住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3321: 匿名さん 
[2011-04-09 15:20:15]
取り締まりは行き過ぎでしょうが(笑)。上の方に共感します。100坪くらいのお屋敷が取り壊されて、そこに5~6戸くらい建つようなところですよね。そこだけ周りから浮いていますよね。周りの人たちから白い目で見られているのに、都内アドレスで一戸建てを買ったという満足感でいっぱいなんでしょうね。イタイです。
3322: 匿名さん 
[2011-04-09 15:27:50]
ミニマンは景観が良いとでも?w

3323: 匿名さん 
[2011-04-09 15:35:32]
ミニ戸の見苦しさよりは良いんじゃね?
3324: 匿名 
[2011-04-09 16:34:27]
巣穴のようなミニマンは景観も住環境もミニ戸未満
3325: 匿名さん 
[2011-04-09 17:39:08]
階段から落ちても。けがしても骨折しても。
3326: 匿名さん 
[2011-04-09 17:39:59]
ミニマンって、1戸当たりの面積が小さいのを言うんじゃろ。
別に80㎡超えのマンションも、ミニマンも外観は変わらん、
てか、80㎡超えも以下も同じ建物内にあるんじゃないの。
1ルームマンションはショボイけどさ。

ミニ戸は隣りとの境界にぴったり建っていて、ミニ戸の窓からお互い握手できる位でしょ。
ミニ戸はショボイよね。
3327: 匿名さん 
[2011-04-09 18:33:36]
80㎡以上の間取りのあるマンションって日本のマンション全体でも
1割くらいじゃないですか?
3328: 匿名さん 
[2011-04-09 19:16:19]
>>3326
80㎡ミニマンに限らず、大半のマンションはショボイわな
3329: 匿名さん 
[2011-04-10 01:18:52]
たいていの戸建もショボイよ。

立派だな~と思える戸建なんて、たいていの街では1割もない。

ミニ戸まではいかないが、その延長っぽい作り。

立派な戸建が並んでるとこは別だけど、そんな地域は東京でも数えるほどしかない。
3330: 匿名さん 
[2011-04-10 01:22:49]
>取り締まりは行き過ぎでしょうが

いや、既に世田谷とか目黒では、ミニ戸化を防ぐために土地面積の下限を設け始めてる。
成城とか田園調布では以前からやっていたが、地域全体でミニ戸化を防ごうということだろう。
防災上の観点からも望ましいから、これを機にもっともっと規制を進めて欲しい。

ミニの、固定資産税や地震・火災保険の料率を大きく上げればいいのに。
実際危険だし都市開発上の支障にもなってるから、おかしくないと思う。
3331: 匿名さん 
[2011-04-10 01:29:04]
>>3319さん

よかったですね。
でも例外的だと思いますよ。
子供がいるから戸建にした、、、なのに隣から引越し後すぐに怒鳴り込まれた家を2軒知ってます。
ちゃんとした新築で25坪くらいはあり、お隣との間にわずかながらも植込みすらあるんだけど。

ミニ戸住民の方が、「戸建だから自由にできる」と錯覚してる人は多いんじゃないかな。
3332: 匿名さん 
[2011-04-10 01:32:16]
>>3324

ありえんよw
ミニ戸はどこも乱雑な路地の奥に密集、ミニマンはむしろそうでないところが多い。
建築規制上、マンションの建築には、一定以上の道路や余裕の敷地が必要だから。
ミニ戸密集地で住環境がいいとこなんて、見たことがない。
(密集地外の周囲は別かもしれないけど)
3333: 匿名さん 
[2011-04-10 03:07:27]
>>3329
いや>>3328は(マンションと戸建を比べて)相対的にマンションはショボイと言ってるだけだから。
3334: 匿名さん 
[2011-04-10 03:12:55]
景観に溶け込んでるミニマンなど見たことないわw
マンション建設ってのは揉めるもんだろ。
地元住民には嫌な存在なんだよ。マンションは。
3335: 匿名さん 
[2011-04-10 03:41:55]
近隣に財閥系マンションが建つと、可もなく不可もなくの
戸建て群が急に引き立つ。
3336: 匿名さん 
[2011-04-10 05:58:38]
いや、いいマンションが経つと、周囲の普通の戸建はかなりしょぼく見えるようになる。

マンション建設の反対の一番の理由は、日照の問題。

建築規制のうるさい良好な住宅地でマンションが建つ場合は、それほど揉めんよ。

そういうマンションは並の戸建以上に景観配慮にも金かけるし。

そういうマンションでも80㎡以下のミニマンは普通に入ってる。

というか、超高級マンションとされてるとこでも、そういう部屋は普通は入ってる。

ただ、そういう部屋よりも安いようなボロ戸建住民の反対が起きることもある。

しょぼい戸建が際立つのが嫌なのか、頑固な戸建信者かは知らんが。

都区内などで価値の高い土地なら、マンションにするのが国土の有効利用にも防災上も合理的。

どうしても戸建が良ければ、大枚をはたくか、もっと郊外に行くのが正解。

利便性の高いとこに戸建が密集してるのは、社会的に無駄だし見苦しい。
3337: 匿名さん 
[2011-04-10 06:06:09]
>反対が起きる

そういう場所に限って、思い切り密集地で地域のコミュニティを壊すなとか騒ぎだす。
地域のコミュニティごと、倒壊と火災で滅亡しそうなのに。
まともなマンションが建った方が、綺麗になるし安心な気がする。
3338: 匿名 
[2011-04-10 09:26:04]
えっ、ショボイ巣穴が景観を汚さないと思ってたの?!
3339: 匿名さん 
[2011-04-10 09:41:19]
ミニ戸はさぁ~、敷地が狭く家と家がくっいてるからショボイ・見苦しい。
一筆の土地にびっちりと複数建ててから、ミニ戸ごとに分筆して売る。
買った人は既存不適格物件だから、のちのち建て替えが出来ない。アーメン

ミニ戸は、オンボロになっても手のつけようがないんだよな。
3340: 匿名 
[2011-04-10 11:10:15]
ショボイ巣穴ミニマンが見苦しいとか言えた立場じゃないよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる