統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2441:
匿名さん
[2011-02-18 17:32:01]
|
||
2442:
匿名さん
[2011-02-18 18:21:57]
戸建てに住んで老後は階段で苦労することよりも、マンションに住んで老後に管理費と修繕費の支払いで苦労することの方が切実だと思うんだが。階段の問題は技術の進歩で解決出来るかも知れないけど、年金の方は将来の見通しが暗いよねぇ。
|
||
2443:
匿名
[2011-02-18 19:15:41]
ホームエレベーターの維持管理も大変ですがね(笑)
マンションはそれを住民で割ってるんだから安いもんです。 あとホームエレベーターって・・・信じられないぐらい遅いよね。 |
||
2444:
匿名さん
[2011-02-18 19:28:38]
階段は乳幼児にとって崖!危険すぎる!と声高に叫んでる人…。
こういう人らが公園等にある遊具に規制をかけまくってるんだろうな。 子どもたちの遊び場がなくなっていく…。 |
||
2445:
匿名さん
[2011-02-18 19:35:20]
ホームエレベーターの維持管理が大変?
買った瞬間から、権利を所有しているかぎり永遠に 管理費修繕費を払い続けなければならないマンションより圧倒的に安いっすよ。 速度だって、3階建てなら現状の速度でも十分。 マンションでエレベーターの渋滞待ちしてる間に、1階から3階まで3往復くらいは出来ますから。 |
||
2446:
匿名さん
[2011-02-18 19:46:36]
思えば、マンションの管理費って高すぎだよな。ぼってるとしか思えん。
|
||
2447:
匿名さん
[2011-02-18 20:24:37]
それをホイホイ払ってる極楽マンション住人
はっきり言わせてもらえばバカだね |
||
2448:
匿名さん
[2011-02-18 20:46:09]
バカは言いすぎ。
管理を○○円で買っている、と長期スパンでちゃんと把握して、割り切ってるマンション派もいる。 ただ、思い浮かんだまま「戸建の管理代って高~い。大変そ~」とか言ってるマンション脳はかなりバカ。 |
||
2449:
匿名さん
[2011-02-18 22:23:27]
狭小3階建ミニ戸
狭急危険階段を将来はエレベーターに交換? 将来? すぐに、緊急にするべきだ。 大根が降ってこないうちに、人間が降らないうちに。 救急隊の方々も切に願っている。 |
||
2450:
匿名
[2011-02-18 22:35:06]
うん、マンション派のレスは質が低すぎ
|
||
|
||
2451:
匿名さん
[2011-02-18 22:51:44]
マンション派(個人的に、アホな発言を繰り返しているのは一人だけだと思ってるが)は
階段しか言うことねえのかよ。 |
||
2452:
匿名さん
[2011-02-18 22:54:20]
狭小3階建てミニ戸
何よりも先に設置すべきだ。 2~3百万あれば設置できる。 もっとも後付は、少し基礎関係の補強が必要。 少し大変かも。 しかし、狭急危険階段を無くせるなら安いものだろう。 家族の安全は最優先しなくてはね。 |
||
2453:
匿名
[2011-02-18 22:58:57]
80㎡という狭さは取り返しがつきませんが…
|
||
2454:
匿名さん
[2011-02-18 23:03:18]
|
||
2455:
匿名さん
[2011-02-18 23:07:37]
狭小3階建ての大した高さではないらしい
あの狭急危険階段から転げ落ちるのと 外でちょっとこけるのと同じ感じか。 狭小3階建て大したもんだ。 |
||
2456:
匿名さん
[2011-02-18 23:15:12]
階段しか言うことがないんだな、このマンション脳は。
それだってもう解決策があるというのに…。 |
||
2457:
匿名
[2011-02-18 23:16:49]
上下左右他人に挟まれて、あまりの圧迫感に発狂したんじゃないの
|
||
2458:
マンション住民さん
[2011-02-18 23:23:08]
マンションの80㎡とミニ戸の100㎡は実際良い勝負じゃない?
ミニ戸派はマンションの80㎡を数字だけで狭いと思ってるんだろうけど、 ワンフロアで80㎡は君たち(ミニ戸派)が思ってるより狭くないよ。(俺は狭いと思うけど) ワンフロワならではの長い廊下も視覚的には“広さ”にとれるし、 抜けた視界も然り。 ミニ戸も外観みて「小っさ。」と思われてもそこは3階立て。 中に上がってもらい全て案内すれば「あれ、以外に部屋あるんだね」と、土地以上の“広さ”に気付いてもらえる。 でも長居するのはその中でワンフロアだけだからやっぱりミニ戸は手狭に見えちゃうんだよね。 |
||
2459:
匿名さん
[2011-02-18 23:26:58]
確かにミニ戸100平米なら、マンション80平米といい勝負かも。広さに関しては。
|
||
2460:
匿名さん
[2011-02-18 23:33:01]
視界的に広いって、それただの気のせいじゃん。
いや、視界的にだって広いに越したことないけど。 でも物理的に広くないと必要なものが家に入らない。 100平米のミニ戸に住んだことないから詳しくはわからないけど、 理想を言うならマンションなら100平米以上、ミニ戸なら120平米以上がいい。 |
||
2461:
匿名さん
[2011-02-18 23:50:31]
マンションで80㎡だと3LDK。4LDKだとリビングが異常に狭くなるはず。
戸建で100㎡だと普通に4LDKはあるだろう。 良い勝負かね? |
||
2462:
匿名
[2011-02-18 23:53:49]
正確には居住空間広さで言えばマンションの80㎡は3階戸建の86〜88㎡くらいです。
過去レスで三角関数を知らないマンション派が傾斜70度と頭の悪さを披露していたけど、 仮に傾斜70度の階段ならマンションの80㎡と3階戸建の83㎡が同じ広さ。 |
||
2463:
匿名さん
[2011-02-19 00:01:56]
80㎡で4LDKのマンションだとLDK10〜12畳しかとれないから実際に狭い。
感覚的な広さは部屋辺りの広さで感じるので、家で一番長い時間を費やすLDKの広さが重要。 一方ミニ戸だとLDK15〜20畳はとれるから。 |
||
2464:
匿名さん
[2011-02-19 00:03:51]
それで車庫には、軽自動車が半分しか入らないのか。
全部入るようにならないのか。 非常に迷惑だね。モラルって何かな。 |
||
2465:
匿名さん
[2011-02-19 00:06:37]
子供が2人以上なら3LDKはきついよね。
でも都心に近いところで庶民が買えるマンションは70㎡台3LDKが精一杯。 子供が2人以上なら戸建を狙わざるを得ないね。郊外に出るならやはり戸建にするだろうし。 郊外に出てマンションというのはちょっと。 |
||
2466:
匿名
[2011-02-19 00:10:29]
|
||
2467:
匿名さん
[2011-02-19 00:10:34]
3階建てのミニ戸は、階段だけでも致命的。
文字通り掛け値なし。 |
||
2468:
匿名さん
[2011-02-19 00:10:58]
|
||
2469:
匿名さん
[2011-02-19 00:27:08]
専有部分が80平米のミニマンと
敷地が80平米の3階建てミニ戸 だったら 普通に考えて最初から勝負にならないから。マンションがあまりにも不利。 敷地15坪以下のミニ戸限定で対戦お願いします。 |
||
2470:
匿名さん
[2011-02-19 00:30:30]
マンション3LDK70㎡で子供2人の家庭ではリビングに子供の学習机が置いてあったりする^^;
|
||
2471:
匿名さん
[2011-02-19 00:38:39]
リビングに学習机はいいと思うよ。最近ではむしろ流行ってると思う。
それも広いリビングあってこそだけどね。ミニマンの10~12畳程度のリビングでは厳しいだろうね。 |
||
2472:
匿名さん
[2011-02-19 00:51:16]
その家庭ではLDに子供の学習机が二つ並んでるんだが、ソファはない。
ていうか、上手くソファを置けるスペースがない。ダイニングテーブルのみ。 3LDKミニマンはミニ家族向きだね。 |
||
2473:
匿名さん
[2011-02-19 01:03:49]
いずれにしてもタワーマンションは住んでみたいと思うけど、タワーミニ戸には住みたいとは思わないね。
|
||
2474:
匿名さん
[2011-02-19 01:32:53]
マンションでもミニ戸でも、100平米4LDK以上ならいいなあ。
|
||
2475:
匿名
[2011-02-19 01:45:35]
むしろそこが最低ライン。うち4人家族なので。>100平米4LDK以上
|
||
2476:
匿名さん
[2011-02-19 04:45:07]
>>2468
軽はないけど、普通車がはみ出てるのは、うちから少し離れた住宅密集地でよく見かける。 車庫証はなんとかとる方法あるしね(これはディーラーの人にでも聞いてみて)。 歩道まではみ出て止まってるのは、流石にありゃ、まずいでしょ。 そういうとこは、車庫に入れるのが面倒なのか、堂々と家の前の公道に車停めてることも多い。 警察もばんばん切符でも切っちゃえばいいのに。 |
||
2477:
マンション住民さん
[2011-02-19 09:21:04]
you、通報しちゃいなよ♪
|
||
2478:
匿名さん
[2011-02-19 09:22:47]
3階建てミニ戸なんて、もはや一戸建てといえないでしょ。
ただマンションの各部屋を縦に積んだだけって感じ。 しかも最近のマンションは浴槽が広いのが普通なのに、ミニ戸はフロアごとの面積が狭いのでお風呂も狭くて、浴槽は賃貸みたいな小さいのが普通。 戸建ってのは広い敷地に建つ二階建てくらいのじゃないと意味がない。 だから田舎に住むなら戸建だが、23区内だとマンションになるよ。 だいたいミニ戸が建つようなクソ狭い土地なんか資産価値ほぼゼロだろ。 |
||
2479:
匿名さん
[2011-02-19 09:42:38]
狭小3階建ミニ戸
ミニ開発の名のもとに2~3軒の一戸建てを潰して10件程度の建物に変えた物。 普通上に伸びたら基礎が高額になり、高価格になりそうなものだが、土地は細分化し 低価値にすることで、建物はプレハブ化することで低価格を実現しようとしている。 建物については、面積が狭小で3階建なので基礎が重要なのだが作成者が 知らないのか、大丈夫?の建物が多すぎるのが周辺住民の心配の種となっている。 |
||
2480:
匿名
[2011-02-19 10:46:18]
|
||
2481:
匿名
[2011-02-19 10:50:56]
|
||
2482:
匿名さん
[2011-02-19 11:14:02]
広い一軒家が相続税が払えないかなにかで売られ、そこが4つに細分化されて醜いミニ戸の4兄弟ができるってパターンがよくあります。
こんなとこは買いたくないですよね。台風でも来たら吹き飛ばされそうなしょぼいプレハブの建物だし。建築がはじまって一カ月くらいで建つようなほんとに簡単なものですよ。 |
||
2483:
匿名さん
[2011-02-19 11:14:47]
資産価値だけの話になると
中古ミニマンがミニ戸に勝つのは100%ないわw 最近のミニマンはミニ戸に追いついてきてやっと 風呂広めになってきてるみたいだけど 比較対象は中古ミニマンとミニ戸だから 風呂もミニマンのが負けてるぞ。 中古ミニマンじゃミニ戸にも勝てないってw |
||
2484:
匿名
[2011-02-19 11:41:10]
|
||
2485:
匿名さん
[2011-02-19 12:26:44]
実際軽自動車程度しか入らない車庫に、普通車(ワンボックス)を突っ込んで
ケツが道路にちょっとはみ出しているミニ戸、時々見かけるぞ @神奈川県 |
||
2486:
匿名さん
[2011-02-19 12:30:11]
取り違えるような情けない車庫を母屋に作るなよ。
戸建てで車庫といえば、今までは別棟で、そこに運転手付きのベントレーなんかが入ってるイメージだったんだが。 今のミニ戸の車庫は、安マンションの無料吹きさらし駐車場と同等品じゃないか。 |
||
2487:
匿名さん
[2011-02-19 12:33:46]
うちのマンションの近くにミニ戸が仲良く4棟ならんでいます。もとはアパートだった土地。取り壊されたとき、まさか4棟も建つとは思わなかったと住民の間で言っていました。実際土地は20坪くらいでしょうか。建坪は30坪あるかないか。ワンルームの部屋を縦に3つ重ねた感じで、なんともみっともないというか。あんな家ならマンションの方がよほどましと、前を通るたびに思います。これはあくまでも私の実感であって、住んでいる人たち(駅から徒歩5分という環境のせいか、4棟ともすぐに売れました)は楽しそうですので、大きなお世話なのかもしれませんが。
|
||
2488:
匿名
[2011-02-19 13:14:19]
ミニマンは狭すぎて住めない。
単純にこれだけ。 |
||
2489:
匿名さん
[2011-02-19 13:40:36]
住めば都!
家族みんな健康ならそれだけでありがたいですよ。 ミニ戸でもミニマンでも自分の城を持ってるなんてすばらしいことです。 |
||
2490:
匿名
[2011-02-19 13:40:43]
ワンルームの部屋3段重ねには言われたくねえよ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もっと省スペース、軽量化、安価でエレベーターつけられるようになるだろうね。
もちろん、家主の独断で設置可。
マンションは10年後、20年後、30年後とどんどんまわりの新築マンションに差をつけられ
新しい設備を導入しようもいちいち住民会議。
まあ、家の中だけちまちまリフォーム(しかも修繕積立費外)して
最新設備にすればいいんじゃないかな。
その度に上下左右(特に階下)に思いっきり迷惑かけながらね。