統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3381:
匿名さん
[2011-04-11 19:01:27]
|
||
3382:
匿名さん
[2011-04-11 19:05:22]
#木材はしなるからある程度の揺れならダメージの蓄積がないはず。
これだけで何も理解してないことがわかるよ。 |
||
3383:
匿名さん
[2011-04-11 19:17:25]
テンプレ更新しました。
風吹いたくらいで揺れるのイヤだし 余震のたびに強度が落ちるのは怖いし 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、 自治体からも白い目で見られてるし、 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし 階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし 3階建てミニ戸なんて住めません。 老後も住みづらい、子育ても危険ってなると いつ住んだらいいんですか? |
||
3384:
匿名
[2011-04-11 19:35:29]
3383さん
私の言いたかった事を全て挙げてくれてありがとう |
||
3385:
匿名さん
[2011-04-11 23:54:40]
|
||
3386:
匿名さん
[2011-04-12 06:37:04]
ミニ戸業者&住民=既得権者の大合唱w
揺れは怖いわ、火災倒壊は怖いが、いくら騒いでも無駄。 時代はもうミニ戸を見放した。 30年後・・・ 子供:「何あの変な建物?」 大人:「昔ミニ戸っていうのがあったんだよ。まだ残ってたんだな。」 |
||
3387:
匿名
[2011-04-12 09:22:16]
|
||
3388:
匿名さん
[2011-04-12 09:56:18]
こんな問題だらけのミニ戸に住んでいるあなたが心配です。
大丈夫ですか? |
||
3389:
匿名
[2011-04-12 12:40:44]
ここのミニマン派はおかしいの?
レスを見てるとそんな気が |
||
3390:
匿名さん
[2011-04-12 13:37:43]
↑
いじられてるのに気付きなよw |
||
|
||
3391:
匿名
[2011-04-12 15:27:14]
何がいじりだよw
リアルのあれだろ? |
||
3392:
匿名さん
[2011-04-12 18:36:25]
おかしいのはミニ戸に住んでる連中だ。
時代はもうミニ戸を見放した。 いくら騒いでも無駄だ。 風吹いたくらいで揺れるのイヤだし 余震のたびに強度が落ちるのは怖いし 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、 自治体からも白い目で見られてるし、 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし 階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし 3階建てミニ戸なんて住めません。 何度でも貼り付けるぞ |
||
3393:
匿名さん
[2011-04-12 18:47:06]
嫌がられつつも粘り続ければ、いつか子孫は文化遺産指定を受けられるかもよ。
重文指定「ミニ戸街」とか。 民家園に移転だな。 |
||
3394:
匿名さん
[2011-04-12 18:57:57]
ミニ戸は戸建とマンションの悪いとこ取りって揶揄があったけど
こうしてみるとそんな生易しいもんじゃないな。 土地信仰が生み出した負の不動産 それがミニ戸。 |
||
3395:
匿名さん
[2011-04-12 19:33:23]
|
||
3396:
匿名さん
[2011-04-12 22:29:35]
だからと言って、中住戸80平米に住む気にもなれない。
底辺を争う究極の2択だな、昔流行った。 |
||
3397:
匿名さん
[2011-04-12 23:05:56]
老後に住めない、子育てにも危険が伴う、
さらに災害時のリスクも大きい。 もう、ミニ戸を選択する合理的理由なないって結論でいいよな。 |
||
3398:
匿名
[2011-04-13 11:13:10]
これからミニ戸を買うけど何か?w
|
||
3399:
匿名さん
[2011-04-13 12:20:57]
↑
ご自由にどうぞ。 追伸 ご愁傷様 |
||
3400:
匿名
[2011-04-13 13:17:15]
|
||
3401:
匿名さん
[2011-04-13 14:42:58]
身を持って「ミニ戸の良さ」を経験するといいよw
|
||
3402:
匿名さん
[2011-04-13 15:00:02]
>ミニ戸を選択する合理的理由はない
土地信仰と一見ランニングコストが安そうという以外はね 土地がどうしても欲しくて、だけど管理修繕費程度も出せないという方々にとっては、合理的かも |
||
3403:
匿名さん
[2011-04-13 15:54:47]
ではミニマンの合理性を簡潔に述べよ。ウフフw
|
||
3404:
匿名さん
[2011-04-13 17:32:55]
楽
初期コストが安いことが多い 防災・防犯 |
||
3405:
匿名さん
[2011-04-13 17:48:37]
防災・防犯は違うだろw
ミニマンは地震や火災に弱い。 耐震等級1だし。 率でみると空き巣被害はマンションの方が多いというデータもあるし。 |
||
3406:
匿名さん
[2011-04-13 18:41:16]
ん?
そうか? 火災倒壊被害甚大とされてるのは、ミニ戸地帯。 ミニマンだろうが、鉄筋の地帯はそんな風に予測されてないがw |
||
3407:
匿名さん
[2011-04-13 18:54:08]
近所のマンション、隣地にミニ戸が建ち出して住民が嫌がってるらしい。
|
||
3408:
匿名さん
[2011-04-13 18:54:51]
>率でみると空き巣被害はマンションの方が多い
オートロックもない賃貸含めてだがな |
||
3409:
匿名さん
[2011-04-13 18:57:02]
>隣地にミニ戸が建ち出して住民が嫌がって
そりゃやだよね。反対運動でもすればいいのに。住環境や景観が悪化する上に、災害時に巻き添えくらって火が飛んできたら最悪。 |
||
3410:
匿名さん
[2011-04-13 19:08:14]
いわゆる「持ち家」の中で底辺に存しているのがミニマン。
ミニマンを選択する合理性などあろうはずがない。 金がなくてミニマンしか買えない人間が仕方なく買ってるだけよw |
||
3411:
匿名さん
[2011-04-13 19:38:52]
いわゆる「持ち家」の中で底辺に存しているのがミニ戸。
ミニ戸を選択する合理性などあろうはずがない。 修繕積立金や管理費等、将来を見越した金がなくてミニ戸しか買えない人間が仕方なく買ってるだけよw |
||
3412:
匿名さん
[2011-04-13 19:59:12]
そうだよな。ミニマンはしょぼい底辺住宅のくせに、修繕積立金や管理費等に更に駐車場が別料金だもんな。
ずっと払い続けなきゃならない。何か笑っちゃうんだけどw |
||
3413:
匿名さん
[2011-04-13 22:16:00]
どちらもレベル低いなー
だから収入も低くて底辺住宅しか選択できなくなるのかな |
||
3414:
匿名さん
[2011-04-13 22:31:34]
ミニ戸って勘違いしてないか?
ミニマンは、別に敷地一杯に建ってるわけじゃねーよ。 ミニ戸は敷地一杯に建ってて、ミニ戸どうしべったりくっついてるけどね。 ミニ戸もさ、一軒おきに建ってる位の空間の余裕があればね、ミニ戸でもいいかな。 ミニ戸の相手は、キャンピングカーか寝袋だってさ。VS70㎡のマンションで言われてるよ。 |
||
3415:
匿名さん
[2011-04-13 23:00:44]
80ヘーベーのマンション住人です。
敷地は広いのでマンションの中庭散策で 四季折々の木々やお花が楽しめます。 |
||
3416:
匿名さん
[2011-04-13 23:04:33]
動かないキャンピングカーw
正に粗大ゴミだなミニ戸は |
||
3417:
匿名さん
[2011-04-13 23:13:58]
80㎡の部屋だけど、敷地内に専用庭とかトレーニングジムとか展望室とか喫煙室とかいろいろあるよw
|
||
3418:
匿名さん
[2011-04-14 00:05:50]
土地25坪 2階建て床面積83平米。
3LDK LDK22畳 これってミニ戸? なら、俺は一生戸建ては買えないな。 |
||
3419:
匿名さん
[2011-04-14 09:38:59]
>>ミニ戸って勘違いしてないか?
>>ミニマンは、別に敷地一杯に建ってるわけじゃねーよ。 ミニマンって勘違いしてないか?w 上下左右が他人とピッタリくっついてるのがミニマンだよ。 ミニマンってのは 狭 小 集 合 住 宅 以外の何者でもないないんだよ。これに反論があればどうぞw ミニ戸が動かないキャンピングカーだって? 面積がそれ以下のミニマンってどんだけゴミなんだよw |
||
3420:
匿名さん
[2011-04-14 09:47:59]
ここのミニマン派はミニ戸の中でも最低最悪立地条件のミニ戸をあげつらってアホなことを言ってくるくせに、ミニマンについては敷地が広いだの展望室付のタワーマンションだの好条件の奴を出してくるのが笑えるw
|
||
3421:
匿名さん
[2011-04-14 09:50:25]
|
||
3422:
匿名さん
[2011-04-14 10:11:46]
テンプレ更新w
風吹いたくらいで建物が揺れるのイヤだし 余震のたびに強度が落ちるのは怖いし 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 隣の家との隙間がないのに防音設計が一般戸建並みだから普通の会話もつつぬけだし 侵入盗の被害がマンションより格段に多いし 階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、 自治体からも「災害危険区域」として白い目で見られてるし、 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし 3階建てミニ戸なんて住めません。 |
||
3423:
匿名さん
[2011-04-14 11:11:30]
風吹いたくらいで建物が揺れるのイヤだし←タワーマンション?
余震のたびに強度が落ちるのは怖いし←もろミニマンのことだよw 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ←ミニマンは停電でエレベータが止まったらそれこそ暮らせない ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし ←ミニマンの土地の持分こそ資産価値ゼロ。 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし ←災害の時にすぐに逃げられないマンションの方がこわい 隣の家との隙間がないのに防音設計が一般戸建並みだから普通の会話もつつぬけだし ←騒音はミニマンの方がはるかに問題 侵入盗の被害がマンションより格段に多いし ←事実誤認w 階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし← 幼児のベランダ転落事故は確実に死ぬけどな 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、←ばか丸出しw 自治体からも「災害危険区域」として白い目で見られてるし、 ←災害危険区域の意味を知らない 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし ←周辺住民の嫌われ者はミニマンだって気付けよw それにミニマンなんて恥ずかしくて住めません。 |
||
3424:
匿名さん
[2011-04-14 11:18:19]
|
||
3425:
匿名さん
[2011-04-14 11:24:34]
|
||
3426:
匿名さん
[2011-04-14 11:31:26]
ミニ戸派のロジカルな反論って見たこと無いが。。。
|
||
3427:
匿名さん
[2011-04-14 11:38:28]
>>3426
つまり負けを認めてるってことだな、ミニ戸派は。 |
||
3428:
匿名さん
[2011-04-14 11:39:25]
もし3422みたいな理由で戸建てをやめてミニマンを買った奴がいたらバカだよね。
これにはまともなミニマン派も異論はあるまい。 ミニ戸に住むと「ラドンで肺ガンリスク」だってよw頭悪すぎ あとは3423参照 |
||
3429:
匿名さん
[2011-04-14 11:49:40]
生活空間を階段で分断されてる時点でアウトだな。
ミニ戸なんかに住まわされてる家族が可哀想。。 |
||
3430:
匿名さん
[2011-04-14 11:51:13]
>あとは3423参照
***の遠吠えにしか見えなかったw |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
揺れで削れて緩んでくるんだよ。
しかも壁の内側だから外からは見えないから気付かない。
RCのクラックは外から見れば分かるし
内部の損傷具合もRC検査機で確認できるからね。