住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3901: 匿名さん 
[2011-05-13 15:25:06]
>>3893
怖い思いをするのはマンション高層階だろうけど、生きてればこその『怖い思い』で済むけど
木造ミニ戸はねぇ、思いも何も…。
3902: 匿名さん 
[2011-05-13 15:33:10]
>>たぶんミニマンからの転落事故死はそんな数じゃないよな。

ミニ戸脳の妄想だけで語られてもな。

ベランダからの転落は子供が多いのが特徴。
つまり子供が小さい一時期だけ注意すればリスクはぐっと低くなる。

階段からの転落は年齢に関係ない。
それだけ危険だってことさ。
年取ってからミニ戸住まいなんて拷問みたいなもんだよな。
3903: 匿名さん 
[2011-05-13 15:40:44]
階段で中途半端に怪我して障害が残ったりするのもイヤだよな。

老人が段で転んで足を骨折して暫く入院したのをきっかけににして
痴呆症になったなんていう話を聞いたことがあるな。

どっちにしても、歳をとってからの怪我は致命的だよ。
3904: 匿名さん 
[2011-05-13 15:46:34]
>>ベランダからの転落は子供が多いのが特徴。
>>階段からの転落は年齢に関係ない。

↑この辺りが妄想くさいんだが。
人に「妄想だけで語るな」と言っておきながら自分はソースをつけないとは
ミニマン以前に人間としていかがなものかw
3905: 匿名さん 
[2011-05-13 15:56:19]
そう言えば、どこかの政党の女性国会議員が4階から転落したよな。
鉄人のような身体の持ち主だから比較的軽傷で済んだようだが、普通の人間では死んでいたかも知れない。
大人でも危険なのがミニマン。
3906: 匿名さん 
[2011-05-13 16:08:08]
後◯真希の母親は戸建て3階部分から落ちて亡くなってしまってるよね。
3907: 匿名さん 
[2011-05-13 16:29:14]
ベランダがついてる以上、ミニ戸でも転落事故は起こるだろ。

マンションでは階段事故は起こりえない。

リスクだらけのミニ戸ってことだな。
住むことすら拷問w
3908: 匿名さん 
[2011-05-13 17:54:19]
どこにいても死ぬ時は死にますから。
場所は関係ないよ。
3909: 匿名さん 
[2011-05-13 18:05:35]
>>ベランダがついてる以上、ミニ戸でも転落事故は起こるだろ。

↑せいぜい3階までしかないミニ戸と4階以上中高層階まであるミニマンではまったく危険度が違うだろ。
全く違うものを同じに論じるなんてナンセンス極まりない。自転車で走る危険と、バイクで高速を走る危険を

四方八方を他人に囲まれて、騒音を出さないように息を潜めながら暮らさなきゃいけない上に、転落事故や殺人エレベータにも怯えなきゃならんとは、ミニマンは拷問どころか生き地獄だなw
3910: 匿名さん 
[2011-05-13 18:07:48]
↑あれ?途中で文が抜けたようだ。
「自転車で走る危険と、バイクで高速を走る危険を同じに論じるようなものだ。」と書きたかった。

3911: 匿名さん 
[2011-05-13 19:57:01]
ベランダからの転落事故?防げる事故だ。
大人の転落事故は、故意か故意に近いものだな。
3階建ミニ戸の急階段の転落事故は防げる事故なのか?
故意ではないだろう。勿論、泥酔は故意に近いが。
子供から老人まで、特に子供と老人が多い。老人の場合大事になり易い。
発生頻度はどちらが多いと考える?
圧倒的だろう。欠陥品なんだから。

3912: 匿名さん 
[2011-05-13 23:44:26]
ミニ戸買うなら、駐車場借りてキャンピングカー買って住めばいいのに。
ミニ戸は風で揺れるだけだけど、キャンピングカーは移動できるぞ。
3913: 匿名さん 
[2011-05-14 00:35:29]
みんなそんなにも風で揺れるのがイヤ?
確かに限度はあるだろうけど、
普通の戸建てだって大型台風が来れば多少の影響はあるでしょ?
でも毎日ではなかろうに。

毎日クソ狭い80平米で上下左右他人に囲まれるのよりイヤ??

まぁ、普通には「どっちも凄いイヤ」だと思うが。。。
3914: 匿名さん 
[2011-05-14 01:00:30]
確かに、狭小集合住宅に住むくらいならキャンピングカーの方がマシかも知れんな。
ミニマンはキャンピングカー以下かw
ところで俺たち戸建派は土地持ちだから駐車場なんて借りんよ。
3915: 匿名さん 
[2011-05-14 01:32:57]
ミニ戸が戸建てを語るなよ。
3916: 匿名さん 
[2011-05-14 17:07:54]
急階段からの転落の話で反論できなくなったら、風酔いの話か。
もっとも、反論も何も、稀な事例と頻発事例を論じること自体無意味だ。
3階建ミニ戸が揺れるのは基礎の手抜き、金具の節約等多々あるが、構造上仕方の無いことだ。
酷いのは1階を駐車場にしている3階建ミニ戸。欠陥商品の故だ。
揺れの歪みは怖い。建てなおすべきだな。
3917: 匿名さん 
[2011-05-14 18:59:18]
隣接するミニ戸とミニ戸の50cm程度の隙間に断熱材でも詰めて
鉄骨で止めてがっちりと連結してしまえば良い。
耐震性と断熱性が上がるんじゃないのか?

ミニマンとミニ戸の悪い所取りみたいな建築物が出来上がって面白いんじゃない?
3918: 匿名さん 
[2011-05-14 19:40:03]
思慮の無い子供の発想だね。
三階建ミニ戸に過大な重量がかかると構造が持たないね。
最悪ドミノだね。
3919: 匿名さん 
[2011-05-14 19:41:08]
>>ミニマンとミニ戸の悪い所取りみたいな建築物が出来上がって面白いんじゃない?

で?悪い所取りみたいな建築物を造って何か意味あんの?
ここのミニマン族は理解不能な書き込みが好きだな。
3920: 匿名さん 
[2011-05-14 20:54:45]
わけわからんのは きっと上階の住人の足音がうるさくて寝不足だったんだろう。
許してやれよ。
3921: 匿名さん 
[2011-05-14 23:04:21]
>>3917
それはメゾネットマンション(アパート)だ。
3922: 匿名さん 
[2011-05-15 03:18:44]
このスレタイからすると、

「ミニ戸」というのは、ほとんどが「30坪以下3階建」つまり、ミニ戸という限度枠一杯での話
(まあ、それより広ければミニ戸ではないが)


「マンション」の「中層階中住戸80平米前後」というのは、あくまでミニ戸に条件を合わす為の例示
3923: 匿名さん 
[2011-05-15 09:26:47]
マンションって変な形してる部屋が多くて家具が置きにくい
全部屋綺麗な長方形のマンションてないかな
同じ6畳でも一角がかけてたりすると家具がうまくおさまらなかったりする
3924: 匿名さん 
[2011-05-15 15:08:57]
3階建ミニ戸は風で揺らぐから、長方形から菱形の可変型。
家具を置いても隙間が開いたり閉じたりですか。
床が傾いたり、風で揺れたりの方が、置きにくいのでは?
3925: 匿名さん 
[2011-05-15 15:23:56]
小学生並みの反論だな。

レベル低くて面白いぞ。
3926: 匿名 
[2011-05-15 15:44:19]
うん、しょうがないよw
どちらも底辺の人達だからさww
3927: 匿名さん 
[2011-05-15 16:03:20]
>>3923>>3924を見越してレスしたんじゃないの。
3階建ミニ戸は欠陥が多いから、レスする際は見越してレスしないとね。
しかし、家具が置きにくいか。どうにも幼稚というか何というか。
デザイン性無視の四角が良いのか?まあ好みだが。
3928: 匿名さん 
[2011-05-15 16:34:48]
一生踏み入れない都道府県出身か。
なら、3階建てをバカにされても仕方ないね。
3929: 匿名さん 
[2011-05-15 17:08:57]
日本と言えども広いぞ。
いろんなとこ見て、その上で自分のミニマンやミニ戸の立ち位置を
再認識した方がいい。

でないと、裸の王様になっちゃうぞ。
3930: 匿名 
[2011-05-15 22:08:28]
価格が高い物件の勝ちだろ
不動産価値は立地広さ品質その他の総合評価だし
3931: 匿名さん 
[2011-05-15 23:58:55]
ただ一つはっきり言えることは、
戸建は戸建、
集合住宅は集合住宅。
これには異論を挟む余地はない。
ミニマンには鉄筋長屋という言葉がよく似合う。

3932: 匿名さん 
[2011-05-16 01:15:52]
ただ一つはっきり言えることは、
戸建は戸建、
マンションはマンション、
ミニ戸はミニ戸、
戸建かうかマンション買うかは迷ったが、
ミニ戸は初めから検討外w
3933: 匿名 
[2011-05-16 05:06:27]
うちは床100平米以上が条件だったから
ミニマンは論外だったな
狭い上に集合住宅なんて、持ち家の意味ないじゃん
3934: 匿名さん 
[2011-05-16 05:19:39]
>>3927
家具がどんな形してたって、部屋が整形の方がレイアウトしやすいに決まってんだろ。
3935: 匿名 
[2011-05-16 05:21:16]
>>3932
でも君の家は100平米もないミニマンなんだろ?
3936: 匿名さん 
[2011-05-16 06:22:47]
敷地30坪がミニ戸なら、80平米マンションはミクロマンじゃないの…?
30坪あったら二階建て100平米前後も可能でしょ。
あえて三階建てにして延床増やすのもありってだけで。(大家族用)
3937: 匿名 
[2011-05-16 08:54:39]
狭小集合住宅が何を言っても虚しいだけって結論だね。
3938: 匿名さん 
[2011-05-16 09:08:42]
密集して建ってるから風通しが悪い上に
下からの熱気で上階は灼熱地獄。
さらに今年の夏は8月末までは計画停電でエアコン使えず。

ミニ戸に住むって何かの罰ゲームですか?
3939: 匿名さん 
[2011-05-16 09:55:14]
>>3985
いやいや、ウチは98平米。
俺も100以上が良かったけど気に入った物件に100無かったから
ちょっと妥協。でも、ワンフロア98平米は十分だよ。
3940: 匿名さん 
[2011-05-16 17:21:04]
ミニマンで98㎡ってことは正味90㎡以下だな。
狭いねぇ。
3941: 匿名さん 
[2011-05-16 18:06:19]
ん?そうでもないよ。庭も20平米あるし。
なんてったってあ ほみたいな階段ないし。
3942: 匿名さん 
[2011-05-16 18:46:29]
98㎡ってことは余程アホなデベが建てたんだろうな。
どこの三流企業だ?
そこまで来たら100㎡に設計するだろ普通。
「100㎡超」って謳い文句で売りたいもんなぁ。
3943: 匿名さん 
[2011-05-16 19:15:07]
おいおい、スレタイが30坪以下だからって、目一杯での話をしてるけど、30坪のミニ戸なんて都心部では
マレでしょ。土地代だけでいくらかかるの?
3944: 匿名さん 
[2011-05-16 19:33:09]
>>おいおい、スレタイが30坪以下だからって、目一杯での話をしてるけど、

いやいや、ここのミニマン族は15坪くらいで、しかも欠陥建築という最低最悪の条件を設定して
レスしてくるけど。
3945: 匿名さん 
[2011-05-16 20:02:07]
>「100㎡超」って謳い文句で売りたいもんなぁ。
それこそ三流デベの文句だろw
それ以外に特徴なさそうな感じだもんなw

で?お前のミニ戸の売り文句は「狭さを感じさせないアイデア住宅」だろw
3946: 匿名さん 
[2011-05-16 21:16:59]
同じエリアで3階建ミニ戸→80平米マンションに移りました。
ライフスタイルが変わりました。ミニ戸って随分庶民的な暮らし
してたな、と言う感想です。
3947: 匿名さん 
[2011-05-16 21:55:03]
3階建ミニ戸は初歩的な欠陥が多い。
基礎の手抜き工事。建材の低規格品使用。金具等の節約等々。
最初の奴は、土地改良もしないから基礎が割れる事態が起こる。
後の奴は、揺れたり、軋んだり。急階段を降りるとき、部屋で振動を感じたら
建替した方がよい。
構造的な意見や造作への意見等々もあるが次回へ譲ろう。
3階建ミニ戸は近隣から危険物扱いされてることに気付かなければならない。
3948: 匿名さん 
[2011-05-16 22:31:22]
>>3942
その謳い文句は確かになつかしいなぁ~
ウチは財閥系だけど、リーマン前はローコスト系を中心に滅茶苦茶流行ったよね。
でもリーマンショックで大体潰れたけど。

3949: 匿名さん 
[2011-05-16 23:21:10]
ミニマン族は何か勘違いしてるようだけど、
ミニマンに住んでるのは恥でしかないんだよ。早く気付いてくれ。
ところでミニマン族の間では財閥系のデベはランクが上とかあんの?w
面白いなぁw
3950: 匿名さん 
[2011-05-16 23:42:27]
98平米は広いね、羨ましい。
さすが、山奥に立ててるだけはあるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる