スレ違いだったようです!すみません。
今は戸建てです。 |
||
518:
購入経験者さん
[2007-04-14 21:29:00]
|
||
519:
匿名さん
[2007-04-14 22:02:00]
今日のビフォーアフターの物件って13坪くらいだったよな
あれ、結構感激したんだが(普通に住みてーって思った) |
||
520:
匿名さん
[2007-04-14 22:47:00]
狭小敷地でも良い家を建てることはできます。
それを考えない人がたくさんいるだけです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
でも密集戸建てでも、最近は隙間が60cm以下のはあまりないんじゃないかな。
防火部材の性能も上がってるし、防音性能も上がってきてるし、
別に1メートルでも60cmでも、そんなに居住性や、火事の危険性は変わらないですよ。