統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
381:
365です。
[2007-04-01 23:59:00]
|
||
382:
匿名さん
[2007-04-02 14:59:00]
|
||
383:
匿名さん
[2007-04-02 21:45:00]
|
||
384:
匿名さん
[2007-04-05 10:46:00]
ミニ戸の3階建てって一階に風呂とトイレがあって2階にLDKと和室か洋室、
3階に2部屋の間取りが多いよね。 風呂に入るのに3階まで服を取りに行って、1階で風呂に入り3階まで戻るってか? 今はいいけど年取ったら疲れる。 掃除機の上げ下ろしもやるのは最初のうちだけ。結局3階はたまにしかやらなくなり 汚れていく。 仮に駅から平坦でも家に帰ってきて、階段の往復は気が滅入る。 土地がないから、年取って立て替えてもまた3階建て。使いづらいよ |
||
385:
匿名さん
[2007-04-05 12:43:00]
頭が悪いと使いづらいでしょうね。
|
||
386:
匿名さん
[2007-04-05 13:52:00]
階段の上下に頭はいらないよ。
|
||
387:
匿名さん
[2007-04-05 14:57:00]
|
||
388:
匿名さん
[2007-04-05 15:15:00]
3階建ての階段の上り下りの面倒さと、
マンションの騒音問題リスク。 俺は3階建てに一票かな。 まぁ俺の場合は2階建てで満足のいく広さの家が建ったから関係ない話だけど。 |
||
389:
匿名さん
[2007-04-05 23:38:00]
>>388
>俺は3階建てに一票かな。 うちの近くにある3階建てミニ戸は敷地目一杯に建てられていて、 隣りとの距離は1メートルもない感じですよ。 三方を同じミニ戸に囲まれており、日照もそんなに良くありません。 唯一、日照が期待できるLDや居室は幹線道路に面していたりと。 それでも、一応戸建てなので、近隣の同じ平米数のマンションより 価格はかなり高いです。 元は戸建てが2戸建っていた所に、ミニ戸5棟という所もあります。 |
||
390:
匿名さん
[2007-04-06 06:35:00]
最近近所で分譲されたペンシル戸建はもともと1つの敷地を三分割したもので、隣とは50cmくらいしかないですね。
騒音問題っていうけど、自転車置き場もないようなペンシル戸建がまたいい値段ついているんです。そんな家買うなら別のマンション買ったほうがいいと思うんだけど、買っちゃう人いるんですよね。 |
||
|
||
391:
匿名さん
[2007-04-06 07:15:00]
|
||
392:
匿名さん
[2007-04-06 08:37:00]
3階建てミニ戸も買わないけどミニマンも買わないな。
なぜマンションはほとんどがミニマンなの? |
||
393:
匿名さん
[2007-04-06 09:26:00]
|
||
394:
匿名さん
[2007-04-06 09:49:00]
3F建ミニ戸もミニマンも知らない田舎民は
このスレで口出ししないように。 |
||
395:
匿名さん
[2007-04-06 09:51:00]
どちらかを選ばなきゃいけないなら、俺は駅近のミニマンかな。
お揃いの建て売りミニ戸は、部屋がチマチマ区切られていて階段だらけでかえって狭く見える。 ましてひな壇だったら、足腰を鍛えたいがために購入したとしか思えない。 平坦のバリアフリーのミニマンのほうがよっぽどいいよ。 ミニ戸は、隣の家と近いから、日が当たらないと外壁の色なんかすぐ変わる。 うちの近くにあるミニ戸も酷いもんだよ。 外壁が緑色に変色してるからね。 |
||
396:
匿名さん
[2007-04-06 10:09:00]
ミニ戸もミニマンも住んだことのある自分が断言します!
この2者比較だったら、断然ミニ戸の方がマシ! あ、ちなみに50坪戸建も住んでます。 100㎡超えの広いマンションは住んだことないので 対応する50坪超戸建との比較はできませんが。 |
||
397:
匿名さん
[2007-04-06 11:09:00]
|
||
398:
匿名さん
[2007-04-06 11:46:00]
>>397
>>395の言っているような、ひな壇とかいう特殊な例は無視しますが ミニマン80㎡では、3LDKとしても、LDK15〜6畳、洋室6畳×2、洋室4.5または5畳×1程度の広さで、ウォークインクローゼットなどない物件も多く、納戸も収納も少なめ。 キッチンは2〜3畳程度でしょう。とにかく狭い。 ミニ戸20坪延床32〜3坪であれば、LDK20畳超、洋室6畳、8畳×2、納戸2畳 駐車場に物置etc、収納は相当あり、物があふれていることはない。 80㎡のマンションで、家族のプライバシーなど考えられない。 ミニ戸で上下になると、子供の友達が何人も遊びに来ていても、全く気にならず 別の部屋でのんびりできる。 日が当たらなければ、屋上や3Fを小さくしてバルコニーを広く、天窓を設けるなど 色々可能性を拡げられる。 マンションは、声などはあまり響かないが、上下階の物音が思ったよりよく聞こえる。 ミニ戸は、木造であっても高気密なので、窓を閉めていると 雨の音もほとんど聞こえないほど静か。 その他いろいろありますが、住んでみれば解ることがたくさんあります。 みなさん、階段階段と言いますが、マンションのエントランスから部屋まで歩くことに比べると 全然楽です。 部屋の中だってそんなに、一日中行ったり来たりしているわけではないですからね。 |
||
399:
匿名さん
[2007-04-06 12:02:00]
ミニマンで家族とプライバシーがないなら、ミニ戸は隣の家とのプライバシーがない。
隣の家の人間と手がつなげる程近くて、一日中カーテンを閉めて冬は寒くて 暖房は手放せなく、電気代がかさむ。 |
||
400:
匿名さん
[2007-04-06 12:26:00]
隣の家からの音なんてそんなに聞こえないよ。
直接壁や天井を揺らすような衝撃はこないから。 マンションの上下階の音の伝わりの方がどう考えても深刻。 みなさん、ここのマンション派に騙されないでね。 余程の欠陥建築で無い限り、隣と1メートルとか離れてれば、 戸建ては騒音なんてそうそう聞こえませんからね。 逆にマンションはどんな最高級のマンションでも上の階の子供が、 ドスンと歩いたら、下の階には不快な感じでブーンと振動が響いてきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だけど、嘘はついておりません。
ホントは具体名を挙げたいのですが、住んでるところが
特定されそうなので止めておきます。
ごめんなさい。
が、ものすごく勘違いしてました。
このスレ3階建ての戸建とマンションを比較しているんですね。
失礼しました。