住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2621: 入居済み住民さん 
[2011-02-24 23:52:35]
1階の天井を低目にすれば、2階のリビングの動線はかなり楽になるよ。

1階を防犯を兼ね要塞のように小さなデザイン窓と石壁で囲み、
主に水場と騒音源、クローゼットにする。

2階をインナーテラスを交え、四方の窓の多用で通風と採光を確保しながら
カフェ風に開放的にする。

3階は目一杯斜線を採りながら、天窓やロフトの開放的な空間。

まあ周りを建物に囲まれる土地柄でも、設計次第で3次元空間を自由に楽しめるのが
戸建ての自由。

2622: 匿名さん 
[2011-02-25 01:52:21]
↑ミニ戸は自由を語ってるけど果たして実現するのかなw
「マンションは管理費&積立金が高すぎる(涙)」なんて言ってる奴らの
何割ぐらいがそこまでやるのかね?

絵に描いた餅じゃどうしようもないぜw
2623: 匿名さん 
[2011-02-25 01:53:02]
相変わらずあちこちで80㎡弱のミニマンが売りに出てるけど、間取りを見てみなよ。
収納の少なさ、各居室の狭さ、採光の悪さ。
ミニマンってさ、駐車場も有料なら、管理費・修繕費も強制的に取られる。
玄関ドアもサッシもバルコニーも共有で個人の所有物ではない。
内装も下手したら管理組合の許可を得ないといじれない。
近くのコンビニへ行くのにもいちいちエレベーターで乗り降りしなきゃならない。
下階の住人はどこか上階の住人に見下されるし、上下左右の騒音に悩まされる可能性もあるし、
逆にクレームをつけられる可能性もある。
永住できるかと言えば、老朽化した時に建て替えをめぐって住人同士の揉め事が必至。

ミニマンの良さがどこなのか分からない。
2624: 匿名さん 
[2011-02-25 01:58:30]
ミニマンって、他の部屋の収納とか柱とか梁の出っ張りで
一部屋の形がでこぼこなのが多いね
80平米あったとしても、フルに使えるのはせいぜい65平米くらい。
2625: 匿名さん 
[2011-02-25 02:06:41]
う~ん、ミニ戸の住人が自分の家と比較対象するマンションのレベルが良くわかるな~。
2626: 匿名 
[2011-02-25 02:45:53]
でも事実だし…
2627: 匿名 
[2011-02-25 03:03:53]
「管理費と修繕費高過ぎ(泣)」じゃなくて
「管理費と修繕費高過ぎ(笑)」だから。
マンションのぼったくり管理費と修繕費を払うくらいなら
その分上乗せしてミニ戸選ぶから。
それでも建て売りだとショボい仕様になりがちだけど
その場合、広さ、立地、環境のグレードは上がるはず。
もちもん注文で思い通りの仕様にしたっていい。どこに重点をおくかは人それぞれだな。
2628: 匿名さん 
[2011-02-25 04:18:20]
整形地20坪あるならミニ戸の圧勝
20坪あればエレベーター最初から付けられるし
非ビルトイン駐車場も作れる。屋上も可能。
全部含めたら、自由にできる面積倍以上違ってくるよ。
2629: 匿名さん 
[2011-02-25 07:29:24]
>>2628
都内ではね、そういうミニ戸だとね、ミニマンの倍位の値段になっちゃうの。
貧乏人はお呼びじゃないの。
2630: 匿名さん 
[2011-02-25 10:32:25]
管理費と修繕費高過ぎって言ってるけど
ただ払ってなにも得てないわけじゃないからね。

うちの場合だと、管理費にスカパー、光ケーブル、ホームセキュリティの料金が込みだ。
マンション団体で契約してるから、料金も戸建で別々に契約するより安いしね。
2631: 匿名さん 
[2011-02-25 10:43:10]
スカパー込みって、あんま見ない人にとってはきついね。
スカパー、光ケーブル、ホームセキュリティだと月3万くらいかね?
その他に修繕積立金(共用部の修繕にしか使えない)+駐車場代。
他人事だが少し気の毒な気がする。
2632: 匿名さん 
[2011-02-25 10:58:29]
は~い!!


負けたもの同士、喧嘩はやめましょう。
ミニ戸も中住戸も負けで~す。

どちらも買っては後悔するし、早めに脱出しましょう。
特に、ミニ戸。
世間(情弱世代・団塊組)が致命的欠点に気づき始めたら終わりますから早めに損切りを!
2633: 匿名さん 
[2011-02-25 11:02:58]
そうだね、ミニ戸はまだ世の中に出始めて10年程度だから
問題点が指摘されるのはまだまだこれからだね。

跡地もミニ戸を建てるくらいにしか用途がないから
いろいろ言われだす前に処分しないと
引き取り手がいなくなるだろうね。
2634: 匿名さん 
[2011-02-25 11:06:44]
>>2632

どんなのが勝ち組だ?
2635: 匿名さん 
[2011-02-25 12:26:05]
どう考えても売れないのは中古マンションの方だと思うけどなぁ。
ローン残債を相殺しようと思うとまず売れない。赤字覚悟で値段を下げないと売れない。
うちの近所でも、もうずっと売りに出されてる築浅ミニマンがある。
いつも週末になると「オープンルーム」って張り紙した工事用コーンがそのマンションの前に出されてる。
1年以上経つんじゃないかな。
2636: 匿名さん 
[2011-02-25 12:58:38]
>どう考えても売れないのは中古マンションの方だと思うけどなぁ。
>ローン残債を相殺しようと思うとまず売れない。赤字覚悟で値段を下げないと売れない。

うちの近所には売り出してから1年以上経っても売れないミニ戸があるよ。
価格も売り出し当初から2割くらいダウンしてるけどそれでも売れてない。
売れないからって賃貸に出すわけにも行かないし、どうにもならんって感じらしい。
2637: 匿名さん 
[2011-02-25 13:11:03]
ミニ戸はそろそろヤバいと思う。

団塊が大量退職し始めて駅近のマンションやバリアフリーを意識した家造りの話題が
”TVで”ふえるともうイカン。
いくら情弱の段階でもミニ戸3階建てのリスクに気が付くし、
あの人達は”右へならえ”だから一斉にそっぽ向くよ。
郊外で家庭菜園なんて言ってたのが懐かしいね。
駅近マンションには移るけどミニ戸にはいかないと思うよ。

今のうちだよ。
そろそろ、、ではもう遅い。
2638: 匿名さん 
[2011-02-25 13:14:38]
>2636

そうかね?我が家を買う時には未公開も含めてちょくちょく中古戸建もチェックしてたけど、ちょっと気になった物件はミニ戸でもすぐ売れてたけどなぁ。うちの地域では売れ残るのは駐車場なし物件とか借地権の物件ばっかりだけどね。
2639: 匿名さん 
[2011-02-25 13:22:46]
確かに一斉にミニ戸の売りあいがはじまる可能性もあるよね。超高齢化社会到来前(直前?)で。
お隣と一緒に売ったりして→お金持ちが買って平屋に
2640: 匿名さん 
[2011-02-25 13:31:50]
ミニマン派のミニ戸批判がついに小説みたいになってきたな。
高齢化社会が到来し、ミニ戸が一斉に売りに出されるストーリーですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる