統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3551:
匿名さん
[2011-04-18 19:22:14]
|
||
3552:
匿名さん
[2011-04-18 21:08:25]
|
||
3553:
匿名さん
[2011-04-18 23:44:44]
飛び降りるも何も、飛び降りるスペースがないかもしれない・・・
|
||
3554:
匿名さん
[2011-04-19 00:21:27]
>3553
前の道路に飛び降りるんですよ。 |
||
3555:
匿名さん
[2011-04-19 01:29:30]
道路側が燃えてたら、終わり?
|
||
3556:
匿名
[2011-04-19 01:46:38]
そもそもみなさんはなぜ火災ありきで話するんですか?
人生で家が全焼する火災になる確率ってどれくらい? そんなにネガティブならそもそも家なんか買わなきゃいい☆(笑) |
||
3557:
匿名さん
[2011-04-19 02:23:33]
震災もあるこの頃だからね~
|
||
3558:
匿名さん
[2011-04-19 08:34:07]
テンプレ更新しました。
風吹いたくらいで建物が揺れるのイヤだし 余震のたびに筋交いが緩んで強度が落ちるのは怖いし 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 隣の家との隙間がないのに防音設計が一般戸建並みだから普通の会話もつつぬけだし 侵入盗の被害がマンションより格段に多いし 階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし 下階で火事が発生したら避難路を絶たれて危険覚悟で窓から飛び降りるしかないし ←New!! 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし 自治体からも「災害危険区域」として白い目で見られてるし 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし 3階建てミニ戸なんて住めません。 |
||
3559:
匿名さん
[2011-04-19 09:24:11]
下階で火事が発生するのって戸建なら自業自得だけど、マンションって他人のとばっちりだよな
真下で火災起こったらアウトだし、もちろん飛び降りも不可 |
||
3560:
匿名さん
[2011-04-19 09:36:28]
>>3559
マンションは ・バルコニーを通って隣戸に避難できます。 ・もちろん玄関からも避難できます。 ・上の2つの避難経路は対称的な配置になっていることが多いので 避難路が絶たれる可能性は低いです。 ミニ戸は ・階段しか経路が無く下階で火災が発生したらその経路が使えなくなる可能性が高い。 ってところが問題なんですよ。 ちなみに最近のマンションは火災が発生すると隣接する住戸と管理室に自動的に 通報されるシステムが導入されているのが一般的ですよ。 |
||
|
||
3561:
匿名さん
[2011-04-19 10:36:30]
まあ、火災だとか震災被害だとか、この手の話になるとミニ戸はいろんな面で不利だろう。
例外はあるかもしれないけど、あまりに突っ込みどころが多すぎる。 こうした弱点を超える長所を、どこかで見つけないといけないね。 一見安上がりだとか、土地持ちの気分になれるとかさ。 これまでを見ると、マンション住民はそういう長所には懐疑的か興味なさそうだけど。 |
||
3562:
匿名さん
[2011-04-19 12:55:07]
馬鹿なの?
火災で怖いのは煙を吸うことだろ。 逃げるのに時間が掛かるミニマンの方が危険なのは当たり前。 |
||
3563:
匿名さん
[2011-04-19 12:58:21]
ミニマンは底辺中の底辺なんだからさぁ。
持ち家を買おうとして、あらゆる選択肢が絶たれた時に仕方なく買うのがミニマン。 |
||
3564:
匿名さん
[2011-04-19 12:59:44]
いくらミニ戸を蔑んでも
ミニマンの価値が上がることはない どっちも終わってる |
||
3565:
匿名さん
[2011-04-19 13:08:15]
|
||
3566:
匿名さん
[2011-04-19 13:37:39]
避難路が絶たれるミニ戸のほうがよっぽど避難に時間がかかると思うけどw
|
||
3567:
匿名さん
[2011-04-19 13:46:58]
もうミニ戸脳はファビョるくらいしか手がないってことか。
しかし、ミニ戸は本当に突っ込みどころ満載の住処だな。 |
||
3568:
匿名さん
[2011-04-19 13:54:24]
まあ震災では地域一帯焼け死ぬか潰れること覚悟の住まいだから
どっちがという比較が、いつの間にか史上最強とか最上級になってるし 頭が弱くないと住めないかもしれない |
||
3569:
匿名さん
[2011-04-19 14:52:37]
>>震災では地域一帯焼け死ぬか潰れること覚悟の住まいだから
↑人のこと頭が弱いとか言ってる奴がこんなこと言ってます。 地域一帯焼け死ぬんだとよw 普通なら病院へ行けって言われるようなコメント。 |
||
3570:
匿名さん
[2011-04-19 16:16:09]
え、違うの???
|
||
3571:
匿名はん
[2011-04-19 19:59:37]
>中層階中住戸80平米前後のマンション
> VS >30坪以下3階建のミニ戸 > >立地はマンションもミニ戸も色々あるし >住み心地重視の発言ヨロシク。 結婚して賃貸マンション角住戸50㎡台2LDK 一人目生まれて賃貸マンション角住戸60㎡台3LDK 二人目生まれて賃貸マンション角住戸70㎡台3LDK と転勤で住み替えてきて、今は 延30坪程度の戸建を建てて住んでる戸建派です。 「中層階中住戸80平米前後のマンション」VS「延30坪以下のミニ戸」 の比較ならミニ戸を選ぶんですが、「3階建」なんですよね。 住宅購入に際し地域優先だったので、戸建(土地・建売・条件付)もマンションも いろいろ検討しましたが、戸建にしようと決めた以降はすっと決まっていきました。 それぞれで重視するポイントが全然違いましたから。 もちろん、不満がないわけではありませんが、今までのところ想定範囲内かなと。 マンションだろうが戸建だろうが長所短所があり、リスクを抱えることに変わりはない わけで、だったらどっちが感覚的に良いか、で選んだっていいと思います。 ただ、いくら戸建派の私でも、私には「3階建ての戸建」をどうしても選べない。 なので、スレタイの問いかけに対しては、 どっちか選べって言われるなら「どっちでもいいが賃貸にして次を探す」 という感じです。 |
||
3572:
元3階建ミニ戸住人
[2011-04-19 20:12:30]
エレベーターもなく3階建ミニ戸は住みにくかったです…
80平米マンションに脱出しました。 |
||
3573:
匿名
[2011-04-20 03:33:00]
ミニマンは単身者か小梨夫婦専用
二人暮らし以内ならいいんじゃない? |
||
3574:
匿名さん
[2011-04-20 07:01:22]
ミニ戸に家族を住まわせるなんて危険すぎる。
問題ありすぎだよ、さすがに。 |
||
3575:
匿名さん
[2011-04-20 10:47:39]
終了したみたいだね。
3階建てミニ戸は突っ込み所有りすぎて反論もまともに出来ていない様子。 反論も感情論に終始してるしね。 脱出するか、まともな戸建に立替するか決断は早い方がいいね。 なんせ命がかかってるからね。 |
||
3576:
匿名さん
[2011-04-20 12:52:22]
ミニマンはまじで狭いからなぁ。
子供が2人いたらもう駄目だよ。 快適な生活なんて送れない。 リビングに机を置いたり、それはもう悲惨な状態になる。 ああなると、犬小屋と同じだよ。 80㎡と100㎡では6畳×2室分も違うんだぜ。 |
||
3577:
匿名さん
[2011-04-20 12:56:27]
犬小屋ミニマンはどれも同じようなもんだけど、ミニ戸は千差万別。
安全性云々は議論しようがない。 |
||
3578:
匿名さん
[2011-04-20 13:03:51]
フラットな80平米
33+33+33の100平米。 ワンルームを縦に3つ重ねたような居住性ってことだよねw |
||
3579:
匿名さん
[2011-04-20 13:12:58]
|
||
3580:
匿名さん
[2011-04-20 13:59:06]
うちの前にある車道、舗装が痛んできたんで再舗装って話になんだけど
どうやって住民で費用を分担するかで意見がまとまらなくて未だ着工できず。 荒れたまま放置状態だよ。 マンションの区分所有法みたいな法整備もないから 一人でも反対すると頓挫しちゃう。 ミニ戸検討してる人はこういう厄介ごともあるってこと覚悟しといたほうがいいよ。 |
||
3581:
匿名さん
[2011-04-20 14:03:44]
読み返したらわかりずらかったので補足。
道路は周囲の7軒のミニ戸で、それぞれ分割して所有権を持ってて。 工事するには所有者全員の同意が必要だがまとまらないってことね。 |
||
3582:
匿名さん
[2011-04-20 14:36:16]
>>マンションの区分所有法みたいな法整備もないから
>>一人でも反対すると頓挫しちゃう。 ミニマンは5分の4以上の賛成が必要なんだろ? それこそ大変だ。 100世帯のなかで80世帯の賛成を得るのは至難の業だ。 |
||
3583:
匿名さん
[2011-04-20 14:41:19]
>>3578
フラットな80平米とかいっても3LDKが良いとこ。 しかもそのうちの一部屋はリビングにくっついてる和室というパターン。 4LDKだとリビングがやたら狭くて一部屋が4畳くらいになっちまうんじゃないか? 悪いけど、ミニマンには居住スペースで100㎡超のミニ戸に勝ち目はないよ。 |
||
3584:
匿名さん
[2011-04-20 14:46:15]
>>ミニマンは5分の4以上の賛成が必要なんだろ?
建て替えとかの大掛かりなものはね。 ちょっとした補修なんかは理事会の権限で出来ますから。 |
||
3585:
匿名さん
[2011-04-20 14:48:00]
>>ミニマンには居住スペースで100㎡超のミニ戸に勝ち目はないよ。
でも、火事になったら逃げられないような危険な間取りなんでしょ? 命がけでスペース確保してもねえ。 何のための家なんだか。 |
||
3586:
匿名さん
[2011-04-20 15:44:05]
ミニマンは火事や地震の弱さに加えて更に狭いときたもんだ。
何のための家なんだか。 寝るだけのため? |
||
3587:
匿名さん
[2011-04-20 15:53:38]
国土交通省が出してるミニ戸についての報告書がすごいぞ。
以下抜粋。 (ミニ開発は)敷地規模が小さいため建物が建築規制いっぱいに建ちやすい。 部屋数を確保するために1室当たりの床面積が小さく急勾配の階段が多い。 また、最近増えてきている3階建ての住宅では、 上下階の移動が困難で住居者が高齢化した場合の問題が懸念されるばかりでなく 施工不良による上階からの振動・騒音や、強風時の建物の揺れも報告されている。 地下室もしくは半地下利用の3階建て住宅では、洪水時の浸水の問題もある。 建物が敷地いっぱいに建つため庭が小さく樹木を植えるスペースや 駐車スペースが十分に取れない。 なお、敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。 相隣レベルでは、隣棟間隔は1mにも満たないため、 その部分はデッドスペースとなり敷地の活用が非効率となる。 また、建て詰まりのため日照・採光・通風等の住環境が悪く また隣家と窓と窓を近接して対面することにより プライバシーの条件が悪化するばかりでなく、火災の延焼危険性が増大する。 国からお墨付きをもらえたぞ、ミニ戸脳さんたちよwww |
||
3588:
匿名さん
[2011-04-20 15:57:08]
>>敷地規模が小さいほど居住性が低く居住者の住み替えが活発化することも報告されている。
やっぱりみんな逃げ出してるじゃん、極狭ミニ戸。 ここのミニ戸派もとっとと脱出したほうがいいぞwww |
||
3589:
匿名さん
[2011-04-20 16:49:45]
え?住み替えする気なんてさらさらないけど。
土地は27坪あるし、車庫もタダ。チャリも何台でもおけるし、バスルームは1坪で広々。 小庭もあれば、6畳ほどの大型バルコニーもある。 主要採光は南向きで明るいし、閑静な住宅地で騒音もない。 これに慣れてしまうと、狭小集合住宅(ミニマン)なんて住めないよ。 |
||
3590:
匿名さん
[2011-04-20 16:59:17]
|
||
3591:
匿名さん
[2011-04-20 17:02:29]
|
||
3592:
匿名さん
[2011-04-20 17:52:10]
>>ミニ戸が住みにくくて逃げ出す人が多いってこと。統計上の話。
は?統計上の話だって?誰がそんなことを言ってるの? 統計と言うからにはデータがあるんだろうな? お前が「統計上の話」って言ってる張本人なんだから、きちんと説明してみ。 |
||
3593:
匿名さん
[2011-04-20 19:25:12]
知りたかったら元の国土交通省の報告書を当たれば?
引用元くらい書いてあるだろ。 |
||
3594:
匿名さん
[2011-04-20 19:50:26]
>>知りたかったら元の国土交通省の報告書を当たれば?
元の報告書のどこに統計上なんて書いてあるんだよ? お前が「統計上の話」だって断定してる張本人なんだから、きちんと説明してみ。 |
||
3595:
匿名さん
[2011-04-20 20:16:50]
都内の億ションは割と中国人が買ってるんだよな。
俺の予想なんだけど、都内のマンションは今後20年くらいの間に中国人やインド人の居住率が右肩上がりで増えるんじゃないかな。企業の外国人採用枠は増えてるし、外人が増えればそれを狙ってまた外人が増える。 色んな事情を持った人間達が吹き溜まりのように集まって一つの建物の中に住んでるのがマンションという形態。集合住宅って住人がどう変わるか分からないリスクがある。ミニマンに住んで上下左右を中国人に囲まれたらどうする? |
||
3596:
匿名さん
[2011-04-20 20:29:32]
3594
ミニ戸の汚名挽回のために頑張って調べれば? 俺は国土交通省がミニ戸はクソって報告書上げてるって 事実だけで十分だからさw |
||
3597:
匿名さん
[2011-04-20 21:42:58]
|
||
3598:
匿名
[2011-04-20 21:47:33]
どっちもどっち
|
||
3599:
匿名さん
[2011-04-20 23:50:21]
相変わらず、ミニまんさんがミニ戸を羨み
バカにしてるんだね。 いつまで続くのやら笑 |
||
3600:
匿名さん
[2011-04-21 09:38:18]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スペックだけ読めばミニ戸でしょ、同じ値段だとしたら駅から遠いマンションのメリットがない。
そのマンションに何か特別な利点があって車持たない、子供いない、っていう条件なら好きにすれば。