住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2541: 匿名さん 
[2011-02-21 18:29:03]
免震構造なんです。
2542: 匿名さん 
[2011-02-21 18:38:22]
ミニ戸に限らず木造の戸建てはどうしても車の振動で揺れるよね。軽いから。
でも地震に弱いかと言えばそうでもない。
最近の木造3階建は構造計算が義務だから結構安心だと思うけどな。
ところでマンションだと24時間換気システムの振動が気になるって人がたまにいるよね。
骨伝導で響いてくるらしいね。
止めるとカビが生えるし、気になる人は大変だよねぇ。
2543: 匿名 
[2011-02-21 18:46:00]
マンションって窓が一方向にしかないような暗い部屋でどうして生活できるんだろ?

ミニ戸ではとても考えられない暗さなんだが。
あれじゃ昼も夜も電気が必須だし精神的にも暗くなるな、真面目な話。
2544: 匿名さん 
[2011-02-21 19:03:14]
大地震については、今、神様か悪魔が準備しているところです。
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
直に結論が出るでしょ。
問題は、答えが出ても、相手が生き残ってるかどうかというところにありますが。
2545: 匿名さん 
[2011-02-21 19:32:22]
マンションの耐震性って阪神大震災から進化したの?
昔から等級1のような気がしますが…

等級無しが当たり前の状態だった戸建はかなり進化しましたね。
今じゃ等級2〜3は当たり前になりましたし。
2546: 匿名さん 
[2011-02-21 20:16:09]
マンションだってきちんと造ってるのか気になるよな。
工場で適正な割合で調合されたコンクリートに現場近くでミキサー車にホースで加水したり、コンクリートを打設した後、きちんとした養生期間を取らずにバンバン型枠外したり、やってはいけない継ぎ足し打設なんかしていないのかね?変なことやってたら設計通りの強度なんか出ないと思うんだが。それに加水のような不正をしてない場合、固いコンクリートは型枠の中にきちんと流れこまずに空洞が出来たりするんだってさ。
2547: 匿名さん 
[2011-02-21 21:48:58]
>>2543
23区内のミニ戸は密集したところにあるので、マンションと同じようリビング以外は真っ暗ですけど。他の窓は開けても隣の家の壁しか見えませんよ。
それにミニ戸はしょぼい作りなので、壁で家を支えているため窓がそもそもあんまりないですよね。
折れそうな細い柱に薄い壁を貼り合わせたプラモデルのような家がミニ戸です。

2548: 匿名 
[2011-02-21 22:56:58]
>>2547

マンションよりは遥かに明るい。
2549: 匿名さん 
[2011-02-21 23:28:47]
そうだね、せめて気持ちだけでも明るくしないとね。
2550: 匿名さん 
[2011-02-21 23:47:42]
なぜマンション派は最悪環境のミニ戸しか想定しないのでしょうか?
それにしか勝ち目がないからですか?
2551: 匿名さん 
[2011-02-22 00:03:46]
というか、何故そこにミニ戸が建つのか、ミニ戸しか建たないのか、を考えていけば、おのずと判りますよ。
2552: 匿名さん 
[2011-02-22 00:18:35]
はい、先生!
1~2件の戸建てをつぶして、そこに3~7件くらいのミニ戸を建てるから
おのずと最悪な環境のミニ戸が多いんだと思います!
2553: 匿名さん 
[2011-02-22 00:21:22]
採光は建築基準法でうるさいので、きちんと窓をつけないと確認申請が通らないよ。
だからミニ戸は窓が少ないなんてことはないと思う。
どちらかと言えばマンションの方が納戸とかサービスルームとか採光不足の部屋を居室以外の表現にして建築確認をかいくぐることが多いんじゃない?よくマンションの窓のない部屋が3枚引戸とかになってるけど、あれも採光不足をごまかして建築確認を通すための苦肉の策なんだよね。
2554: 匿名さん 
[2011-02-22 02:26:25]
ミニ戸に窓が少ないなんて事はないよ。窓の役割を果たしている窓は少ないかも知れないけどね。
2555: 匿名さん 
[2011-02-22 04:31:11]
隣に家があろうと、窓があるとないじゃ雲泥の差。光は反射するものだ。
日中の日陰と日が沈んだ夜
どちらが明るいかわかるか?
2556: 匿名 
[2011-02-22 07:11:37]
うち南向きマンションなんだが
庇がない窓の光が眩しい。超涙出る。日焼けも気になる。
窓の横にテレビ置けない。超反射する。
基本的に南向きの家がいいに決まってるんだが
南向いてりゃいいってもんじゃないので
これから家買う人は注意☆
2557: 匿名 
[2011-02-22 07:16:51]
あ、あと
南向きの1階で、道が目の前にある家も注意。
人目が気になってカーテン閉める→結局暗いってことにもなりうる。
2558: 匿名さん 
[2011-02-22 15:52:59]
>>マンションだってきちんと造ってるのか気になるよな。

ほとんどのマンションは「住宅性能評価書」が付いてきます。
つまり、設計・施工に関して第三者のチェックが入っています。

逆に戸建はこれを取得しているものは少なく
書類上のチェックのみで設計通りに施工されているかはノーチェック状態。

耐震等級を取得していることになっていても、
実際そう出来ているかは誰も保証していないってこと。
2559: 匿名さん 
[2011-02-22 16:59:38]
>>逆に戸建はこれを取得しているものは少なく
>>書類上のチェックのみで設計通りに施工されているかはノーチェック状態。

建築の「中間検査」って知らないの?戸建も現場でのチェックが義務なんですが。
「ミニ戸は窓がない」とかマンション派の知識って・・・


2560: 匿名 
[2011-02-22 17:22:15]
ミニ戸建てたいんだが
木造鉄骨RCで迷ってる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる