住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

4088: 匿名さん 
[2011-05-24 00:40:09]
ミニ戸はだめだよ~ん。
俺たちマンションの勝ち~
4089: 匿名さん 
[2011-05-24 00:48:35]
いや、どっちも敗者だって
気付けよ・・・

しかも「マンション」とかって言ってるけど
俗に言う「ミニマン」だろ?

目くそ鼻くそで満足か?

話にもならん


さらには>>3720とかって、、、古すぎだよ
スクロールするのもめんどい
流れ読め
4090: 匿名さん 
[2011-05-24 01:04:22]
マンション万歳。
我々が力を合わせてミニ戸を滅ぼしましょう。
4091: 匿名さん 
[2011-05-24 01:28:26]
やっぱりミニ戸はダメなようですね。
>>3587に書いてある通りですね
4092: 匿名さん 
[2011-05-24 12:25:18]
ミニ戸は火事になったらどうするの?
逃げ道がないじゃん。
4093: 匿名さん 
[2011-05-24 12:39:16]
となりに逃げるんじゃない?
そして隣がダメならまたその隣へw
想像したらお腹の皮がちぎれそう。
ミニ戸は欠陥品!欠陥品!
4094: 匿名さん 
[2011-05-24 12:52:19]
3階建ミニ戸の脆弱性がもたらす危険度は、もはや社会通念上の大問題である。建物特有の振動係数によって増幅される、破壊性の強い揺れは、手抜き工事などによる欠陥と相乗効果を出し、大変な歪みを助長する事になる。そのため建物を崩壊させる危険性が危惧される。今からでも建築士の診断を受けるべきだ。

4095: 匿名さん 
[2011-05-24 12:58:53]
>>4094が正論ですね
4096: 匿名さん 
[2011-05-24 16:39:47]
東京にはいっぱいミニ戸があるんだなー。
日曜日にTVで建坪5.1坪の家っていうのやってた。
敷地が6坪?7坪? でも4千万円だって。
都心に家建てるのは大変なんだね。
4097: 匿名さん 
[2011-05-24 21:58:25]
>>4089
悔しいのかな。残念でした。
何年たっても>>3720の通りだもんね。
4098: 匿名さん 
[2011-05-24 22:28:45]
>>4083において3階建ミニ戸が見栄えを重視し、安価を至上とするとしたが、削減の顕著な個所の一つが基礎工事である。本来すべき土地調査を省略し、漫然と比較的安価なべた基礎を行うため、地盤沈下等の弊害を生じる事が有る。また、基礎中の鉄筋等を減量することにより、割れ等の弊害が生じる事が有る。
基礎工事を安価に仕上げる事は、安易ではあるが将来及ぼす弊害は軽微ではあり得ない。
しつこいが、建築士の診断を受けることを勧める。
4099: 匿名さん 
[2011-05-25 09:31:24]
都会ではマンションのほうが合理的なんだけどね、土地の利用効率なんかからも。

>>日曜日にTVで建坪5.1坪の家っていうのやってた。

土地信仰が生み出した負の不動産、それがミニ戸です。
4100: 匿名さん 
[2011-05-25 20:20:32]
3階建ミニ戸が見栄えを重視し安価を至上とするとした事には異論を待たない様であるが、基礎以外に建材も安易な削減懸念材料である。グレードを下げることにより素人目には変わらないが、重なることにより重大な結果を招きかねない。安価を追求することを否定するものではないが、それが安全を対価とするなら容認出来ない。
建築士の診断を受け補修等を行うべきだろう。
4101: 匿名さん 
[2011-05-26 00:20:54]
限られた首都圏の土地を有効利用するにはマンション建てることは理にかなってるけど、
ファミリー向けには100平米、せめて90平米以上は欲しいなー。

中住戸80平米はつらいです。
ミニマンとかって蔑称つけられるし。
4102: 匿名さん 
[2011-05-26 08:51:56]
「ミニマン」なんて言い方ここでしか使われて無いじゃん。
ググってもでてこないし。

逆に「ミニ戸」はググればザクザクw
世間一般からも蔑称され、蔑まれる住まい
それが「ミニ戸」。
4103: 匿名さん 
[2011-05-26 15:52:45]
建築士の診断よりも脳の診断を受けた方が良さそうな方がお一人様いらっしゃるようで。
4104: 匿名さん 
[2011-05-26 19:47:25]
>>4099
>土地信仰が生み出した負の不動産、それがミニ戸です。

つまりミニ戸は負動産という事ですね。
4105: 匿名さん 
[2011-05-26 21:42:01]
上手い。
4106: 匿名さん 
[2011-05-26 22:11:21]
3階建ミニ戸が見栄えを重視することは販売戦略上当然のことではあるが、安全を対価にするものでないか冷静に勘案するべきであろう。
特に、1階を駐車場にしているような物件については、建築士の診断を基に充分な補強工事を行うべきである。
既に、入居している場合は早急に行うべきであろう。
家族だけでなく地域にも及ぶ事でもあり躊躇すべきではないと考える。
4107: 匿名さん 
[2011-05-27 19:07:00]
>>4101

「ミニマン」はまだ普及してないけど、「鉄筋長屋」でググればざくざく出てきますよ。
これからは「ミニ鉄筋長屋」と呼んでやりましょうw
4108: 匿名さん 
[2011-05-27 20:18:10]

アほ!
「ミニ」鉄筋長屋ではググってもでてこないだろうがw
4109: 匿名さん 
[2011-05-27 21:14:19]
3階建ミニ戸の1階を駐車場にしている場合には、一方向が解放面となるため圧力等に対するねじれが顕著に表れてくる。解放面と対極に階段等を配置した場合、開放面部分に、解放面の一方に配置した場合その対極に。崩壊しやすい方向性だ。躊躇が地域に災害を及ぼすのかもしれない。他人の命を天秤にかけてはいけない。
4110: 匿名さん 
[2011-05-27 22:00:49]
開放?解放?
介抱してもらった方がいいんじゃない?
4111: 匿名さん 
[2011-05-27 22:18:35]
海鵬
4112: 匿名 
[2011-05-27 23:23:57]
会報
4113: 匿名さん 
[2011-05-28 06:30:08]
空間の開放。
圧力等の解放。
4109の場合解放が適切。
4114: 匿名さん 
[2011-05-28 09:32:48]
ピロティのある鉄筋長屋こそ周りに甚大な災害を撒き散らしそうだがな。
いや、日照阻害や電波障害で平常時でも周りに迷惑を撒き散らしてる迷惑な存在だが。
4115: 匿名さん 
[2011-05-28 13:16:16]
迷惑に思っているのは周辺のミニ戸だけ。
4116: 匿名さん 
[2011-05-28 14:25:57]

あ ほ 
低層建物はみんな迷惑してるよ。
4117: 匿名さん 
[2011-05-28 14:59:00]
エレベータ、エントランスホール、駐車場、共用廊下、
専有部分の玄関・廊下・水回り。下手したら居室も。
日中も照明なしでは暮らせないミニマン鉄筋長屋。
水もポンプで汲み上げて使ってる。
節電の敵。CO2排出貢献度の高い非エコ住宅。
日照阻害や電波障害だけでは飽きたらず、どこまでも迷惑な住宅。
4118: 匿名さん 
[2011-05-28 15:18:55]
ミニマンは分譲賃貸ならありかも。実際自分がそうだった、借り上げ社宅の形で、2年間すんでいた。63平米、3LDK。典型的な田の字型(笑)。LDKが何と12.8畳!あとは6畳和室と北側廊下に面して洋室4.6、4.8という間取り。子どもが1人で小さいので問題なかったが、2人とか1人でも大きくなると狭いのは否めない。荷物を置く場所もなく、北側の洋室が1部屋物置になってしまっていた。それでもすぐに出ることが決まっていたし、駅近、買い物至便な環境だったため快適だった。
今は郊外の一戸建て。広く環境も良く、実に、実に快適です。
4119: 匿名さん 
[2011-05-28 15:52:17]
>>4118

郊外に住んでると書き込むと、ここの鉄筋長屋族は口汚く罵ってくるから気をつけて。
「水は方円の器に従う」って言葉があるけど、狭小集合住宅に住んでると心まで狭くなるみたいですよw
4120: 匿名さん 
[2011-05-28 16:01:33]
>>4119
ご丁寧にありがとうございます。
実際住んでみて、3LDKでも80くらいあれば広い方だと思いますが、ミニマンって罵られるのですね。何か可哀相です。私は都心からの距離と駅からの徒歩分を多少犠牲にして、郊外(千葉県)の戸建にしました。同じ地域にマンションもありますが、驚くほど広くて、安いです。
どこかで妥協しないといけないとつくづく感じました。
広さを妥協しているミニマン(失礼)の方たちは、それに代わる利便性なりがあるのでしょうから、それで良しとしないと。ミニ戸も同様。23区内に一戸建てアドレスを持てるのだから、それだけでも良しではないですか。
4121: 匿名さん 
[2011-05-28 23:28:09]
まさに大人の回答ですね。

ここの住人達は自分が妥協していることを心の奥底では認めていても、
他人に対しては何とかして正当化しようと必死なのでイタイです。

周りからもミニマンだミニ戸だと一段下に見られるので
くやしいのは分かりますが、主張が稚拙なのでイタイです。
4122: 匿名さん 
[2011-05-29 01:03:16]
もっと郊外に住んだらもっと豪邸が建てられるのにねぇ。
4123: 匿名さん 
[2011-05-29 01:05:08]
>水もポンプで汲み上げて使ってる。
>節電の敵。CO2排出貢献度の高い非エコ住宅。

同じ世帯数のミニ戸とエコ度を比べてみたら?
4124: 匿名さん 
[2011-05-29 01:47:05]
>ここの住人達は自分が妥協していることを心の奥底では認めていても、
>他人に対しては何とかして正当化しようと必死なのでイタイです。

都市部に戸建てを建てる資金が無いから、郊外の安い土地で妥協したんだよね。
まあ「生活環境を優先した」とかで、何とか正当化している人もいるだろうけど。
4125: 匿名さん 
[2011-05-29 02:00:20]
>>4124
だれもが君みたいに都市部に憧れる田舎者じゃないってこと。
4126: 匿名さん 
[2011-05-29 02:51:07]
自分は都市部に住んでいないから田舎者では無いと?
4127: 匿名さん 
[2011-05-29 10:42:17]
>>4126
出身が区内だからね。
今は趣味&住環境重視で湘南暮らし。
実家が都内ってこともあるけど、不便はないよ。
スレ違い失礼、ただ誰もが都内目指してる訳じゃないってこと。
4128: 匿名さん 
[2011-05-29 12:59:17]
そうそう、都市部に住んでるから「成功者」「偉い」とかって
勘違いしちゃってるからイタイんだよね
4129: 匿名さん 
[2011-05-29 14:14:31]
>そうそう、都市部に住んでるから「成功者」「偉い」とかって
>勘違いしちゃってるからイタイんだよね

そう思っている自分がイタイんだって事が、わかるといいんだけどね。

4130: 匿名さん 
[2011-05-29 15:34:44]
都市部に住んでる人って偉いの?
4131: 匿名さん 
[2011-05-29 16:11:47]
マジ!?
俺いつも会社で上司に怒られてるし、取引先にもペコペコしてるけど、23区に住んでるから偉いのか?
貯金無いしミニマンだけどもOK?
4132: 匿名さん 
[2011-05-29 17:25:02]
都市部のどの辺りからが偉くて、どの辺りからが偉くなくなるのか、どなたかマップをお持ちでしょうか?
4133: 匿名さん 
[2011-05-29 17:27:57]
液状化マップでもみたらよいのではないでしょうか。
4134: 匿名さん 
[2011-05-29 17:54:57]
>>4129みたいな勘違いがいるから>>4131みたいなさらなる勘違い野郎が生まれる。
どこに住んでるから偉いって話じゃないだろう。
4135: 匿名さん 
[2011-05-29 18:32:39]
元は4128からじゃないの?イタイ奴は。
4136: 匿名さん 
[2011-05-29 21:18:36]
郊外で3階建ミニ戸・・・。

郊外だったら、3階建ミニ戸じゃないだろう。

敷地も広いだろうし。
4137: 匿名さん 
[2011-05-30 08:52:19]
ゆれやすさマップの赤いところに建ってる3階建てミニ戸は住人の思考能力を疑う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる