統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4101:
匿名さん
[2011-05-26 00:20:54]
|
||
4102:
匿名さん
[2011-05-26 08:51:56]
「ミニマン」なんて言い方ここでしか使われて無いじゃん。
ググってもでてこないし。 逆に「ミニ戸」はググればザクザクw 世間一般からも蔑称され、蔑まれる住まい それが「ミニ戸」。 |
||
4103:
匿名さん
[2011-05-26 15:52:45]
建築士の診断よりも脳の診断を受けた方が良さそうな方がお一人様いらっしゃるようで。
|
||
4104:
匿名さん
[2011-05-26 19:47:25]
|
||
4105:
匿名さん
[2011-05-26 21:42:01]
上手い。
|
||
4106:
匿名さん
[2011-05-26 22:11:21]
3階建ミニ戸が見栄えを重視することは販売戦略上当然のことではあるが、安全を対価にするものでないか冷静に勘案するべきであろう。
特に、1階を駐車場にしているような物件については、建築士の診断を基に充分な補強工事を行うべきである。 既に、入居している場合は早急に行うべきであろう。 家族だけでなく地域にも及ぶ事でもあり躊躇すべきではないと考える。 |
||
4107:
匿名さん
[2011-05-27 19:07:00]
|
||
4108:
匿名さん
[2011-05-27 20:18:10]
↑
アほ! 「ミニ」鉄筋長屋ではググってもでてこないだろうがw |
||
4109:
匿名さん
[2011-05-27 21:14:19]
3階建ミニ戸の1階を駐車場にしている場合には、一方向が解放面となるため圧力等に対するねじれが顕著に表れてくる。解放面と対極に階段等を配置した場合、開放面部分に、解放面の一方に配置した場合その対極に。崩壊しやすい方向性だ。躊躇が地域に災害を及ぼすのかもしれない。他人の命を天秤にかけてはいけない。
|
||
4110:
匿名さん
[2011-05-27 22:00:49]
開放?解放?
介抱してもらった方がいいんじゃない? |
||
|
||
4111:
匿名さん
[2011-05-27 22:18:35]
海鵬
|
||
4112:
匿名
[2011-05-27 23:23:57]
会報
|
||
4113:
匿名さん
[2011-05-28 06:30:08]
空間の開放。
圧力等の解放。 4109の場合解放が適切。 |
||
4114:
匿名さん
[2011-05-28 09:32:48]
ピロティのある鉄筋長屋こそ周りに甚大な災害を撒き散らしそうだがな。
いや、日照阻害や電波障害で平常時でも周りに迷惑を撒き散らしてる迷惑な存在だが。 |
||
4115:
匿名さん
[2011-05-28 13:16:16]
迷惑に思っているのは周辺のミニ戸だけ。
|
||
4116:
匿名さん
[2011-05-28 14:25:57]
↑
あ ほ 低層建物はみんな迷惑してるよ。 |
||
4117:
匿名さん
[2011-05-28 14:59:00]
エレベータ、エントランスホール、駐車場、共用廊下、
専有部分の玄関・廊下・水回り。下手したら居室も。 日中も照明なしでは暮らせないミニマン鉄筋長屋。 水もポンプで汲み上げて使ってる。 節電の敵。CO2排出貢献度の高い非エコ住宅。 日照阻害や電波障害だけでは飽きたらず、どこまでも迷惑な住宅。 |
||
4118:
匿名さん
[2011-05-28 15:18:55]
ミニマンは分譲賃貸ならありかも。実際自分がそうだった、借り上げ社宅の形で、2年間すんでいた。63平米、3LDK。典型的な田の字型(笑)。LDKが何と12.8畳!あとは6畳和室と北側廊下に面して洋室4.6、4.8という間取り。子どもが1人で小さいので問題なかったが、2人とか1人でも大きくなると狭いのは否めない。荷物を置く場所もなく、北側の洋室が1部屋物置になってしまっていた。それでもすぐに出ることが決まっていたし、駅近、買い物至便な環境だったため快適だった。
今は郊外の一戸建て。広く環境も良く、実に、実に快適です。 |
||
4119:
匿名さん
[2011-05-28 15:52:17]
|
||
4120:
匿名さん
[2011-05-28 16:01:33]
>>4119
ご丁寧にありがとうございます。 実際住んでみて、3LDKでも80くらいあれば広い方だと思いますが、ミニマンって罵られるのですね。何か可哀相です。私は都心からの距離と駅からの徒歩分を多少犠牲にして、郊外(千葉県)の戸建にしました。同じ地域にマンションもありますが、驚くほど広くて、安いです。 どこかで妥協しないといけないとつくづく感じました。 広さを妥協しているミニマン(失礼)の方たちは、それに代わる利便性なりがあるのでしょうから、それで良しとしないと。ミニ戸も同様。23区内に一戸建てアドレスを持てるのだから、それだけでも良しではないですか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ファミリー向けには100平米、せめて90平米以上は欲しいなー。
中住戸80平米はつらいです。
ミニマンとかって蔑称つけられるし。