統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2589:
匿名さん
[2011-02-24 11:44:24]
|
||
2590:
匿名
[2011-02-24 11:54:26]
2589の人はおもしろいと思って書いてるのかな?
|
||
2591:
匿名さん
[2011-02-24 12:08:21]
予算が安くて済んだことを狭小3階建ミニ戸は、喜んじゃいけない。自慢しちゃいけない。
もともと、いかに安く作るかを最大目標にしてる構造物なんだから。 1月もあれば目途のつくもんなんだから、作業時は目を離さないようにね。特に基礎は大事だよ。原材料も気にしないとね。訳あり商品?所詮、安上がりはそれなりの理由が有るのよ。そんなんで喜んでちゃカモられるぞ?間違っても人前で自慢しちゃいけない。陰で笑われるぞ。 |
||
2592:
匿名さん
[2011-02-24 12:15:46]
>>2589
いいや。まったく面倒くさいことだと思っている。こんな構造物が有ることは、世の中の為にはならないなと思っている。 |
||
2593:
匿名さん
[2011-02-24 12:37:33]
>2581
きっと一戸建てVSが2階建て土地40坪程度以上と100平米マンションあたりを 比べていて、ここはミニ戸100平米程度とマンション80平米とを比べて いるんだと思う。 それで、マンションの人がミニ戸というので、向こうはミニマンと言うのだと。 70平米前後のマンションに暮らしたことあるけれど、間取りなどによっては 十分4人家族が住めるし、70後半ならもっとOKですよね。 大体、6畳を2段ベッドで区切って左右に勉強机なんて、ジブリのアニメにも あるけれど、結構あるよね。 まあ、あそこはEVのない団地だけど。 |
||
2594:
匿名
[2011-02-24 12:47:06]
↑それは嫌w
ミニ戸ももっと嫌だけど |
||
2595:
匿名
[2011-02-24 12:49:14]
結局、ミニ戸も中住戸も妥協の産物であって良いところはあまり無いさ。
LDKが2階とか毎日が嫌になるよ。しかもトイレ・洗面が無い階もあるんだろ? いい加減に消費者がNO!と言いなさいよ。 |
||
2596:
匿名
[2011-02-24 13:09:21]
3階建に限らず、戸建は2階にLDKは意外に多いけどな。
下階の間仕切りが細かい方が建物が堅固だから。 2階LDKの何がそんなに嫌なの?日当たりも通風性も良いのに。 |
||
2597:
匿名
[2011-02-24 13:21:35]
ミニ戸っつっても1、2階部分ですでに90㎡くらいあるうち
結構いいミニ戸買ったと思う。3階は付録って感じ。 6畳くらいの屋上もある。 |
||
2598:
匿名
[2011-02-24 13:27:44]
>2596
普通の建築理論なら戸建は1階にLDKがセオリーだけどな。生活のメインだからね。 何が楽しくて毎日2階と1階を何往復もさせる? 下階のスペースがビルトイン駐車場に取られて選択の余地が無いから。 前建てに塞がれて採光が困難でプライバシー保持にも難があるから。 2階LDKの何がそんなに好きなの?常識で考えて、少しは勉強すれば良いのに。 |
||
|
||
2599:
匿名さん
[2011-02-24 13:30:21]
>>ミニ戸っつっても1、2階部分ですでに90㎡くらいあるうち
>>結構いいミニ戸買ったと思う。3階は付録って感じ。 >>6畳くらいの屋上もある。 これ、ワザとだろ(爆笑) 1フロア45㎡で階段引いたら何が残る?各フロアにトイレくらいあるんでしょうね。 しかもこれで『結構いい』??? |
||
2600:
匿名さん
[2011-02-24 13:31:53]
結論
ミニ戸も中住戸もどちらも買うのはおやめなさい 買うなら一戸建て、マンションは角部屋 |
||
2601:
匿名
[2011-02-24 14:39:26]
ああ、スレ終了だね。
|
||
2602:
匿名さん
[2011-02-24 15:10:46]
なに引き分けみたいな結論になってるの?w
|
||
2603:
匿名さん
[2011-02-24 15:29:45]
|
||
2604:
匿名
[2011-02-24 16:53:23]
>>2598
2階にLDKだと何故1〜2階を何往復もするの? どんな生活したらそうなるの? 俺はポストが共同玄関にあるマンションでエレベーターで共同玄関と部屋を何往復もする方がよっぽど嫌だわ。 わざわざ外着と部屋着を着替える必要もあるし面倒臭い。 |
||
2605:
匿名さん
[2011-02-24 16:55:37]
マンションは居住空間80㎡って時点で無理。狭苦しい。
|
||
2606:
匿名
[2011-02-24 17:25:58]
全くだ。
80平米なんて最初から選択肢になかった。 |
||
2607:
匿名さん
[2011-02-24 17:28:31]
マンションなんて呼んでるけど、平たく言えば集合住宅。
赤の他人が寄せ集まって運命共同体のごとく暮らさねばならない。 そして建物が老朽化したあかつきには建替派と現状維持派で血みどろの戦いを余儀なくされる。 気楽さで言えば戸建ての圧勝だね♪ |
||
2608:
匿名
[2011-02-24 17:33:45]
|
||
2609:
匿名
[2011-02-24 17:34:39]
ミニ戸の連投はもういいよ。
負けだよ負け。 ミニ戸も中住戸も。 負け。 |
||
2610:
匿名さん
[2011-02-24 17:37:59]
マンションは立地によってはアリ。角部屋ね。
ミニ戸は立地が良くてもナシ。高齢化に刃を突き付けるダメな形態だね。決して永住はできない。 |
||
2611:
匿名
[2011-02-24 17:39:39]
木造のペラペラミニ戸はやだ
非木造の注文ミニ戸でやっと選択肢に入る |
||
2612:
匿名
[2011-02-24 17:40:26]
わざわざLDを2階に逃がさないといけない時点で詰んでるよ。ミニ戸は。
まだ気がつかない奴がいるうちに損切りしてババは押し付けちゃえ! |
||
2613:
匿名さん
[2011-02-24 17:47:13]
>>2598
建築理論って何だよ?w 昭和の時代の戸建てなら必ず1階にリビングがあったかもな。 でも最近は2階建てでも2階にリビングって割と多いよ。 小屋組を利用して天井を高くして開放感たっぷりな設計を良く見る。 天窓にしないまでも窓を高い位置につければ日中は照明要らずの超明るいリビングが出来る。 |
||
2614:
匿名
[2011-02-24 18:02:04]
二階リビングは豪邸レベルでも結構あるぞ
|
||
2615:
匿名
[2011-02-24 18:13:08]
一階をリビングにしないって、都内の人が多い地域では
通行人をあまり気にしなくていいといった意味で とても理にかなってると思うよ。 |
||
2616:
匿名
[2011-02-24 18:32:07]
隣家とは1メートル以上離れてる?
|
||
2617:
匿名
[2011-02-24 18:44:13]
隣と1メートル離れてて
上から下までツルーンとしていないミニ戸が欲しいです…。城南区で。 |
||
2618:
匿名はん
[2011-02-24 20:25:05]
80㎡の窓無し中住戸ミニマンなんて無理でしょw
|
||
2619:
匿名
[2011-02-24 20:50:30]
散歩してたら四階建てミニ戸を見つけてびっくりした
|
||
2620:
匿名
[2011-02-24 22:23:34]
負けだから!
ミニ戸は。 中住戸も。 仲良くな。 |
||
2621:
入居済み住民さん
[2011-02-24 23:52:35]
1階の天井を低目にすれば、2階のリビングの動線はかなり楽になるよ。
1階を防犯を兼ね要塞のように小さなデザイン窓と石壁で囲み、 主に水場と騒音源、クローゼットにする。 2階をインナーテラスを交え、四方の窓の多用で通風と採光を確保しながら カフェ風に開放的にする。 3階は目一杯斜線を採りながら、天窓やロフトの開放的な空間。 まあ周りを建物に囲まれる土地柄でも、設計次第で3次元空間を自由に楽しめるのが 戸建ての自由。 |
||
2622:
匿名さん
[2011-02-25 01:52:21]
↑ミニ戸は自由を語ってるけど果たして実現するのかなw
「マンションは管理費&積立金が高すぎる(涙)」なんて言ってる奴らの 何割ぐらいがそこまでやるのかね? 絵に描いた餅じゃどうしようもないぜw |
||
2623:
匿名さん
[2011-02-25 01:53:02]
相変わらずあちこちで80㎡弱のミニマンが売りに出てるけど、間取りを見てみなよ。
収納の少なさ、各居室の狭さ、採光の悪さ。 ミニマンってさ、駐車場も有料なら、管理費・修繕費も強制的に取られる。 玄関ドアもサッシもバルコニーも共有で個人の所有物ではない。 内装も下手したら管理組合の許可を得ないといじれない。 近くのコンビニへ行くのにもいちいちエレベーターで乗り降りしなきゃならない。 下階の住人はどこか上階の住人に見下されるし、上下左右の騒音に悩まされる可能性もあるし、 逆にクレームをつけられる可能性もある。 永住できるかと言えば、老朽化した時に建て替えをめぐって住人同士の揉め事が必至。 ミニマンの良さがどこなのか分からない。 |
||
2624:
匿名さん
[2011-02-25 01:58:30]
ミニマンって、他の部屋の収納とか柱とか梁の出っ張りで
一部屋の形がでこぼこなのが多いね 80平米あったとしても、フルに使えるのはせいぜい65平米くらい。 |
||
2625:
匿名さん
[2011-02-25 02:06:41]
う~ん、ミニ戸の住人が自分の家と比較対象するマンションのレベルが良くわかるな~。
|
||
2626:
匿名
[2011-02-25 02:45:53]
でも事実だし…
|
||
2627:
匿名
[2011-02-25 03:03:53]
「管理費と修繕費高過ぎ(泣)」じゃなくて
「管理費と修繕費高過ぎ(笑)」だから。 マンションのぼったくり管理費と修繕費を払うくらいなら その分上乗せしてミニ戸選ぶから。 それでも建て売りだとショボい仕様になりがちだけど その場合、広さ、立地、環境のグレードは上がるはず。 もちもん注文で思い通りの仕様にしたっていい。どこに重点をおくかは人それぞれだな。 |
||
2628:
匿名さん
[2011-02-25 04:18:20]
整形地20坪あるならミニ戸の圧勝
20坪あればエレベーター最初から付けられるし 非ビルトイン駐車場も作れる。屋上も可能。 全部含めたら、自由にできる面積倍以上違ってくるよ。 |
||
2629:
匿名さん
[2011-02-25 07:29:24]
|
||
2630:
匿名さん
[2011-02-25 10:32:25]
管理費と修繕費高過ぎって言ってるけど
ただ払ってなにも得てないわけじゃないからね。 うちの場合だと、管理費にスカパー、光ケーブル、ホームセキュリティの料金が込みだ。 マンション団体で契約してるから、料金も戸建で別々に契約するより安いしね。 |
||
2631:
匿名さん
[2011-02-25 10:43:10]
スカパー込みって、あんま見ない人にとってはきついね。
スカパー、光ケーブル、ホームセキュリティだと月3万くらいかね? その他に修繕積立金(共用部の修繕にしか使えない)+駐車場代。 他人事だが少し気の毒な気がする。 |
||
2632:
匿名さん
[2011-02-25 10:58:29]
は~い!!
負けたもの同士、喧嘩はやめましょう。 ミニ戸も中住戸も負けで~す。 どちらも買っては後悔するし、早めに脱出しましょう。 特に、ミニ戸。 世間(情弱世代・団塊組)が致命的欠点に気づき始めたら終わりますから早めに損切りを! |
||
2633:
匿名さん
[2011-02-25 11:02:58]
そうだね、ミニ戸はまだ世の中に出始めて10年程度だから
問題点が指摘されるのはまだまだこれからだね。 跡地もミニ戸を建てるくらいにしか用途がないから いろいろ言われだす前に処分しないと 引き取り手がいなくなるだろうね。 |
||
2634:
匿名さん
[2011-02-25 11:06:44]
|
||
2635:
匿名さん
[2011-02-25 12:26:05]
どう考えても売れないのは中古マンションの方だと思うけどなぁ。
ローン残債を相殺しようと思うとまず売れない。赤字覚悟で値段を下げないと売れない。 うちの近所でも、もうずっと売りに出されてる築浅ミニマンがある。 いつも週末になると「オープンルーム」って張り紙した工事用コーンがそのマンションの前に出されてる。 1年以上経つんじゃないかな。 |
||
2636:
匿名さん
[2011-02-25 12:58:38]
>どう考えても売れないのは中古マンションの方だと思うけどなぁ。
>ローン残債を相殺しようと思うとまず売れない。赤字覚悟で値段を下げないと売れない。 うちの近所には売り出してから1年以上経っても売れないミニ戸があるよ。 価格も売り出し当初から2割くらいダウンしてるけどそれでも売れてない。 売れないからって賃貸に出すわけにも行かないし、どうにもならんって感じらしい。 |
||
2637:
匿名さん
[2011-02-25 13:11:03]
ミニ戸はそろそろヤバいと思う。
団塊が大量退職し始めて駅近のマンションやバリアフリーを意識した家造りの話題が ”TVで”ふえるともうイカン。 いくら情弱の段階でもミニ戸3階建てのリスクに気が付くし、 あの人達は”右へならえ”だから一斉にそっぽ向くよ。 郊外で家庭菜園なんて言ってたのが懐かしいね。 駅近マンションには移るけどミニ戸にはいかないと思うよ。 今のうちだよ。 そろそろ、、ではもう遅い。 |
||
2638:
匿名さん
[2011-02-25 13:14:38]
>2636
そうかね?我が家を買う時には未公開も含めてちょくちょく中古戸建もチェックしてたけど、ちょっと気になった物件はミニ戸でもすぐ売れてたけどなぁ。うちの地域では売れ残るのは駐車場なし物件とか借地権の物件ばっかりだけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
追加:構造上のぜい弱性にかかる緊急警告
狭小3階建住民に危険かつ困難な生活を強いている急階段の緩和策として家庭内エレベターを推奨したところであるが、今般の地震情報により構造物のⅠ部のみに耐震性の秀でる所が有ると其の構造物自体が崩壊する可能性が高まるとの情報が報道された。よって、後付による設置は困難が伴うを撤回し、全面的に建替時に設置に変える。狭小3階建ミニ戸に後付にてエレベターを設置された方は至急建築士の総合健診を受けることを提言する。