統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4401:
匿名さん
[2011-06-11 17:22:47]
|
||
4402:
匿名さん
[2011-06-11 18:00:41]
>ちょうどピロマンに合った周期の地震が来たらジ・エンド。
そんなジャストミートの地震を考えるよりも、地震での火災延焼を心配した方がいいんじゃないの?ミニ戸は。 |
||
4403:
匿名
[2011-06-13 01:34:52]
延焼怖かったら都内のだいたいの住宅街は住めないと思う
ミニ戸でなくてもな。田舎じゃないんだから |
||
4404:
匿名
[2011-06-13 02:20:55]
一階店舗、二階三階居住スペースの鉄筋コンクリート店舗兼用住宅は
スレ違い? |
||
4405:
匿名さん
[2011-06-13 11:54:56]
1階駐車場の設置することによって、3階建ミニ戸の安全性が危険視されるレベルになる。
水平抵抗力は耐力壁と床の総合力となるが、3階建ミニ戸に1階駐車場を設置した場合、1方向のみ耐力壁が消失することになり、水平抵抗力が減少し、歪みが大きく発生する。大きく減少はするが、風でそよぐことは無い。 |
||
4406:
匿名さん
[2011-06-13 12:26:48]
|
||
4407:
匿名さん
[2011-06-13 12:36:19]
負動産の方がヤバイっす
|
||
4408:
匿名さん
[2011-06-13 12:57:15]
負の動産って何?
|
||
4409:
匿名さん
[2011-06-13 14:45:04]
「負動産」は良く知らないけど、「負の不動産」ならミニマン鉄筋長屋のことじゃない?
資産価値がないくせに管理費とかで金喰い虫だから。 |
||
4410:
匿名さん
[2011-06-13 15:22:38]
・ミニマン
・鉄筋長屋 ・狭小集合住宅 ・ピロマン ・負の不動産 ミニマンには色んな称号があって良いね。 戸建は戸建としか呼びようがないのに。 |
||
|
||
4411:
匿名さん
[2011-06-13 17:54:11]
マンションの耐力壁に付き問題にしているのは、5階以下に良く用いる壁式構造の建物の事だろうか?レスの内容からすると中高層マンションを対象にしているようなのだが。中高層マンションは、普通、所謂ラーメン構造に依って建てられているため、耐力壁の話題が出ることは、普通ない。
問題は3階建ミニ戸である。2階建にはない重量と敷地の狭さが根源にある。重さゆえに歪みが無視できず、敷地の狭さ故に効果的基礎工事が出来にくい。 無知故の誤りは建築士へ調査依頼し、対策を急ぐことで修正が可能だ。 |
||
4412:
契約済みさん
[2011-06-13 18:21:31]
> 「負動産」は良く知らないけど、「負の不動産」ならミニマン鉄筋長屋のことじゃない?
> 資産価値がないくせに管理費とかで金喰い虫だから。 負の不動産は、3階建てミニ戸のことですよ。 資産性や管理費なんて所詮金銭的な問題で、そもそもあまり重要ではないですよ。 資産性を重要視するぐらいなら不動産なんて買わないほうがよい。 |
||
4413:
匿名さん
[2011-06-13 19:47:48]
>4410
負の不動産→通称「負動産」もしくは「腐動産」はミニ戸さんの別称だよw 勝手に呼び名を付け替えちゃうとミニ戸派から怒られちゃうよ >戸建は戸建としか呼びようがないのに 君、最高! 君のところは戸建てじゃないんだよw 君んちは負動産=腐動産=ミニ戸のいづれかなんだよ~(すきなのチョイスしてね) |
||
4414:
匿名さん
[2011-06-13 21:07:50]
まあ、「戸建」じゃなくて「小建」なら意味が判らない事でもないが。
|
||
4415:
匿名さん
[2011-06-13 21:28:03]
みんな、うまいね。
|
||
4416:
匿名
[2011-06-13 21:40:18]
↑つまんねー
|
||
4417:
匿名
[2011-06-13 21:42:31]
ミニチュアハウスってのもありましたね。
チビ戸建て ミクロハウス 鉛筆小屋 粗○ン小屋 お互いいくらでも出て来るので止めませんか? |
||
4418:
匿名
[2011-06-13 22:48:19]
蜂の巣長家
鉄筋蟻塚 チビマン 生前共同墓地 粗ち○長家 もうやめませんか? ぷっ! |
||
4419:
匿名さん
[2011-06-13 22:57:24]
負動産
腐動産 小建 迷惑狭小住宅 戸建てもどき まだまだでてきます。 いい加減、もうやめませんかw |
||
4420:
匿名さん
[2011-06-13 22:58:47]
「一人っ子製造機」もミニマンの称号に加えて下さい。
|
||
4421:
匿名さん
[2011-06-13 23:03:25]
↑
つまらないので却下 |
||
4422:
匿名さん
[2011-06-13 23:07:17]
みすぼらしい鉄筋長屋を「マンション」と呼ぶこと自体が恥知らずw
|
||
4423:
匿名さん
[2011-06-14 00:04:21]
阪神ファンが、巨人を貶すのと同じだな。
熊本が、福岡に敵対心を持っているのと同じだな。 |
||
4424:
匿名
[2011-06-14 00:12:22]
|
||
4425:
匿名さん
[2011-06-14 00:27:30]
|
||
4426:
匿名さん
[2011-06-14 00:29:58]
|
||
4427:
匿名さん
[2011-06-14 09:10:29]
3階建ミニ戸のコンセプトが見栄え良く安価にであったとしても、敷地の狭い3階建ミニ戸の基礎には、充分な鉄筋とコンクリの施工が必要。また軟弱な地盤であれば充分すぎる地盤改良が必要となる。
基礎に手抜きが有れば、上部の3階建ミニは倒壊の危険が生じる。地盤改良せぬまま基礎を築けば上部の3階建ミニ戸は傾く。金は掛からないが、所謂欠陥商品が出来上がる。 なるほど、軟弱な地盤には軟弱な地盤に適した基礎が有るが、3階建ミニ戸の敷地の狭さと重量には適さない。 怯えてばかりでは、改善は出来ない。現実を見ることを勧める。 |
||
4428:
匿名さん
[2011-06-14 10:01:28]
まあ、液状化する可能性のある土地には、ミニ戸は絶対やめるべきだね。
|
||
4429:
匿名
[2011-06-14 12:14:52]
>>4427
なに言っちゃってんの。 地盤が弱い地域に、地盤改良する必要があるのは 3階戸建てに限らず平屋だろうがマンションだろうがあたり前。 俺の家の近くでは、今回の震災で築5年未満で土台が浮いたマンションいくつもみたぜ。 おかげで、プレミアがついてたマンションも大暴落 3ヶ月たってもそのまま放置 戸建てなら2千万あれば建て直しもできるが、マンションはそうはいかない。 隙間にコンクリ流しておしまいだろうな。 いくら自分の部屋がプレミア住戸であっても、土台のぐらつく家は誰も買わない。 自分の足元を見ることを勧めるよ |
||
4430:
匿名さん
[2011-06-14 12:19:37]
>俺の家の近くでは、今回の震災で築5年未満で土台が浮いたマンションいくつもみたぜ。
>おかげで、プレミアがついてたマンションも大暴落 >3ヶ月たってもそのまま放置 どこに住んでいるの?浦安? ちなみにおたくの家の近くでそんな現象がでているのであれば、そちらの家も安心できないよ 地盤全体の問題の可能性があるからね |
||
4431:
匿名さん
[2011-06-14 14:33:42]
子作り抑制機能付き狭小鉄筋集合住宅にプレミアなんてあるんですか?
|
||
4432:
匿名さん
[2011-06-14 15:40:10]
マンションなんかが液状化で傾いたりすれば
「○○のマンションは傾いた!」なんていうふうにすぐに噂になっちゃって その先の事業に影響が出る。 だからデベもそれなりに液状化対策をしてきたんだろうね。 逆に戸建なんかはたとえ傾いても「○○工務店の施工した家が傾いた」とはならず 「あの地域は地盤が弱い」程度の話で済んじゃうから 施工業者も積極的に対策を採らなかったんだろう。 その結果が今回の震災で浦安あたりとかではっきり出たと。 つまり、戸建とはそういう品質ってことです。 |
||
4433:
匿名さん
[2011-06-14 16:24:46]
そうだ。地盤改良するのは3階建ミニ戸に限らず、平屋もマンションも当たり前だ。マンションについては比較しにくいが、平屋と3階建ミニ戸の違いは、敷地の広さと自重。単位面積の負担重量が違うことにある。
3階建ミニ戸の基礎はより頑丈に、より重くなる。よって地盤改良にも慎重を期する必要が有る。つまり金がかかる。しかし3階建ミニ戸であるから見栄えは良く安価。充分な施工であれば良いのだが。 特殊な地域については、充分以上の備えをされていたとしても、どのような物件も免れえない。お気の毒です。 |
||
4434:
匿名さん
[2011-06-14 17:18:46]
デベが特別な液状化対策なんてしてんのかね?
支持地盤まで杭を入れたりする普通の施工方法じゃね? デベを買いかぶりすぎw |
||
4435:
匿名
[2011-06-14 17:26:36]
久しぶりにのぞいたが、、、。相変わらずミニ戸側は知識で劣りますね〜。
それと、ミニ戸は戸建てじゃないよ。勝手に戸建てに混ざんないでくれないかな。 戸建て(南接道、庭付き)もマンション(最上階角、財閥系)もあるがそれぞれ有利不利ありますよ。 |
||
4436:
匿名
[2011-06-14 21:41:41]
>戸建て(南接道、庭付き)もマンション(最上階角、財閥系)もあるがそれぞれ有利不利ありますよ。
↑そんなのあたりまえだろ 低レベル丸出し さすが長家族 |
||
4437:
匿名さん
[2011-06-14 22:29:14]
|
||
4438:
匿名さん
[2011-06-14 22:29:42]
いやねぇ
言いたかないが どっちもレベル低いよ でもさぁ そのショボさが お互い居心地いいんだよね やっぱよぉ 底辺の住民同士が 傷舐め合おうぜ |
||
4439:
匿名
[2011-06-14 23:25:24]
そうだね。
ミニマンはマンションに、ミニ戸は戸建てに仲間入りできるように頑張ろう! |
||
4440:
匿名さん
[2011-06-14 23:47:19]
80㎡じゃ狭すぎて何もできません。
頑張る以前の問題です。 |
||
4441:
匿名さん
[2011-06-15 00:34:20]
しかも中住戸ときた日にゃ
あんた もうダメ・・・ |
||
4442:
匿名さん
[2011-06-15 01:52:36]
まぁ、そのあたりじゃないと
ミニ戸と勝負にならんでしょ。 |
||
4443:
匿名さん
[2011-06-15 03:51:22]
液状化で被害
マンション(もちろん分譲だよ)・・・地盤改良、杭打ちの手抜き工事の物件 戸建て・・・デベとしては落ち度はない(手抜き無し)、買い主が地盤を確認しなかったのが悪い というのが答えだね。 |
||
4444:
匿名さん
[2011-06-15 09:58:22]
実際、液状化の被害が酷かったのは戸建だしね、浦安。
十分な対策だ採られていなかったと。 マンションなんかだとデベに瑕疵があれば集団訴訟なんていう話にもなるだろうけど 戸建じゃうまいこと言いくるめられて終了ってとこだろうね。 もともと液状化が発生しても戸建だったら「地盤が悪い」ってことになって 施工業者の悪評が立つこともないだろうから それも見越してそれなりの対策しかしないとこが多かったのかもね。 それにまともに調査したら価格が跳ね上がっちゃうしね。 マンションだと戸数が多いから調査費用も頭割りで小さくできるけど 戸建じゃ全かぶりだものね。 |
||
4445:
匿名さん
[2011-06-15 10:09:58]
いま1~4444まで読み終わりましたが、結論としてミニ戸は人が永く住む家ではなく
小屋としての機能しかないという事がわかりました。 ミニ戸を買おうとして気になり、ここを見てよかった。 本スレ、サンクスです。 |
||
4446:
匿名
[2011-06-15 12:34:08]
>>4445
こんなスレみて参考になるかよ もっと金貯めることを勧めるよ 30年経っても同じマンション住みたいの? 俺には考えられないね。 築5年以内で新築に買い換えてるよ。 マンションで売れるのは設備的に築5年までだよ。 すぐに新型設備がでるからな。 都内、主要駅近マンションに、一千万くらいのローン組んで3回転で借金0、一千万の利益出たぞ 結局、マンションなんて10年経ったら大規模修繕に怯えて資産性なんてないからな。マンション踏み台にして、駅近に注文住宅を建てて満足だね。 >>4444 調査費用の分割かい? それって修繕費から出るのかね 管理費ケチって自主管理に移行する理事会も多いくらいだからね。 びた一文、払わない輩も出てくるだろうね。 訴訟問題いいねぇ ベランダに横断幕掲げてがんばれ。 |
||
4447:
匿名さん
[2011-06-15 13:50:58]
|
||
4448:
匿名さん
[2011-06-15 14:08:59]
ミニ戸はかっこ悪い
中住戸も絶対嫌 確かに御互い様で良スレかも |
||
4449:
匿名さん
[2011-06-15 14:23:30]
そういうあなたは田舎暮らし向き。
|
||
4450:
匿名
[2011-06-15 16:07:22]
>>4447
施工中なら、費用はデベ負担だよ 契約解除もできるし、手付け金も戻るよ。 瑕疵責任はミニ戸でも保証済みでしょ? 昔はミニ戸なんてなかったし、今はミニマンだろうがミニ戸だろうが買いやすい金額になったよ。 駄目なのは王手の注文住宅だね。 あいつら相当抜いてるぞ。 靴箱までオプションで抜こうとするからな。 薄利多売のパワービルダーかスーパーゼネコンの方が、同じ設備でも安い。 棟内モデルルームが当たり前になってるくらいマンション販売会社もコストカットしてる。 川崎の超大規模なんかウォシュレットさえオプションにして価格さげてた。 完売できなきゃ企業が吹っ飛ぶ時代だし、そんなに手は抜けないよ。 俺はどちらも住んだけど、どっちも好きだよ |
||
4451:
匿名さん
[2011-06-15 17:31:36]
3階建ミニ戸を一般の戸建扱いしてはいけない。
3階建ミニ戸周辺の一般戸建住民は困っているのだ。 1階車庫に収まらない車。歩道を占拠して道徳心のない住民。 また、基礎に不安が有り、構造的に問題のある構築物。 早急に解体か、立て直しをして欲しいものだ。 災害を故意に周辺にまき散らすことだけはやめてほしい。 |
||
4452:
匿名さん
[2011-06-15 17:52:16]
↑あんたの書き込みは、3階建てに太陽を奪われた、平屋の住民と予想するよ。
|
||
4453:
匿名さん
[2011-06-15 18:52:21]
マンションは車に例えると乗り合いバスと同じ。
戸建てはマイカー。 「自分で運転しなくても良いから楽」と乗り合いバスを選ぶ人もいるだろう。 一方で「自分の車で気ままに運転したい」とマイカーを選ぶ人もいる。 ミニマンはさしずめマイクロバスw ミニ戸は5ナンバーのミニバンってとこかな。 やっぱミニマンはねぇわw |
||
4454:
匿名さん
[2011-06-15 19:05:45]
3階建てミニ戸に太陽を奪われる?
3階建てミニ戸の敷地面積知ってるか? 3階建てミニ戸住民の発想って不思議。 |
||
4455:
匿名さん
[2011-06-15 19:16:55]
3階建てミニ戸は欠陥品が多い様だから
車の種類に例えるのは適当じゃないね。 しかも、購入者は3階建てミニ戸に欠陥品が多い様だと知って購入してるからね。車でも、性能とかを熟知せずに、外見だけで購入する者はまずいないからね。 修理に出せば、何とかなるかも知れないから、事故車扱いなら何とか大丈夫かな。 |
||
4456:
匿名
[2011-06-15 19:27:09]
>ミニマンはさしずめマイクロバスw
いいたとえだね 自分の持ち物のようで自分の物じゃない ミニバンさえも買えないから、座席指定券を買ったってことで |
||
4457:
匿名さん
[2011-06-15 20:12:15]
ミニマンがさしずめマイクロバスなら、ミニ戸はピザの宅配バイクだな。
|
||
4458:
匿名さん
[2011-06-15 20:42:22]
ミニ戸は「ブレーキが壊れている事に気付かず高速に乗ってしまった軽トラック」では?
|
||
4459:
匿名さん
[2011-06-15 22:58:20]
マイクロバスの指定席券を買う奴は哀れだねw
|
||
4460:
匿名さん
[2011-06-15 23:40:09]
と、バスに抜かれた軽トラの運転手がつぶやいております。
|
||
4461:
匿名さん
[2011-06-15 23:50:50]
ミニマンがマイクロバスなら、賃貸住まいは都営バスか?
|
||
4462:
匿名
[2011-06-16 08:45:23]
4457
4458 ちゃかすんならオチくらいつけといてくれ 4460なんてバスって認めちゃってるし(笑) |
||
4463:
匿名さん
[2011-06-16 08:48:42]
|
||
4464:
匿名さん
[2011-06-16 08:54:42]
↑うまいw
|
||
4465:
匿名さん
[2011-06-16 09:36:00]
>>または国土交通省からリコールが出ているけど
>>未だ改修してない軽自動車ってところか。 ↑全然意味がわからんな。 この前「中間検査は講習を受けた工務店がやってる」と言ってた馬 鹿がいたけど もうちっと世の中の常識を勉強しろよw |
||
4466:
匿名さん
[2011-06-16 10:06:59]
↑
ちょっとした冗談だ。 そんな涙目になってまで反論してくるな。 |
||
4467:
匿名
[2011-06-16 10:11:49]
>>4462
明らかな過積載で不安定な動きをする軽トラックを金の為に強引に出発させ高速に乗った。 しかし車の最も重要なパーツであるブレーキが整備費用をもケチっていたが故に故障していた事に気付いていない。 本来普通に曲がれるはずのカーブの立ち上がりで安定を失いブレーキで修正しようとしたが、叶わず横転。。。 その結果、周りの一般車両十数台を巻き込んでの大事故〜炎上。 では如何? |
||
4468:
匿名
[2011-06-16 10:11:54]
>>4462
明らかな過積載で不安定な動きをする軽トラックを金の為に強引に出発させ高速に乗った。 しかし車の最も重要なパーツであるブレーキが整備費用をもケチっていたが故に故障していた事に気付いていない。 本来普通に曲がれるはずのカーブの立ち上がりで安定を失いブレーキで修正しようとしたが、叶わず横転。。。 その結果、周りの一般車両十数台を巻き込んでの大事故〜炎上。 では如何? |
||
4469:
匿名
[2011-06-16 10:13:16]
↑二重投稿になってしまった。失礼。
|
||
4470:
匿名さん
[2011-06-16 10:46:34]
強風に煽られて横転も入れておきたいな。
|
||
4471:
匿名さん
[2011-06-16 11:51:07]
マイクロバスも整備不良の設定にしなきゃフェアじゃねーぞw
|
||
4472:
匿名さん
[2011-06-16 12:19:56]
「乗合バス」VS「マイカー」というバトルなのに、
マイカーにだけ故障だの整備不良だの余計な条件を付けるんじゃねーよ。 ま、乗合マイクロバス派が負けを認めてるようなもんだけどなw |
||
4473:
匿名さん
[2011-06-16 12:40:19]
>4472
>マイカーにだけ故障だの整備不良だの余計な条件を付けるんじゃねーよ ばかだなぁw 整備不良マイカー=問題山積のミニ戸を比喩的に置き換えしただけだろ。 バスに関しては整備不良という問題ではなく、単に狭いという別問題。 ただし、狭さはマイカー(というか軽トラ=ミニ戸)も同様に向き合う問題だけどな。 そう涙目になって牙むき出してくるなww |
||
4474:
匿名さん
[2011-06-16 12:54:40]
>「乗合バス」VS「マイカー」というバトルなのに
バトル?ただのシャレだよ。 |
||
4475:
匿名
[2011-06-16 13:18:51]
4467
はい、ダメ~× 説明長すぎだよ(笑) ボキャブラリーないし はい、やり直し。 |
||
4476:
匿名さん
[2011-06-16 13:36:31]
|
||
4477:
匿名
[2011-06-16 14:35:01]
|
||
4478:
匿名さん
[2011-06-16 16:37:30]
俺はミニマンのが戸建てより遙かに欠陥が多いとふんでるけどな。
鉄筋が1本なかったり、傾斜してたりなんて当たり前。 バレてないだけw |
||
4479:
匿名さん
[2011-06-16 17:51:06]
>そんなに涙目になってムキにならなくても。シャレだよシャレ。
↑涙目って言葉でちゃかしを連発したくなるのはわかるけどさ、 誰がどうみても、全然ムキになってないでしょ。 おバカさんだね(笑) さっさとバスへお乗り。 |
||
4480:
匿名さん
[2011-06-16 18:12:16]
ここのミニマン族にはひどい無知が御一人様いるんだけど、指摘されると「涙目」とか言って誤魔化すんだよねwある意味かわいいけど、おっさんだったりしてw
|
||
4481:
匿名
[2011-06-16 18:34:36]
|
||
4482:
匿名さん
[2011-06-16 19:33:08]
4453が見本では?
鉄筋長屋様達にもあのようなユニークな喩え方を期待しています。 「ミニマンはさしずめマイクロバス」は上手いと思いましたよ。 |
||
4483:
匿名
[2011-06-16 19:46:02]
|
||
4484:
匿名さん
[2011-06-16 21:01:49]
一度ミニ戸に住んじゃうと大変だよ。ミニ戸から抜け出せなくて苦労している人をたくさん知っているから。
|
||
4485:
匿名さん
[2011-06-16 21:16:09]
3階建てミニ戸も洒落で返しなよ。
腹はくちいから、ボキャブラ一杯でね。 (解るかな~。解んないだろうな~。) |
||
4486:
匿名さん
[2011-06-16 21:28:04]
>>4478
想像だけじゃ何の反論にもならない。 無知であるのなら、学習せよ。 無知で周辺住民に災害をまき散らすのであれば 無知は罪と言える。 もし、3階建ミニ戸に住んでいるのであれば、早急に、なぜ、3階建ミニ戸が周辺に災害を及ぼす可能性が高いかを学ぶべきだ。そして、補強なり建替えなりを考慮すべきだ。今なら間に合うかも知れない。 |
||
4487:
匿名さん
[2011-06-16 21:28:14]
↑
わかったぁ 「足は臭いから活性炭一杯でね」 でしょ |
||
4488:
匿名
[2011-06-16 21:44:06]
|
||
4489:
匿名さん
[2011-06-16 22:02:45]
しかしミニ戸一人の連投が凄まじいな。
|
||
4490:
匿名さん
[2011-06-16 22:04:00]
|
||
4491:
匿名さん
[2011-06-16 22:29:15]
真面目くさった口調であることないこと書き散らすあなた、「風説の流布」ってご存知ですよね?
お気をつけ下さい。 |
||
4492:
匿名さん
[2011-06-16 22:36:49]
連投がばれない様に工夫しているつもりの様だがバレバレだよ(笑)。
|
||
4493:
匿名さん
[2011-06-16 23:00:43]
|
||
4494:
匿名さん
[2011-06-16 23:12:39]
あらら、
4487と4488は俺なんだけどさ、4486と4491は違うよ。 昼間は、多分5~6人で回してたんじゃないかな。 昨日の夜はバスネタで仲良く盛り上がっていたからさ、 昼間も頑張って仕事サボって盛り上げていたよ(笑) いつも見ていたけど、ギスギスやるよりは、アホが1人いるのも、たまにはいいでしょ。 アホな書き込みはミニ戸っていうより俺ってことで。 ミニマンもミニ戸も住んだけど、俺はどっちも好きだよ。 |
||
4495:
匿名さん
[2011-06-17 02:51:30]
ミニ戸はマンション以上に当たり外れが多いよ。
|
||
4496:
匿名さん
[2011-06-17 08:40:38]
ほとんどはハズレ、ごく稀にアタリがある
が正解でしょ。 |
||
4497:
匿名さん
[2011-06-17 09:20:27]
ふーん、そうなんだ。
でもウチは当たりだからいいや♪ |
||
4498:
匿名さん
[2011-06-17 11:09:55]
天井裏をめくって、「当たり」が出たらもう一軒!
|
||
4499:
匿名さん
[2011-06-17 11:13:04]
>>ほとんどはハズレ、ごく稀にアタリがある
↑これがミニマン脳の典型w 知識が乏しい上に思い込みが激しくてw |
||
4500:
匿名さん
[2011-06-17 12:49:51]
え~、これだけダメ出しされてかつ反論もできないのに
ミニ戸がハズレじゃないなんて、到底考えられないよ。 |
||
4501:
匿名さん
[2011-06-17 13:03:58]
まあ、苦労して手に入れた我が家をハズレと思いたくない気持ちは判る。
|
||
4502:
匿名さん
[2011-06-17 14:28:54]
ハズレはわかりますが、当たりのミニ戸ってどういうミニ戸の事ですか?
|
||
4503:
匿名さん
[2011-06-17 18:28:42]
反論は全く目に止まらない節穴さんたち。
ハズレハズレと言うが、今回の震災で震度6弱、5強の地域に建つミニ戸にはさして大きな被害はなく、一方マンション中層階以上では家財の破損等の被害が多く見られたが、この点どう説明する? 一部の威力業務妨害まがいな連中が言うほど欠陥や手抜きが多いなら、我が家も含めもっとミニ戸に被害が出てしかるべきでは? |
||
4504:
匿名さん
[2011-06-17 18:59:19]
>4503
>被害が多く見られたが 数えてまわったんですか? 聞いて回ったんですか? 両方の被害を集計したらマンションの家財被害が多かったんですか? 一部の報道だけ見聞きしただけですか? この点どう説明する? |
||
4505:
匿名さん
[2011-06-17 19:21:16]
|
||
4506:
匿名さん
[2011-06-17 19:26:58]
ミニマンって専有部はどれも似たり寄ったりだよね。
つまり全部ハズレで稀にも当たりがなしw |
||
4507:
匿名さん
[2011-06-17 19:32:20]
ミニマンを買うのって当たり玉が入っていないインチキ福引券を買うようなものですね。
だって全部ハズレなんだものw |
||
4508:
匿名さん
[2011-06-17 19:32:28]
|
||
4509:
匿名さん
[2011-06-17 20:34:06]
ミニ戸住まいの人の素晴らしい所は、たとえハズレを引いていても、それをポジティブに考えて生きている事だね。
|
||
4510:
匿名さん
[2011-06-17 20:42:18]
そうか。あの地方にも3階建ミニ戸が有ったのか。
はじめて聞いた。何処の地区だ? あの地方であれば、3階建ミニ戸しか建てられない様な敷地を選ばずとも、もっとましな選択があるだろうに。 |
||
4511:
匿名さん
[2011-06-17 21:02:47]
>>4510
説明も反論もなく的外れな感想を述べるのが精一杯か。 震度6弱、震度5強は首都圏で観測された数字。 事実認識力と読解力を高めてからレスしていただきたい。 以降ミニ戸に対して欠陥だの手抜きだのと書きたい輩は、震災でのミニ戸の被害の少なさについて説明してからにするように。 |
||
4512:
匿名さん
[2011-06-17 22:26:07]
ミニマン ミニ戸
目くそ鼻くそ どっちも くそ底辺 合唱・・・ |
||
4513:
匿名さん
[2011-06-17 22:40:54]
|
||
4514:
匿名さん
[2011-06-17 22:54:39]
2chじゃないんですから、もう少し建設的なスレにしませんか?
もしどちらを購入するか迷っている方がいらしたら、参考になるような。 ウチはミニ戸ですが、小さい子供がいなくて、騒音被害もないと保証されるなら、ミニマンでも全然オッケーですよ。 出来れば頑張って角部屋にはしたいなと思いますけど。 |
||
4515:
匿名さん
[2011-06-17 23:03:55]
報道とはどのようなものか。
マンションの補修が必要な中破程度が27件1,7%(1597件中)の報道は見た覚えが有る。 3階建ミニ戸の被害が無いとの報道はどのようなものか。 まさか、報道が無いから被害が無いなどでは無いだろう。 確かに被害報道は、平屋か2階建の様だが。 被災地の被害は度重なる余震によって、マンションも戸建も拡大している。 先の数字も古い数字だ。慙愧に堪えない。 もう少し、正確な情報で書込みしたいものだ。 |
||
4516:
匿名さん
[2011-06-17 23:09:43]
4512です
2億3千万ですが、区内で戸建てです。 ここの住民はミニマンでもミニ戸でも自分たちが最高って思ってるのが可笑しくて・・・ 傷舐めあってるのは楽しいでしょうが、 上のランクからはどれだけ蔑まれてるかを 自戒した方が良いですよ 蔑む人はみんな地方在住だって考えるのは 逃げでしかないことを早く理解してください 理解できないからいつまでも ミニマンやミニ戸にしか住めないんです 上には上がいるんですよ 私よりも上はいっぱいいます でも そこから見たらあなたたちは底辺なんですよ 悔しかったら そのクラスから早く脱出できるよう努力してみてください |
||
4517:
匿名
[2011-06-17 23:13:13]
|
||
4518:
匿名
[2011-06-17 23:18:21]
↑あんたの家は平屋だろうが(笑)
なあオヤジ 昨日、風説の流布って叱られたから今夜はおとなしめだな。 キモいあんたの相手してやるのは俺ぐらいだからさ ちなみに今日は初めての書き込みだぞ(笑) |
||
4519:
匿名さん
[2011-06-17 23:22:03]
リコールが出てるのに、過搭載の軽トラックを高速で整備不良で事故らせた。ってのが気に障った?
シャレらしいよ? |
||
4520:
匿名さん
[2011-06-17 23:30:15]
|
||
4521:
匿名さん
[2011-06-17 23:42:17]
|
||
4522:
匿名
[2011-06-18 00:01:18]
|
||
4523:
匿名
[2011-06-18 00:02:09]
4512は嘘っぽいね
区内の戸建てって!? 東京の人間なら、4520みたいに都内って言うよ。 てか、誰も信じてないと思うよ。 虚しい… はい合唱~ |
||
4524:
匿名さん
[2011-06-18 00:07:34]
>>4518
私もこの「平屋オヤジ」さん大っ嫌いです。 何の利益があって延々とやり続けてるのか不思議で、売れないマンション営業かな?と思ってましたが、ひょっとしてミニ戸専門の耐震補強悪徳業者かなと思い始めました。(笑) この人の発言を集めてしかるところに提出すれば、ミニ戸売主に対する立派な「威力業務妨害」に当たります。 さらには我々ミニ戸住民の所有する不動産価値を貶める立派な「風説の流布」です。 と言うわけで平屋オヤジさん。 正確な情報を出すべきは貴方です。 普段つらつらとあることないこと書き連ねている欠陥や手抜きの実例を、せっかく震災と言うこれ以上ないサンプルが発生したのだから、しっかり提示しなさい。 震度5強地域である我が家は実際びくともしていないし、周囲のミニ戸も何ともありません。 構造設計上震度6強までは倒壊を免れるよう建てられた建物ですからこれは当然です。 そして、もし貴方が今回の震災に関係のない地域に住んでいて、今回の恐怖を経験せずに人の生き死ににかかわることを平気で書き連ねているとしたら、本当に許せません。 ここまで書いてもなお根拠もなく続けるようであれば、>>4518さんといっしょに茶化しまくるかしかないですかね。(笑) |
||
4525:
4518
[2011-06-18 01:19:01]
>>4522
今日は、気が抜けない一日だったよ。 会社のデスクは、毎日抽選で決まるんだけどさ 今日の俺のデスク、社長が真後ろで俺の背中みて座ってたよ。 PC丸見えだ。 しかも午後は、斜め向かいだったよ(°□°;) こんな日に、破れたジーンズはいて出勤してしまった。 社長に「スーパークールビズかい?」って聞かれたんだけど 張り切って「はい、スーパーカジュアルです」って言ってしまったよ。 >>4524 豊かな文章力といい、きっと綺麗で輝きすぎの頭のいい女性と想像します(笑) 今回の震災で、会社のエレベーター上にクラックが入りましたが、 自宅は2×4で作っていたのが幸いしたのか、無傷でした。 家に帰るまで超心配でした。 壁のパネルが、全部外に開いていたら、ご飯食べるとき恥ずかしいからね。 まぁ、ここに来る連中は、みんな無事でよかったね。 平屋のKYオヤジが来たら、俺は涙目になってちゃかしますよ。 |
||
4526:
匿名
[2011-06-18 02:05:31]
|
||
4527:
匿名さん
[2011-06-18 05:52:16]
反論すりゃよかろうに。茶化すだけかい?
リコール対象ってか。 |
||
4528:
匿名さん
[2011-06-18 05:54:28]
反論すりゃよかろうに。茶化すだけかい?
リコール対象ってか。 |
||
4529:
匿名さん
[2011-06-18 10:56:01]
なんだか妙な流れになってますね。ロジックにはロジックで、シャレにはシャレで返せはいいのにね。
返せないから茶化してる様にしか見えないけど? |
||
4530:
匿名さん
[2011-06-18 12:12:03]
いろいろな流れがあるが、ただ心理は一つだけ。
ミニ戸は全ての意味でシャレにならないという事。 |
||
4531:
匿名さん
[2011-06-18 12:42:03]
真理ね
ミニマンの教養の無さが露呈 |
||
4532:
匿名さん
[2011-06-18 12:48:46]
ナンだか無意味に他人を蔑む人は、歌ってみたり自分の心のうちの妄想をまことしやかに語ってみたり、色々大変ですねぇ。
|
||
4533:
匿名さん
[2011-06-18 12:57:59]
>4530
一番シャレにならんのは、その顔に開いている節穴と、しわの少ない脳ミソでは? |
||
4534:
匿名さん
[2011-06-18 14:41:11]
3階建ミニ戸の厚く重い基礎を支える狭い敷地の地耐力は、1㎡あたり3トン以上が望ましいが、2トン以下になると改良が必要となろう。これについては、構造計算書と同時に地質調査報告書が交付されているはず。確認しておくべきだろう。
地質調査と改良工事。金がかかるものであるから注意が必要となる。ここを手抜きされると、基礎がまともでも、無駄になる可能性が高くなる。 特に建売りを購入する場合、確実に地質調査報告書を確認し、しっかり見極めることだ。 施主の場合、改良工事を勧められたら高額になろうとも断らない事だ。後では遅い。 |
||
4535:
匿名さん
[2011-06-18 14:58:50]
車で言えばもっとも重要なブレーキ。
リコールが出たら改修。 改修費用をケチると、高速で周りを巻き込んで横転だね。 |
||
4536:
匿名さん
[2011-06-18 17:50:29]
こと建築物としての欠陥リスクについては、ミニマンよりミニ戸の方が高いね。
|
||
4537:
匿名さん
[2011-06-18 19:56:38]
平屋オヤジさん
随分とトーンダウンしましたね。 でもそんな軟弱地盤の話をされても困りますよ。 そのレベルの地盤なら、どんな建物を建てるにしても改良が必要でしょうが。 そんなことより早く欠陥、手抜きミニ戸の実例を提示しなさいよ。 |
||
4538:
匿名さん
[2011-06-18 22:44:27]
>手抜きミニ戸の実例を提示しなさいよ
君んちを見渡せば分かるよ |
||
4539:
匿名さん
[2011-06-18 23:12:18]
「手抜きミニ戸」があるんじゃなくて、「ミニ戸は手抜き」なんだよ。
|
||
4540:
匿名さん
[2011-06-18 23:26:02]
予算の余裕の無い人が「安いマンション」と「安いミニ戸」で外れを引く危険性を悩んだら、前者を選ぶべきだね。
|
||
4541:
匿名さん
[2011-06-18 23:45:57]
ミニマンには手抜きがないと思ってるところがおめでたいねw
俺はミニマンのがヤバいとふんでるけど。 色んなミニマンの工事現場を見て来たが、コンクリ打ってきちんと存置期間を守ってるのなんて見たことねえよ。固まるまで2週間くらい待たないとダメなに2、3日で型枠外したりw |
||
4542:
匿名さん
[2011-06-18 23:55:08]
>色んなミニマンの工事現場を見て来たが
すごい暇人みつけた!どんだけ~ |
||
4543:
匿名さん
[2011-06-19 00:48:57]
ふw。1階ずつコンクリ打つだけで数週間かけてたらトンデモない工期になるから手を抜く。
それに比べて戸建の工期なんてたかだか3ヶ月程度だから手を抜いたところで、ほとんどメリットがない。 |
||
4544:
匿名さん
[2011-06-19 01:02:49]
今日、「アンケート書かなくてもOK」って言うチラシが入ってたんで、後学のために見に行ってみました。
75平米3LDK中住戸。 想像以上に狭かった。正直ビックリした。 中でも一番耐えられないと思ったのは、寝室の窓一枚隔ててすぐ廊下。 超至近距離を人が通る、なのに採光ほとんどなし。 あれ、ミニマンの皆さん平気なんですか? ワンフロアの生活が楽なのは賃貸時代に経験してるんで重々承知してますけど、角部屋三方向採光の部屋だったので、今日の間取りは衝撃でした。 価値観は人それぞれですが、私には絶対無理です。 あれに6千万とか絶対出せません。 |
||
4545:
匿名さん
[2011-06-19 03:04:29]
>ふw。1階ずつコンクリ打つだけで数週間かけてたらトンデモない工期になるから手を抜く。
>それに比べて戸建の工期なんてたかだか3ヶ月程度だから手を抜いたところで、ほとんどメリットがない。 「抜く」んじゃなくて、「抜ける」んだよ、ミニ戸は。色んなミニ戸の工事現場を見て来たけどね。 まあ大手さんの施工はそうでもないけど、中小の業者の施工は、若い金髪のアンちゃんが、つたない手つきで誰のチェックも無しで仕事をやっていたね。あんなのを見ると「ミニ戸はねぇ」と思うね。 |
||
4546:
匿名さん
[2011-06-19 05:02:40]
|
||
4547:
匿名さん
[2011-06-19 16:21:28]
3階建ミニ戸の敷地は狭いが故に、堅固な地盤が要求される。地耐力は先に述べたとおり。構造計算書と地質調査書、どちらか無い場合は、手抜きの可能性が高い。
建売りの場合、完成済みなのでどうしようも無い。 建築士に依頼したとしても、地質に対して責任ある回答は出来ないだろう。が、構造体等については意見が聞けるだろう。建替えも覚悟することだ。 業者の「地盤が強固だから必要無い」等の言葉を信じて行っていない3階建ミニ戸住民等は問題外だ。 |
||
4548:
匿名さん
[2011-06-19 16:37:32]
連投失礼する。
地質調査について、3階建てミニ戸購入者、建売り購入者にしても施主にしても、購入時又は依頼時に地質について言及しない事があり得るだろうか。 地質調査は当然言及している事を前提にスレしている。そこまで、手抜き、欠陥に無防備な者がいるとは、考えにくいのだが。 |
||
4549:
匿名さん
[2011-06-19 18:00:47]
平屋オヤジさん
もしくは売れないミニマン営業さん もしくは悪徳耐震補強業者さん (他呼称絶賛募集中) 貴殿のおっしゃる地盤に関わる欠陥、手抜きの結果起きる事象は? そう、「不同沈下」ですね。 軟弱地盤地域で、ミニ戸だけ目立って不同沈下を起こした事例があるのですか? 今回の震災で首都圏のミニ戸の堅牢さがある程度証明された直後にも関わらず、貴殿は一体何が言いたいのでしょうか。 まあ、我がミニ戸はJIOが地盤、建物ともに保証してくれてますので関係ないですが。 |
||
4550:
匿名
[2011-06-19 20:25:53]
おい平屋のオヤジ
土日ぐらい、ゆっくり休んだらどうだ。 あんたの妄想と思い込みはキモ過ぎて、ミニマンも仲間とは認めていないようだぞ。 あんた、ガスVSオール電化ではガス派にいたな。 平屋でガス、家も古そうだし自宅の建て替えを考えろよ。 古屋で火事出して、お隣のミニ戸に迷惑かけんなよ。 |
||
4551:
匿名さん
[2011-06-19 21:41:59]
平家はマンションじゃないなー。
一戸建てとミニ戸じゃねー。と思うけどね。 リコールのバンとなんだろね。 |
||
4552:
匿名さん
[2011-06-20 08:46:54]
ミニ戸は設計段階から手を抜くんだよ。
もともと一軒一軒が手作りみたいなもんで オーバーヘッドがでかくて利益が上がらないから。 ま、手を抜くっていうと聞こえが悪いから コストダウンって言うだろうけどね。 |
||
4553:
匿名さん
[2011-06-20 10:54:21]
|
||
4554:
匿名さん
[2011-06-20 11:54:01]
4545は何も知らないんだな。
バブルの頃のならいざ知らず、中小の工務店こそ手を抜いたら二度と仕事が来なくなるのにw それに木造の中間検査って結構厳しいぜ。金物が丸見えだから手を抜けない。 ミニマンは建物はでかいわ、コンクリで固めると中身が見えないわでチェックが難しい。 しかも色んな下請け業者が集まって作業するから誰が何のミスをしたんだかさっぱり分からない。 どっちが手抜きが多いかちょっと考えれば分かるだろうに。 |
||
4555:
匿名さん
[2011-06-20 12:36:01]
なのに風が吹いたくらいで揺れちゃう建物が出来る不思議w
まあ、施工云々以前にミニ戸そのものが欠陥だらけなんだけどね。 火事が起きれば逃げ道は絶たれる、延焼の危険は高い、 階段で生活空間が分断されてるから生活しづらいし 同じ理由でリフォームだってままならない。 存在そのものが問題w |
||
4556:
匿名
[2011-06-20 13:09:05]
隣と隣接しているミニ戸の外壁修繕ってどうやるのですか?
物理的に厳しい気がするのですが。 |
||
4557:
匿名さん
[2011-06-20 15:36:46]
|
||
4558:
匿名さん
[2011-06-20 16:19:03]
高層建築物が揺れるのと、高々3階立ての建築物が揺れるのを
同列に語られてもねぇ。。。 |
||
4559:
匿名さん
[2011-06-20 17:11:32]
どんなデベだろうが、どんなゼネコンだろうが、実際に施工するのは下請の零細企業か個人営業の職人。
マンションみたいにでかい建物だと工種ごとに色んな下請が入れ替わり立ち替わり作業して、ミスや手抜きが多く発生する。 一方の木造戸建住宅は数人の職人が完成まで取り仕切ってることが多い。最近は木材も工場でプレカットしてくるので狂いも少ない。腕の良い職人が一棟入魂で造ってる家もあるしな。 どっちが施工不良の可能性が高いかと言えば間違いなくマンション。 |
||
4560:
匿名さん
[2011-06-20 18:51:17]
>一方の木造戸建住宅は数人の職人が完成まで取り仕切ってることが多い。最近は木材も工場でプレカットして>くるので狂いも少ない。腕の良い職人が一棟入魂で造ってる家もあるしな。
おいおい、ミニ戸風情が何を夢みたいな事言ってるの。 |
||
4561:
匿名さん
[2011-06-20 19:17:10]
注文建築ならいざ知らず、建売ミニ戸を購入する層が「価格は高いですけど、腕の良い職人がよい材料を使って建てました」って言われて買うかね。ましてや売る方も「隣の建売よりも1割高いですけど、品質は素晴らしいですよ」なんて事も言わない。「バレないようにコストカットして、他所より安くて見栄え良く」がミニ戸。
要は10年もてば、後はどうにでもなるって発想だよ。 |
||
4562:
匿名さん
[2011-06-20 19:20:37]
・数人の職人が完成まで取り仕切ってることが多い。
・最近は木材も工場でプレカットしてるので狂いも少ない。 ↑どちらも現実だけど。 どこが夢みたいなのかね? |
||
4563:
匿名さん
[2011-06-20 19:34:20]
用地取得費用+販売会社の儲け+広告宣伝費+デベの儲け+ゼネコンの儲け+材料費+下請け経費=ミニマンの値段
コストカットが熾烈なのはミニマンだよw 途中でピンハネする奴が多すぎw |
||
4564:
匿名さん
[2011-06-20 19:48:30]
↑幸せな人。
|
||
4565:
匿名さん
[2011-06-20 19:51:38]
>4557
同じ条件の場所で、風で設置面積の広いコンクリート建造のマンションが揺れるのなら 戸建て(もちろんミニ戸も)は同等か、それ以上に揺れるよな、普通。 ちょっとは物理的に考えてみなよ。 ちなみに残念なお知らせだけど「戸建て 風 揺れる」でググると大量にヒットするよ(笑) |
||
4566:
匿名さん
[2011-06-20 20:11:47]
マンションの場合、モデルルームがあって実際の仕様が想像し易かったね。(もちろん同じ間取り、広さじゃないけど)立地についても事前に十分確認出来るし、最近はCGとかで自分の家からの眺望も判るしね。
友人がミニ戸を購入した際は、当初のパンフレット(チラシ)と実際の建物や仕様がかけ離れていた事に怒っていたね。(結局追加費用を払って仕様を上げたんだけど) まあ、ミニ戸を購入する時は施工済みにするか、近辺に同じ業者の同様の建築中の物件とかを参考にした方が良いかもね。 |
||
4567:
匿名さん
[2011-06-20 21:28:52]
3階建てミニ戸は戸建てじゃないよ。
3階建ミニ戸 風 揺れる でやると、手抜き、欠陥がバンバン出ますよ。 |
||
4568:
匿名さん
[2011-06-20 21:43:21]
地盤に建物を建築すると、圧密沈下が発生する。
これは、建替の場合従前の圧力までは、沈下が進行しないが、以上になると進行する。 戸建を3階建ミニ戸にした場合、確実に圧力が増すことになる。地質調査もせず、3階建ミニ戸を建築した場合どうなるか。業者がこれを知らないはずもない。何も手を入れないのなら、悪質な手抜きだ。 |
||
4569:
匿名さん
[2011-06-20 21:48:36]
>>4566
そうだね。マンションのときは、パンフレットや映像、モデルルームに毎週通って、1年間夢を膨らませたよ(笑) 内覧会は問題なかったけど、チェックしたらまた来週も来れるのかと思うと嬉しかっかったしね 戸建ては資料が少ない分、マンションと違って建築中の自宅に行けば必ず入れてくれるから、途中経過がよくわかったよ。 パワービルダーは、大工はグループの社員を使うけど、電気屋と内装は個人の内装業者を使うからね 電気の配線とか壁紙貼ってたりして、声かけて名刺もらっておけばリフォーム時の壁紙交換くらいは、中間業者を入れずに直接やってくれたりするよ。 お互いにメリットあるからね。 現場監督と仲良くなっちゃうと、お得なこともあったよ。 みんなと仲良くなったことで、手抜きや欠陥がなかったから良かったよ(笑) マンションをミニマンとか言ってないんだから、俺をいじめないでよ。 |
||
4570:
匿名さん
[2011-06-20 22:30:24]
|
||
4571:
匿名
[2011-06-20 22:31:42]
どっちもいい応酬だ。
めげずに頑張ろう。 |
||
4572:
匿名さん
[2011-06-20 22:35:38]
マンションの皆さん、>>4544を完全スルーなのはなぜ?
|
||
4573:
匿名さん
[2011-06-20 22:42:28]
実際問題、住心地の面で言えば、上下階の騒音リスクを取るか、階段昇降を取るかに尽きるんじゃないですかね。
|
||
4574:
匿名さん
[2011-06-20 22:47:56]
ミニ戸のいいところ:
一階の一部屋をプライベートルームにすると、色んな意味で男のプライバシーを守りやすいですよ(笑) |
||
4575:
匿名さん
[2011-06-20 22:52:37]
二階建てのミニ戸ってどうでしょう?
その代わり駐車場も二台分、庭もある。ただ居住空間せまい。 二階建てだが、階段昇り降りはこまめ。 敷地はまあまあ広さあるので、超割高。 40%80%の土地。豪邸の多い中、狭小住宅。 マンション派、ミニ戸派、どちら側にもボコボコにされますかねえ。 |
||
4576:
匿名さん
[2011-06-20 23:05:31]
|
||
4577:
匿名さん
[2011-06-20 23:12:01]
>4576さん
4575です。 まさにそんな感じの二階建てです。生活動線は結構不便です。 ただ、豪邸の庭や公園の為、景色はすごい良いです。とりえはそれだけです。 無駄な駐車場の広さ。もったいないです。 せめて50%100%なら…と思います。 でも傷つけない言い方でありがとうございます。 |
||
4578:
匿名さん
[2011-06-20 23:38:17]
>>4575
庭つき、駐車場2台なんていいじゃない。 生活導線が楽なのはマンションだけど、俺はリビングが重要 マンション派も戸建て派も、夫婦で一番長い時間過ごすのがリビングなのは間違いないでしょ(笑) |
||
4579:
匿名さん
[2011-06-20 23:59:39]
すまん。4569と4578の連投だよ
>>4568 オヤジよ~、誰も絡んでくれなくて寂しいなぁ。 あんたは何がしたいのかね。パイルドライバーを操縦したいのかい。 岩の上に建てるくらいじゃないと納得いかないようだな。 |
||
4580:
匿名さん
[2011-06-21 00:29:26]
平屋オヤジさん
ビビッて控えめなのは結構ですが、どんどんミニ戸特有の話じゃなくなってきて、絡み難いですよ。 しかも他人のレスは一切スルーではね・・・。 ブログでも書いたらどうですか?(笑) |
||
4581:
匿名さん
[2011-06-21 00:37:26]
蒸し暑い夜・・・
ミニ戸2階ワンフロアリビングの全方向窓開放の風通しの良さは、 なかなか快適ですよ。 |
||
4582:
匿名さん
[2011-06-21 02:20:17]
隣のテレビも見れますしね。
|
||
4583:
匿名さん
[2011-06-21 09:28:39]
|
||
4584:
匿名さん
[2011-06-21 09:39:29]
>>4583
商業地域の旗竿地でもないかぎり、そんな極端なことにはならんでしょ。(笑) |
||
4585:
匿名さん
[2011-06-21 10:10:30]
うん、周りをミニ戸にびっしり囲まれていたら出入り出来ないからね。一方向は空いているでしょ。
|
||
4586:
匿名さん
[2011-06-21 10:18:24]
ここで、ここのミニマン族のミニ戸の定義のおさらい。
・風通しが悪いほど敷地一杯に数棟がびっちり建っている。 ・欠陥建築。 これだから議論が噛み合うことがない。 |
||
4587:
匿名さん
[2011-06-21 21:20:56]
地域のミニ開発と称して3軒ほどの戸建用地に10件ほどの3階建ミニ戸を建て販売する形が有るが、地質調査の有無を確実に行う必要が有る。酷い業者になると、建築廃材等を用地へ埋め込む輩もいる。充分に気を付けたい。
今まで大丈夫な土地ですから。等業者の言葉を信じるお人よしは居ないはずだが、今まで大丈夫でも、3階建ミニ戸の重量と敷地の狭さが合わさればどうなるか。解るはずだ。 ちなみに、ジャッキアップが必要なほどの工事は、程度にも依るがかなりの出費を覚悟しなければならない。 最初の投資を怠る対価は、無知だったからと笑える額では無い。 |
||
4588:
匿名さん
[2011-06-21 23:01:17]
もしミニ戸がマンションよりもニーズがあるとする。だったら戸建てとマンションが混在しているような地域では、面積にもよるがマンション1棟よりもミニ戸が数十戸建つ、大規模なミニ戸タウンが各地に出現する、というのが主流になるはず。ミニ戸派がよく言っている、「デベはミニ戸よりもマンションの方が儲けが大きいからマンションを建てる」としてもね。(ニーズがあってすぐ売れるなら、デベは喜んで建てるよ)そして住宅の戸数も、マンションが減っていき、ミニ戸が増えていくはず。
つまりは、ミニ戸は一部のマニアに支えられている住居なんだよ。 |
||
4589:
匿名さん
[2011-06-21 23:10:25]
|
||
4590:
匿名
[2011-06-21 23:36:19]
>>4588
生活導線の楽さと、セキュリティー、駅近でマンションを選ぶか、上下左右に気を使わず戸建てを選ぶかでしょ。 小さな子供を持つとドシンとやるからね。 両者とも、買える範囲の自宅を選んだんだと思うよ。 |
||
4591:
匿名
[2011-06-22 00:06:57]
|
||
4592:
匿名さん
[2011-06-22 00:30:13]
>>4587
平屋オヤジさん~ >最初の投資を怠る対価は、無知だったからと笑える額では無い。 だから、その対価を払う時は一体いつ来るんですか? ウチの近所には築10年以上経ってそうなミニ戸が結構ありますけど、一向に沈む気配はありませんよ。 くどいようですが、ウチは地盤もJIOが保証してくれてます。 >>4588 え?誰かミニ戸がマンションよりもニーズがあるなんて言ったんですか? 単純に用地確保の問題や、用途地域、斜線制限等を考慮して、ビジネスになると判断した業者がそれぞれマンションなりミニ戸なりを建築するだけでしょ。 まー、全国的に見れば、ミニ戸選択は一部のマニアということになるでしょうが、そう言われることに何の抵抗も感じませんよ。 少なくとも自分のニーズには合ってるわけですから。 悪しからず。 |
||
4593:
匿名さん
[2011-06-22 10:17:18]
>>4588
1000㎡の土地には本来は1000㎡の価値しかない。 1000㎡の土地に戸建住宅は1500㎡くらいの床面積しか建てられない。 ところが、高層化すれば7000㎡でも8000㎡でも建てられる。 マンション開発が後を絶たないのはこんな単純な発想からだよ。 ホイホイ買う馬 鹿もいるしねw |
||
4594:
匿名さん
[2011-06-22 10:53:26]
ミニ戸だって同じじゃん。
3階建てにすれば床面積3倍。 しかも風吹いただけで揺れちゃう、災害に弱いっておまけもついてくる。 それでもホイホイ買うバカがいるしねw |
||
4595:
匿名さん
[2011-06-22 10:59:53]
>ところが、高層化すれば7000㎡でも8000㎡でも建てられる。
>マンション開発が後を絶たないのはこんな単純な発想からだよ。 ちゃんと読んでレスしてる? 「戸建てとマンションが混在しているような地域」って書いてるでしょ。そんな地域に高層マンションが建てられるの? |
||
4596:
匿名さん
[2011-06-22 11:04:30]
つまりは、ミニ戸は「広めの一戸建ての跡地に数件、もしくはミニ戸の跡地に1件」という限定物件なのね。
|
||
4597:
匿名さん
[2011-06-22 11:28:43]
>>「戸建てとマンションが混在しているような地域」って書いてるでしょ。そんな地域に高層マンションが建てられるの?
↑それは読んでも意味不明なレスを書いてるお前が悪いぞ。 「戸建てとマンションが混在しているような地域」って何よ?意味不明。 しかも「そんな地域に建てられるの?」ってどんな質問だよ?そんなの用途地域と敷地面積次第だろ。 |
||
4598:
匿名さん
[2011-06-22 11:45:25]
>そんなの敷地面積と用途地域次第だろ。
普通の用途地域には10000平米の土地に7,80000平米の建物は建てられないはずだが。 |
||
4599:
匿名さん
[2011-06-22 11:59:34]
「戸建てとマンションが混在しているような地域」
↑意味不明だが、推測すると結局はマンションの建設が可能な地域のことなんだろうな。 つまりは低層住居専用と工業系以外を除いた地域のことか?範囲が広すぎだよ○ケw それに、高い建物が建てられるということは、そんだけ広い敷地なんだよ。 デベが苦労して手に入れたマンションの建設可能な広い敷地を細分化して戸数を大幅に減らして戸建を建てる訳がないだろ。すぐに売れたって戸数が少なければ儲けが激減。だから4588は馬鹿げた推論w |
||
4600:
匿名さん
[2011-06-22 12:00:17]
「普通の用途地域」
↑またまた意味不明w |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ちょうどピロマンに合った周期の地震が来たらジ・エンド。
ピロマンに住むのは命懸けのギャンブルだね。