統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3651:
匿名さん
[2011-04-21 16:57:50]
>3650 とりあえずってなんじゃ?
|
||
3652:
匿名さん
[2011-04-21 16:59:41]
>>ビルトイン車庫付き
このご時世に、なんという勇者w |
||
3653:
匿名さん
[2011-04-21 17:01:41]
|
||
3654:
匿名さん
[2011-04-21 17:12:49]
|
||
3655:
匿名さん
[2011-04-21 20:36:32]
>建蔽率60%、容積率200%
この規制の下でフルに戸建建てたら、単なるプチ・ジャイアント・ミニ戸だろw 建ち方が問題なのであって、床面積は問題でないかもしれんね。 (普通は広めの土地にわざわざミニっぽい建て方はしない気もするが) |
||
3656:
匿名さん
[2011-04-21 20:37:11]
あ、設定は118平米らしいけど。
|
||
3657:
匿名さん
[2011-04-21 23:04:43]
またまた地震キター。
これじゃミニ戸は気が休まらないだろう。 特にビルトインガレージミニ戸は。 |
||
3658:
匿名さん
[2011-04-22 01:08:26]
車も一緒に御釈迦だし。。。
|
||
3659:
匿名さん
[2011-04-22 01:37:03]
ビルトインガレージミニ戸はご免ですね。
|
||
3660:
匿名さん
[2011-04-22 02:25:07]
耐震等級1のマンションの方がよっぽど怖いよ、特に高層階や埋立地は
|
||
|
||
3661:
匿名さん
[2011-04-22 04:44:47]
虫が大嫌いなので、庭は要らん
ビアガーデンやりたいから屋上は欲しいけど |
||
3662:
匿名さん
[2011-04-22 08:31:33]
>>3660
今回の東日本大震災での東北地方マンション被害状況 ttp://www.nikkansports.com/iphone/general/news/f-gn-tp0-20110328-754040_iphone.html 大破(倒壊など) なし 中破(要修繕) 2.4% 小破(タイルの剥がれなど) 18.8% 損傷なし 78.8% 震度6強から7でも倒壊したマンションは無し。 耐震等級1の規格はいわばボーダーライン。 実際の建物はそれ以上の強度がある。 実際に今回の震災でも全壊はゼロ。 |
||
3663:
匿名さん
[2011-04-22 08:32:22]
>>3660
阪神大震災(兵庫県南部地震)踏査報告 ttp://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/fulltext/95HQ.html RCと木造の被害状況を抜粋すると b)鉄筋コンクリート造建造物 踏査した範囲では、一見して明らかな、鉄筋コンクリートの建物の倒壊や崩壊は見なかった。 鉄筋コンクリート造りで大きく被災しているものは、ほぼ例外なく、 1階部分が壁や柱の少ない店舗や車庫になっている、いわゆる「ピロティ」形式をとっていた。 こうした建物では、1階部分の強度が不十分なために1階の開口部が押し潰され、 2階以上が傾いてしまうのである c)木造建築物 特に木造2階建てでは、2階が特定の方向に落ち、1階部分が完全に押しつぶされる例が随所に見られた。これは、水平方向に大きな力がかかったことを意味するが、2階部分が落ちる方向は、地域によってばらつきがある。西宮市から東灘区の範囲では西方向(あるいは北西方向)が卓越していた。 住宅地では、4メートル程の道路が、倒壊した住宅で塞がれている場所が無数にあった。 注目すべき点は ・鉄筋コンクリートの建物の倒壊や崩壊は見なかった →そういうことです。 ・鉄筋コンクリートで被災していたのは「ピロティ」形式 →ミニ戸によくあるビルトイン駐車場はこのピロティ形式です。 ・住宅地では、4メートル程の道路が、倒壊した住宅で塞がれている場所が無数にあった。 →ミニ戸地帯によくある細い道と同じです。 ミニ戸についての直接的な調査はないけど、 被害状況を見るとミニ戸の建築方法と立地がいかに問題かは分かると思います。 |
||
3664:
匿名さん
[2011-04-22 10:14:01]
ミニマンが安心だと思ってるのは馬鹿の妄想w
ピロティ形式のミニマンはそこら中で見るし、 「ピロティ マンション」で画像をググってみると良い。 |
||
3665:
匿名さん
[2011-04-22 10:39:07]
ピロティは賃貸マンションに多い。
1階をテナントにしたりしてるタイプとか 駐車場にして2Fに店舗構えてるとか。 事業目的の建物に多いタイプ。 不動産屋の折込チラシ見てみな。 ピロティの分譲マンションなんてないから。 ついでにミニ戸がビルトインガレージタイプばっかりだってこともわかるよw |
||
3666:
匿名さん
[2011-04-22 10:48:35]
マンションの1F庭付き住戸って人気かあって、価格も高く分譲できるから
わざわざそれを無くしてピロティ形式にすることは無いな。 ミニ戸で画像検索すると出てくるのはたいていビルトインガレージだね。 |
||
3667:
匿名さん
[2011-04-22 10:49:22]
>>ピロティの分譲マンションなんてないから。
↑これだけで詳しくない人間だと言うことがわかる。 1階のエントランスホールや駐車場、駐輪場がピロティ形式になってる分譲マンションは無数にあるだろ。 壁が少しでもついてればピロティじゃないと思ってるんじゃないか?w |
||
3668:
匿名さん
[2011-04-22 10:55:49]
このHPの「新築マンション紹介」にも見るからにピロティ形式のミニマンが出てるじゃねぇかw
|
||
3669:
匿名さん
[2011-04-22 11:01:08]
耐力壁がバランス良く配置されて柱と一体になって構造を支える=ピロティじゃない
壁はついてるけど耐力壁ではなく柱だけで構造を支えてる=ピロティ ここんとこヨロシク。 |
||
3670:
匿名さん
[2011-04-22 11:07:20]
ピロティ(フランス語: Pilotis)とは、建築用語では2階以上の建物において地上部分が柱(構造体)を残して外部空間とした建築形式、またはその構造体を指す。まれにその地上部分の構造体のみの空間自体を指すこともある。フランス語で「杭」の意味。
|
||
3671:
匿名さん
[2011-04-22 11:10:02]
>3667
無数にあるうちの5つでいいから、どれか教えて。 |
||
3672:
匿名さん
[2011-04-22 11:23:15]
マンションのエントランスがピロティなら
ほとんどの建物はピロティになっちまうなw |
||
3673:
匿名さん
[2011-04-22 11:27:19]
マンションがピロティなら>>3662みたいな結果にはならないだろ。
ミニ戸派は車は売り飛ばしてコンクリートでも詰めとけw |
||
3674:
匿名さん
[2011-04-22 11:30:12]
やめとけやめとけ、バカは見えた目がピロティに似てるかどうかでしか分からないんだから。
|
||
3675:
匿名さん
[2011-04-22 11:32:37]
>>無数にあるうちの5つでいいから、どれか教えて。
馬鹿じゃね? そこら中にあるピロティ付きミニマンを見て来いよ。 お前が無知で判別できねぇだけ。 |
||
3676:
匿名さん
[2011-04-22 11:35:12]
>3675は、き 〇 が い
|
||
3677:
匿名さん
[2011-04-22 11:37:48]
いや、ここのミニマンはまじで馬鹿の集まり。
ピロティ構造がどういうのか全く理解できてない。 |
||
3678:
匿名さん
[2011-04-22 11:43:12]
1階が駐車場になってて壁が少ないミニマンに住んでる奴がいたら、
建築士に「うちのミニマンはピロティ構造ですかね?」って聞いてみたら良い。 |
||
3679:
匿名さん
[2011-04-22 11:59:11]
|
||
3680:
匿名さん
[2011-04-22 12:04:55]
エントランスがピロティのマンションはエントランスが壊れるだけで済むが
ミニ戸はピロティの上に居住空間があるからなぁ。 深刻度はまるで違うな。 |
||
3681:
匿名さん
[2011-04-22 12:11:32]
>>エントランスがピロティのマンションはエントランスが壊れるだけで済むが
そうでもないんだよ。 耐震性はバランスが大事だから。 一部だけ強いとねじれが起きるんだよね。これマジな話。 |
||
3682:
匿名さん
[2011-04-22 12:27:36]
|
||
3683:
匿名さん
[2011-04-22 12:36:16]
|
||
3684:
匿名さん
[2011-04-22 12:52:53]
とりあえず5つ挙げといた。
ttp://ashiyamase.blogzine.jp/photos/uncategorized/2009/08/01/sashiyastarcourt.jpg ttp://bbs75.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/building/12903396500011.jpg ttp://suumo.jp/house/hj/gazo/front/140/18/main/000918154p02.jpg ttp://bridal.suumo.jp/house/hj/gazo/front/140/18/main/000918154p01.jpg ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/07/0001026507/49/img4289f378zikezj.jpeg ミニ戸のピロティガレージをねw |
||
3685:
匿名さん
[2011-04-22 12:59:46]
>>ピロティの分譲マンションなんてないから。
↑もうこれで天然というか笑われるレベル。 ピロティ構造が分からないお前らにどう分からせれば良いんだ? 言葉の壁があるwww |
||
3686:
匿名さん
[2011-04-22 13:02:34]
>>3685
5つでいいから例を挙げてw |
||
3687:
匿名さん
[2011-04-22 13:10:46]
>>3685
>言葉の壁があるwww なんてレスせずに前出で言われてるみたいに5つ位upしたら? 俺はどちら派でもないけど、やっぱり阪神大震災で倒壊した ピロティ式の分譲マンションは見られないけどなぁ。 |
||
3688:
匿名さん
[2011-04-22 15:35:37]
現に街のそこら中のにピロティ構造を持ったミニマンがあるのにどうして分からないんだ?
たとえばこのHPの右に「ザ・パークハウス 新宿御苑西」ってのがあるけど、クリックして詳細ページに飛んでアウディがいるところ。こういう部分がピロティ構造だ。 |
||
3689:
匿名さん
[2011-04-22 15:48:44]
|
||
3690:
匿名さん
[2011-04-22 16:00:52]
|
||
3691:
匿名さん
[2011-04-22 16:10:03]
ミニ戸のビルトインガレージはフロアの床面積に
占める割合が高いから問題大きいと思う。 |
||
3692:
匿名さん
[2011-04-22 16:18:25]
http://www.tph-gyoen.com/appearance/index.html
全体で見ると壁も多いし、ピロティとは違うと思うが。 ミニ戸みたいに1Fのほとんどがガレージになってるのとは別物。 |
||
3694:
匿名さん
[2011-04-22 16:55:17]
>>3692
どの建築士に聞いたってあの部分をピロティっていうさ。 さすがに1階全部が柱だけになってるミニマンなんてないけど 部分的にピロティ構造になってるミニマンは無数にある。 街を歩けば数え切れないほどな。 |
||
3695:
匿名さん
[2011-04-22 17:00:07]
危険性ではミニ戸ピロティガレージのほうが断然上でしょ。
|
||
3696:
匿名さん
[2011-04-22 17:10:12]
|
||
3697:
匿名さん
[2011-04-22 17:22:43]
>>阪神大震災でもピロティ形式の建物は倒壊したんだろ?
ソースちゃんと読んでるか? >>踏査した範囲では、一見して明らかな、鉄筋コンクリートの建物の倒壊や崩壊は見なかった。 ちなみに東日本大震災でもマンションの倒壊はゼロだな。 |
||
3698:
匿名さん
[2011-04-22 17:38:10]
まあいい。今日は見識の狭いミニマン派にピロティ構造がどんなものだか分からせただけでも収穫だな。
「ピロティ式の分譲マンションは見られないけどなぁ。」 なんて寝言を言ったら恥かくぜ。 |
||
3699:
匿名さん
[2011-04-22 18:26:13]
>>3698
話の流れを読んでからレスする事をがんばろうw 日本語英語みたいな言葉を広い意味で捉えてもしょうがない。 阪神大震災で話題に出た“いわゆるピロティ式”建物の話題から 「ザ・パークハウス 新宿御苑西」みたいなピロティを引き合いに出す意味は? 上記のマンションが阪神大震災規模で倒壊するレベルだと本気で思ってるのか? |
||
3700:
匿名さん
[2011-04-22 18:33:58]
>>3699
意味不明。 「分譲マンションにピロティはない。」 ↓ 「そこら中にある。」 ↓ 「なら、5つUPしろ。」 ↓ 「UPするまでもなく、そこら中にある。ピロティを理解してないのか?」 ↓ 「良いから5つUPしろ。」 ↓ 「こういうのをピロティという。(3689参照)」 これがレスの流れだったろうがw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報