統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3941:
匿名さん
[2011-05-16 18:06:19]
|
||
3942:
匿名さん
[2011-05-16 18:46:29]
98㎡ってことは余程アホなデベが建てたんだろうな。
どこの三流企業だ? そこまで来たら100㎡に設計するだろ普通。 「100㎡超」って謳い文句で売りたいもんなぁ。 |
||
3943:
匿名さん
[2011-05-16 19:15:07]
おいおい、スレタイが30坪以下だからって、目一杯での話をしてるけど、30坪のミニ戸なんて都心部では
マレでしょ。土地代だけでいくらかかるの? |
||
3944:
匿名さん
[2011-05-16 19:33:09]
>>おいおい、スレタイが30坪以下だからって、目一杯での話をしてるけど、
いやいや、ここのミニマン族は15坪くらいで、しかも欠陥建築という最低最悪の条件を設定して レスしてくるけど。 |
||
3945:
匿名さん
[2011-05-16 20:02:07]
>「100㎡超」って謳い文句で売りたいもんなぁ。
それこそ三流デベの文句だろw それ以外に特徴なさそうな感じだもんなw で?お前のミニ戸の売り文句は「狭さを感じさせないアイデア住宅」だろw |
||
3946:
匿名さん
[2011-05-16 21:16:59]
同じエリアで3階建ミニ戸→80平米マンションに移りました。
ライフスタイルが変わりました。ミニ戸って随分庶民的な暮らし してたな、と言う感想です。 |
||
3947:
匿名さん
[2011-05-16 21:55:03]
3階建ミニ戸は初歩的な欠陥が多い。
基礎の手抜き工事。建材の低規格品使用。金具等の節約等々。 最初の奴は、土地改良もしないから基礎が割れる事態が起こる。 後の奴は、揺れたり、軋んだり。急階段を降りるとき、部屋で振動を感じたら 建替した方がよい。 構造的な意見や造作への意見等々もあるが次回へ譲ろう。 3階建ミニ戸は近隣から危険物扱いされてることに気付かなければならない。 |
||
3948:
匿名さん
[2011-05-16 22:31:22]
|
||
3949:
匿名さん
[2011-05-16 23:21:10]
ミニマン族は何か勘違いしてるようだけど、
ミニマンに住んでるのは恥でしかないんだよ。早く気付いてくれ。 ところでミニマン族の間では財閥系のデベはランクが上とかあんの?w 面白いなぁw |
||
3950:
匿名さん
[2011-05-16 23:42:27]
98平米は広いね、羨ましい。
さすが、山奥に立ててるだけはあるね。 |
||
|
||
3951:
匿名さん
[2011-05-17 00:00:57]
右側にいろいろ新築ミニマンが出てるけど、
80㎡台は俺たち戸建派から見るとかなり間取りがみすぼらしいね。 4LDKだと一部屋が5帖くらいで、リビングが10帖前後だ。 しかも壁芯でそれだから、実際は4帖半くらいだと思う。 何でそんな狭いとこに住みたがるのか理解できない。 うちは一番狭い部屋でも7.5帖なのに。 80㎡台は2LDKが限界だな。すなわち子供のいない家庭向き。 玄関から車庫まで遠そうだし。 幼い子供がいると車庫が遠いときついから、やっぱミニマンはあり得んわ。 |
||
3952:
匿名さん
[2011-05-17 00:08:35]
>さすが、山奥に立ててるだけはあるね。
残念!真逆。 |
||
3953:
匿名さん
[2011-05-17 00:15:21]
ミニ戸が風通し悪いって言うけど、中住戸ミニマンはそんなに良いの?
5帖ぐらいの部屋に唯一ある窓を開けると共用部の廊下とかじゃないのか。 もしや、全ての窓とドアを開けっ放しにして、 ようやく外気と共用部の廊下とがつながるからミニ戸より風通し良いとか言ってる?? 気づけ、 どっちもダメな例だぞ。 |
||
3954:
匿名さん
[2011-05-17 03:11:24]
|
||
3955:
匿名
[2011-05-17 04:02:58]
うちは24坪という、特別広くも狭くもないミニ戸だけど
それでも20畳LDK、3畳DEN、洋室8畳・6畳・6畳、納戸5畳、青空駐車場作れてる。 ミニマンじゃ物理的にこの間取り不可能だし、やっぱ狭いよ。 |
||
3956:
匿名さん
[2011-05-17 09:57:07]
売り出し中のミニマンの間取り見てると、みすぼらしくて可哀相になってくるな。
見るからに採光の悪そうな部屋があるし、5.5帖と表示されてても太い柱型があって実用性のない狭さだろう。 やっぱり住まいは100㎡を最低ラインくらいに考えるべきだ。 うちは120㎡だけど、住んでるうちにもっと広くても良いと感じてくるもんな。 80㎡じゃ極端に家具を減らすか、ほんとに狭い空間で我慢するかどっちかしかない。 |
||
3957:
匿名さん
[2011-05-17 12:44:38]
狭い敷地にギリギリいっぱいに建ってるミニ戸のほうが
よほど貧相に見えるんだけどな~。 庭もない、緑もない。 ドアを開けたらいきなり道路、窓をあけたら隣の家の壁(笑 なんか、住んでる人間も心にも生活にも余裕がなくて ギリギリでやってる感じがイヤでも伝わってくるよ。 |
||
3958:
匿名さん
[2011-05-17 13:41:51]
30坪に3階建ミニ戸を敷地ギリギリに建てたら床面積150㎡以上確実だな。
しかも40㎡くらい敷地に余裕がある計算になる。 スレに30坪以下ミニ戸と書いてあるのに、何故か15坪狭小地のミニ戸を思わせる書き込みしか出来ないミニマン族w |
||
3959:
匿名さん
[2011-05-17 13:58:40]
ここに上限30坪ぎりぎりミニ戸に住んでるヤツがどれくらい居るのやら。
大抵のミニ戸派はマンション派の想像通りでしょう。 |
||
3960:
匿名さん
[2011-05-17 14:42:27]
踏み台昇降運動が何だって?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なんてったってあ ほみたいな階段ないし。