統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4261:
匿名さん
[2011-06-07 11:18:24]
|
||
4262:
匿名さん
[2011-06-07 11:39:55]
反論ってバカじゃねーの?w
鉄筋長屋こそ負動産だって言われたら何て反論すんだ?w 鉄筋長屋こそ問題だらけじゃん。 |
||
4263:
匿名さん
[2011-06-07 11:42:59]
>>鉄筋長屋こそ問題だらけじゃん。
具体的にw ちなみにミニ戸は 風吹いたくらいで建物が揺れるのイヤだし 余震のたびに筋交いが緩んで強度が落ちるのは怖いし 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 隣の家との隙間がないのに防音設計が一般戸建並みだから普通の会話もつつぬけだし 侵入盗の被害がマンションより格段に多いし 階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし 下階で火事が発生したら避難路を絶たれて危険覚悟で窓から飛び降りるしかないし 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし 自治体からも「災害危険区域」として白い目で見られてるし 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし 国土交通省の報告書で正式に「ミニ戸は問題だらけ」って指摘されちゃったし 道路に通じる通路は周辺ミニ戸住民で分割所有になっちゃってるから修復もままならないし 階段で分断されてるって制約があるから、リフォームで間取り変更なんてほぼ不可能だし 下階からの熱気と屋根からの熱で夏の上階は灼熱地獄だし 狭い場所にぎっしり建ってるから通気性が悪くて蒸し暑い 3階建てミニ戸なんて住めません。 |
||
4264:
匿名さん
[2011-06-07 11:43:50]
ミニ戸は国土交通省からも「問題がある住居」として認定済み
国土交通省「ミニ開発とその問題点」から抜粋 (ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。 部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。 また、最近増えてきている3階建ての住宅では、 上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく 施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。 地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。 建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや 駐車スペースが十分に取れない。 なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。 相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、 その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。 また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く また隣家と窓と窓を近接して対面することにより プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。 |
||
4265:
匿名さん
[2011-06-07 11:44:23]
|
||
4266:
匿名さん
[2011-06-07 11:50:58]
まあ「鉄筋長屋」っていう「レベル」の大人もいるんだから、いいんじゃないの?
|
||
4267:
匿名さん
[2011-06-07 11:56:39]
「腐動産」と「鉄筋長屋」だったら、まだ「鉄筋長屋」に住む方がマシかもね。
|
||
4268:
匿名さん
[2011-06-07 12:01:46]
ほら、涙を拭けよ、ミニ戸派さんw
|
||
4269:
匿名さん
[2011-06-07 12:10:19]
床述80㎡のミニマンションと
床述175㎡のミニ戸なんて 100%ミニ戸の勝ちに決まってるじゃん 戸建が買えないマンション住民が噛みついてるだけにしか見えんw |
||
4270:
匿名さん
[2011-06-07 12:19:11]
中古ミニマンション
風吹いたくらいで建物が揺れますね 余震のたびに筋交いが緩んで強度が落ちますね 土地ないわ家屋なんて0円だわで1千万はミニ戸より資産低いですね マンションの中層階のがよっぽど災害時に危険ですね 隣の家との隙間どころかくっついててレオパレス並みだからくしゃみすら聞こえますね 殺人事件はマンションのほうが多く妊婦や幼児どころか人間自体が住みにくいですね 下階で火事が発生したら避難路を絶たれて死亡前提で飛び降りるしかないですね 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がりますね 貧乏人の集団生活って目で近隣住民から見られてますね 近隣に中古ミニマンなんてあったら資産価値落ちるから嫌われてますね 「中古ミニマンも同じくらい問題視」されちゃってますね 元の壁がしょぼい中古ミニマンをリフォームしたところでくしゃみの音が聞こえる問題は直りませんね 下階の熱気どころか上階からも水漏れがあって可愛そうですね 間違えなくマンションのほうが通気性が悪いですね 中古ミニマンションなんて一般階級の人間では住めません |
||
|
||
4271:
匿名さん
[2011-06-07 12:57:30]
|
||
4272:
匿名さん
[2011-06-07 13:10:33]
|
||
4273:
匿名さん
[2011-06-07 13:45:26]
>>「腐動産」と「鉄筋長屋」だったら、まだ「鉄筋長屋」に住む方がマシかもね。
↑いやいや、君たちの住んでる鉄筋長屋こそ「腐動産」だよw |
||
4274:
匿名さん
[2011-06-07 13:51:46]
ここまでダメ出しされて、かつ反論もできないのに
まだミニ戸のほうが上だと言い張るとはね~ まあ現実をまともに見ちゃったら、とてもじゃないけどやってられないもんね。 ね、お墨付き住居の住人さん♪ |
||
4275:
匿名さん
[2011-06-07 13:56:46]
このスレでは鉄筋長屋に「腐動産」という冠名がついたんですか?
「腐動産鉄筋長屋」 おめでとうございます。 |
||
4276:
匿名さん
[2011-06-07 14:10:02]
いやいや、腐動産はミニ戸派さんのお住まいのことですよ。
なんてったって国のお墨付きを頂いた住居ですから。 我々マンション派には恐れ多い称号でとても名乗れませんわ。 |
||
4277:
匿名さん
[2011-06-07 14:13:45]
何をおっしゃいますやら。
「腐動産」と言えば鉄筋長屋の方がお似合いですよ。 窓が少ないため換気が悪くてジメジメしてますから。 |
||
4278:
匿名さん
[2011-06-07 14:37:12]
いやいや、狭い敷地にぎっしり建ってて
風通しが悪い上に地面からの湿気に晒される ミニ戸には敵いませんわ。 こちらは24時間換気がついてるので湿気とは無縁の生活ですので。 |
||
4279:
匿名さん
[2011-06-07 14:42:45]
はたして築30年のミニ戸は、いったいどうなっているのだろうか?
|
||
4280:
匿名さん
[2011-06-07 14:54:59]
嘘はいけませんわ。
「マンション 湿気」でググればざくざく出てきますわよ。 見ているだけでこっちの具合が悪くなりそうです。 さすが「腐動産鉄筋長屋」w |
||
4281:
匿名さん
[2011-06-07 15:01:52]
そんな常時換気がない昔のマンションを引き合いに出されましても。。
窓を開けても風通しも良いですのよ、中住戸で地上高がありますから。 地面に這いつくばるように生活しているミニ戸住民様の足元にも及びません。 ミニ戸様は、夏はアスファルトからの照り返しも厳しいようですね。 節電の夏、くれぐれもご自愛くださいませ。 |
||
4282:
匿名さん
[2011-06-07 15:14:29]
猛暑の折に熱中症でお亡くなりになる方は鉄筋長屋の住人様に多いと存じます。
湿気とも何やら関連があるやも知れませぬ。 夏の電力供給が不透明な最中、灼熱鉄筋長屋の皆様のご健康をお祈り申し上げます。 |
||
4283:
匿名さん
[2011-06-07 15:21:39]
古いマンションだと常時換気がない上にご高齢の方も多いようですので
致し方ないことと認識しております。 このような物件を最新マンションと同列に語られることには違和感を感じざろう得ません。 ミニ戸様におかれましては地面からの湿気、風通しの悪い密集地、アスファルトからの照り返しなど 最近の建物とは思えない悪条件の中、大変なご苦労があると存知あげます。 今夏、若くして犠牲となられる方が出来る限り少なくなりますよう 陰ながらお祈り申し上げます。 |
||
4284:
匿名さん
[2011-06-07 15:31:14]
マンションが鉄筋長屋?結構結構w
ミニ戸は厠と比喩するのが妥当かなw |
||
4285:
匿名さん
[2011-06-07 15:46:30]
そもそも「マンション」という呼称が適切ではない。
長屋こそ正しい日本語である。 鉄筋コンクリート造の長屋で「鉄筋長屋」。 まったくもって妥当な呼び方ですが何か? 他には「狭小集合住宅」という呼び方もありますね。 |
||
4286:
匿名さん
[2011-06-07 15:56:04]
はいはい、じゃあその勢いで全ての日本語英語を正して下さいなw
|
||
4287:
匿名さん
[2011-06-07 17:04:16]
確かにみずぼらしいミニマンに「マンション」はないよな。
「鉄筋長屋」がしっくりくるよw |
||
4288:
匿名さん
[2011-06-07 17:21:40]
じゃ、ミニ戸は縦長分断住居でw
|
||
4289:
匿名さん
[2011-06-07 17:43:14]
「縦長分断住居」じゃググっても出てこないから却下だな。
的を射てないから広まる可能性もない。 一方の「鉄筋長屋」はかなり定着してるし、ズバっとストライクな名称だ。 |
||
4290:
匿名さん
[2011-06-07 18:11:39]
「ミニチュアハウス」でどうでしょうか?
|
||
4291:
匿名さん
[2011-06-07 18:14:09]
私の名前はリカ、パパはピエール、ママは織江。3階建てのミニチュアハウスに住んでいるの。
|
||
4292:
匿名さん
[2011-06-07 19:42:57]
そうだな。リカちゃんハウスも田の字型ミニマンじゃ夢がないよなw
|
||
4293:
匿名さん
[2011-06-07 20:16:57]
マンション住まいのリカちゃん人形・・・足は長くてほっそり仕様
3階建てミニ戸住まいのリカちゃん人形・・・階段の昇降が激しいので、がっちりとした足腰仕様 |
||
4294:
匿名さん
[2011-06-07 20:56:52]
↑
そんな大根足のリカちゃんなんかいやだ~ってうちの娘が泣いております |
||
4295:
匿名さん
[2011-06-07 21:29:05]
表面上の名称をどうしようが、3階建ミニ戸は3階建ミニ戸。他の何物にもなり得ない。
風で揺れる?確かに揺れるだろう。構造的にそうなのだから。 そして、3階建ミニ戸が構造的に弱いのもそうだ。 1階に駐車場を設置、2階に取れるだけのLDK、更に吹き抜け。 わざと脆くしているのかと疑っている。 業者の言うがまま、なのだろうが、知ろうとしない代償は少なくない。 |
||
4296:
サラリーマンさん
[2011-06-07 21:34:39]
いやー、いいよ!
このショボイ闘い 勝者を決めるというより敗者を決める罰ゲーム スレ読んでて最高! 人間、住居がショボイと思考までショボくなるんだな ほんっと、おもしれー! ちっこいプライドにしがみつく両者の浅ましさ 毎日大笑いだよ 俺も明日からもっと仕事頑張って 底辺のそのランクまで落ちないようにやる気出たよ! ありがとう、どっちももっと頑張れ! どんどんクソスレ続けてくれ!! 期待してるよ |
||
4297:
匿名さん
[2011-06-07 23:11:11]
1階駐車場の設置については、構造的に脆い疑いのある3階建ミニ戸の
欠陥を助長するものであるが、3階建ミニ戸における吹抜けは、1階駐車場以上に 避けなければならないと考える。 水平抵抗力は耐力壁と床の総合力と考えてよいが、そのバランスが崩れることにより、 その力はかなり減殺される。 3階建ミニ戸の床面積に対する吹抜けと急階段の割合を考えると、実質その部分において 消滅していると言っても良い。 3階建てミニ戸の吹抜けは避けなければならない。 |
||
4298:
匿名さん
[2011-06-08 00:49:39]
|
||
4299:
匿名さん
[2011-06-08 04:51:02]
うちのミニ戸、24坪床120平米の4LDK+DEN。1、2階部分のみでも約90平米。
よくミニマン派が「分断されてるから狭く感じる」って言うけど笑える。 120平米マンション派が「分断されてるから狭く感じる」って言うなら理解できるんだが。 何をどうしても居住面積80平米以下のミニマンのくせに。 ああ、ちなみにうちの家は台風が来ても不快なほど揺れたりしませんよ。 マンション時代の上階の足音、落下音、隣人の戸の開け閉め等の振動騒音の方が よっぽど不快だった。 |
||
4300:
匿名さん
[2011-06-08 06:20:17]
>>4296
どこの地方にお住みですか? |
||
4301:
匿名さん
[2011-06-08 09:52:17]
>ああ、ちなみにうちの家は台風が来ても不快なほど揺れたりしませんよ。
不快ではないぐらいは揺れているの? >マンション時代の上階の足音、落下音、隣人の戸の開け閉め等の振動騒音の方が よっぽど不快だった。 う~ん、それはチープな物件だったからでしょう。 |
||
4302:
匿名さん
[2011-06-08 13:08:11]
我が家(戸建て)は延床120㎡あるけど、もっと広くても良いかなって思う。
80㎡なんて住宅とは呼べません。 80㎡ミニマンなんて独身向きでしょ? |
||
4303:
匿名
[2011-06-08 14:08:43]
>4301
マンション 騒音 マンション 振動 でぐぐってみなよ。関連ワードごっそり。 どんな高級マンションでも被害報告はある。 それともあなた、よその振動騒音に気づかないほど大きい音出してる騒音主ですか? |
||
4304:
匿名さん
[2011-06-08 14:11:20]
狭くて陽の当たらないような鉄筋長屋を「終の棲家」にしなければならんとはな。
哀れとしか言いようがないね。 |
||
4305:
匿名
[2011-06-08 14:29:22]
>4302
110平米のマンションに暮らしてたことあるけど、 同じく「もっと広くてもいいかも」と思ってた。 4人家族で3LDKだったから、部屋が足りないせいもあったんだけど。 80平米は二人暮らしまでだと思う。子供が小さいうち(親と一緒に寝る)なら、ギリで3人暮らしまでかな? 間取りにもよるけどね。 リビングにくっついてるタイプの部屋(引き戸数枚で仕切られてる)の使えなさは異常 |
||
4306:
匿名さん
[2011-06-08 15:09:33]
|
||
4307:
匿名さん
[2011-06-08 15:39:02]
家の階段が上がれないほど足腰が弱ったら、マンションにだって住めないと思うのだが。
馬鹿なの? |
||
4308:
匿名さん
[2011-06-08 16:10:15]
エレベータとか普通にありますけど。
年取ってから戸建手放してマンションに移ってくる老夫婦って多いよ。 マンションのほうが生活しやすいってさ。 まあこれは地価が右肩上がりの時代に家買った人たちだからできることで、 今時のミニ戸持ちじゃ無理だけどな。 ミニ戸住人は建物と一緒に朽ち果ててくれw |
||
4309:
匿名さん
[2011-06-08 16:39:56]
階段を使わない生活の方が足腰が弱るの早いんだけどな。
人間の身体は使わないと退化するように出来てる。 |
||
4310:
匿名さん
[2011-06-08 16:47:04]
ヨボヨボに年老いた時に階段を上がれなくなるだろうという予測で
長い現役時代を陽の当たらないミニマン鉄筋長屋で我慢するというのか。 慎ましいのうw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
マンション派の書き込みに必死にケチつけるくらいしか出来ないんだよ。
せめてネット上では毒吐かせてあげようよ。
家に帰れば厳しい現実が待ってるんだからさ。