統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2781:
匿名
[2011-03-03 21:04:39]
|
||
2782:
匿名さん
[2011-03-03 21:10:36]
狭小3階建ミニ戸
憎悪で基礎の劣悪性や構造の非道徳性等々書いているのではない。また、後付エレベーターの設置の困難性、構造上の問題点等指摘している訳ではない。無知は罪だと言えるが、無知の代償は大きい。それらを考えると、とても憎悪の感情は起きない。ただ、総てがでは無いので希望は持て。 |
||
2783:
匿名
[2011-03-03 21:13:03]
自分が欲しいと思うマンション(100平米で1億前後)の管理費修繕費って
大抵あわせて5万〜。それに駐車場代入れたら月10万近くコストがかかる。 安い賃貸みたいで家を持った気にならない…しかも住んでる限りずっと。 だったら小さくても戸建てにしようと思って ちょっと高かったけど積水の重量鉄骨で家建てたよ。 自分がミニ戸を選んだのは気持ちの部分が大きいかも。 |
||
2784:
匿名さん
[2011-03-03 21:16:11]
>マンションは家具の転倒率も高いし不安にならない?
ばかだなぁ 揺れの大きさは鉄筋マンションがミニ戸にかなう訳ないだろw ついでにミニ戸、微妙に隣家との隙間が空いているために、風がある時の火災のは 空気が送り込まれてよく炎上するから気をつけな! |
||
2785:
匿名さん
[2011-03-03 21:26:58]
つまり強い・燃えない・ショボくない
うちのRC造のミニ戸が最強という結論でいいね |
||
2786:
匿名
[2011-03-03 21:31:11]
>>2784
RCの家具転倒率は最悪です。↓ http://www.mitsuihome.co.jp/technology/taishin/index.html さらに地震が起きた時には高層階だとぐるんぐるん振り回されてわけわからない状態になります。 |
||
2787:
匿名さん
[2011-03-03 21:43:35]
|
||
2788:
e戸建てファンさん
[2011-03-03 22:03:18]
注文なら収納は大工造作、壁面収納でOK。
倒れるタンスや本棚は、最初からなくすことができる。 まずは最新の住宅展示場に行ってみよう! |
||
2789:
匿名さん
[2011-03-03 22:20:09]
建売に最新の住宅展示場が必要有るか。
|
||
2790:
匿名
[2011-03-03 22:31:49]
>>2787
誤字脱字があるような引用元ホームページと三井ホームが引用している日本建築学会の阪神大震災実データ、さてどちらが信用出来るでしょうか?(笑) はい、明らかですよね。 RCの家具転倒率は最悪なんですよ。 |
||
|
||
2791:
匿名
[2011-03-03 22:36:03]
ミニマンの相手は建て売りミニ戸だから注文狭小住宅は帰ってください。
|
||
2792:
匿名さん
[2011-03-03 23:09:46]
まあ注文だったらミニマンの出る幕はないな
|
||
2793:
匿名さん
[2011-03-03 23:36:31]
「ミニ戸」って言葉が幅広く認知されているのがミニ戸派にとっては屈辱的なのは理解するが、
「ミニマン」って言い方は今の所無いんだから勝手につくるのはやめようよ。 |
||
2794:
匿名
[2011-03-04 00:05:31]
少なくともマンコミュでは結構使われてるから問題ない>ミニマン
|
||
2795:
匿名さん
[2011-03-04 00:28:04]
ミニマンを辞書で調べてみたよ。
~デベが丸儲けするために建てられた主にRC造の狭小集合住宅のこと。 耐震等級1が多いという特徴がある。 |
||
2796:
匿名さん
[2011-03-04 00:34:44]
ミニ戸を辞書で調べてみたよ。
~粗◯んw |
||
2797:
匿名
[2011-03-04 01:06:03]
うちの近所は土地柄か、凄くお洒落なデザイナーズ住宅が多い。(多分土地面積的にはミニ戸)
そういう家ならほしい。 建て売りはやっぱりちゃちいのが多いし。普通の戸建ても含めて。 |
||
2798:
匿名さん
[2011-03-04 01:43:14]
30坪の一戸建てってそれほど小さくないと思う。容積率150%なら45坪の床面積まで可能になる。さらに駐車場も1台分なら十分に確保できる。80平米のマンションよりもいいような気がする。ミニ戸ってもう少し狭いイメージがあるけれど、定義としてはどうなのでしょうか。
安全性が云々議論されているけれど、ミニ戸だからとかマンションだからとかっていう区別よりもここの物件毎で差がある。木造住宅が地震に強いのは軽いからというのも大きなファクター。木材が燃えやすいというのは否定できない。しかし、外壁材でかなり改善できるようになっている。それから、安い木造のペラペラ感は避けられない。住みだしてからコツコツと壁にエコカラットを貼っていくしかない? |
||
2799:
匿名さん
[2011-03-04 02:42:55]
20坪(整形地)以上あるなら都内都市部では普通にいい家だよ。
高級住宅街でもなければ、それくらいの家が主流だから。 |
||
2800:
匿名
[2011-03-04 06:42:06]
都内で整形地24坪(80平米)あるなら、もはや普通戸建ての域だとオモ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ミニマンはそんなミニ戸にすら耐震性で負けてたりするんだよ、そんなんでどうするの?
マンションは家具の転倒率も高いし不安にならない?