住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3761: 3754だよーん 
[2011-05-03 13:44:23]
あ、粘着がいる‼
おーい、ミスコピペしたのは俺だよー、ゴメンね。

他人を巻き込むなよ、3760。
IDの見方くらい分かるだろーに。。。

3762: 匿名 
[2011-05-03 21:47:08]
複数人のふりをするのもここのミニマンの特徴だな
3763: 匿名さん 
[2011-05-03 22:59:32]
ま、なんにせよ、どちらもレベル低いな。
だからミニ戸かミニマンかの選択肢しか残らない人生になるのだろうけど
3764: 匿名さん 
[2011-05-03 23:58:58]
3階建ミニ戸は>>3751をどう論破する?
ついでに、手抜き工事についても聞いてみたいね。
まあ、手抜き工事については、ついでですけどね。
3765: 匿名さん 
[2011-05-04 01:47:11]
無理だと思うよ。
その話題にはスルー決め込んでるから(笑
3766: 匿名さん 
[2011-05-04 02:28:42]
既に最低敷地面積を決めている区もあるけれど、
ミニ戸の乱開発は街作りの面、特に防災、緑化率など
著しく阻害するので更なる規制が必要と思う。
3767: 匿名さん 
[2011-05-04 11:08:09]
3751なんてお笑いだね。
天下り機関が1970~80年代の資料からネタを集めた報告書だってさ。
馬鹿みたく30年前の情報で何か言ってるわけだw
ここのミニマン族は建築基準法改正も知らなければ、都市計画法も知らないほど無知だから今も変わらないと思い込んじゃうのかね?
3768: 匿名さん 
[2011-05-04 11:25:21]
論破には程遠い。お粗末。
3769: 匿名さん 
[2011-05-04 11:44:30]
頭が30年前の人間を論破するのは学者でも無理だ。
とりあえず、平成23年に生きる俺たちに追いついてくれ。
話はそれからだ。
3770: 匿名さん 
[2011-05-04 11:47:40]
逃げたw
3771: 匿名さん 
[2011-05-04 12:34:34]
相変わらず、まじで馬鹿だなw
3751に書かれてるような30年前と違って住宅品確法とか住宅瑕疵担保履行法ってのが今はあるんだよ。
建築基準法の改正もあったし、あとは準防火地域内の建築物とか勉強してみw
お前の知識レベルが現代に追いついてから話をしようぜ。
3772: 匿名さん 
[2011-05-04 12:57:28]
はいはい。
3773: 匿名さん 
[2011-05-04 15:45:54]
30年前の文章がそっくり今の3階建ミニ戸に当てはまるとは。
まあ、いいか。
30年前のだったら、反論も簡単だろう。
反論をどうぞ。
3774: 匿名さん 
[2011-05-04 17:26:06]
最悪の条件を並べ立てた時代遅れの報告書に「反論しろ」とはあまりにア○な要求。
まず、住宅品確法・住宅瑕疵担保履行法・建築基準法改正で施工不良がなくなった。
これがまず30年前とは全然違う。
地下室の洪水だの駐車スペースだの相隣関係だの日照通風採光だのは個別問題。
最悪の条件が全て揃った架空のミニ戸を妄想して議論したいのなら勝手にどうぞ。
ちなみにうちは全然3751に当てはまらん。
うちは3階建木造だが土地27坪で非ビルトインだからな。
西面道路・東面空地・南面2階建の戸建(うちの地盤の方が1mくらい高い)・北面は3階建の隣家。
地下はないし、駐車スペースは広いし、日照通風採光は全然問題なし。
準防火地域なので準耐火仕様。
3775: 匿名さん 
[2011-05-04 18:11:31]
施工不良があって立地も悪い最悪のミニ戸と比較したいなら最悪のミニマンを引き合いに出したらどうかね?
幹線道路沿い(ミニマンに多い)で排ガスや騒音がひどく、採光面が北で、エレベータが1基で上階と両隣に幼い子供が住んでいて、1階が大きなピロティで、構造計算書を改ざんされたミニマンと比較したら丁度良いんじゃないか?w
3776: 匿名さん 
[2011-05-04 18:39:17]
そういうマンションが一般的か、もしくはそこそこ見かけるなら引き合いに出せばいいが
残念ながら3775の条件を満たすマンションはなかなか見かけない。
一方、ミニ戸の方は・・・。
3777: 匿名さん 
[2011-05-04 19:02:23]
>>一方、ミニ戸の方は・・・。

何だい?
3751の条件に当てはまるミニ戸はそこそこ見掛けるとでも言いたいのかい?
ならソースを出しなよ。ここのミニマン族はソース、ソースってうるさいんだからさw
3778: 匿名さん 
[2011-05-04 19:24:16]
>3751の条件に当てはまるミニ戸はそこそこ見掛けるとでも言いたいのかい?

え?よく見かけるよね?

>(ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。
これ、よくあるよね?
>部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。
これもよくある。
>また、最近増えてきている3階建ての住宅では、
>上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく
これもよくある。ミニ戸派はエレベーター付けるから問題ないというけど。
>施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。
施工不良はともかく、これもよくあるでしょ?
>地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。
これはあまり見かけないかな?
>建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや
>駐車スペースが十分に取れない。
うんうん、よく見かけるね。
>なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
これは知らんけど、
>相隣レベルでは、隣間隔は1mにも満たないため、
>その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。
こんなミニ戸は多くない?
>また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く
>また隣家と窓と窓を近接して対面することにより
>プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。
火災の延焼危険性が増大はともかく対面しちゃうミニ戸はさすがに見ないね。
まとまった土地に同じ施行会社で建ててるからさすがに窓はずらしてるよなw

ね、ソース出すほど?
逆にほとんど当てはまんないミニ戸ってあるの?

3779: 匿名さん 
[2011-05-04 19:52:50]
>>3774
27坪あれば、ミニ戸とは言わないんじゃない。
うちの近所でミニ戸と言えば、15坪以下ですよ。
1億あっても、27坪の家は60代のチ・ン・ポかな?
3780: 匿名さん 
[2011-05-04 20:44:04]
27坪でミニ戸は辛いね。
オラの地域では、27坪だと、
土地だけで8000万位だよ。
確かにこれがミニ戸と言うなら、
戸建ては買えないね。
つか、マンションも近隣80平米で8千万位だけどね。
マンション派のカキコしている人は
みんな金持ちみたいだから余裕で買えるか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる