統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
4061:
匿名さん
[2011-05-20 13:35:41]
|
||
4062:
匿名さん
[2011-05-20 14:09:40]
ミニマンのレスが酷すぎる
|
||
4063:
匿名さん
[2011-05-20 14:46:12]
>女性を狙った犯人がエレベータに一緒に乗り込み、一つ下の階で下りて階段で先回りする。女性が鍵を開けたところを襲い、犯行に及ぶ。聞いたところによると、デジカメで嫌な写真を撮って口封じをするらしい。
こりゃ、4056はやった事があるな。 |
||
4064:
匿名さん
[2011-05-20 15:52:39]
ミニ戸脳、フルボッコだな。
|
||
4065:
匿名さん
[2011-05-20 17:12:25]
フルボッコっていうかミニマンが暇なんだろ。
|
||
4066:
匿名さん
[2011-05-20 17:42:55]
そうかもね。ミニ戸みたいに、上に行ったり下に行ったりする必要がないから、時間に余裕があるね。
|
||
4067:
匿名さん
[2011-05-20 18:42:45]
>ミニマンのレスが酷すぎる
例えばどれですか? |
||
4068:
匿名さん
[2011-05-21 00:07:02]
>>4063
ミニ戸で女性を襲うと、家が揺れて隣人に通報されてしまいます。 |
||
4069:
匿名さん
[2011-05-21 00:19:59]
さぁ、ミニ戸派のいたちのさいごっぺも終ったみたいで。
これにてミニ戸はマンションの80平米中住戸にすら劣る住宅という事になりましたね。 もう、くだらない煽りはみっともないだけなので 文句があればせめてミニ戸が言い出した“犯罪”云々くらいは論破して下さいなw |
||
4070:
匿名さん
[2011-05-21 00:43:07]
「マンションの80平米中住戸」
素直にミニマンって言えよ っつーか狭くて住めね~ 家族4人以上じゃ無理でしょ |
||
|
||
4071:
匿名さん
[2011-05-21 01:24:48]
性犯罪よりもマシでしょ。
|
||
4072:
匿名さん
[2011-05-21 09:51:41]
煽るレスの文中で「下らない煽りはみっともない」と書く神経がわからん。
万引きしながら「犯罪はみっともない」と言ってるのに同じ。 脳の構造がおかしいんじゃないか? |
||
4073:
匿名さん
[2011-05-21 10:37:56]
はいはい
|
||
4074:
匿名さん
[2011-05-21 11:45:53]
家自体はミニ戸でも、広い庭があるならいいんだけどね。
オイ! 50坪の敷地で、建物15坪で広い庭付きミニ戸はいないのか? 広い中庭のあるミニマンの方が住みやすいぞ。 |
||
4075:
匿名さん
[2011-05-21 12:08:01]
広い中庭?ああ、公営団地とかで良くあるよね。
知り合いのミニマン住人がそんなとこ住んでるけど、休日の日中は子供が騒いで窓を開けてられないってさ。 まあ、子供の遊び場になるのは自然な成り行きだが、大人がエレベータでわざわざ下に降りて中庭で何すんの? |
||
4076:
匿名さん
[2011-05-21 13:02:45]
結局ミニ戸は、敷地が狭いのね。
敷地一杯に建てて、お隣さんともピッタリくっついている。 まぁ一国一城の主ではあるが、弱小国主といったところか。 日当たり・風の通りは無いわけか。南無~チーン♪ |
||
4077:
匿名さん
[2011-05-21 13:22:58]
敷地が狭いのはイヤだが、
居住スペースそのものが狭いのはもっとイヤ 80平米とか |
||
4078:
匿名さん
[2011-05-21 13:55:35]
性犯罪ネタでわめき散らしていたお一人様がいなくなったら良い感じのバトルスレになってきましたね。
|
||
4079:
匿名さん
[2011-05-21 13:57:23]
後付エレベーターの障害の1つに、強固な基礎の必要性がある。3階建ミニ戸の基礎が適格であればよいが、脆弱であればかなり困ったことになる。また、エレベーターの構造は、強い耐震性を有しているため、構造的に問題のある3階建ミニ戸に後付設置した場合、揺れに対する歪みを助長する事になる。そのため建物を崩壊させる危険性が危惧される。
結論として、エレベーターを付けるのであれば建替時に設置するべきである。 家族に何かある前に、周辺に迷惑かける前に建替するべきだな。 |
||
4080:
匿名さん
[2011-05-21 14:06:18]
どうせ狭い敷地に3軒とか4軒並んで立ってるんだから、共有でエレベータを増設して廊下で繋げれば?
廊下で横の補強もできるし。 あ、でもそれじゃ外廊下式の3階建メゾネットアパートになっちゃうね。 |
||
4081:
匿名さん
[2011-05-21 14:21:13]
4079のように勝手に欠陥建築のような前提で突然エレベータの話を振ってきたかと思えば、4080のように掴み所のない話が出てくる。どこが良い感じのバトルスレなのかね?
|
||
4082:
匿名さん
[2011-05-21 14:40:46]
まぁ、ミニマン族とミニ戸族の日頃のストレス発散の場ですからww
|
||
4083:
匿名さん
[2011-05-21 17:23:47]
>>4081
残念ながら3階建ミニ戸は欠陥を危惧される物件が多い。3階建ミニ戸は、見栄え良く、如何に安価で造るかが焦点となる。故に削れるところは当然、削ってはいけない所も気が付かない所は削る。購入する時は気を付けることだ。今からでも建築士の診断を受けるべきだね。 建築後も相当詳細に診断できる。補強で済めば良いが。 |
||
4084:
匿名さん
[2011-05-21 17:55:24]
でもミニマンより広いんだも~ん♪
|
||
4085:
匿名さん
[2011-05-21 18:31:00]
ミニ戸は欠陥と言ったら欠陥だも~ん♪
|
||
4086:
匿名さん
[2011-05-21 21:56:20]
気にしなければ大丈夫♭
|
||
4087:
匿名さん
[2011-05-23 20:26:47]
反論できないようですね。やっぱり3階建てミニ戸はダメなようですね。
>>3720の書いてある通りですね。 |
||
4088:
匿名さん
[2011-05-24 00:40:09]
ミニ戸はだめだよ~ん。
俺たちマンションの勝ち~ |
||
4089:
匿名さん
[2011-05-24 00:48:35]
いや、どっちも敗者だって
気付けよ・・・ しかも「マンション」とかって言ってるけど 俗に言う「ミニマン」だろ? 目くそ鼻くそで満足か? 話にもならん さらには>>3720とかって、、、古すぎだよ スクロールするのもめんどい 流れ読め |
||
4090:
匿名さん
[2011-05-24 01:04:22]
マンション万歳。
我々が力を合わせてミニ戸を滅ぼしましょう。 |
||
4091:
匿名さん
[2011-05-24 01:28:26]
やっぱりミニ戸はダメなようですね。
>>3587に書いてある通りですね |
||
4092:
匿名さん
[2011-05-24 12:25:18]
ミニ戸は火事になったらどうするの?
逃げ道がないじゃん。 |
||
4093:
匿名さん
[2011-05-24 12:39:16]
となりに逃げるんじゃない?
そして隣がダメならまたその隣へw 想像したらお腹の皮がちぎれそう。 ミニ戸は欠陥品!欠陥品! |
||
4094:
匿名さん
[2011-05-24 12:52:19]
3階建ミニ戸の脆弱性がもたらす危険度は、もはや社会通念上の大問題である。建物特有の振動係数によって増幅される、破壊性の強い揺れは、手抜き工事などによる欠陥と相乗効果を出し、大変な歪みを助長する事になる。そのため建物を崩壊させる危険性が危惧される。今からでも建築士の診断を受けるべきだ。
|
||
4095:
匿名さん
[2011-05-24 12:58:53]
>>4094が正論ですね
|
||
4096:
匿名さん
[2011-05-24 16:39:47]
東京にはいっぱいミニ戸があるんだなー。
日曜日にTVで建坪5.1坪の家っていうのやってた。 敷地が6坪?7坪? でも4千万円だって。 都心に家建てるのは大変なんだね。 |
||
4097:
匿名さん
[2011-05-24 21:58:25]
|
||
4098:
匿名さん
[2011-05-24 22:28:45]
>>4083において3階建ミニ戸が見栄えを重視し、安価を至上とするとしたが、削減の顕著な個所の一つが基礎工事である。本来すべき土地調査を省略し、漫然と比較的安価なべた基礎を行うため、地盤沈下等の弊害を生じる事が有る。また、基礎中の鉄筋等を減量することにより、割れ等の弊害が生じる事が有る。
基礎工事を安価に仕上げる事は、安易ではあるが将来及ぼす弊害は軽微ではあり得ない。 しつこいが、建築士の診断を受けることを勧める。 |
||
4099:
匿名さん
[2011-05-25 09:31:24]
都会ではマンションのほうが合理的なんだけどね、土地の利用効率なんかからも。
>>日曜日にTVで建坪5.1坪の家っていうのやってた。 土地信仰が生み出した負の不動産、それがミニ戸です。 |
||
4100:
匿名さん
[2011-05-25 20:20:32]
3階建ミニ戸が見栄えを重視し安価を至上とするとした事には異論を待たない様であるが、基礎以外に建材も安易な削減懸念材料である。グレードを下げることにより素人目には変わらないが、重なることにより重大な結果を招きかねない。安価を追求することを否定するものではないが、それが安全を対価とするなら容認出来ない。
建築士の診断を受け補修等を行うべきだろう。 |
||
4101:
匿名さん
[2011-05-26 00:20:54]
限られた首都圏の土地を有効利用するにはマンション建てることは理にかなってるけど、
ファミリー向けには100平米、せめて90平米以上は欲しいなー。 中住戸80平米はつらいです。 ミニマンとかって蔑称つけられるし。 |
||
4102:
匿名さん
[2011-05-26 08:51:56]
「ミニマン」なんて言い方ここでしか使われて無いじゃん。
ググってもでてこないし。 逆に「ミニ戸」はググればザクザクw 世間一般からも蔑称され、蔑まれる住まい それが「ミニ戸」。 |
||
4103:
匿名さん
[2011-05-26 15:52:45]
建築士の診断よりも脳の診断を受けた方が良さそうな方がお一人様いらっしゃるようで。
|
||
4104:
匿名さん
[2011-05-26 19:47:25]
|
||
4105:
匿名さん
[2011-05-26 21:42:01]
上手い。
|
||
4106:
匿名さん
[2011-05-26 22:11:21]
3階建ミニ戸が見栄えを重視することは販売戦略上当然のことではあるが、安全を対価にするものでないか冷静に勘案するべきであろう。
特に、1階を駐車場にしているような物件については、建築士の診断を基に充分な補強工事を行うべきである。 既に、入居している場合は早急に行うべきであろう。 家族だけでなく地域にも及ぶ事でもあり躊躇すべきではないと考える。 |
||
4107:
匿名さん
[2011-05-27 19:07:00]
|
||
4108:
匿名さん
[2011-05-27 20:18:10]
↑
アほ! 「ミニ」鉄筋長屋ではググってもでてこないだろうがw |
||
4109:
匿名さん
[2011-05-27 21:14:19]
3階建ミニ戸の1階を駐車場にしている場合には、一方向が解放面となるため圧力等に対するねじれが顕著に表れてくる。解放面と対極に階段等を配置した場合、開放面部分に、解放面の一方に配置した場合その対極に。崩壊しやすい方向性だ。躊躇が地域に災害を及ぼすのかもしれない。他人の命を天秤にかけてはいけない。
|
||
4110:
匿名さん
[2011-05-27 22:00:49]
開放?解放?
介抱してもらった方がいいんじゃない? |
||
4111:
匿名さん
[2011-05-27 22:18:35]
海鵬
|
||
4112:
匿名
[2011-05-27 23:23:57]
会報
|
||
4113:
匿名さん
[2011-05-28 06:30:08]
空間の開放。
圧力等の解放。 4109の場合解放が適切。 |
||
4114:
匿名さん
[2011-05-28 09:32:48]
ピロティのある鉄筋長屋こそ周りに甚大な災害を撒き散らしそうだがな。
いや、日照阻害や電波障害で平常時でも周りに迷惑を撒き散らしてる迷惑な存在だが。 |
||
4115:
匿名さん
[2011-05-28 13:16:16]
迷惑に思っているのは周辺のミニ戸だけ。
|
||
4116:
匿名さん
[2011-05-28 14:25:57]
↑
あ ほ 低層建物はみんな迷惑してるよ。 |
||
4117:
匿名さん
[2011-05-28 14:59:00]
エレベータ、エントランスホール、駐車場、共用廊下、
専有部分の玄関・廊下・水回り。下手したら居室も。 日中も照明なしでは暮らせないミニマン鉄筋長屋。 水もポンプで汲み上げて使ってる。 節電の敵。CO2排出貢献度の高い非エコ住宅。 日照阻害や電波障害だけでは飽きたらず、どこまでも迷惑な住宅。 |
||
4118:
匿名さん
[2011-05-28 15:18:55]
ミニマンは分譲賃貸ならありかも。実際自分がそうだった、借り上げ社宅の形で、2年間すんでいた。63平米、3LDK。典型的な田の字型(笑)。LDKが何と12.8畳!あとは6畳和室と北側廊下に面して洋室4.6、4.8という間取り。子どもが1人で小さいので問題なかったが、2人とか1人でも大きくなると狭いのは否めない。荷物を置く場所もなく、北側の洋室が1部屋物置になってしまっていた。それでもすぐに出ることが決まっていたし、駅近、買い物至便な環境だったため快適だった。
今は郊外の一戸建て。広く環境も良く、実に、実に快適です。 |
||
4119:
匿名さん
[2011-05-28 15:52:17]
|
||
4120:
匿名さん
[2011-05-28 16:01:33]
>>4119
ご丁寧にありがとうございます。 実際住んでみて、3LDKでも80くらいあれば広い方だと思いますが、ミニマンって罵られるのですね。何か可哀相です。私は都心からの距離と駅からの徒歩分を多少犠牲にして、郊外(千葉県)の戸建にしました。同じ地域にマンションもありますが、驚くほど広くて、安いです。 どこかで妥協しないといけないとつくづく感じました。 広さを妥協しているミニマン(失礼)の方たちは、それに代わる利便性なりがあるのでしょうから、それで良しとしないと。ミニ戸も同様。23区内に一戸建てアドレスを持てるのだから、それだけでも良しではないですか。 |
||
4121:
匿名さん
[2011-05-28 23:28:09]
まさに大人の回答ですね。
ここの住人達は自分が妥協していることを心の奥底では認めていても、 他人に対しては何とかして正当化しようと必死なのでイタイです。 周りからもミニマンだミニ戸だと一段下に見られるので くやしいのは分かりますが、主張が稚拙なのでイタイです。 |
||
4122:
匿名さん
[2011-05-29 01:03:16]
もっと郊外に住んだらもっと豪邸が建てられるのにねぇ。
|
||
4123:
匿名さん
[2011-05-29 01:05:08]
>水もポンプで汲み上げて使ってる。
>節電の敵。CO2排出貢献度の高い非エコ住宅。 同じ世帯数のミニ戸とエコ度を比べてみたら? |
||
4124:
匿名さん
[2011-05-29 01:47:05]
>ここの住人達は自分が妥協していることを心の奥底では認めていても、
>他人に対しては何とかして正当化しようと必死なのでイタイです。 都市部に戸建てを建てる資金が無いから、郊外の安い土地で妥協したんだよね。 まあ「生活環境を優先した」とかで、何とか正当化している人もいるだろうけど。 |
||
4125:
匿名さん
[2011-05-29 02:00:20]
>>4124
だれもが君みたいに都市部に憧れる田舎者じゃないってこと。 |
||
4126:
匿名さん
[2011-05-29 02:51:07]
自分は都市部に住んでいないから田舎者では無いと?
|
||
4127:
匿名さん
[2011-05-29 10:42:17]
|
||
4128:
匿名さん
[2011-05-29 12:59:17]
そうそう、都市部に住んでるから「成功者」「偉い」とかって
勘違いしちゃってるからイタイんだよね |
||
4129:
匿名さん
[2011-05-29 14:14:31]
>そうそう、都市部に住んでるから「成功者」「偉い」とかって
>勘違いしちゃってるからイタイんだよね そう思っている自分がイタイんだって事が、わかるといいんだけどね。 |
||
4130:
匿名さん
[2011-05-29 15:34:44]
都市部に住んでる人って偉いの?
|
||
4131:
匿名さん
[2011-05-29 16:11:47]
マジ!?
俺いつも会社で上司に怒られてるし、取引先にもペコペコしてるけど、23区に住んでるから偉いのか? 貯金無いしミニマンだけどもOK? |
||
4132:
匿名さん
[2011-05-29 17:25:02]
都市部のどの辺りからが偉くて、どの辺りからが偉くなくなるのか、どなたかマップをお持ちでしょうか?
|
||
4133:
匿名さん
[2011-05-29 17:27:57]
液状化マップでもみたらよいのではないでしょうか。
|
||
4134:
匿名さん
[2011-05-29 17:54:57]
|
||
4135:
匿名さん
[2011-05-29 18:32:39]
元は4128からじゃないの?イタイ奴は。
|
||
4136:
匿名さん
[2011-05-29 21:18:36]
郊外で3階建ミニ戸・・・。
郊外だったら、3階建ミニ戸じゃないだろう。 敷地も広いだろうし。 |
||
4137:
匿名さん
[2011-05-30 08:52:19]
ゆれやすさマップの赤いところに建ってる3階建てミニ戸は住人の思考能力を疑う。
|
||
4138:
匿名さん
[2011-05-30 12:34:34]
>>4123
>>同じ世帯数のミニ戸とエコ度を比べてみたら? ↑おい、お前がそう思うなら、お前がデータを出せ。人にやらせるな。あ ほ。 ヒントをやるから、どっちが非エコ住宅か良ーく考えな。 鉄筋長屋は受変電設備が必要で、あれだけでも数パーセントも電力にロスが出る。 それと、一般家庭の電気料金は従量制なんだから電気料金を見れば大体の電気の消費量がわかる。 ミニ戸には鉄筋長屋のような共用スペースや設備はない。 |
||
4139:
匿名さん
[2011-05-30 15:03:29]
今年も梅雨の時期になりましたね。
ところで、鉄筋長屋のトイレとか脱衣室って何か暗くてジメジメしてますよね~ やっぱり窓がないと空気が淀んでそう。 |
||
4140:
匿名さん
[2011-05-30 15:10:15]
24時間換気があるのでなんの問題もありませんが。
ミニ戸こそ狭いところにぎっしり詰め込まれてるから 通気が悪くてじめじめするだろ。 地面も近いしな。 |
||
4141:
匿名さん
[2011-05-30 15:42:06]
地表といえば降り積もった放射性物質の影響で
放射線量も高いみたいだな。 共産党都議団、放射線量公表 葛飾・水元公園が最高 「都全域で地上1メートル測定を」 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20110526ddlk13040285000c.html 最も高かったのは、葛飾区の水元公園内草地の地表の毎時0.618uSvだそうだが これは年間で5.4mSvで一般人の年間被爆許容量の5倍だ。 |
||
4142:
匿名さん
[2011-05-30 16:02:07]
鉄筋長屋の24時間換気ってさ、天井についてる給排気口から黒いススみたいなものがいっぱい落ちてくるよね。知り合いが築浅の財閥系のタワマンに住んでるけど、同じ現象でした。汚いですね~。
|
||
4143:
匿名さん
[2011-05-30 16:22:02]
↑ それは単に掃除してないからでは?
|
||
4144:
匿名さん
[2011-05-30 16:31:57]
ふつうはフィルタ付いてるよね。
ミニ戸はどうがんばってもジメジメ。 しかも放射能付きw |
||
4145:
匿名さん
[2011-05-30 17:59:25]
>鉄筋長屋は受変電設備が必要で、あれだけでも数パーセントも電力にロスが出る。
>それと、一般家庭の電気料金は従量制なんだから電気料金を見れば大体の電気の消費量がわかる。 エコ度を各家の電気代でしか考えていないんだね。ミニ戸は直接何千ボルトもの電気を各家に取り込んでいるのかい?その機器や保守コストは誰が負担しているんだい?電柱から各ミニ戸に送電するのにはロスは無いのかい?自分が電気代を払うのが少ない事だけが、地球環境に優しいのかい? |
||
4146:
匿名さん
[2011-05-30 18:37:36]
なんと、ミニマンは水周りがジメジメしてるだけではなく、ススまで出てくるのか。
狭いだけではなく、どこまでも環境の悪い住宅だな。 |
||
4147:
匿名さん
[2011-05-30 19:11:21]
まあ、財閥系のミニ戸は無いからね。
|
||
4148:
匿名さん
[2011-05-30 19:22:23]
財閥系のミニ戸はない?
へー、初耳だなw |
||
4149:
匿名さん
[2011-05-30 19:22:28]
ミニ戸の知り合いの掃除してないタワマン住人のことでしょ?
>黒いススみたいなものがいっぱい落ちてくるよね。 >知り合いが築浅の財閥系のタワマンに住んでるけど、同じ現象でした 「同じ現象でした」ってことは、自分のミニ戸も掃除してないからススだらけって告白してるもんね。 |
||
4150:
匿名さん
[2011-05-30 20:58:15]
何をどう取り繕うと、所詮3階建ミニ戸。
欠陥商品の可能性が高い。 上から眺めると、屋根にしか日光が当たってない。 密集してて日照不足のうえ、風も入らない。 ジメジメ?これからの季節大変。手入れしなかったら 腐っちゃうよね? 急な階段で骨折か、倒壊で入院か。家族の方々大変だね。 |
||
4151:
匿名さん
[2011-05-30 21:57:48]
3階建ミニ戸って構造を色々言わなくても、突っ込みどころ満載だね。
ジメジメ、手入れしないと腐るのか。 言い訳が言い訳になってないし。面白いね。3階建ミニ戸って。 住民が気が付いていない所が、また面白い。 |
||
4152:
匿名さん
[2011-05-30 22:23:28]
中住戸80平米ってどこに日光が当たるのですか?
一日3時間、唯一の南側バルコニーですか?? 上から眺めると皆無ですよね。 北側?? は、直射日光じゃないですよね? 人間少しは日に当たった方が良いですよ、老婆心ながら申し上げますが・・・ |
||
4153:
匿名さん
[2011-05-30 23:03:17]
そうだな、単純に日当たりだけで比較するなら
中住戸はかなり厳しいんじゃないのか。 ミニ戸が日当たり良いとは思わんが、 中住戸の方が日当たりに関しては悪いだろう。 角住戸じゃなくて中住戸限定だけどね。 |
||
4154:
匿名さん
[2011-05-30 23:18:08]
黒いススの正体はスパイラルダクト等に溜まった汚い埃だろうな。
簡単に掃除出来るようなものではない。 戸建は部分的に使ってたにしても短いから心配ないけど、鉄筋長屋は長いダクトだらけ。 暗い+ジメジメ+汚い埃が落ちてくる。 鉄筋長屋はなんとも憂鬱な住宅だな。 |
||
4155:
匿名さん
[2011-05-31 01:08:55]
まあ、ミニ戸住まいの方のマンションに対する想像力は所詮その程度との事で。
|
||
4156:
匿名さん
[2011-05-31 01:13:40]
1階がビルドイン方式のガレージになっているミニ戸の排気ガスよりはマシでしょ。ハイブリッドカーにすべきだよね。
|
||
4157:
匿名さん
[2011-05-31 01:18:38]
友人のミニ戸隣人は、ネコの額ほどの庭で休日毎にバーベキューをしている。友人が煙や臭いの苦情を言っても「自分の庭で何をやろうが勝手だろ」と開き直られたそうだ。確かにそうだわな。
|
||
4158:
匿名さん
[2011-05-31 02:01:11]
>財閥系のミニ戸はない?
>へー、初耳だなw 財閥系のミニ戸ってどこ? |
||
4159:
匿名さん
[2011-05-31 08:56:49]
|
||
4160:
匿名さん
[2011-05-31 10:22:04]
>4159
おいおい、マジで言ってんの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
はい、あんたの発言。
>戸建は隣近所がみんな顔見知り。
俺も今住んでる家を建ててた時たびたび見に行ってたけど、隣近所の住人が「何だあいつ?」みたいな顔で俺を見てたよ。うちの近所で空き巣被害は聞いたことがない。見知らぬ人間が多数出入りするミニマンとどっちが安心かな?
>女性を狙った犯人がエレベータに一緒に乗り込み、一つ下の階で下りて階段で先回りする。女性が鍵を開けたところを襲い、犯行に及ぶ。聞いたところによると、デジカメで嫌な写真を撮って口封じをするらしい。
>考えただけで恐ろしいな。