統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4669:
匿名さん
[2011-06-26 21:20:23]
3階建ミニ戸の全面降伏ですね。 終了。
|
||
4670:
匿名
[2011-06-26 21:30:37]
|
||
4671:
匿名さん
[2011-06-27 00:15:18]
今までの書込みは、削除される前に保存しておきます。
ありもしない風説の流布で不安を煽られたと、知ってる機関に相談を持ち込もうと思うからです。 バトル板とは非難、中傷で争うことや、風説の流布で不特定多数に不安を煽ることではなく、顔の見えない相手に敬意を払いながら意見を言いあう板であると思います。私が以前言ったようにマンションも戸建ても住んだが、どちらも好きだと発言していることは、過去をさかのぼって読んで頂ければわかります。 自分自身をアホと言うおかしな輩として扱い、穏やか意見交換の場になりつつありましたが、私が削除依頼の内容を公表し、風説の流布に対しての注意を促したことによって、私と同じく風説の流布をやめるように注意していた匿名の人格者をも巻き込み「ネカマ野郎」と名誉棄損とも取れる発言をする者が現れました。 そして新しくたてられたスレッドでは非難、中傷からスタートしています。言葉のアヤ、行き過ぎた言葉使いは、匿名性の高いバトル=言い争いと勘違いした投稿者が投稿する掲示板のため仕方ないと思います。 但し、震災後のこの時期、マンションであろうと戸建てであろうと不特定多数の不安を煽る発言についてはやめるべきであると切に願います。当然、これから自宅をマンションと戸建てのどちらがいいか検討中の方も観覧していると思いますので。 閉鎖されるまでの間の中傷発言についても保存させていただこうと思います。 新しいスレッドでは非難、中傷、風説の流布をせず、お互いの意見交換の場になるように願います。 |
||
4672:
匿名さん
[2011-06-27 10:03:05]
誰か共同箱式石棺のバ○住人にピロティ構造がなぜ危険か教えてやってくださいw
|
||
4673:
匿名
[2011-06-27 10:50:03]
×脳のないボンクラ
○能のないボンクラ |
||
4674:
匿名はん
[2011-06-27 12:10:16]
そんなに建物の構造が心配ならたまにはミニマンについても書けよ。
ピロティのミニマンこそ危ねーだろw |
||
4675:
匿名さん
[2011-06-27 15:34:02]
>ピロティのミニマンこそ危ねーだろw
「こそ」とは? ミニ戸よりピロティ式マンション“こそ”危ないってこと? 【パート2からの引用】 >今回の東日本大震災での東北地方マンション被害状況 > 大破(倒壊など) なし >中破(要修繕) 2.4% >小破(タイルの剥がれなど) 18.8% >損傷なし 78.8% >震度6強から7でも倒壊したマンションは無し。 ピロティ式を含む全てのマンションでこの程度の被害なのに どの辺が危ないのか説明を求むよ。 |
||
4676:
匿名さん
[2011-06-27 18:33:45]
>>4675
お前、地震動には周期があることを覚えろ。 東日本大震災は参考にならん。専門家の見解をしっかり読め。↓ ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110317-OYT1T00173.htm >>ミニ戸よりピロティ式マンション“こそ”危ないってこと? ↑阪神大震災で多数のピロティ式の建物が現実に層崩壊したんだから危ねぇに決まってるだろw |
||
4677:
匿名さん
[2011-06-27 18:42:41]
4675のロジック:「東日本大震災で大丈夫だったからピロティでも安全だ。」
↑バ○そのものw 専門家の分析では「東日本大震災で被害が少なかったのは建物の耐震性が高かったためではなく、周期1~2秒の地震波が弱かったことの方が大きい」とされてるのに。 |
||
4678:
匿名さん
[2011-06-27 19:04:54]
|
||
|
||
4679:
匿名さん
[2011-06-27 19:06:59]
醜戸。。。
|
||
4680:
匿名さん
[2011-06-27 19:24:44]
たとえミニ戸は自分の家が倒壊しなくても、周りが倒壊すれば一緒の事。(今は違うが以前は不良建築が多かったとか。周りの家がそうでない事は確認のしようがないからね。)
ついでに言えば、ミニ戸の地震における心配は倒壊よりも火災(延焼)だね。ミニ戸密集地区の人は避難時の経路を少なくても2方向は確保しておいた方がいいよ。 |
||
4681:
匿名さん
[2011-06-27 19:37:10]
万損。。。
|
||
4682:
匿名さん
[2011-06-27 23:02:33]
|
||
4683:
匿名さん
[2011-06-27 23:20:30]
↑自分の頭の中がピロティなんじゃないの?
|
||
4684:
匿名さん
[2011-06-27 23:22:45]
ピロティ野郎って事ですね?
|
||
4685:
匿名さん
[2011-06-27 23:23:28]
おい、4678。
お前みたいに相手に聞いてばっかで自分は何も説明しない奴はカスなんだよ。 お前がなぜピロティが安全だと思ってんのか説明しろ。 もし理由が「東日本大震災で大丈夫だったから」だったらア○決定だけどw |
||
4686:
匿名さん
[2011-06-27 23:29:04]
ここの万損族は頭がアレなんでw
何も理解できませんw |
||
4687:
匿名さん
[2011-06-27 23:37:20]
まあ、「ピロティ」を「飛行機」と置き換えたらいいんじゃないの?あっ、「自動車」でもいいよ。
「飛行機」や「自動車」に乗るのも、危険と言えば危険だよね。 |
||
4688:
匿名さん
[2011-06-27 23:46:12]
つまり、阪神大震災の時からピロティ式のマンションの耐震構造は全く進歩してなくて、ミニ戸だけは飛躍的に進歩している、という事なんでしょう。という事は、マンションは古くても新しくても耐震性は向上していないが、新しいミニ戸は飛躍的に向上しているから、くれぐれもマンションや、古い中古ミニ戸は絶対避けるべきだ、という事かもね。
|
||
4689:
匿名さん
[2011-06-27 23:53:31]
>>つまり、阪神大震災の時からピロティ式のマンションの耐震構造は全く進歩してなくて、ミニ戸だけは飛躍的に進歩している、という事なんでしょう。
↑残念だが、マジでそれに近いんだな、これが。 調べたらわかるよ。 |
||
4690:
匿名さん
[2011-06-27 23:53:51]
|
||
4691:
匿名さん
[2011-06-27 23:58:02]
そもそも東北地方でミニ戸って沢山あるの?
|
||
4692:
匿名さん
[2011-06-28 00:06:00]
阪神大震災の被害状況レポートがソースだって言ってんだろ。
それにピロティが危険なのは常識だろうが。 ググればすぐわかんだろ。 「ピロティは地震に強い」と言う建築士がいるなら連れて来い。 ま、お前がピロティが安全だと思いこむのは勝手だがよ。 バ○につける薬はねーからなw |
||
4693:
匿名さん
[2011-06-28 00:13:23]
|
||
4694:
匿名さん
[2011-06-28 00:16:29]
そこら中にあるピロティミニ戸も耐震性は飛躍的に上がっているんでしょうか?
|
||
4695:
匿名さん
[2011-06-28 00:21:27]
続き、
誰が「ピロティは地震に強い」なんて言ってんだ? わざと話しをねじ曲げて何を隠したいんだ?w 醜戸脳はこれだから…。 >ピロティ式マンションが“ミニ戸”より地震で危険なソースを出してみろよ。 だぜ? ちゃんと解釈しろよw |
||
4696:
匿名さん
[2011-06-28 00:28:15]
物体に力を加えたとき、まず弱い部分に大きな変形が起こるのは小学生でも理解できそうだけどな。
技術が進んでも、なかなか自然の法則は変えられない。 これが地震の時にピロティ式万損だと柱だけになってる1階が大きく変形して重い上階がのしかかってくる構図になる。 しかし、耐震等級1のピロティ式万損で安心できる性格がうらやましいな。 耐震等級1は震度5強まで倒壊しないレベルだけど、直下型で震度7とかが来たらどうする? 東日本大震災はたまたま中低層の建物に影響しない地震周期だったから参考にはならないぜ。 |
||
4697:
匿名さん
[2011-06-28 00:30:37]
ソーーーーースはどうした?
|
||
4698:
匿名さん
[2011-06-28 00:31:33]
それと
>>4692 お前、実は阪神大震災で倒壊した1階が駐車場または倉庫なピロティ式と その辺にある正面玄関部分だけがピロティになってるピロティ式との違いに ちゃんと分かっていながらあえてごっちゃにしてんだろw それこそ「阪神大震災の被害状況レポート」にちゃんと載ってるもんなw |
||
4699:
匿名さん
[2011-06-28 00:33:45]
どうやら世の中のマンション設計者は「ま、ピロティだから地震の時は倒壊しても仕方無いか」と思って設計しているらしい。」
|
||
4700:
匿名さん
[2011-06-28 00:39:12]
おい、4695w
「ピロティ式マンションがミニ戸より地震で危険なソースを出せ」 ↑頭の悪いお前の出した要求だから無茶ぶりで答えにくいけどよ、ソース出してやるよ。 耐震等級って知ってるか? 万損はほとんどが耐震等級1だぜ。 一方で耐震等級2のミニ戸はザラにある。 これで文句ねえだろ。 おっと、耐震等級という物差しにケチをつけんなよ。 お前よりはるかに頭の良い連中が作った基準だからな。 |
||
4701:
匿名さん
[2011-06-28 00:39:28]
最初にぶち上げたのはいいが、引っ込みがつかなくなってしまったのは、どこかの国の総理大臣と良く似ているね。
|
||
4702:
匿名さん
[2011-06-28 00:42:37]
う~ん、突っ込まれたくない心情がレスに出てますな。
|
||
4703:
匿名
[2011-06-28 00:43:05]
出過ぎた真似すみません。
いつもの流れに戻って楽しい所ですが、そろそろ「その2」に行きませんか皆さん? |
||
4704:
匿名さん
[2011-06-28 00:45:49]
おい、人にソースばっか要求するカ○野郎。
ミニ戸の方がピロティ万損より地震に弱いソース出せよw お前は逃げるよなw |
||
4705:
匿名
[2011-06-28 00:57:32]
すごく面白い人達の集まりなっていますね。
お互いこれはこれで楽しんでいるんですよね? |
||
4706:
匿名さん
[2011-06-28 00:59:13]
耐震等級で判断すれば地震に強いのはミニ戸>万損。
これを否定するには耐震等級を定めた学者を論破しなきゃな。 バ○には無理w |
||
4707:
匿名さん
[2011-06-28 01:10:13]
おい、4695。
耐震等級2~3が普通にあるミニ戸が耐震等級1がほとんどの万損より相対的に地震に強いってことで良いよな?どっかの総理みたいに涙目で質問から逃げないでくれよw |
||
4708:
匿名さん
[2011-06-28 02:11:08]
おいおい、伝家の宝刀のように「耐震等級」ってW
意味分かって使ってんのか? マンションのような高層建築に耐震2や3がなぜ無いかも知らんカ○野郎がw 1より2が頑丈、2より3が頑丈くらいの単純な事しか知らないんだろw なぜ木造醜戸より鉄筋マンションの方が「耐震等級」は低いのか疑問にすら 思った事無いのかよ。あ、バ○には無理かw |
||
4709:
匿名さん
[2011-06-28 10:09:52]
>>1より2が頑丈、2より3が頑丈くらいの単純な事しか知らないんだろw
↑お前はそれすら知らなかった大バ○だろ?w さもなくば「ピロティ式マンションがミニ戸より地震で危険なソースを出せ」などと言うはずない。 素人でも分かるように「耐震等級」という物差しがあんだからよw >>なぜ木造醜戸より鉄筋マンションの方が「耐震等級」は低いのか疑問にすら思った事無いのかよ。あ、バ○には無理かw ↑そこまで言うならミニ戸と万損の耐震等級の違いについて納得のいく説明をして貰おうかw 人に要求ばっかして逃げるんじゃねぇぞ。 どうせお前は逃げるだろうけどなw |
||
4710:
匿名さん
[2011-06-28 10:13:05]
そうそう、おい、4708。
4707の質問から逃げんなよ。「どこかの国の総理大臣みたい」にさw |
||
4711:
匿名さん
[2011-06-28 10:53:02]
|
||
4712:
匿名さん
[2011-06-28 11:42:56]
↑はいはい、そうやって逃げるのが精一杯だなw
4707の質問についての回答はどうした?w |
||
4713:
匿名さん
[2011-06-28 11:48:42]
「ピロティ式マンションがミニ戸より地震で危険なソースを出してみろよ。」
と鼻息を荒くして得意げに言ってた奴が「耐震等級」という当たり前なソースを出されて赤面。 恥ずかしいやら悔しいやらで苦し紛れに最後っぺを連発中 ←いまここw |
||
4714:
匿名さん
[2011-06-28 12:05:18]
ま、最後っぺしか出せない奴をあんまり苛めても可哀相だな。
4711はきっと、ピロティミニマンの住人なんだろうな。 傷ついたかい?ごめんな。 |
||
4716:
匿名さん
[2011-06-28 12:14:54]
↑こんな痛ましい事故を嬉々としながらネタにするとは。。。
|
||
4717:
匿名さん
[2011-06-28 12:19:58]
死亡に関するフレーズを3回も連呼してるのにはさすがに引くわ。
|
||
4718:
匿名さん
[2011-06-28 12:26:11]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報