統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
344:
購入検討中さん
[2007-03-31 23:14:00]
|
||
345:
購入検討中さん
[2007-04-01 00:08:00]
宅配ロッカーがあって24時間ゴミだし可の戸建があったら欲しいのですがありますでしょうか?
|
||
346:
匿名さん
[2007-04-01 00:20:00]
> 同条件の場所で同じ平米数なら、注文建築とMSの価格の差はない。
ホントでしょうか? 少なくともうちの近く(23区西側)では、MSの方がだいぶ安いよう ですがどこの地域でしょうか? 設備がここのところの議論に出ていますが、鉄筋と木造だと耐用年数が かなり違うような気がします。戸建に多い木造の場合、木材のよしあしは 素人にわかりにくいこともあり、結構お金をかけて信頼できる業者で 作らないと耐用年数はせいぜい30年くらいだと工務店をやってた祖父が 言ってました。 最近のMSは100年持つ!と盛んに宣伝していますが、話半分としても 50年は持つんじゃないかなあ・・・ |
||
347:
匿名さん
[2007-04-01 00:36:00]
>>344
たいていオプションで対応してるよ |
||
348:
匿名さん
[2007-04-01 00:46:00]
同僚がマンションに住んでいるがそろそろ金持ちが抜け出してる模様。
新築時は抽選でないと入れないそこそこ人気マンションだった みたいだが同僚も買い替えを計画中らしい。 50年も同じマンションにしか住めない残された住民同士に未来はあるのか・・・ |
||
349:
匿名
[2007-04-01 00:48:00]
>347
吹き付け断熱なんてあるのか? |
||
350:
匿名さん
[2007-04-01 00:55:00]
>>349
今のマンションはショボイ内断熱ばかり。 マンションが出来て何十年も経つのに進歩がない。 これから断熱材に力を入れた新時代マンションが出てくるんじゃない? そうしたら大量供給された時代の築古マンションに未来はない。 |
||
351:
匿名さん
[2007-04-01 01:05:00]
|
||
352:
匿名さん
[2007-04-01 01:09:00]
>>349
・・・吹き付け断熱って意味分かってるよな? |
||
353:
匿名
[2007-04-01 01:09:00]
>>351
お前、支離滅裂だねw |
||
|
||
354:
匿名さん
[2007-04-01 01:10:00]
>宅配ロッカーがあって24時間ゴミだし可
貴方が希望しているサービスとは民間委託すれば全て可能です。 事業ゴミとして回収業者と契約すればいいのです 特に難しいことではありません。 宅配ロッカーも既製品でございます。 どちらにしても予算次第で お金があるかないかだけの問題に過ぎません。 ここがくだらないのは、可処分所得が低い人にまで 話をあわさないといけないことです。 |
||
355:
匿名さん
[2007-04-01 01:38:00]
>>353
それはお前だろw |
||
356:
匿名さん
[2007-04-01 01:39:00]
>354
個人で契約するのと、団体で契約するのとどちらが有利かって事理解して書いてんの。 |
||
357:
匿名さん
[2007-04-01 01:42:00]
そう言えば、知人で戸建は物騒だから高いお金払ってセキュリティ会社と契約してたっけ。
|
||
358:
匿名さん
[2007-04-01 02:05:00]
そう言えば、知人がマンションで強姦されそうになったっけ。
|
||
359:
匿名
[2007-04-01 02:17:00]
|
||
360:
匿名さん
[2007-04-01 02:20:00]
そんな危ないチープマンションは、買っちゃダメですよ。
戸建てもマンションも安物買いは、銭失いやすい。 >今のマンションはショボイ内断熱ばかり。マンションが出来て何十年も経つのに進歩がない。 必要充分で進歩する必要がないから、内断熱が現在でも主流なのでは? 聞きかじりの知識は説得力がないな(笑 |
||
361:
匿名さん
[2007-04-01 02:55:00]
長持ちするとデベが儲からんだろ。
買う奴もお前と同じで深く考えん。 それくらい自分の頭で考えろや。 |
||
363:
匿名さん
[2007-04-01 06:09:00]
>>346
今まで、他の板でいろんな人が指摘している。探してください。 同じ平米なら、同じ程度。 30年は建て売り。その工務店は、よほどいい加減な工務店。 私の実家は安普請で築50年ですよ。 第一、MSのランニングコストの分で建て替えが出来てしまう。 |
||
364:
匿名さん
[2007-04-01 10:30:00]
その分サービスもありますが
|
||
365:
匿名さん
[2007-04-01 10:42:00]
346です。
一応祖父の名誉のために言うと、うちは注文住宅しかやって なかったので建売とか、手抜きをする業者の批判だと思われます。 過去の事例はリンク先が途切れたりして、ちょっとわからないですが、 見れるものだと、同じ値段だと戸建の方が駅から遠かったり、 売主がちょっと・・・ という感じだったりしますよね。 理屈では、建物は共同で作った方が安上がりになるはずなので、 その分マンションの方が安と思うんですけどね。 身近な事例だと、うちの近くの我が家より駅から少し遠いあたりの、 建売の分譲は7,000万弱くらい(1年前)で、うちより駅から近い マンションは、現在5,000〜6,500程度で分譲されており、 建物としてはマンションの方が長持ちしそうで、施工業者も良いです。 あと、管理費は管理に対する対価なのでそこを建物のコストと混ぜるのはどうなんでしょう。 |
||
366:
匿名さん
[2007-04-01 10:49:00]
輸入材によっては、設計に反して短寿命のものもあるようです。
50年前は樹齢が長い国産材が使われていると思われますので まだ十分に持つのではないでしょうか。 |
||
367:
匿名さん
[2007-04-01 10:58:00]
どこかで無作為に選んだマンションの1割が強度不足とでてましたね。
私は注文で監査もまめに入れたので関係ないですが。。。 |
||
368:
匿名さん
[2007-04-01 11:06:00]
戸建ては無作為に調査しないのですかね?
強度不足はないという結果が出れば、明暗が わかれていたということになるでしょうけど。 |
||
369:
匿名さん
[2007-04-01 11:45:00]
|
||
370:
匿名さん
[2007-04-01 12:42:00]
|
||
371:
匿名さん
[2007-04-01 13:53:00]
今回も地震で倒壊した戸建が多いね
|
||
372:
匿名さん
[2007-04-01 14:22:00]
地盤と築年数、工法で区別して考えようね。
|
||
373:
匿名さん
[2007-04-01 17:04:00]
事実は事実
|
||
374:
匿名さん
[2007-04-01 17:21:00]
ツーバイフォーの倒壊は、阪神大震災のときゼロですよ。
|
||
375:
匿名さん
[2007-04-01 17:50:00]
>365
ウソはヤメておこう。 ウソは。 施工業者などについては何とでもいえる。 たとえば、長谷川工務店や東急建設を批判するのは、簡単。 大手のデベだっていろいろだからね。 イマイチの業者って、結局、知名度のことだったりするw http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=... http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&md=area&l... 同じくらいだよね。どう考えても。 同じ条件で、戸建てが7000万で、MSが5000万なんてところはない。 あるなら、こっちが知りたい。 |
||
376:
匿名さん
[2007-04-01 19:41:00]
|
||
377:
匿名さん
[2007-04-01 19:48:00]
上の二組は、一戸建ての方が安いケースである。
しかも、最近の一戸建ては、設備が充実している。 駐車場からの距離の近さを考えれば、フラットは大したメリットではない。 フラットなんて、デベの洗脳。 論より証拠。 松涛や田園調布の豪邸に、平屋は何%あるか。 階段が心配という言い分も偏ってる。 オレは、子供のバルコニーや外階段からの転落が怖い。 これらは、どっちもどっちという面もある。 だけど、明らかなウソは止めておこう! ! ! |
||
378:
匿名さん
[2007-04-01 19:51:00]
|
||
379:
匿名さん
[2007-04-01 20:46:00]
マンションは上階から子供を落とす変質者がいるから怖い。
犯人捕まったんだっけ? |
||
380:
匿名さん
[2007-04-01 21:11:00]
|
||
381:
365です。
[2007-04-01 23:59:00]
不勉強だったことについて、認めます。
だけど、嘘はついておりません。 ホントは具体名を挙げたいのですが、住んでるところが 特定されそうなので止めておきます。 ごめんなさい。 が、ものすごく勘違いしてました。 このスレ3階建ての戸建とマンションを比較しているんですね。 失礼しました。 |
||
382:
匿名さん
[2007-04-02 14:59:00]
|
||
383:
匿名さん
[2007-04-02 21:45:00]
|
||
384:
匿名さん
[2007-04-05 10:46:00]
ミニ戸の3階建てって一階に風呂とトイレがあって2階にLDKと和室か洋室、
3階に2部屋の間取りが多いよね。 風呂に入るのに3階まで服を取りに行って、1階で風呂に入り3階まで戻るってか? 今はいいけど年取ったら疲れる。 掃除機の上げ下ろしもやるのは最初のうちだけ。結局3階はたまにしかやらなくなり 汚れていく。 仮に駅から平坦でも家に帰ってきて、階段の往復は気が滅入る。 土地がないから、年取って立て替えてもまた3階建て。使いづらいよ |
||
385:
匿名さん
[2007-04-05 12:43:00]
頭が悪いと使いづらいでしょうね。
|
||
386:
匿名さん
[2007-04-05 13:52:00]
階段の上下に頭はいらないよ。
|
||
387:
匿名さん
[2007-04-05 14:57:00]
|
||
388:
匿名さん
[2007-04-05 15:15:00]
3階建ての階段の上り下りの面倒さと、
マンションの騒音問題リスク。 俺は3階建てに一票かな。 まぁ俺の場合は2階建てで満足のいく広さの家が建ったから関係ない話だけど。 |
||
389:
匿名さん
[2007-04-05 23:38:00]
>>388
>俺は3階建てに一票かな。 うちの近くにある3階建てミニ戸は敷地目一杯に建てられていて、 隣りとの距離は1メートルもない感じですよ。 三方を同じミニ戸に囲まれており、日照もそんなに良くありません。 唯一、日照が期待できるLDや居室は幹線道路に面していたりと。 それでも、一応戸建てなので、近隣の同じ平米数のマンションより 価格はかなり高いです。 元は戸建てが2戸建っていた所に、ミニ戸5棟という所もあります。 |
||
390:
匿名さん
[2007-04-06 06:35:00]
最近近所で分譲されたペンシル戸建はもともと1つの敷地を三分割したもので、隣とは50cmくらいしかないですね。
騒音問題っていうけど、自転車置き場もないようなペンシル戸建がまたいい値段ついているんです。そんな家買うなら別のマンション買ったほうがいいと思うんだけど、買っちゃう人いるんですよね。 |
||
391:
匿名さん
[2007-04-06 07:15:00]
|
||
392:
匿名さん
[2007-04-06 08:37:00]
3階建てミニ戸も買わないけどミニマンも買わないな。
なぜマンションはほとんどがミニマンなの? |
||
393:
匿名さん
[2007-04-06 09:26:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
欲しいのですがありますでしょうか?