統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
3201:
匿名さん
[2011-04-06 15:45:53]
|
||
3202:
匿名さん
[2011-04-06 16:00:51]
ミネラルウォーターは5ガロン×3で毎回発注してるから大丈夫!
エレベーター動かない日に玄関先に置いてあった時には配達のお兄ちゃんに感謝したよ。 ミニ戸2Fリビングだと毎回自分で階段上げんの?大変だね…。 |
||
3204:
匿名さん
[2011-04-06 18:05:54]
ミニマンどうしも仲間割れか。
狭小集合住宅に住んでるとストレスが溜まって攻撃的になるようだ。 |
||
3205:
匿名さん
[2011-04-06 18:07:51]
うち鉄骨ミニ戸。一階床下収納に水や保存食、防災グッズを用意した。
床下収納は、床面積に加算されないし、いっぱい入って便利。これから建てる人にはおすすめ。 先月までマンションに住んでたけど、今回の震災でマンションみたいな空間に住むより 地に足のついた生活するほうが何倍も安心感があるなと実感した。 |
||
3206:
匿名さん
[2011-04-06 18:12:37]
ミニマン派っていうか、>3199が群を抜いて馬鹿だということはミニ戸派の自分にもわかる
|
||
3207:
匿名
[2011-04-06 18:39:19]
>>3194みたいな低知能と大事な財産を共有しなければならない危険性があるから
共同住宅は恐いんだよ。 |
||
3208:
匿名
[2011-04-06 21:59:22]
>最近映画を観たのか知らないが、涙橋は泪橋と書くことも覚えておけ
それ覚えておいて何の得になるの? |
||
3209:
by3199
[2011-04-06 22:10:49]
|
||
3212:
匿名さん
[2011-04-06 22:57:56]
その通り。
この勝負、ばかげている。 ミニ戸なんて論外なのに勝負を挑むだなんて。 ミニ戸は小屋だって認識を持って欲しい。 |
||
3213:
匿名
[2011-04-06 23:41:56]
>>3208
少なくとも、正しい漢字表記もできない馬鹿とは思われないんじゃないかな。 |
||
|
||
3215:
匿名さん
[2011-04-06 23:59:19]
得体の知れない他人と資産を共有するって確かに恐い。
築古になれば資産価値も下がって、新しい入居者の質も落ちていくし。 マンションは賃貸に限る。 |
||
3216:
匿名
[2011-04-07 00:07:42]
確かにここにいるマンション馬鹿みたいなのと
同じ建物に住むことになるかもしれないなんてハイリスクすぎ |
||
3217:
匿名さん
[2011-04-07 00:43:24]
昨年、マンションから戸建てに買い替えました。
どちらも好きですが、子供が小さいうちは跳んだりはねたりしても気兼ねないのは戸建ての良いところ。 防音されてるとはいえ、マンションで跳んだりはねたりはできませんし。 でも、駅前で立地のいい場所はマンションの方が多い訳ですから、私にとってはどちらも一長一短です。 |
||
3218:
匿名
[2011-04-07 08:09:31]
駅近ミニ戸最強
|
||
3219:
匿名さん
[2011-04-07 08:30:06]
ミニ戸なんて自治体からも白い目で見られてるし
一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるのに、 住み続けていられるって神経が信じられない。 よっぽど自己中で性格が悪いとしか思えない。 そんな連中と狭い敷地内で一緒に暮らすなんてリスク高すぎ。 普段からの近所同士のいがみ合いとかも凄そう。 |
||
3220:
匿名さん
[2011-04-07 08:39:13]
せっかく>>3217さんみたいな頷けるような書き込みがあったのに、3219のような輩がすぐ現れる。
3219いますぐ消えろ。朝っぱらから目障りだ!! |
||
3221:
匿名さん
[2011-04-07 09:47:55]
だってそういう板じゃん。
風吹いたくらいで揺れるのイヤだし 余震のたびに強度が落ちるのは怖いし 階段の昇降ができなくなったら暮らせないし ミニ戸しか建てられない土地もってても資産にならないし 狭い土地にぎっしり建ってて災害のときに不安だし 地面や建具からラドンが室内に入りまくりで肺がんリスクが上がるのも怖いし、 自治体からも白い目で見られてるし、 一般戸建の周辺住民からも「資産価値が落ちる」って嫌われてるのに 3階建てミニ戸なんて住めません。 |
||
3222:
匿名さん
[2011-04-07 10:10:55]
>3220
調子いいこと書いてるけど、要はミニ戸バッシングが嫌なだけだろ? ほんの少し前にある3216みたいなマンションバッシングの意見には何とも思わないのかい? それに今すぐ消えろって、お前のスレッドかよ? |
||
3223:
匿名さん
[2011-04-07 10:20:26]
ミニマンって何年くらい住むつもりで買うものなんだい?
俺はミニ戸住人だけど、いずれ子供が巣立ったら建替えようかなって思ってる。 それか土地を子供に譲って子供の家を建てさせて、夫婦でミニマン買って住むのも選択肢かな。 最初からミニマン買ったら、選択肢がなさそう。 |
||
3224:
匿名
[2011-04-07 10:55:59]
15坪以下木造建て売りと
30坪注文RC戸建てを同列にしてるスレタイが問題 |
||
3225:
匿名さん
[2011-04-07 11:15:31]
RC戸建なんてごく少数じゃん。
ミニ戸といえば木造3階建てが一般的でしょ。 |
||
3226:
匿名さん
[2011-04-07 11:19:37]
予算がないと3階建ミニ戸になり易い…
|
||
3227:
匿名さん
[2011-04-07 11:25:35]
一応ソース
H20年新規着工戸建てのうち鉄筋・鉄骨の割合は3% http://www.mlit.go.jp/common/000023402.pdf いくらミニ戸が劣勢だからって3%しかないものを引き合いに出すなよ。 |
||
3228:
匿名さん
[2011-04-07 11:25:40]
>3209
3194は、わたしだよ。 忙しくしてたら、いつ間に随分カキコが増えたね。 必死なミニ戸派のが多いな~ ミニはミニで満足してるのがいるんだから、それでいいんじゃないの? 好きにしてくれって感じ。 火災倒壊発生リスク大のあの住環境に、わざわざファミリーを住まわせる感覚が分からんけど。 うちのマンションも近所も空間に余裕ありだが、被災しても来ないで欲しい。 |
||
3229:
匿名さん
[2011-04-07 12:24:32]
>ミニマンって何年くらい住むつもりで買うものなんだい?
私は一生もののつもりで購入しています。 あなたのような裕福な身分でないので。 何か問題ありますか? |
||
3230:
匿名
[2011-04-07 13:08:50]
|
||
3231:
匿名さん
[2011-04-07 13:21:15]
つまり大多数のミニ戸はマンションの比較対象にもならないっいことですね。
|
||
3232:
匿名はん
[2011-04-07 13:37:12]
>ライバルは15坪以下木造建て売り三階建て
15坪なんて近所の密集地にはほとんどないよw 15坪って、家族で住めるの? 25坪の間違いだろ。 |
||
3233:
匿名
[2011-04-07 13:45:38]
>>3227みたいにわざわざソースつけてくるってことは、
非木造には勝てないってことはわかってるみたいね。 15坪ミニ戸と80平米ミニマンなら、専有面積的には近くなるんじゃないの? 私は15坪ミニ戸と80坪ミニマンは二人暮らし専用だと思ってるけど。 |
||
3234:
匿名
[2011-04-07 13:51:28]
同じマンション内だって、専有120平米と80平米じゃ相容れないでしょ。
ミニ戸だって敷地15坪と30坪じゃ越えられない壁があるのよ。倍も違うんだから当たり前。 |
||
3235:
匿名さん
[2011-04-07 13:51:33]
|
||
3236:
匿名はん
[2011-04-07 13:53:55]
↑
全く同意。 |
||
3237:
匿名さん
[2011-04-07 14:21:45]
私今84m2マンションだけどRC三階120m2ならさすがにそっちがいい。
|
||
3238:
匿名
[2011-04-07 14:22:52]
他人と財産共有しなきゃいけない時点でマンションなんかアウト。
|
||
3239:
匿名はん
[2011-04-07 14:30:13]
わたしは110平米マンションでフラットなので、マンションでいい。
ほかに大きなテラスが2つあるし。 ワンフロアで最低70~80平米以上ないなら、マンションでいいです。 もちろん、戸建なら庭、駐車場、周囲に植栽を植える空間がなければ論外。 |
||
3240:
匿名さん
[2011-04-07 14:32:58]
120平米RCミニ戸(専用駐車場つき)
80平米ミニマン どっちか貰えるなら絶対に前者…。 |
||
3241:
匿名さん
[2011-04-07 14:33:30]
光ファイバ、ホームセキュリティ、みんなマンション全体で契約してるから
一人当たりの負担がぐっと軽いんだよねぇ。 うちなんか専任のガードマンまで雇ってるよ。 足腰が弱ったら明らかに生活できなくなるような代物だし 土地なんてミニ戸以外の用途もないし価値ゼロ。 自分のもの!なんて喜んでいられるのは今のうちだけだよ。 |
||
3242:
匿名
[2011-04-07 14:34:24]
|
||
3243:
匿名
[2011-04-07 14:36:02]
>>3241
管理費ぼったくられてるの気づいてないの? |
||
3244:
匿名はん
[2011-04-07 14:39:13]
↑
月1~2万程度からの管理費なんて、ぼったくりの余地ないよ。 監査したことあるから分かるけど。 管理組合・管理会社がしっかりしてれば、無駄なく使われてるね。 管理費程度なんて戸建だってかかってるのに、気付かないだけで、お目でたいこと。 |
||
3245:
匿名はん
[2011-04-07 14:40:17]
|
||
3246:
匿名さん
[2011-04-07 14:40:49]
いつのまにか、ミニ戸はRCって流れになってるね。
木造3階建てはマンションの比較対象にもならないってことをついに認めたか。 まあ、RCミニ戸でも事情は大して変わらないけどね。 |
||
3247:
匿名はん
[2011-04-07 14:47:06]
RCでひび割れてる3階建てミニ戸、発見!!
木造とどっちがいいの? |
||
3248:
匿名
[2011-04-07 14:53:00]
戸建てで月1、2万もコストかからないよw
マンションは管理費+共用部の修繕費+駐車場で5万はかかるでしょ。わかってないみたいだけど。 ミニマンは狭い。それだけで選択肢外。 上下左右から響いてくる騒音振動が耐えられない。 壁も天井も他人と共同なんて無理。 規約が細かすぎ。 |
||
3249:
匿名さん
[2011-04-07 14:56:40]
|
||
3250:
匿名さん
[2011-04-07 14:56:49]
|
||
3251:
匿名さん
[2011-04-07 14:57:41]
スマソ二重。
|
||
3252:
匿名さん
[2011-04-07 15:05:17]
>>戸建てで月1、2万もコストかからないよw
かかるのはこれからだよ。 10年過ぎたあたりからあちこち壊れ始める。 そのあたりからグッと負担が増える。 |
||
3253:
匿名
[2011-04-07 15:11:00]
うちの分譲マンション(の一戸を借りてる)、しょっちゅう掲示板に
「子供やペットのなきごえが煩いです」とか「朝、夜の洗濯や掃除機の使用はやめてください」等々貼られる。 そろそろマイホーム考えてるけど、悩むなぁ。 今は夫婦二人だからいいけど、子供が出来たときやっぱり不安だ(騒音)。 今までマンションにしか住んだことないから、三階建てのフロア分断の生活がどのようなものかもわからないし。 ちなみに都心に近いとこに住みたいので広い土地は買えません…。 |
||
3254:
匿名
[2011-04-07 15:14:10]
>>3252
マンションも管理費、修繕費が値上がりするタイミングがあるから気を付けて。 |
||
3255:
匿名さん
[2011-04-07 15:21:00]
うちの実家は戸建だが、築30年目で水周り全般と床板の一部の補修が必要になった。
外壁も塗りなおしたりして全部で600万くらいかかったよ。 ミニ戸なんてもともと建物自体が脆弱だから、 もっと手を入れないといけなくなるだろうね。 月1万しかかからないとか喜んでる暇あったら貯金しとけ。 それ以前に、メンテナンスできるのかなミニ戸って。 狭い土地に無理に押し込んでるから、 メンテナンス性とか極端に悪そう。 |
||
3256:
匿名
[2011-04-07 15:32:22]
>>3253
子供の予定があるなら、小さくても戸建てがいいんじゃないかな。(子供階段大好きだし) 子供が独立して足腰弱った頃、フラットなマンションに引っ越すなり 余ったスペースにエレベーターつけるなりすればいい。 |
||
3257:
匿名さん
[2011-04-07 15:44:33]
>子供が独立して足腰弱った頃、フラットなマンションに引っ越すなり
ミニ戸にしか使えないような土地に価値はないから 普通の戸建みたいに売って老後はマンションって図式は成り立たない。 >余ったスペースにエレベーターつけるなりすればいい。 そもそもそんなスベースないんじゃないの? 現時点でエレベータ付けるのに200万、それにより固定資産税が+3万円 エレベータの法定メンテナンスが5万かかる。 年取ってからそれらを適正に管理することなんてできるのかね。 |
||
3258:
匿名
[2011-04-07 15:44:42]
>>3255
月割りで17000円くらいか。まあまあだね。 マンションの場合 月約5万(管理修繕駐車場代)×30年=1800万(+専有スペースのリフォーム代) これ見ても、マンションの方が団体割引がきいて割安〜♪と思うならいいんだ。 戸建てなら新築に出来る値段だけど。 |
||
3259:
匿名はん
[2011-04-07 15:46:19]
>マンションは管理費+共用部の修繕費+駐車場で5万
そんなかかんないよ。 余計な共有施設が付いてないような普通の中層で郊外なら、2~3万てとこでしょう。 都区内の低層だって、管理修繕で1~2万、駐車場で2.5万て感じだもの。 |
||
3260:
匿名はん
[2011-04-07 15:47:53]
>戸建てなら新築に出来る値段
まともな新築をする気なら、2千万以上は覚悟しといたほうがいいけどね。 |
||
3261:
匿名はん
[2011-04-07 15:50:49]
>>3256
たしかにミニ戸の土地では、買えても狭小もしくは築古のマンションだろうな。 金かけてないミニ戸ならメンテより建替えだろう。 いずれにしても震災の可能性があるのに、安い作りのミニ戸なんて買えないよ。 |
||
3262:
匿名さん
[2011-04-07 15:53:54]
>>月割りで17000円くらいか。まあまあだね。
600万はそのときの補修にかかった額だけだからね。 それ以外にも、覚えてるだけでボイラーが壊れたりとか 上下水道の配管交換とかいろいろお金かかってたよ。 まあ、少なくとも1000万くらいは見といたほうがいいよ。 脆弱なミニ戸だったらさらに必要だろうね。 |
||
3263:
匿名
[2011-04-07 16:01:34]
>>3257
敷地15坪ならエレベーター付けるスペースは厳しいかも。けど、20坪以上あれば無理なく付くよ。 15坪の土地の価値が下がる市場になった時は、ミニマンの価値も合わせて下がると思うので 買い替えも出来ないことはないと思います。 20坪あるなら、むしろ安泰でしょう。ちなみに都心〜23区内の話ね。 田舎の広い土地の方が将来性なくて心配。 |
||
3264:
匿名
[2011-04-07 16:24:04]
|
||
3265:
匿名さん
[2011-04-07 17:21:01]
全取っ替えして新築にしても生活動線は階段で分断したままなんでしょ?
老後に暮らす場所ではないね。 |
||
3266:
匿名
[2011-04-07 17:40:38]
そもそもマンションって呼び方が間違ってる気がするよ。
なんてことない集合住宅じゃん。 ミニマンだと割高狭小集合住宅と呼ぶのが適切です。 |
||
3267:
匿名さん
[2011-04-07 17:59:29]
> 20坪あるなら、むしろ安泰でしょう。ちなみに都心〜23区内の話ね。
この時点でスレ違いじゃないの 都心に20坪の土地の戸建が買える費用があるなら、そもそも中住戸80平米マンションじゃないでしょ。 土地代だけで中住戸80平米マンション買えると思うよ。 (同じ立地で考えたら) だから、前提として23区内でも郊外が前提じゃないの? もしくは都心だけど日当たり最悪の土地か。 |
||
3268:
匿名
[2011-04-07 18:09:10]
|
||
3269:
匿名
[2011-04-07 18:14:17]
|
||
3270:
匿名
[2011-04-07 18:42:43]
|
||
3271:
匿名さん
[2011-04-07 18:51:14]
もう価格が高い方の勝ちでよくね?一番シンプル。
うちは土地25坪7000万上物3500万。120平米ミニ戸。 でも近所のミニマンよりちょっと安い。 |
||
3272:
匿名はん
[2011-04-07 18:55:59]
>余裕でエレベーター設置
それ、生活導線切れたままじゃんw 生活導線の意味、分かってんのかな? |
||
3273:
匿名
[2011-04-07 19:00:11]
都心〜都区内人気エリアのミニ戸ミニマンはどちらも高いし、資産価値もどちらも下がりにくいと思う。
郊外にあるそこらの戸建てでは、もう太刀打ちできない価格だよ。 わかってない人多そう。 |
||
3274:
匿名
[2011-04-07 19:03:06]
|
||
3275:
匿名さん
[2011-04-07 19:05:08]
生活動線が切れてる状態って、二階建てなのに階段がない、とかの状態を指すんだと思うんだけど…
違うの? |
||
3276:
匿名さん
[2011-04-07 19:20:44]
郊外〜田舎の戸建てと大型マンションに馬鹿にされて
キレる都心ミニ戸ミニマンの気持ちはちょっとわかる。 本当に高いもん都心。郊外戸建てが2、3件買える物件なんてザラ。 |
||
3277:
匿名はん
[2011-04-07 19:27:03]
|
||
3278:
匿名はん
[2011-04-07 19:32:20]
>本当に高いもん都心
高いかもしれんが、別に欲しくないだろ(笑 住宅地として良いから高いというより、商売でも何でも使えそうだから高いというだけだぜ。 山手線外ならまだしも、都心はミニマンでもいい。 というか、六本木一丁目あたりのマンションなら、100%ミニマンのほうがいい。 デベさん、都心ミニ戸なんて強制立ち退きさせてやってくれ。 |
||
3279:
匿名はん
[2011-04-07 19:34:35]
>郊外にあるそこらの戸建てでは、もう太刀打ちできない価格
これは事実。 沿線郊外の普通の戸建は、うちの近所のミニマン新築の3~4割安くらい。 |
||
3280:
匿名さん
[2011-04-07 19:49:17]
自分は自由業で、なんだかんだ都心のアドレスが名刺にあると箔がつくから
都心に家買っちゃった。 あと、好きな言葉は「時は金なり」です。 |
||
3281:
匿名
[2011-04-07 19:53:04]
>3277
他人と寝食共にするただの共同住宅で満足できる君とは違うかもね。 |
||
3282:
匿名さん
[2011-04-07 20:00:52]
都心じゃなくていいから
自由が丘か下北か三茶か吉祥寺に戸建て(25坪以上)かマンション(95平米以上)欲しい ミーハーですが何か |
||
3283:
匿名はん
[2011-04-07 20:01:38]
ん?
おれは西海岸に戸建も持ってるよ。 東京みたいなとこは、マンションで十分と思ってるだけだよ。 |
||
3284:
匿名さん
[2011-04-07 20:13:53]
>>3283
ああ、土地安いもんね。 |
||
3285:
匿名はん
[2011-04-07 20:24:11]
↑
ふふ、サンフランシスコ郊外の土地の値段も知らんのか。 いい住宅地は東京以上の値段だよ。 シリコンバレーなら、東京の並みの戸建住まいは貧乏人の気分に突き落とされまっせ。 |
||
3287:
匿名はん
[2011-04-07 21:08:50]
いずれにしろ、東京でわざわざミニ戸に住むなら、ミニマンで十分てことだ。
新築で6~7千万以上のミニマンなら、そんな不自由もない。 |
||
3290:
匿名さん
[2011-04-07 23:50:25]
ミニ戸でも広さは十分なんだよな。
ただ隣りとぴったりくっついてるのがな。。。 ミニ戸でも一軒おきに建ってるなら、ゆとりがあっていいんだけどね。 |
||
3291:
匿名さん
[2011-04-07 23:58:50]
そんなミニ戸があるなら、いいかもね。
現実には100%ない、だからミニ戸は嫌なんだけどさ。 ミニ戸さんたち、今の揺れは大丈夫? 生きてますか? |
||
3292:
匿名さん
[2011-04-08 00:10:47]
狭苦しいミニマンだけは無理!
|
||
3293:
匿名さん
[2011-04-08 00:25:52]
ワンフロア、階段等込みで40平米もないような戸建なら、80平米フラットは広く感じるだろ?
ワンルームに毛が生えたような広さだものな。 意故事になっちゃ、あかんよ。 |
||
3294:
匿名さん
[2011-04-08 02:56:29]
ミニ戸3階建→ミニマン80平米に住み替えました。
平面で使えると、動線も無駄少なくてラク。 |
||
3295:
匿名さん
[2011-04-08 08:46:01]
>>3291
昨日の夕方、気象庁が「今後、震度5強以上の余震が発生する確率は10%」って 発表したとたんに震度6強だもんな。。 ますますミニ戸には住めないな。 ちなみ今回の震災と同レベルの規模だったスマトラ沖地震(M9.1)は ユーラシアプレートにかかる力が大きく変わりその後も周期的に大きな地震を繰り返してる。 いやなデータだよ、まったく。 2004/12/26 M9.1 スマトラ島北西沖 2005/3/28 M8.6 メダン南西沖 2007/9/12 M8.5 ブンクル南西沖 2009/9/30 M7.5 パダン西北西沖 2010/4/6 M7.8 バニャック諸島付近 2010/5/9 M7.2 バンダアチェ南南東沖 2010/10/25 M7.7 パダン南沖 |
||
3296:
匿名
[2011-04-08 21:34:39]
|
||
3297:
匿名さん
[2011-04-08 22:43:40]
マンションの人って、
子供と鬼ごっごとかしないの? 家の中で、野球やったり 縄跳びしているけど。 息子が友達連れてきてよくやってるし。 雨でも、外でやればいいか。 |
||
3298:
匿名さん
[2011-04-08 23:37:21]
ずっと見ているんですが、この板って、底辺同士の争いで醜いですね。自分の家(戸建)や部屋(集合住宅)に愛着を持っていれば、他人を蔑むことなどできない筈ですが…。
自分はこうはなりたくないものだと思っています。 |
||
3299:
匿名さん
[2011-04-09 01:09:07]
集合住宅はなかなか愛着が湧かないよな。
内装以外は全部共有だから。 玄関ドアもサッシもバルコニーも共有。 自分の物じゃない。 何をするんでも管理組合の許可が必要。 |
||
3300:
匿名さん
[2011-04-09 01:51:39]
“マンションコミュニティ”なんてトコ来ちゃってるくらいマンションが気になっちゃってるのね。
自分のミニ戸に自信がなく愛着わく理由付けの為に来てんのかな? >内装以外は全部共有だから。 >玄関ドアもサッシもバルコニーも共有。 >自分の物じゃない。 >何をするんでも管理組合の許可が必要。 そんなのたいして気になんないってw 粗◯ンみたいなミニ戸に手を出して恥ずかしい思いするくらいなら、そういうの分かった上でも 80㎡のマンションが良いって人が実際多いから売れてるんだよね。 “ミニ戸コミュニティ”なんてサイトがあるのかは知らないけど、そういうところで マスターベーションしたらいかがかしら? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もうミネラルウォーター箱買いできない