住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

301: 匿名さん 
[2007-03-29 05:59:00]
残念だが、その通り。
しかも、現実はそうはいかない。
だから、大勢の意見をまとめるのは一苦労だし、滞納が後を絶たない。
302: 匿名さん 
[2007-03-29 12:00:00]
駐車場が5万の地域ってたぶん坪200万以上でしょう。
駐車場に3坪必要ならば、戸建での駐車場の土地代が600万。

戸建なら駐車場代タダって妄想じゃ?
303: 匿名さん 
[2007-03-29 14:23:00]
>駐車場が5万の地域ってたぶん坪200万以上でしょう。

駐車場はその地区の需給バランスによって相場が形成されるので一概に言えないが
坪200万円では、今どき郊外しか買えないよね。
駐車場が5万円となると山手線内か城西の高級住宅地だから
300万円〜500万円位のところだと思いますよ。
つまり3坪とすると900万円〜1500万円くらい。
でも駐車場のために土地を多く買うのではなく、建ぺい率の余った死に地を庭を増やすのは
もったいないのでついでに、駐車場にするのだから考えようによってはタダといえなくもない。
304: 匿名さん 
[2007-03-29 14:24:00]
>>302

建ぺい率ちゅうのがあるのよ。
どんなにギリギリまで建物を建てても余る空間がある。
そこを庭や駐車場にするのが一般的。
別に駐車場用の土地を買う訳ではないんですよ。
305: 匿名さん 
[2007-03-29 15:08:00]
お子様にはみんな優しいね。
306: 匿名さん 
[2007-03-29 15:26:00]
マンションの駐車場代って
平置きならば、維持費が月数百円
5万の駐車場代払っていても
数百円以外の部分は修繕費に回るので
結局、自分のためになるのだけれど。

誰か知らない人に取られるのとは違う。
307: 匿名さん 
[2007-03-29 19:07:00]
でも戸建てで修繕費に月5万も貯金したら、年間60万。
30年で1800万だから、築30年で30坪くらいの家が建て替えできちゃうよ。
308: 匿名さん 
[2007-03-29 19:17:00]
戸建は光熱費もかかるしね。
NHKも逃げにくい
あとネットとか団体割引が効かない。
309: 匿名 
[2007-03-29 21:20:00]
298、痛いな、おい。
その噛み付き具合は、ビンゴしちゃったか?
無理すんなよ、ローン。きっちり返せ。
それと金持ちに迷惑かけるな。
佐川で頑張ってフェラーリとか買うタイプ。
310: 匿名さん 
[2007-03-29 23:46:00]
田舎の30坪ミニ戸に言われたかねーよw
311: 匿名 
[2007-03-29 23:54:00]
↑あーぁ。またミニマンがキレちゃった
312: 匿名さん 
[2007-03-30 00:08:00]
なんかこのスレはちっこいのとちっこいののケンカみたい。かわいいぞ。
313: 匿名さん 
[2007-03-30 00:19:00]
車だって最近は軽の人気が高いんだぞ!
無駄にデカイ車に乗ってる奴は、ただの環境破壊だ!
314: 匿名さん 
[2007-03-30 01:45:00]
310はこのスレの自分以外は全員田舎の30坪だと妄想中。
315: 匿名さん 
[2007-03-30 08:15:00]
じゃあ、お前は何?
言っておくが、調布や三鷹は当然田舎だぞw
316: 匿名 
[2007-03-30 08:24:00]
310=315の登場でレベルが一気にダウンw
317: 匿名さん 
[2007-03-30 09:45:00]
駐車場5万が熱く語られているけど
駐車場5万なんてマンションはほぼ
億ションでしょう。

億ション買う層は月5万の駐車場料金など
なんとも思わない。
318: 匿名さん 
[2007-03-30 11:07:00]
うちは違うけど48000円だよ。
>駐車場料金など

いいなあ。
なんとも思わないっていえるぐらいの収入になりたいなあ。
319: 匿名さん 
[2007-03-30 12:26:00]
>>315

港、千代田、中央以外は都心じゃないぞw
320: 匿名さん 
[2007-03-30 13:00:00]
お前には都心なんか関係ないだろ
お前のお得意は、田舎のミニ戸について、なんだからw
321: 匿名さん 
[2007-03-30 13:01:00]
田舎でミニ戸なんて、サイテーw
322: 匿名さん 
[2007-03-30 13:08:00]
スラムでミニマンもサイテーだね(^−^)
323: さ 
[2007-03-30 13:19:00]
>>320
やはり都心じゃないのね(笑)
浮かれて城東(江東区あたり?)買ったのかな?
324: 匿名さん 
[2007-03-30 13:33:00]
郊外のミニ戸は、たくさん見たことあるけど
スラム化したマンション見たことがない・・・
325: 匿名さん 
[2007-03-30 13:53:00]
私はスラム寸前のマンションはちらほら見かけるが
郊外に行くことがないので郊外ミニ戸を見ることはないな。

老朽化したマンション群が一斉に出てくるのはこれからなので
マンションのスラム化問題はこれからだよ。
326: 匿名さん 
[2007-03-30 14:19:00]
>>320=>>321

どんだけ感情的になってるんだ?
当たり前のように連続投稿すんな。レスは一個にまとめろ。
327: 匿名さん 
[2007-03-30 14:57:00]
と、レスを消費してまで文句を言いたい田舎のミニ戸w
328: 匿名さん 
[2007-03-30 15:49:00]
マンション住まいの平均年齢と
戸建住まいの平均年齢では戸建のが
はるかに高いですよね。

うちの近所でも、子供も独立し
老夫婦(もしくはお年寄り1人)の50坪前後の戸建が
沢山あります。
10数年もすれば、いっせいに売りに出る
可能性高い。

逆にマンション作れる500坪前後の
まとまった土地は少ないのが現状。

戸建だから資産価値有利ってのは妄想にすぎない気が。
329: 匿名さん 
[2007-03-30 18:22:00]
完全に328の方があり得ない妄想をしている件について。
330: 匿名さん 
[2007-03-30 19:19:00]
マンション派は、妄想癖がありますね。

10年買い替えで、1000万以上の損
月3万の駐車場代が、30年で1000万
という現実を正視しないことこそ、妄想です。
一種の精神病だと思います。まじめな話。

いろんな人がいるでしょうが、私は、
戸建てが素晴らしいとか、資産価値があるとかはいうつもりはありません。
マンションはお金が掛かりすぎるといいたいわけです。
特に、>>328
>逆にマンション作れる500坪前後の
>まとまった土地は少ないのが現状。
は、異様ですね。
建て直しが出来るはずがないでしょ。
331: 匿名さん 
[2007-03-30 21:21:00]
今日、ポストに入ってた某不動産会社の住み替えのチラシによると、
マンション売却した人のうち、10年以内に買い換える人は、64.1%だって。
332: 匿名さん 
[2007-03-30 21:33:00]
ここって、めちゃレベル低いですよね。

マンション100㎡以上Vs注文建設述床120㎡以上だと
もっと建設的な意見がでるのかな・・・?

ところで、ここで議論に参加している人の購入価格
予定予定価格っておいくらなのかしら?
333: 匿名さん 
[2007-03-30 22:13:00]
>>331
売却損が、1000万という意見が多いですが、それでも甘いと思います。
5000万の物件を10年で売却すると、
リフォームに300万かけて、4200万で成約が普通でしょう。
そうすると、新築に買い換えるとしたら、二軒分の仲介手数料+諸費用がさらにかかるから
1500万以上の損害です。
334: 匿名 
[2007-03-30 23:16:00]
マンションがいい悪いではなく、お金持ちでないとマンションには住めないですね。
335: 匿名さん 
[2007-03-31 00:30:00]
実家は一戸建て、うちはマンション。
どっちにも一長一短あります。
ただ、ワンフロアー、動線のいいマンションに住むと3階建てのミニ戸はどうかな?
理想は利便性のある立地でかつ、高台にある平屋の一戸建てですかね?(無理ですねw)
336: 匿名 
[2007-03-31 08:42:00]
>332
それを言い出したら駄目でしょ。
このスレタイ読んだ?資金的に限られる中での不動産選択なんだよ。
2億も3億も払える連中が「戸建てかマンションか」という議論とは
違うよ。

俺はマンションに住んでるけど、そもそもさミニマン・ミニ戸なんて
どっちもどっちじゃないの?ささやかながらミニ戸の方が資産価値的には
有利な気はするけど、所詮ミニ資産だしね・・・。
337: 匿名さん 
[2007-03-31 12:06:00]
>>333
自分で好きなように使っておいて、
購入価格を下回った額を損害とする考え方は正しいのか?
338: 匿名さん 
[2007-03-31 14:34:00]
>>337
単に金がかかりすぎだといっているだけなのだが。
戸建てで、10年で売却する人はまずいない。
339: 匿名さん 
[2007-03-31 18:58:00]
>>338
戸建とマンションそれぞれで数字出さないと意味無いよ。

ただ使い方の違いもあるかもね。
戸建は比較的、転勤などが無い職種が建てるとか。
マンションは、転勤時に売りやすいと考える人間が購入してれば
必然的に10年以内の手放す割合は決まってくる。
340: 匿名さん 
[2007-03-31 22:14:00]
設備考えたらマンションのほうが住みやすそうだけどね。最新の設備整ってるから。

80平米マンション程度の金額で買える戸建が設備整ってるとは思えない。
注文住宅で普通に3階建作ったら2000〜2500万はするので、それの半分くらいで建てられた家の設備ならマンションのほうが当然設備が良い。
だからマンションに住んででお金が掛かってもしょうがない。快適買ってるんだから。
341: 匿名さん 
[2007-03-31 22:27:00]
設備って?
調べた? 具体的にいってほしい。
ちなみに、同条件の場所で同じ平米数なら、注文建築とMSの価格の差はない。
342: 匿名さん 
[2007-03-31 22:28:00]
マンションの標準の設備ってしょぼいよ。
どこが快適なの?

安普請の中小建売り一戸建ての設備が、メーカー最低ランクのものだとして、
大手メーカーの一戸建てはその2ランクくらい上、
注文は自由、
標準的なマンションはメーカー最低ランクの設備が基本で、風呂とキッチンだけ
最低からワンランク上のもの使ってたりするくらいでしょ。
安普請の建売りより、ほんのちょっと良いだけ。
金額にすると、数十万の差だよ。
建売り買って、すぐにリフォームしたって200万掛ければ、
あっという間にマンションの設備より上になる。
そんな些細な設備の差で不動産選びすべきじゃないよ。
343: 匿名さん 
[2007-03-31 22:56:00]
>>341-342
調べた? 具体的にいってほしい。
344: 購入検討中さん 
[2007-03-31 23:14:00]
珪藻土、オール無垢材、樹脂サッシ、吹き付け断熱のマンションがあったら
欲しいのですがありますでしょうか?
345: 購入検討中さん 
[2007-04-01 00:08:00]
宅配ロッカーがあって24時間ゴミだし可の戸建があったら欲しいのですがありますでしょうか?
346: 匿名さん 
[2007-04-01 00:20:00]
> 同条件の場所で同じ平米数なら、注文建築とMSの価格の差はない。
ホントでしょうか?
少なくともうちの近く(23区西側)では、MSの方がだいぶ安いよう
ですがどこの地域でしょうか?

設備がここのところの議論に出ていますが、鉄筋と木造だと耐用年数が
かなり違うような気がします。戸建に多い木造の場合、木材のよしあしは
素人にわかりにくいこともあり、結構お金をかけて信頼できる業者で
作らないと耐用年数はせいぜい30年くらいだと工務店をやってた祖父が
言ってました。

最近のMSは100年持つ!と盛んに宣伝していますが、話半分としても
50年は持つんじゃないかなあ・・・
347: 匿名さん 
[2007-04-01 00:36:00]
>>344
たいていオプションで対応してるよ
348:  匿名さん 
[2007-04-01 00:46:00]
同僚がマンションに住んでいるがそろそろ金持ちが抜け出してる模様。

新築時は抽選でないと入れないそこそこ人気マンションだった
みたいだが同僚も買い替えを計画中らしい。

50年も同じマンションにしか住めない残された住民同士に未来はあるのか・・・
349: 匿名 
[2007-04-01 00:48:00]
>347
吹き付け断熱なんてあるのか?
350: 匿名さん 
[2007-04-01 00:55:00]
>>349
今のマンションはショボイ内断熱ばかり。
マンションが出来て何十年も経つのに進歩がない。

これから断熱材に力を入れた新時代マンションが出てくるんじゃない?
そうしたら大量供給された時代の築古マンションに未来はない。
351: 匿名さん 
[2007-04-01 01:05:00]
>>348
戸建よりもMSのほうが持つって話だよ、読めてるか?
古くなれば住み替えればいいだけの話。
戸建は年とともにぼろくなって、建てかえる気力ねーだろうし
352: 匿名さん 
[2007-04-01 01:09:00]
>>349
・・・吹き付け断熱って意味分かってるよな?
353: 匿名 
[2007-04-01 01:09:00]
>>351
お前、支離滅裂だねw
354: 匿名さん 
[2007-04-01 01:10:00]
>宅配ロッカーがあって24時間ゴミだし可
貴方が希望しているサービスとは民間委託すれば全て可能です。
事業ゴミとして回収業者と契約すればいいのです
特に難しいことではありません。
宅配ロッカーも既製品でございます。
どちらにしても予算次第で
お金があるかないかだけの問題に過ぎません。

ここがくだらないのは、可処分所得が低い人にまで
話をあわさないといけないことです。
355: 匿名さん 
[2007-04-01 01:38:00]
>>353
それはお前だろw
356: 匿名さん 
[2007-04-01 01:39:00]
>354
個人で契約するのと、団体で契約するのとどちらが有利かって事理解して書いてんの。
357: 匿名さん 
[2007-04-01 01:42:00]
そう言えば、知人で戸建は物騒だから高いお金払ってセキュリティ会社と契約してたっけ。
358: 匿名さん 
[2007-04-01 02:05:00]
そう言えば、知人がマンションで強姦されそうになったっけ。
359: 匿名 
[2007-04-01 02:17:00]
>356
そこの可処分所得が低い人興奮しないで!(笑)

当然、制限付き人生がお得なわけがない。
360: 匿名さん 
[2007-04-01 02:20:00]
そんな危ないチープマンションは、買っちゃダメですよ。
戸建てもマンションも安物買いは、銭失いやすい。

>今のマンションはショボイ内断熱ばかり。マンションが出来て何十年も経つのに進歩がない。
必要充分で進歩する必要がないから、内断熱が現在でも主流なのでは?
聞きかじりの知識は説得力がないな(笑
361: 匿名さん 
[2007-04-01 02:55:00]
長持ちするとデベが儲からんだろ。
買う奴もお前と同じで深く考えん。
それくらい自分の頭で考えろや。
363: 匿名さん 
[2007-04-01 06:09:00]
>>346
今まで、他の板でいろんな人が指摘している。探してください。
同じ平米なら、同じ程度。
30年は建て売り。その工務店は、よほどいい加減な工務店。
私の実家は安普請で築50年ですよ。
第一、MSのランニングコストの分で建て替えが出来てしまう。
364: 匿名さん 
[2007-04-01 10:30:00]
その分サービスもありますが
365: 匿名さん 
[2007-04-01 10:42:00]
346です。

一応祖父の名誉のために言うと、うちは注文住宅しかやって
なかったので建売とか、手抜きをする業者の批判だと思われます。

過去の事例はリンク先が途切れたりして、ちょっとわからないですが、
見れるものだと、同じ値段だと戸建の方が駅から遠かったり、
売主がちょっと・・・
という感じだったりしますよね。

理屈では、建物は共同で作った方が安上がりになるはずなので、
その分マンションの方が安と思うんですけどね。
身近な事例だと、うちの近くの我が家より駅から少し遠いあたりの、
建売の分譲は7,000万弱くらい(1年前)で、うちより駅から近い
マンションは、現在5,000〜6,500程度で分譲されており、
建物としてはマンションの方が長持ちしそうで、施工業者も良いです。

あと、管理費は管理に対する対価なのでそこを建物のコストと混ぜるのはどうなんでしょう。
366: 匿名さん 
[2007-04-01 10:49:00]
輸入材によっては、設計に反して短寿命のものもあるようです。
50年前は樹齢が長い国産材が使われていると思われますので
まだ十分に持つのではないでしょうか。
367: 匿名さん 
[2007-04-01 10:58:00]
どこかで無作為に選んだマンションの1割が強度不足とでてましたね。
私は注文で監査もまめに入れたので関係ないですが。。。
368: 匿名さん 
[2007-04-01 11:06:00]
戸建ては無作為に調査しないのですかね?
強度不足はないという結果が出れば、明暗が
わかれていたということになるでしょうけど。
369: 匿名さん 
[2007-04-01 11:45:00]
>358
賃貸レベルと同じ扱いをするなんて・・・
頭痛すぎるね。
370: 匿名さん 
[2007-04-01 12:42:00]
>>368
だから注文と検査なんじゃねぇ?
マンションは自己防衛できないっしょ?
371: 匿名さん 
[2007-04-01 13:53:00]
今回も地震で倒壊した戸建が多いね
372: 匿名さん 
[2007-04-01 14:22:00]
地盤と築年数、工法で区別して考えようね。
373: 匿名さん 
[2007-04-01 17:04:00]
事実は事実
374: 匿名さん 
[2007-04-01 17:21:00]
ツーバイフォーの倒壊は、阪神大震災のときゼロですよ。
375: 匿名さん 
[2007-04-01 17:50:00]
>365
ウソはヤメておこう。
ウソは。
施工業者などについては何とでもいえる。
たとえば、長谷川工務店や東急建設を批判するのは、簡単。
大手のデベだっていろいろだからね。
イマイチの業者って、結局、知名度のことだったりするw

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=...

http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/dispatch?rps=1&md=area&l...

同じくらいだよね。どう考えても。

同じ条件で、戸建てが7000万で、MSが5000万なんてところはない。
あるなら、こっちが知りたい。
376: 匿名さん 
[2007-04-01 19:41:00]
377: 匿名さん 
[2007-04-01 19:48:00]
上の二組は、一戸建ての方が安いケースである。
しかも、最近の一戸建ては、設備が充実している。
駐車場からの距離の近さを考えれば、フラットは大したメリットではない。
フラットなんて、デベの洗脳。
論より証拠。
松涛や田園調布の豪邸に、平屋は何%あるか。
階段が心配という言い分も偏ってる。
オレは、子供のバルコニーや外階段からの転落が怖い。
これらは、どっちもどっちという面もある。

だけど、明らかなウソは止めておこう! !  !
378: 匿名さん 
[2007-04-01 19:51:00]
>>374

嘘つくな!!
379: 匿名さん 
[2007-04-01 20:46:00]
マンションは上階から子供を落とす変質者がいるから怖い。
犯人捕まったんだっけ?
380: 匿名さん 
[2007-04-01 21:11:00]
>>379

そんな対抗しなくたって。。。
放火と殺人は戸建てが多いから...云々
と言ったところでラチがあかないでしょう。

いかに治安を考慮し防犯意識をどうするかであって。
381: 365です。 
[2007-04-01 23:59:00]
不勉強だったことについて、認めます。

だけど、嘘はついておりません。
ホントは具体名を挙げたいのですが、住んでるところが
特定されそうなので止めておきます。
ごめんなさい。

が、ものすごく勘違いしてました。
このスレ3階建ての戸建とマンションを比較しているんですね。
失礼しました。
382: 匿名さん 
[2007-04-02 14:59:00]
>>379
犯人は、とっくに捕まったでしょ。
あのマンションは、確か、オートロックじゃなかったと思うけど。
383: 匿名さん 
[2007-04-02 21:45:00]
>>382
そう、とっくに捕まってます。
近隣の人は気付かなかったようだけど、
犯人自身、防犯カメラに映った自分の映像をTVで見て、
確か自首してきたと思いました。
384: 匿名さん 
[2007-04-05 10:46:00]
ミニ戸の3階建てって一階に風呂とトイレがあって2階にLDKと和室か洋室、
3階に2部屋の間取りが多いよね。
風呂に入るのに3階まで服を取りに行って、1階で風呂に入り3階まで戻るってか?
今はいいけど年取ったら疲れる。
掃除機の上げ下ろしもやるのは最初のうちだけ。結局3階はたまにしかやらなくなり
汚れていく。
仮に駅から平坦でも家に帰ってきて、階段の往復は気が滅入る。
土地がないから、年取って立て替えてもまた3階建て。使いづらいよ
385: 匿名さん 
[2007-04-05 12:43:00]
頭が悪いと使いづらいでしょうね。
386: 匿名さん 
[2007-04-05 13:52:00]
階段の上下に頭はいらないよ。
387: 匿名さん 
[2007-04-05 14:57:00]
>384
ミニ戸派は住み心地は関係無いのですよ
あくまで資産価値やランニングコストのみしか
興味が無い。

頭も体力も使うので良いなとは思いますね。
388: 匿名さん 
[2007-04-05 15:15:00]
3階建ての階段の上り下りの面倒さと、
マンションの騒音問題リスク。
俺は3階建てに一票かな。

まぁ俺の場合は2階建てで満足のいく広さの家が建ったから関係ない話だけど。
389: 匿名さん 
[2007-04-05 23:38:00]
>>388
>俺は3階建てに一票かな。
うちの近くにある3階建てミニ戸は敷地目一杯に建てられていて、
隣りとの距離は1メートルもない感じですよ。
三方を同じミニ戸に囲まれており、日照もそんなに良くありません。
唯一、日照が期待できるLDや居室は幹線道路に面していたりと。
それでも、一応戸建てなので、近隣の同じ平米数のマンションより
価格はかなり高いです。
元は戸建てが2戸建っていた所に、ミニ戸5棟という所もあります。
390: 匿名さん 
[2007-04-06 06:35:00]
最近近所で分譲されたペンシル戸建はもともと1つの敷地を三分割したもので、隣とは50cmくらいしかないですね。
騒音問題っていうけど、自転車置き場もないようなペンシル戸建がまたいい値段ついているんです。そんな家買うなら別のマンション買ったほうがいいと思うんだけど、買っちゃう人いるんですよね。
391: 匿名さん 
[2007-04-06 07:15:00]
>>390
そういう戸建てを買わなければいい。
オレも、
1 リビング以外に日が当たらないマンション。
2 北向きや西向き
3 眺望を遮るものがある・これから建つ可能性があるマンション
は、買わない。
392: 匿名さん 
[2007-04-06 08:37:00]
3階建てミニ戸も買わないけどミニマンも買わないな。
なぜマンションはほとんどがミニマンなの?
393: 匿名さん 
[2007-04-06 09:26:00]
>>391
別に値段次第だろ
なんでいつも1かゼロなんだ?
394: 匿名さん 
[2007-04-06 09:49:00]
3F建ミニ戸もミニマンも知らない田舎民は
このスレで口出ししないように。
395: 匿名さん 
[2007-04-06 09:51:00]
どちらかを選ばなきゃいけないなら、俺は駅近のミニマンかな。
お揃いの建て売りミニ戸は、部屋がチマチマ区切られていて階段だらけでかえって狭く見える。
ましてひな壇だったら、足腰を鍛えたいがために購入したとしか思えない。
平坦のバリアフリーのミニマンのほうがよっぽどいいよ。
ミニ戸は、隣の家と近いから、日が当たらないと外壁の色なんかすぐ変わる。
うちの近くにあるミニ戸も酷いもんだよ。
外壁が緑色に変色してるからね。
396: 匿名さん 
[2007-04-06 10:09:00]
ミニ戸もミニマンも住んだことのある自分が断言します!
この2者比較だったら、断然ミニ戸の方がマシ!
あ、ちなみに50坪戸建も住んでます。
100㎡超えの広いマンションは住んだことないので
対応する50坪超戸建との比較はできませんが。
397: 匿名さん 
[2007-04-06 11:09:00]
>396
395のような理由も一緒だと、ありがたいです。
どの辺りがマシでしたか?
398: 匿名さん 
[2007-04-06 11:46:00]
>>397
>>395の言っているような、ひな壇とかいう特殊な例は無視しますが
ミニマン80㎡では、3LDKとしても、LDK15〜6畳、洋室6畳×2、洋室4.5または5畳×1程度の広さで、ウォークインクローゼットなどない物件も多く、納戸も収納も少なめ。
キッチンは2〜3畳程度でしょう。とにかく狭い。
ミニ戸20坪延床32〜3坪であれば、LDK20畳超、洋室6畳、8畳×2、納戸2畳
駐車場に物置etc、収納は相当あり、物があふれていることはない。
80㎡のマンションで、家族のプライバシーなど考えられない。
ミニ戸で上下になると、子供の友達が何人も遊びに来ていても、全く気にならず
別の部屋でのんびりできる。
日が当たらなければ、屋上や3Fを小さくしてバルコニーを広く、天窓を設けるなど
色々可能性を拡げられる。
マンションは、声などはあまり響かないが、上下階の物音が思ったよりよく聞こえる。
ミニ戸は、木造であっても高気密なので、窓を閉めていると
雨の音もほとんど聞こえないほど静か。
その他いろいろありますが、住んでみれば解ることがたくさんあります。
みなさん、階段階段と言いますが、マンションのエントランスから部屋まで歩くことに比べると
全然楽です。
部屋の中だってそんなに、一日中行ったり来たりしているわけではないですからね。
399: 匿名さん 
[2007-04-06 12:02:00]
ミニマンで家族とプライバシーがないなら、ミニ戸は隣の家とのプライバシーがない。
隣の家の人間と手がつなげる程近くて、一日中カーテンを閉めて冬は寒くて
暖房は手放せなく、電気代がかさむ。
400: 匿名さん 
[2007-04-06 12:26:00]
隣の家からの音なんてそんなに聞こえないよ。
直接壁や天井を揺らすような衝撃はこないから。
マンションの上下階の音の伝わりの方がどう考えても深刻。

みなさん、ここのマンション派に騙されないでね。
余程の欠陥建築で無い限り、隣と1メートルとか離れてれば、
戸建ては騒音なんてそうそう聞こえませんからね。
逆にマンションはどんな最高級のマンションでも上の階の子供が、
ドスンと歩いたら、下の階には不快な感じでブーンと振動が響いてきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる