住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

4321: 匿名さん 
[2011-06-08 18:21:14]
ある程度は生活の中に強制的に動かないといけない部分がないと
体は丈夫にならんよ

ミニマンのメリットって
・老後楽
これ以外になんかあるの?
何年後の話なんだよ。だったら老後に買えばいいのに。
老後なら通勤がない分、郊外のミニマンで十分だから
余裕でキャッシュで買うわ。人口の減る将来はそれこそ二束三文で買えるだろうね。
4322: 匿名さん 
[2011-06-08 18:34:01]
うちの近所は駐車場代が月3.5万前後なんだが、35年で1470万円也。
そして管理費もない。このアドバンテージを繰上返済に充てると更にメリット拡大。
戸建だと金も貯まるし、退職金を合わせて老夫婦が住むミニマンくらい簡単に買えるさ。
土地が残れば子供の家を建てたって良いしね。
階段なんて今はどうでも良いわw
4323: 匿名さん 
[2011-06-08 18:57:11]
うちは
1F主寝室・4畳納戸(主に衣装部屋)・風呂
2FLDK・子供の勉強室
3F子供部屋×2
っていう間取りのミニ戸なんだけど
1Fから3Fまで一気に登らなきゃいけない場面って殆どないから
今のところ3階建てのデメリットをそうそう感じないよ。
郊外の庭付き一戸建てに住むことより
旦那の通勤時間短縮(=家族の時間が増える)や、子供のための環境が至近に整ってる区部に住むことが大事で、
かつ床面積も確保したかったから、庶民の我が家は三階建てミニ戸になったんだけどね。
4324: 匿名さん 
[2011-06-08 19:23:00]
うちは2つの道路に接道してるんだけど、そのうちメインの道路が土地よりも高いんだよね。
そこで鉄骨架台で車庫を造ってます。

2階に玄関とトイレ・手洗い場・LDK
1階に洋室×2、風呂・トイレ・洗面脱衣
3階に洋室×2、洗面

感覚的には2階建+地下に近い感じかな。
ミニ戸と言っても千差万別ですね。
我が家も1階から3階まで一気に上がる場面はほとんどありません。
4325: 匿名さん 
[2011-06-08 20:23:52]
健康のための急階段とは、気が付かなかった。
落ちて骨折しても、治癒したら元より強固になるとのうわさもある。
しかし、3階建ミニ戸にとってこの急階段は、健康的な要素は無い様だ。
2階にLDKを枠一杯に造った場合の強度不足は、憂慮すべきであろう。
自分の知識不足の対価を家族が払う。仕方ない。しかし周辺住民を巻き添えにするのは
理不尽この上ないの誹りは免れまい。
4326: 匿名さん 
[2011-06-08 20:36:49]
>4325
急階段って、傾斜何度だった?
多分手摺もない急階段だったんだろうね、
お前の予算で買える範囲の極小ミニ戸だと。
4327: 匿名さん 
[2011-06-08 20:38:46]
うちのミニ戸の階段14段。全然急じゃないよw
4328: 匿名さん 
[2011-06-08 21:06:21]
古い家だと、それこそ建築基準法ギリギリの急階段(もはや梯子のような)をみかけることもあるが
今の家でそんなに急な階段の家なくね?
少なくとも俺は見たことない。ミニ戸でも傾斜40度前後だろ。うちがそんくらい。
4329: 匿名さん 
[2011-06-08 21:06:30]
100㎡以上の床面積を確保して人間らしい生活を送れるミニ戸。
足腰も弱らず健康的で、しかも貯金も出来て将来の夢が広がりますね。

一方、80㎡しかなく、しかも管理費・駐車場代で身体にも財布にも窮屈な生活を強いられるミニマン鉄筋長屋。
しかも上下左右を他人に囲まれて精神的にも窮屈ですね。
4330: 匿名さん 
[2011-06-08 21:11:24]
なんとでも言えるしね。w
4331: 匿名さん 
[2011-06-08 21:24:01]
>4329
いくら広くても階段あっての話でしょ。窓開けたらすぐ隣の窓でしょ。嫌だなあそんなの。マンションの解放感知らないからかな。
4332: 匿名さん 
[2011-06-08 21:25:52]
3階建ミニ戸において生活上安全を脅かしている、その急階段について、1階から3階まで一気に昇降することは無いからとの意見が散見されるが、この急階段が生活に及ぼす悪影響は、一気に昇降することにあるのでは無く、生活する動線上に急階段が存在することに有る。
考えれば当たり前の事であるが、生活の行動を起こすたびに落下の危険を冒している無意識の圧迫感が真の危険性とも言える。
3階建ミニ戸の危険性は、その脆弱性もさることながら、精神面にも及ぶと考えられる。
4333: 匿名さん 
[2011-06-08 21:43:21]
>>4331
ミニマンのくせに 解 放 感?w爆笑
4334: 匿名さん 
[2011-06-08 21:51:07]
>>4331
階段がある、そして広い。何かそんなに問題か?
マンションにはそもそも両隣に窓がないからな。採光も通風も解放感も最悪だね。
そもそも家族でギュウギュウで住まなきゃいけないミニマンに解放感なんて皆無だろ。
4335: 匿名さん 
[2011-06-08 21:57:14]
そんなに解放感がほしいならミニマンなんかやめて
青空路上生活すればいいのに
4336: 匿名さん 
[2011-06-08 22:14:22]
確かに3階建てミニ戸の危険性は、精神面にも及んでるね。
4337: マンション投資家さん 
[2011-06-08 22:18:12]
ミニマンさん、最悪角部屋じゃないと解放感があるなんて言えないよw
もっと言うと、上層階で3方向開いてるくらいがいいね。
同じくミニ戸も両隣最低1メートルは空いてないとね。
両隣10センチ先に隣家がある家は、ミニマン並に嫌。
4338: 匿名さん 
[2011-06-08 23:33:47]
左右をミニ戸にかこまれて、向かいも幅4メートルの道路を挟んでミニ戸。
窓を開けても隣のミニ戸の壁しか見えない住まいが解放的ねえw

解放的の意味を取り違えてるとしか思えん。
ミニチュアハウスに住んでると感覚もミニチュアになるのかね。

ちなみにうちのバルコニーからは20キロ先まで見渡せるよ。
4339: 匿名さん 
[2011-06-09 00:31:22]
↑でも80平米なんだろ?w
路上生活者が空を自慢してるみたいw
4340: 匿名さん 
[2011-06-09 00:34:29]
中住戸
バルコニー以外で外が見える窓ってあるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる