住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3347: 匿名さん 
[2011-04-11 06:58:45]

国や都の予測では、火災倒壊危険度高で一帯火の海になる確率が高いとされてます。
都の防災ページでも調べてみてください。
そういう地域は、火災などが発生しても見捨てられる可能性が高くなっています。
路地が多く入り組んでいてしかも倒壊で通行不能となり、消防車などが入れないと予想されるため。
現実的にも一帯で火災が起これば、リソースに制約があるので全てには手が回りません。

無論、避難も困難とされています。
これは一帯で火災が発生すれば、窒息等による「生存困難」を意味します。
道が狭く整備されていないうえに、避難場所となる大きな公園や緑地が近くにないためです。
道路は両面6m、一通なら4m以上で、碁盤目上に区画整備されていることが望ましいようです。
それに加え近隣に大きな公園や緑地があること。
エリア的には限られますが、そういうエリアは密集地帯の近くながら、安全度は非常に高とされてます。
ただ、多少、値段は高くなりますが。
3348: 匿名さん 
[2011-04-11 09:14:26]
>>3347

ですね。

狭い敷地に脆弱な木造3階建築
→地震で倒壊の危険

道が狭い
→倒壊した建物が道を塞ぎ、避難・救助が困難となる可能性大

狭い敷地に家が密集して建っている 
→延焼しやすく大火災に発展する可能性が高い

大災害が発生すれば、「望み薄」な地域として優先度が下げられる可能性も高いでしょう。
防災面から見てもミニ戸を選択するのは非常に危険だと思います。


それ以前に、生活導線が階段で切断されている「33平米×3」の空間が
普段の生活にも適しているとはとても思えませんが。



3349: 匿名 
[2011-04-11 09:56:43]
ミニマンは景観を汚してるし、日照の妨げになる。社会的に厄介な存在だ。ここにいるミニマン派の人たちにその自覚がないことが不思議だ。狭小集合住宅に住んでると視野も狭くなるのかね?
3350: 匿名さん 
[2011-04-11 10:05:21]
>3349

この後に及んでも事実から目を背けるのか、ミニ戸派は。

風吹いたくらいで揺れるのイヤだし
余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし
狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし
地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、
自治体からも白い目で見られてるし、
一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるのに
3階建てミニ戸なんて住めません。
3351: 匿名 
[2011-04-11 12:41:23]
>3350

私が言いたかったことを全て出してくれてありがとうございます。
3352: 匿名さん 
[2011-04-11 12:55:41]
ミニマンの諸君に聞きたいのだが、
どうして親の敵みたいに異様にミニ戸を貶すのかね?
いくらミニ戸の悪口を書いたところで
ミニマンが狭小集合住宅であることには変わりなかろうに。
80平米ミニマンだと一家4人以上になると相当狭かろう。
どうやってその狭い空間で必死にやりくりしてるのか教えてくれれば、
ここも少しは有意義なスレになるだろう。
3353: 匿名さん 
[2011-04-11 13:50:00]
集合住宅って言われてもなぁ…、確かに集合住宅なんだけど
滅多に人に会わないからその感覚も薄いんだよねぇ…。

戸建てって言っても一斉売りのミニ戸じゃ結局テラスハウスに住んでるみたいだから
集合住宅みたいなもんだよね。

3354: 匿名さん 
[2011-04-11 14:50:12]
>3352

同じことが、そっくりミニ戸派にも言えそうですが・・・
いくらミニマンを叩いても、ミニ戸は大きくならないし、住環境は悪いまま。
どうしてあんな密集地の狭い家で家族がまともに暮らしてるのか、教えてくれれば・・・
あんま建設的でないスレなんですよ、ここは。
3355: 匿名 
[2011-04-11 14:53:16]
ミニマンミニマンって言うけど、80平米っていいほうでしょ。

マンション中住戸だと多くは70平米台になる。

確かに80平米で4LDKは無理やり詰め込んだ感があって、リビングなんて感覚じゃないかもしれないけど、
80平米3LDKなら6帖以上を3部屋+LDK17帖近くはとれるし、それプラス十分な収納も確保できる。
全然4人家族でいけると思うけど。

階段などで無駄なスペースを取られないマンションだからだよね。
3356: 匿名さん 
[2011-04-11 14:56:41]

たしかにそんな気はする。
3357: 匿名さん 
[2011-04-11 15:00:20]
60歳を超えたらミニ戸の階段はきついでしょ。。
3358: 匿名 
[2011-04-11 15:01:40]
>3349さん もともとミニ戸建てに日照は無いでしょうw
3359: 匿名さん 
[2011-04-11 15:03:47]
>>80平米3LDKなら6帖以上を3部屋+LDK17帖近くはとれるし、それプラス十分な収納も確保できる。
全然4人家族でいけると思うけど

↑3LDKで4人はきつくないか?
夫婦の部屋×1、子供の部屋×2だと納戸は?
リビングが納戸を兼ねるの?
3360: 匿名さん 
[2011-04-11 15:30:22]
納戸なんて、普通の戸建だって無い家はないよ。

もっとも、3LDKに何畳か小部屋やウォークインクロゼットが付いてるMSは結構ある。

納戸替わりだね。
3361: 匿名さん 
[2011-04-11 15:30:35]
情弱じゃない限り80㎡未満のミニマンがどんだけ狭いか皆良く知ってるんだから、
無理して「全然4人家族でいける」とか言わなきゃ良いのにな。
ミニマンに住んでる知人はたくさんいるけど、子供が2人以上いるとこは大抵荷物で溢れかえってるよ。
だから「うちは狭くて人を呼べるようなとこじゃない」って俺んちに集まってくる。
うちのミニ戸はLDK20帖でさほど広くもないけど、人を呼べないほど狭くもない。
そういう俺は嫁と子供2人と110㎡、4LDKミニ戸で今のところ快適に暮らしてる。

3362: 匿名さん 
[2011-04-11 15:35:19]
>>今のところ快適に暮らしてる。

今のところ・・・・

やはり、足腰が弱ったら暮らせないと。。
3363: 匿名さん 
[2011-04-11 15:35:52]
ふ~ん、110㎡で4LDKって狭くない?
とくに3階建てなら。
3364: 匿名さん 
[2011-04-11 15:45:31]
階段が上がれなくなるのは80歳くらいか?
そんな年老いた時のことなどどうでも良いわw
そんときは土地を子供に譲って考えれば良い。
ミニマンで狭い住空間に耐えるよりも、現役時代に今のミニ戸で快適に暮らした方が俺は幸せ。
3365: 匿名さん 
[2011-04-11 15:51:08]
>>ふ~ん、110㎡で4LDKって狭くない?

LDK20畳で8畳×2、6畳×2。
こんな感じだが。
ミニマンよりは広いと思うけど?
3366: 匿名さん 
[2011-04-11 16:11:15]
80㎡と110㎡を比べるって、あたまおかしいんじゃないのか?
3367: 匿名さん 
[2011-04-11 16:20:42]
>>80㎡と110㎡を比べるって、あたまおかしいんじゃないのか?

80㎡ミニマンと30坪(100㎡)ミニ戸を比べるスレだろ?
そんなにおかしいとは思わんが。
80㎡ミニマンは3LDKか2LDKが中心。
100㎡ミニ戸は4LDKが中心。
そんで住み心地がどうかって話じゃねぇの?

3368: 匿名さん 
[2011-04-11 16:41:45]
>>階段が上がれなくなるのは80歳くらいか?

60過ぎるとだんだんキツくなってくるみたいだよ。
この間、親戚の家(60代半ばの夫婦)に行ったら階段に手すりが増設されてましたわ。
膝が時々痛くなるんだそうだ。あと、転落防止のためってのもあるみたい。

普通の田舎の2階建ての一軒家で、ミニ戸みたいに急な階段ってわけじゃないんだけどね。

3階建てミニ戸みたいに頻繁に階段使わないといけない生活してると膝に負担がかかるから、
症状が出始めるのも早まるんじゃないかな。

3369: 匿名さん 
[2011-04-11 16:52:58]
ミニ戸で110平米って、建築規制緩くて建て込んでそうだねー
床面積以前に、エリアとしてパス。
3370: 匿名さん 
[2011-04-11 16:59:23]
No.39 by 匿名さん 2007-03-18 15:21:00

ミニマンとミニ戸。どちらがといってもネ。同じ価格なら同じ価値しかない。
資産価値云々をいってもほとんど変わらん。

あとは生活スタイルで決めるしかない。

どちらも安いのが魅力。比較しても目くそ、鼻くそを笑うですよ。

3371: 匿名さん 
[2011-04-11 17:08:19]
>>3368

田舎の一軒家なら1階だけでも十分な広さがあるだろうし
1階中心の生活で特に問題ないだろうね。

ミニ戸の場合は生活空間が階段で分断されていて
普段の生活の中でも階段を使わないといけないからずっと深刻な問題だよね。

ミニ戸派は足腰が弱るのなんてずっと先ってことにしてるみたいだが。
膝に負担かかる生活してるんだから、故障が出るのも早いだろうに。
3372: 匿名 
[2011-04-11 17:09:37]
>>3366

単純に広さだけの比較はできないだろ。
同じ場所・同じ金額なら、大概マンションの方が狭くなる。
その代わり、マンションはセキュリティーや、眺望など長所があるので
狭くてもマンションが良い(ミニ戸には住みたくない)と言う人もいるわけで。
3373: 匿名さん 
[2011-04-11 17:11:11]
足腰を使わない方が弱るのが早いんだがw
3374: 匿名さん 
[2011-04-11 17:22:20]
監禁事件が起こるのは、たいてい戸建。。。
3375: 匿名さん 
[2011-04-11 17:36:06]
> 同じ場所・同じ金額なら、大概マンションの方が狭くなる。

郊外限定ですね。
都心なら、戸建のほうが間違いなく狭いですよ。
(同じ場所、同じ広さなら戸建のほうが、価格は高いです)

> 中住戸80平米 VS 30坪 3階建ミニ戸

同じ価格、立地で比較すすなら、中住戸80平米 VS 15~20坪 3階建ミニ戸
ぐらいだと思っていますけど。これで6000~7000万ぐらいではないでしょうか。


3376: 匿名さん 
[2011-04-11 17:38:31]
>3368
3階建ミニ戸に住んでたけど、急階段て
高齢者ばかりでなく、妊婦さんや幼児にも
優しくないです。
3377: 匿名さん 
[2011-04-11 18:07:09]
>3375
近所の新築ミニ戸は、5,000万円台から。同じエリアの
新築80平米マンションは7,000万円台以上しか出ないですね。
3378: 匿名さん 
[2011-04-11 18:25:01]
>>3376

我が家も3階建ミニ戸だが別に急階段ではない。踏面も蹴上げの高さも普通の戸建と同じです。
急階段ってどんなの?
それに幼児は階段喜びますよ。
3379: 匿名さん 
[2011-04-11 18:29:05]
>余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
>余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
>余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
>余震のたびに強度が落ちるのは怖いし

今はこれだけでミニ戸はノーサンキュ
3380: 匿名さん 
[2011-04-11 18:43:54]
余震のたびに強度が落ちる?
どの程度の揺れを言ってるの?
木材はしなるからある程度の揺れならダメージの蓄積がないはず。
コンクリートは確実にクラックという形でダメージが蓄積するけどね。
余震の度に確実にクラックが増えていくのがマンション。
3381: 匿名さん 
[2011-04-11 19:01:27]
筋交い止めてるネジと木材の間が
揺れで削れて緩んでくるんだよ。
しかも壁の内側だから外からは見えないから気付かない。

RCのクラックは外から見れば分かるし
内部の損傷具合もRC検査機で確認できるからね。
3382: 匿名さん 
[2011-04-11 19:05:22]
#木材はしなるからある程度の揺れならダメージの蓄積がないはず。

これだけで何も理解してないことがわかるよ。
3383: 匿名さん 
[2011-04-11 19:17:25]
テンプレ更新しました。

風吹いたくらいで揺れるのイヤだし 
余震のたびに強度が落ちるのは怖いし 
階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 
狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 
地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、 
自治体からも白い目で見られてるし、 
一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし
階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし
3階建てミニ戸なんて住めません。

老後も住みづらい、子育ても危険ってなると
いつ住んだらいいんですか?
3384: 匿名 
[2011-04-11 19:35:29]
3383さん
私の言いたかった事を全て挙げてくれてありがとう
3385: 匿名さん 
[2011-04-11 23:54:40]
>3383
3階建ミニ戸に住んでましたが、安心して住める時期って
なかったですね。最初の3ヶ月位は舞い上がってたせいか、
階段の上り下りも張り切ってしてましたが…
3386: 匿名さん 
[2011-04-12 06:37:04]
ミニ戸業者&住民=既得権者の大合唱w

揺れは怖いわ、火災倒壊は怖いが、いくら騒いでも無駄。

時代はもうミニ戸を見放した。

30年後・・・

子供:「何あの変な建物?」

大人:「昔ミニ戸っていうのがあったんだよ。まだ残ってたんだな。」

3387: 匿名 
[2011-04-12 09:22:16]
>>3386

早朝からそんなレスをしているあなたが心配です。
大丈夫ですか?
3388: 匿名さん 
[2011-04-12 09:56:18]
こんな問題だらけのミニ戸に住んでいるあなたが心配です。
大丈夫ですか?
3389: 匿名 
[2011-04-12 12:40:44]
ここのミニマン派はおかしいの?
レスを見てるとそんな気が
3390: 匿名さん 
[2011-04-12 13:37:43]

いじられてるのに気付きなよw
3391: 匿名 
[2011-04-12 15:27:14]
何がいじりだよw
リアルのあれだろ?
3392: 匿名さん 
[2011-04-12 18:36:25]
おかしいのはミニ戸に住んでる連中だ。
時代はもうミニ戸を見放した。
いくら騒いでも無駄だ。

風吹いたくらいで揺れるのイヤだし
余震のたびに強度が落ちるのは怖いし
階段の昇降ができなくなったら暮らせないし
ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし
狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし
地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、
自治体からも白い目で見られてるし、
一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるし
階段での事故が怖いから妊婦や幼児にも住みにくいし
3階建てミニ戸なんて住めません。

何度でも貼り付けるぞ
3393: 匿名さん 
[2011-04-12 18:47:06]
嫌がられつつも粘り続ければ、いつか子孫は文化遺産指定を受けられるかもよ。

重文指定「ミニ戸街」とか。

民家園に移転だな。
3394: 匿名さん 
[2011-04-12 18:57:57]
ミニ戸は戸建とマンションの悪いとこ取りって揶揄があったけど
こうしてみるとそんな生易しいもんじゃないな。

土地信仰が生み出した負の不動産

それがミニ戸。
3395: 匿名さん 
[2011-04-12 19:33:23]
>3392

密集して建っている為、隣の家の音がマンション以上にまる聞こえだし

も加えておいて下さい。
3396: 匿名さん 
[2011-04-12 22:29:35]
だからと言って、中住戸80平米に住む気にもなれない。
底辺を争う究極の2択だな、昔流行った。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる