住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

3159: 匿名さん 
[2011-04-03 15:01:21]
3158
でも階段で分断されてるんでしょ?
最近膝が痛くなっきてさ。。。
3160: 匿名さん 
[2011-04-03 19:44:44]
80㎡で4LDKのミニマンなんて狭っ苦しくてリラックスできない。
3161: 匿名さん 
[2011-04-03 22:11:35]
ミニ戸でリラックスできるかな。危ないのに。無くすべき物でしかないね。
3162: 匿名 
[2011-04-03 22:17:02]
まあミニマンの狭苦しい部屋よりは遥かにマシでしょう。
少なくともそれぞれの部屋に居る間は狭苦しい思いをしなくてすむからね。
3163: 匿名さん 
[2011-04-04 08:34:34]
>>ミニ戸でリラックスできるかな。危ないのに。無くすべき物でしかないね。

余震のたびに強度が落ちてるのにリラックスなんてできないよな。
自治体も防災の観点からミニ戸は規制する方向だし。


3164: 匿名 
[2011-04-04 10:37:20]
ミニ戸乾杯・・・じゃなくて完敗!


チャンチャン♪
3165: 匿名 
[2011-04-04 13:06:48]
上下左右他人に密着されてるよりリラックスできるよ。
まあ自分は敷地20坪以上のミニ戸派だけど。
3166: 匿名 
[2011-04-04 20:08:19]
耐震等級1ミニマンの狭苦しい部屋にいるくらいならミニ戸の方が遥かにリラックスできるでしょう。
これは誰でもそう感じる客観的事実だわな。
3167: 匿名さん 
[2011-04-05 05:10:57]

いや、あんただけが感じる「主観的思い込み」だ。

80㎡でLDK20畳以上なんて今時は珍しくもないが、20坪ミニではな・・・

耐震等級以前にミニ戸は地域ごと燃えてしまう可能性があるのに、何を言ってんだか(笑

ミニ戸住民の頭は、つねに自分の家で完結ってか。

まあ、そうでもなければ、ミニ戸地域に住むなんて考えもしないだろうが。

どうしても戸建志向で予算がないなら、どっか遠く行って整備された町で広めの家に住みたまえ。

防災上も景観上も迷惑だから、都区内にミニ戸**を作って、他人い迷惑をかけないように。
3168: 匿名 
[2011-04-05 08:34:01]
20畳LDKのマンションって2LDKかな(笑)

土地20坪のミニ戸なら20畳LDKの4LDKが可能なんだが(笑)

耐震等級1の狭苦しいミニマンでリラックスできない日々が続くと3167のような考えになるのかね(笑)
3169: 匿名さん 
[2011-04-05 08:34:03]
ミニ戸とセットになってることが多いあの狭い道も問題だよな。
地震で家が倒れたら塞がれちゃうだろあの狭さじゃ。

そうしたら逃げることもできないし救助にも向かえない。
そんな状況で火事が発生したら、と考えると怖くて住めないわな。

住み心地がどうこう以前の問題。安全が確保できてない。

ま、そもそも30平米×3なんていう空間が住み心地がいいとは思えないが。
3170: 匿名 
[2011-04-05 13:30:04]
ミニマンなんか二人暮らし、せいぜい三人暮らしがギリギリ限界。
住み心地以前の問題。居住空間が確保出来ない。
3171: 匿名 
[2011-04-05 13:43:35]
ミニマンは狭すぎて、都心のホテルライクな高級物件であろうとファミリーでは住めない。
安全性、住み心地以前の問題。
二人暮らしならミニマンという選択肢もありだと思う。
3172: 匿名さん 
[2011-04-05 14:58:07]
洗濯物干すのにも洗濯カゴ抱えて階段。
掃除するのにも掃除機持って階段。
家事をこなす度に、階段、階段。。。しかも狭い。

生活導線に階段がある事がこんなにしんどいとは思わなかったです。
これが50歳、60歳になってからも続くことを考えると眩暈がします。

体がおかしくなる前に脱出したいです。
3173: 匿名さん 
[2011-04-05 16:15:26]
ミニマンはやっぱりちょっと狭くて最初から選択肢外だった。
うちは110平米マンションと、敷地25坪戸建との一騎打ちだったけど、
マンションは色々制限が多いし、いつまでも管理費修繕費を払い続けるのもちょっと、ってことで
その分積んで、足腰弱ったらエレベーターを設置できるミニ戸を建てる方向に落ち着いたよ。
立地にこだわったので、多分一生ここに住むと想定してる。
マンションが駄目だってわけじゃないです。でもミニ戸も快適ですよ。
3174: 匿名はん 
[2011-04-05 17:57:44]
3169氏のご指摘の通り。
都の防災マップで、真っ赤に燃え倒壊すること確実なのはミニ戸密集地帯。
3168氏の言う20坪ミニ戸で20畳LDKってのは、3階建てだよな。
建築規制が思いきり緩いんだから、燃焼・倒壊地帯。
まあ頑張って家族ともども生き延びてくれ(笑

3175: 匿名さん 
[2011-04-05 17:59:17]
俺はミニマンもミニ戸も両方持ってるけど、ミニ戸の方が断然落ち着く。
俺のミニマンは丘にひっついてる様な立地なんだが、その高台の上の土地がたまたま分譲してたので、
買ってミニ戸を建てた。駅からミニマンまで歩いて、エレベータを使って高台に出て、ミニ戸に帰る感じ。
高台の家なので眺望は素晴らしいよ。
両方持ってる俺の感想としてはミニ戸の方が断然愛着がある。
ミニマンは物置みたいになってるなぁ。
3176: 匿名はん 
[2011-04-05 18:05:00]
うちのエリアは区画整理され大きな公園・学校などの災害時退避所も多い。

しかし少し離れたところにミニ戸密集地が点在し一帯燃えること確実といわれている。

災害時に逃げてきたミニ戸住民が近所に居つくんじゃないかと、かなり心配。

あんな住環境でも住めるくらい、ずーずーしいのが多いから。

3177: 匿名はん 
[2011-04-05 18:11:26]
>耐震等級1の狭苦しいミニマンでリラックスできない日々が続くと

はは、120平米専有、180平米使用のマンションでやってるよ。
ミニ戸と迷ったが、明らかに広いし管理も面倒なのでこっちにした。
うちのとこにも80平米の部屋はあるが、ミニ戸よりは見た感じは広い。
物理的には狭いかもしれないが。
80平米マンションとミニ戸なら迷うが、ミニ戸は周囲の環境がNGなので不可かな・・・
80平米マンションでも周囲がそういう環境なら×だけど。
3178: 匿名さん 
[2011-04-05 18:55:43]
> 中層階中住戸80平米前後のマンション
>      VS
> 30坪以下3階建のミニ戸

なんで80m2のマンションと30坪のミニ戸の比較なんでしょうね。
この比較で、一般的にミニ戸を立てるような立地なら、ミニ戸のほうが高いですよね。

まぁすれ主が、ミニ戸派だったのでしょうけど。
3179: 匿名はん 
[2011-04-05 19:07:14]
20坪ミニ戸はわからんけど、30坪戸建(ミニ戸とは微妙)なら確実にそうだと思う。

でも3階建てが建つような場所は、あんま地価は高くなさそうだよね。

3180: 匿名さん 
[2011-04-05 21:19:52]
そうかえ?
地価が高いから、3階建てのミニ戸が建つんよ。
土地の安い所に、ミニ戸はにゃーよ。
あと高級住宅地と言われるとこにもにゃーよ。
3181: 匿名はん 
[2011-04-05 21:26:19]
つまり高いとも安いとも言えない、微妙な場所ですかね。
たしかに都区内の微妙な場所にかなり建ってますね。
3182: 匿名 
[2011-04-05 21:32:09]
ミニマンの狭苦しい部屋やリビングは私には無理
3183: 匿名はん 
[2011-04-05 22:02:29]
ミニ戸も同じようなもんに思えるが、少しでも「うちは広い広い・・・」と自己暗示してんの?
広さという点では同じようなもんだと思うけど、それで幸せならそれでいいかもね。
仕様や作りは、平均すればミニマンに軍配が上がりそうだけどさ。
3184: 匿名さん 
[2011-04-05 22:09:22]
ミニマンは狭いよ。家族4人分のベッド入れたら他に何も入らない。
3185: 匿名さん 
[2011-04-05 22:18:12]
ミニ戸が建つような土地の地価は高いよ。もちろん安い地区もあるだろうが、
上を見れば日本最高クラス。
田園調布、成城等の高級住宅街は規制があるから土地を分割できず、
土地が広い分一軒当たりの値段は高くなるが
坪単価は実はそんなに高くない。
都心や都内都市部の坪単価の方がよっぽど高い。
3186: 匿名さん 
[2011-04-05 22:28:16]
世田谷目黒あたりはもう土地を70平米(20坪)以下に出来ないんだよね。
いい兆候だ。
3187: 匿名はん 
[2011-04-05 22:45:49]
たしかに。
防災・美観の点からいえば、もう一声、25坪か30坪で区切って欲しかった。
3188: 匿名はん 
[2011-04-05 23:01:27]
>坪単価は実はそんなに高くない

いや、坪単価もそれなりに高いよ。

http://jutaku-chishiki.com/soba/10004.html
http://jutaku-chishiki.com/soba/10013.html
http://jutaku-chishiki.com/soba/10022.html

でもミニ戸っぽい密集地エリアが結構高いことは事実かもね。
環七環六沿いとか。
あんなとこで、こんな値段するんだって感じだけど。
3189: 匿名 
[2011-04-05 23:34:56]
>>3183
ん?いくらなんでもミニマンと同じ広さじゃないだろ。
そんなに狭くないよ。
土地25坪程度のミニ戸ならミニマンより遥かに広々とした4LDKが建つ。
3190: 匿名さん 
[2011-04-06 00:53:10]
>>3188
安くはないけど、他と比べて特別高いわけじゃないってことを言いたかった。

利便性の高い場所だと、坪単価を単純に比較すればミニ戸密集地帯の方が高い場合もあるね。
3191: 匿名さん 
[2011-04-06 01:06:37]
20畳LDK、8帖、6畳×3

15畳LDK、7畳、6畳、5畳

どっちが広いかわからない奴は日本人じゃないだろ
3192: 匿名 
[2011-04-06 03:16:05]
不便と紙一重の閑静な住宅地には興味がないので
都区内人気駅徒歩5分以内に住みたい。
その条件あってるならミニマンでもミニ戸でもいいな!
3193: 匿名さん 
[2011-04-06 04:34:36]
いや、その立地でミニ戸はきついぞ。
家の前をしょっちゅう酔っ払いや学生が騒いで通り過ぎる。
家の前を商用車がしばしば走り抜け、作業のために停めたりする。
駅近はマンションのほうがいい。
とくに往来の激しい人気駅は、そう。
3194: 匿名さん 
[2011-04-06 04:43:27]
>>3189

三階建てならね・・・
ありえん、ありえんよ。
あんな変てこな建物に住むのも嫌。
それよりもあんな建物が建ってる地域で寝起きするのは、精神衛生上よくない。
庭も緑地帯もないから、そういうとこって、「涙橋」の長屋みたいなんだよね。
夏は窓から野球放送や歌謡曲の音がガンガン聞こえてきそう。

それなら、都区内仕事寝泊まり用のミニマン、本宅はずっと郊外の普通の戸建にします。
そうでなければ、ゆとりのある地域に100㎡以上の敷地の広い都区内マンション。
3195: 匿名 
[2011-04-06 05:53:37]
都会のミニ戸で屋上緑化してる友人の家行ったけど、なかなか良かったよ。
4階の高さから360度見渡せて、
風呂上がりにパンツ一丁で寝転んだり
春は花見、夏は花火見物ミニプール、秋は紅葉、冬の雪の日は綺麗な雪で遊べるって。
外から通行人に覗かれそうな1階ガーデンより人目を気にすることもないプライベートガーデン。
自分は郊外普通戸建て派だけど、建てるときは絶対屋上付けようと思った。
3196: 匿名 
[2011-04-06 06:28:28]
>3193
人気駅の近くでも、大通りから一本奥に入ると静かな住宅街って結構あるよ。
ただ、そういう場所はかなり高い。ミニ戸でも1億いく。
3197: 匿名さん 
[2011-04-06 07:35:57]
去年の話だが、両方都心区同駅築3年以内
徒歩10分81平米3LDK高級マンション高層階と
徒歩4分115平米4LDKRCミニ戸(角地・エレベータつき)がほぼ同価格だった。
マンションを探してたけど、一瞬でミニ戸でもいいやってなったw
不動産って本当それぞれ物件による。
みんないい物件見つけられるといいね。
3199: 匿名さん 
[2011-04-06 12:46:47]
>3198
マンション派の俺?あんた3189のミニ戸派だろw
書きっぷりがそっくりだよ。
3194に否定されて、顔真っ赤にして反論しただけじゃないの?
3200: 匿名 
[2011-04-06 15:04:13]
マンション高層階は冬の時代突入だろうなー
3201: 匿名さん 
[2011-04-06 15:45:53]
マンションは停電でエレベーターが止まったら最悪だね
もうミネラルウォーター箱買いできない
3202: 匿名さん 
[2011-04-06 16:00:51]
ミネラルウォーターは5ガロン×3で毎回発注してるから大丈夫!
エレベーター動かない日に玄関先に置いてあった時には配達のお兄ちゃんに感謝したよ。
ミニ戸2Fリビングだと毎回自分で階段上げんの?大変だね…。

3204: 匿名さん 
[2011-04-06 18:05:54]
ミニマンどうしも仲間割れか。
狭小集合住宅に住んでるとストレスが溜まって攻撃的になるようだ。
3205: 匿名さん 
[2011-04-06 18:07:51]
うち鉄骨ミニ戸。一階床下収納に水や保存食、防災グッズを用意した。
床下収納は、床面積に加算されないし、いっぱい入って便利。これから建てる人にはおすすめ。
先月までマンションに住んでたけど、今回の震災でマンションみたいな空間に住むより
地に足のついた生活するほうが何倍も安心感があるなと実感した。
3206: 匿名さん 
[2011-04-06 18:12:37]
ミニマン派っていうか、>3199が群を抜いて馬鹿だということはミニ戸派の自分にもわかる
3207: 匿名 
[2011-04-06 18:39:19]
>>3194みたいな低知能と大事な財産を共有しなければならない危険性があるから
共同住宅は恐いんだよ。
3208: 匿名 
[2011-04-06 21:59:22]
>最近映画を観たのか知らないが、涙橋は泪橋と書くことも覚えておけ

それ覚えておいて何の得になるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる