統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3928:
匿名さん
[2011-05-15 16:34:48]
|
||
3929:
匿名さん
[2011-05-15 17:08:57]
日本と言えども広いぞ。
いろんなとこ見て、その上で自分のミニマンやミニ戸の立ち位置を 再認識した方がいい。 でないと、裸の王様になっちゃうぞ。 |
||
3930:
匿名
[2011-05-15 22:08:28]
価格が高い物件の勝ちだろ
不動産価値は立地広さ品質その他の総合評価だし |
||
3931:
匿名さん
[2011-05-15 23:58:55]
ただ一つはっきり言えることは、
戸建は戸建、 集合住宅は集合住宅。 これには異論を挟む余地はない。 ミニマンには鉄筋長屋という言葉がよく似合う。 |
||
3932:
匿名さん
[2011-05-16 01:15:52]
ただ一つはっきり言えることは、
戸建は戸建、 マンションはマンション、 ミニ戸はミニ戸、 戸建かうかマンション買うかは迷ったが、 ミニ戸は初めから検討外w |
||
3933:
匿名
[2011-05-16 05:06:27]
うちは床100平米以上が条件だったから
ミニマンは論外だったな 狭い上に集合住宅なんて、持ち家の意味ないじゃん |
||
3934:
匿名さん
[2011-05-16 05:19:39]
>>3927
家具がどんな形してたって、部屋が整形の方がレイアウトしやすいに決まってんだろ。 |
||
3935:
匿名
[2011-05-16 05:21:16]
>>3932
でも君の家は100平米もないミニマンなんだろ? |
||
3936:
匿名さん
[2011-05-16 06:22:47]
敷地30坪がミニ戸なら、80平米マンションはミクロマンじゃないの…?
30坪あったら二階建て100平米前後も可能でしょ。 あえて三階建てにして延床増やすのもありってだけで。(大家族用) |
||
3937:
匿名
[2011-05-16 08:54:39]
狭小集合住宅が何を言っても虚しいだけって結論だね。
|
||
|
||
3938:
匿名さん
[2011-05-16 09:08:42]
密集して建ってるから風通しが悪い上に
下からの熱気で上階は灼熱地獄。 さらに今年の夏は8月末までは計画停電でエアコン使えず。 ミニ戸に住むって何かの罰ゲームですか? |
||
3939:
匿名さん
[2011-05-16 09:55:14]
|
||
3940:
匿名さん
[2011-05-16 17:21:04]
ミニマンで98㎡ってことは正味90㎡以下だな。
狭いねぇ。 |
||
3941:
匿名さん
[2011-05-16 18:06:19]
ん?そうでもないよ。庭も20平米あるし。
なんてったってあ ほみたいな階段ないし。 |
||
3942:
匿名さん
[2011-05-16 18:46:29]
98㎡ってことは余程アホなデベが建てたんだろうな。
どこの三流企業だ? そこまで来たら100㎡に設計するだろ普通。 「100㎡超」って謳い文句で売りたいもんなぁ。 |
||
3943:
匿名さん
[2011-05-16 19:15:07]
おいおい、スレタイが30坪以下だからって、目一杯での話をしてるけど、30坪のミニ戸なんて都心部では
マレでしょ。土地代だけでいくらかかるの? |
||
3944:
匿名さん
[2011-05-16 19:33:09]
>>おいおい、スレタイが30坪以下だからって、目一杯での話をしてるけど、
いやいや、ここのミニマン族は15坪くらいで、しかも欠陥建築という最低最悪の条件を設定して レスしてくるけど。 |
||
3945:
匿名さん
[2011-05-16 20:02:07]
>「100㎡超」って謳い文句で売りたいもんなぁ。
それこそ三流デベの文句だろw それ以外に特徴なさそうな感じだもんなw で?お前のミニ戸の売り文句は「狭さを感じさせないアイデア住宅」だろw |
||
3946:
匿名さん
[2011-05-16 21:16:59]
同じエリアで3階建ミニ戸→80平米マンションに移りました。
ライフスタイルが変わりました。ミニ戸って随分庶民的な暮らし してたな、と言う感想です。 |
||
3947:
匿名さん
[2011-05-16 21:55:03]
3階建ミニ戸は初歩的な欠陥が多い。
基礎の手抜き工事。建材の低規格品使用。金具等の節約等々。 最初の奴は、土地改良もしないから基礎が割れる事態が起こる。 後の奴は、揺れたり、軋んだり。急階段を降りるとき、部屋で振動を感じたら 建替した方がよい。 構造的な意見や造作への意見等々もあるが次回へ譲ろう。 3階建ミニ戸は近隣から危険物扱いされてることに気付かなければならない。 |
||
3948:
匿名さん
[2011-05-16 22:31:22]
|
||
3949:
匿名さん
[2011-05-16 23:21:10]
ミニマン族は何か勘違いしてるようだけど、
ミニマンに住んでるのは恥でしかないんだよ。早く気付いてくれ。 ところでミニマン族の間では財閥系のデベはランクが上とかあんの?w 面白いなぁw |
||
3950:
匿名さん
[2011-05-16 23:42:27]
98平米は広いね、羨ましい。
さすが、山奥に立ててるだけはあるね。 |
||
3951:
匿名さん
[2011-05-17 00:00:57]
右側にいろいろ新築ミニマンが出てるけど、
80㎡台は俺たち戸建派から見るとかなり間取りがみすぼらしいね。 4LDKだと一部屋が5帖くらいで、リビングが10帖前後だ。 しかも壁芯でそれだから、実際は4帖半くらいだと思う。 何でそんな狭いとこに住みたがるのか理解できない。 うちは一番狭い部屋でも7.5帖なのに。 80㎡台は2LDKが限界だな。すなわち子供のいない家庭向き。 玄関から車庫まで遠そうだし。 幼い子供がいると車庫が遠いときついから、やっぱミニマンはあり得んわ。 |
||
3952:
匿名さん
[2011-05-17 00:08:35]
>さすが、山奥に立ててるだけはあるね。
残念!真逆。 |
||
3953:
匿名さん
[2011-05-17 00:15:21]
ミニ戸が風通し悪いって言うけど、中住戸ミニマンはそんなに良いの?
5帖ぐらいの部屋に唯一ある窓を開けると共用部の廊下とかじゃないのか。 もしや、全ての窓とドアを開けっ放しにして、 ようやく外気と共用部の廊下とがつながるからミニ戸より風通し良いとか言ってる?? 気づけ、 どっちもダメな例だぞ。 |
||
3954:
匿名さん
[2011-05-17 03:11:24]
|
||
3955:
匿名
[2011-05-17 04:02:58]
うちは24坪という、特別広くも狭くもないミニ戸だけど
それでも20畳LDK、3畳DEN、洋室8畳・6畳・6畳、納戸5畳、青空駐車場作れてる。 ミニマンじゃ物理的にこの間取り不可能だし、やっぱ狭いよ。 |
||
3956:
匿名さん
[2011-05-17 09:57:07]
売り出し中のミニマンの間取り見てると、みすぼらしくて可哀相になってくるな。
見るからに採光の悪そうな部屋があるし、5.5帖と表示されてても太い柱型があって実用性のない狭さだろう。 やっぱり住まいは100㎡を最低ラインくらいに考えるべきだ。 うちは120㎡だけど、住んでるうちにもっと広くても良いと感じてくるもんな。 80㎡じゃ極端に家具を減らすか、ほんとに狭い空間で我慢するかどっちかしかない。 |
||
3957:
匿名さん
[2011-05-17 12:44:38]
狭い敷地にギリギリいっぱいに建ってるミニ戸のほうが
よほど貧相に見えるんだけどな~。 庭もない、緑もない。 ドアを開けたらいきなり道路、窓をあけたら隣の家の壁(笑 なんか、住んでる人間も心にも生活にも余裕がなくて ギリギリでやってる感じがイヤでも伝わってくるよ。 |
||
3958:
匿名さん
[2011-05-17 13:41:51]
30坪に3階建ミニ戸を敷地ギリギリに建てたら床面積150㎡以上確実だな。
しかも40㎡くらい敷地に余裕がある計算になる。 スレに30坪以下ミニ戸と書いてあるのに、何故か15坪狭小地のミニ戸を思わせる書き込みしか出来ないミニマン族w |
||
3959:
匿名さん
[2011-05-17 13:58:40]
ここに上限30坪ぎりぎりミニ戸に住んでるヤツがどれくらい居るのやら。
大抵のミニ戸派はマンション派の想像通りでしょう。 |
||
3960:
匿名さん
[2011-05-17 14:42:27]
踏み台昇降運動が何だって?
|
||
3961:
匿名さん
[2011-05-17 15:05:46]
ミニ戸は窓あけるといきなり道路ってわけだな。
セキュリティもなにもあったもんじゃねぇな。 |
||
3962:
匿名さん
[2011-05-17 15:43:24]
|
||
3963:
匿名さん
[2011-05-17 15:50:53]
30坪ミニ戸は勝ち抜け決定。お疲れさまでした。
ここからは 「80㎡のミニマン VS 15坪以下狭小敷地ミニ戸」 の戦い。 |
||
3964:
匿名さん
[2011-05-17 16:23:53]
3962がマンション派から見ると「地の果て」みたいに住んでることは分かったw
郊外のミニ戸の自慢されてもねぇ |
||
3965:
匿名さん
[2011-05-17 16:47:05]
>>3961
実際、都内でも戸建のほうが侵入盗の被害は多いんだよね。 狭いとこに密集して建ってて災害に弱い上に犯罪にも合い易い。 「ミニ戸に住んでる=家族を危険にさらしてる」ってことだな。 それで「一国一城の主」とか思い込んでるなんてチャンチヤラ可笑しいね。 せいぜい「裸の王様」ってとこだなw |
||
3966:
匿名
[2011-05-17 17:02:54]
>>3964
都心に30坪ミニ戸は存在しないと思ってるの? あっても土地だけで7、8000万以上するから対象外にしたいってか? 都心比較だと80平米ミニマンだって億越えてくるのに。 自分が買える田舎の相場しか知らないんだね。 |
||
3967:
匿名さん
[2011-05-17 17:04:59]
|
||
3968:
匿名さん
[2011-05-17 17:16:51]
強盗性犯罪等の凶悪犯罪はマンションの方が多い。
オートロックは無意味。(いくらでも住人の後を付いていける) これはエントランスに管理人がいようと同じ。 誰が住んでるか分からないマンションの共用廊下なんて、外の道路と変わらない。 一度侵入してしまえば(または住人が犯罪者の場合)、逆に外部の目が届かない分、押し込み強盗等がしやすい。 低層階付近だと、もちろん外からの侵入も可能。 マンションなんて、たいしてセキュリティ良くないって。 |
||
3969:
匿名さん
[2011-05-17 19:34:36]
そうだな。ミニマンだと見知らぬ人間が共用部をウロチョロしてても声を掛けずらいよな。
廊下に潜んで、女性の帰宅時に押し込んで、金品を奪って口封じのために性暴行するって聞いたことがある。 うちには娘がいるからますますミニマンには住めない。 うちのミニ戸の隣近所は結構めざといから、怪しいのがウロチョロしてたらすぐに気に掛けてくれるよ。 |
||
3970:
匿名さん
[2011-05-17 20:58:50]
>>3954
残念ながら、3階建ミニ戸については、君が書いた通り。欠陥が多いようだ。 安くするのに、何が効果的か。そう基礎が一番狙い目だ。建材、材料見えない所。一度建築士の診断を受けることを勧める。安く買えてラッキーではなく、なぜかを考えてみるのも必要だ。周辺の住民に不安を与えるな。 |
||
3971:
匿名
[2011-05-17 21:29:52]
ミニ戸でもマンションでも、不動産購入時は一級建築士に見てもらうもんだろ。
自分は知人の一級建築士に頼んだが。 まさかここのミニマン派は見てもらってないの? |
||
3972:
匿名さん
[2011-05-17 22:14:52]
>>3968
お前のミニ戸よりはマシだって。 わざわざ住人の後つけて侵入しても、内廊下・外廊下共に侵入出来る窓は無し。 そんな面倒くさい事しなくても道路からお前んちのミニ戸にピョンと入って 1階の窓キュッキュと切って即侵入だよ。車庫に車ないのも確認出来るしな。 まぁ、ミニ戸だから侵入してもたいした物なさそうだし以外に空き巣被害は少ないのかな? |
||
3973:
匿名さん
[2011-05-17 22:24:02]
残念ながら3階建ミニ戸住民で建築士の診断を受ける必要性を考えている者は稀だ。
欠陥の多い3階建ミニ戸こそ建築士の診断を受けることが必要不可欠と考えるが。 建築士の診断を受けるのであれば、建築士の級はあまり考慮する必要はない。 重大な結果をストレートに報告できる事が大事。曖昧な表現は有利に聞きたいのが常だ。 真摯に受けることだ。家族のために。地域を巻き込む前に。 |
||
3974:
匿名さん
[2011-05-17 23:42:53]
怖くて建築士に見てもらうなんてできませんでした。
3階建ミニ戸→80平米マンションに脱出したところです。 |
||
3975:
匿名さん
[2011-05-17 23:51:03]
|
||
3976:
匿名さん
[2011-05-17 23:59:31]
>>3968
>>3969 何のソース提示の無いまま言われても説得力無いから何か探して来てね。 ちなみに空き巣はやはりミニ戸を含め戸建ての方が多いみたいね。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm |
||
3977:
匿名さん
[2011-05-18 00:17:28]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なら、3階建てをバカにされても仕方ないね。