統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2401:
匿名
[2011-02-17 19:07:25]
郊外の戸建てなんか価値ないよ
|
||
2402:
匿名さん
[2011-02-17 19:12:18]
|
||
2403:
匿名さん
[2011-02-17 19:16:45]
96㎡で4LDKだとするとリビングは15畳がせいぜいじゃないか?
100㎡戸建てに圧迫感を感じるほど広くはないよな。 部屋数が少ないとか? 96㎡はマンションにしては広いと思うけど。 |
||
2404:
匿名さん
[2011-02-17 19:53:16]
100平米戸建だと、そのリビング+αでほぼワンフロアだよ。
それで圧迫感感じないの? |
||
2405:
匿名さん
[2011-02-17 19:57:35]
>>2400
は? 戸建は郊外だろ、基本。 都会から抜け出して、環境良好のとこに建てんだろ? そんなら目黒世田谷くらいから外だろ、メジャーなのは。 都会かどうかは無関係。 あ、ひょっとして都心の密集地の長屋みたいな戸建が憧れなの? ありえんw 都会が良ければマンション買うね。 |
||
2406:
匿名さん
[2011-02-17 20:52:30]
>>2403
そうだね、LDで15帖かな、キッチンはアイランドキッチンで4.5帖。壁が無いから圧迫感なし。(ガラスはあるけどね) で、5.5帖の和室がLDにくっついてて開けっ放しだし、狭さは感じないよ。あと、1階だからLDより約6帖ほどの 庭もあり、庭の向うにはマンションの敷地が+2mくらいあっての壁だから開放感はあっても通行人をきにすることはないよ。 |
||
2407:
匿名さん
[2011-02-17 22:29:36]
100㎡の狭小3階建ミニ戸
33㎡×3の狭小3階建ミニ戸 狭急階段有り**㎡×2 通勤・通学雪崩注意、買物落大根注意。 掘込ガレージ**㎡尻出駐車注意。 ついでにトイレ3つ必要なのに2つ。 狭小の意味。 |
||
2408:
匿名さん
[2011-02-17 23:34:42]
見栄を張らずに、話しなさい。
マンション住んでいる人 実は、みんな郊外マンションじゃないの? とても23区に80㎡~100㎡程度の マンションを買う人の会話ではない。 また、高収入の人が、こんなところで 嫉妬して要る人はいない。 こんなところでカキコしてる自分に反省。 では、皆さんが侮辱しているミニ戸の目黒区に帰ります。 永遠にさようなら。 |
||
2409:
匿名
[2011-02-18 00:04:16]
マンションのようにトイレが一つしかないのは忙しい時間帯に不便だね。
|
||
2410:
匿名
[2011-02-18 00:10:38]
|
||
|
||
2411:
匿名さん
[2011-02-18 00:37:50]
客観的にみるとマンション派の劣等感がすごいのがわかる。
マンション派は圧倒的に攻撃的だもんw 戸建派の方がコメントに余裕があるね。 それとも住環境によってストレスの度合いが違うということか? |
||
2412:
匿名さん
[2011-02-18 00:46:18]
客観って言葉の意味、間違えてないか?
>マンション派は圧倒的に攻撃的だもんw >戸建派の方がコメントに余裕があるね。 「w」なんて付けたりして、マンション派を煽ってるよね? 君の文章、ただ君の主観なんだけど。 |
||
2413:
匿名さん
[2011-02-18 05:03:58]
ぷっ、笑える。
|
||
2415:
匿名
[2011-02-18 07:58:57]
ミニ戸マンションを選ぶ人って、都内都市部に住みたいから買うんだと思うんだけど…。
ここの96平米マンション住みはどう見ても郊外のマンションだよね。 郊外のうえにマンションて。 |
||
2416:
匿名さん
[2011-02-18 08:27:18]
一階だったら、マンションのメリットの眺望、セキュリティ関係アウトじゃねーか。
本当に郊外だったら、利便性もアウト。 郊外の住環境の良さをとるなら戸建て一択だろ。 |
||
2417:
匿名さん
[2011-02-18 10:20:52]
知人は都内某所のタワーマンションの最上階で110㎡くらいのマンションに住んでいる。
その最上階だけEVホールの石貼りがゴージャスに出来ていて下階と差をつけてるらしい。 間取りは3LDKでLDKが40㎡以上あるだろうか。 玄関も超広いし、浴室は1坪半。眺望も素晴らしい。 ま、俺には絶対買えない億ションだよね。 でも個人的にはそんなマンションを見ても「羨ましいなぁ」って気持ちにはならないな。 値段分の価値があるとはどうしても思えない。 やっぱり所詮は110㎡だからだろうか。 その知人も特に思い入れはなさそうだしね。 マンションは満足感が続くのも5年って当たってるかも。 |
||
2418:
匿名さん
[2011-02-18 10:29:39]
3階建ミニ戸って歳とったらどうするの?
足腰が弱ってきて2,3階への行き来が辛くなるだろうし。 普通の戸建みたいに1階だけで生活できるだけのスペースもないし。 ちなみに知り合いのじいさんは自宅の階段から落ちて亡くなりました。 |
||
2419:
匿名
[2011-02-18 10:53:29]
↑過去レス読め
|
||
2420:
匿名さん
[2011-02-18 10:57:27]
エレベータつけたら居住スペースが半分くらいになっちゃうんじゃないの?
それ以前に建物が持たないから年とる前に退去せざろう得ないから そこまで考える必要はないってことか。 |
||
2421:
匿名さん
[2011-02-18 11:00:14]
あれだけ狭い敷地に高さのある木造建築物となると
地震のときの揺れが半端ないだろうな。 しかも隣家とのスペースがほとんどないから ガンガンぶつかり合って共に崩壊ってことになる気がする。 |
||
2422:
匿名さん
[2011-02-18 11:16:29]
30年後には高齢者向け歩行アシスト器具が発達してるだろうから心配するな。
ところで、そんなでかい地震が来た時には下層がSRCで上層がRCのマンションが一番危険な気がする。 ちょうどその境目の階は潰れてしまうんじゃないか? |
||
2423:
匿名さん
[2011-02-18 11:18:38]
「この戸建が俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年
10年もしたら 「ローンがきつい・・・マンションよりも1000万以上高くついて、すでに建物の価値ないのに。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」 20年もしたら 「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・ 隣の部屋が売りに出してたな。売ってもローンがまだ残っちゃうよ。。」 30年もしたら 「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロ戸建誰が買ってくれるんだろう(泣・・・躯体の木も腐って耐震性能もボロボロでも修繕費ためてないし。。」 35年もしたら 「建て替えで2000万出せないし、階段はきつい。建て替えても土地狭いから、平屋にはできない。エレベータをつける広さも費用もない。。。」 死ぬ間際に 「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」 となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。 |
||
2424:
匿名さん
[2011-02-18 11:19:05]
|
||
2425:
匿名さん
[2011-02-18 11:22:06]
>戸建てはマンションよりも1000万以上高くついて
↑逆じゃね?戸建ては管理費も駐車場もタダよ。 |
||
2426:
匿名
[2011-02-18 11:24:02]
階段がきつくなったらリフォームか建て替え時でホームエレベーターつければいいだけ。
マンションの狭さはどうしようもないし、家族が増えてもトイレは増やすリフォームはできない。 |
||
2427:
匿名さん
[2011-02-18 11:26:17]
>>30年後には高齢者向け歩行アシスト器具が発達してるだろうから心配するな。
装着すると狭い階段だとぶつかって使えなかったりして。 階段の昇降は平地移動時の7倍の負荷が膝かかるそうですよ。 それだけ酷使すると膝痛めるのも早いだろうから 30年先じゃ間に合わないかもわからん。 |
||
2428:
匿名
[2011-02-18 11:26:48]
階段に設置する簡易昇降機でも可能。
|
||
2429:
匿名さん
[2011-02-18 11:30:50]
>>階段がきつくなったらリフォームか建て替え時でホームエレベーターつければいいだけ。
>>2420 >>マンションの狭さはどうしようもないし、家族が増えてもトイレは増やすリフォームはできない。 マイホームの購入層は30代後半から40代がボリュームゾーン。 たいていの家は家族構成が決まったあとだと思うんだけど。 |
||
2430:
匿名さん
[2011-02-18 11:37:15]
>>階段に設置する簡易昇降機でも可能
乗ってるときに転がり落ちる事故とか多そうだな。 歳とるとバランス感覚も鈍るからな。 |
||
2431:
匿名
[2011-02-18 11:38:22]
意思に反して家族が増えちゃったら対応できないわけね。
|
||
2433:
匿名さん
[2011-02-18 11:41:53]
>>2430
そんな不良品だしたらメーカーは潰れます |
||
2434:
匿名さん
[2011-02-18 11:47:54]
昇降機って介助者が付くの前提の設計だよ。
|
||
2435:
匿名さん
[2011-02-18 12:00:31]
階段しか攻撃材料がないのか?
俺の1歳になったばかりの娘は階段が大好きだ。 楽しそうに1段ずつハイハイで上まで昇っていく。 戸建てを買って本当に良かった。 歳を取ったらそん時に考えるよ。 管理費もなければ車庫も無料だからマンションよりは貯金もできるだろうし。 |
||
2436:
匿名さん
[2011-02-18 12:13:54]
娘が階段から転げ落ちないように気をつけましょう。
|
||
2437:
匿名さん
[2011-02-18 12:22:18]
キモが冷えたぜ。
ミニ戸に住むと危険の感覚が麻痺するのかね? |
||
2438:
匿名さん
[2011-02-18 12:32:17]
>>娘が階段から転げ落ちないように気をつけましょう。
後ろに大人が付いてるに決まってるだろ。 たとえ階段がなくても目を離せる年齢じゃない。 |
||
2439:
匿名さん
[2011-02-18 15:50:24]
事故は親がちょっと目を離した隙に起きます。
階段からの乳幼児の転落防止用の柵があります。 階段の降り口にそれを付けたほうが良いでしょう。 |
||
2440:
匿名さん
[2011-02-18 17:21:01]
ほんとにマンション派って階段階段ばっかだな…。
そんでエレベーター、階段昇降機で反論しても意味不明な言いようでかわす。 今のホームエレベータって1坪もあれば余裕でつけられるからさ。 1坪×3フロアで、10平米ほど潰れちゃうけど、それでもうちは居住空間110平米は残る。 もちろん設置を想定して構造計算済み。 マンションは上下左右の騒音振動が耐えがたい。 エレベーター渋滞がうざい。(駅直結をうたってるくせに実質5分かかる等、ありえない) オートロック渋滞も気持ち悪い。 何一つ自分のものにならない。 目減りしていくのみ。 |
||
2441:
匿名さん
[2011-02-18 17:32:01]
さらに10年後20年後30年後とどんどん技術も進歩して
もっと省スペース、軽量化、安価でエレベーターつけられるようになるだろうね。 もちろん、家主の独断で設置可。 マンションは10年後、20年後、30年後とどんどんまわりの新築マンションに差をつけられ 新しい設備を導入しようもいちいち住民会議。 まあ、家の中だけちまちまリフォーム(しかも修繕積立費外)して 最新設備にすればいいんじゃないかな。 その度に上下左右(特に階下)に思いっきり迷惑かけながらね。 |
||
2442:
匿名さん
[2011-02-18 18:21:57]
戸建てに住んで老後は階段で苦労することよりも、マンションに住んで老後に管理費と修繕費の支払いで苦労することの方が切実だと思うんだが。階段の問題は技術の進歩で解決出来るかも知れないけど、年金の方は将来の見通しが暗いよねぇ。
|
||
2443:
匿名
[2011-02-18 19:15:41]
ホームエレベーターの維持管理も大変ですがね(笑)
マンションはそれを住民で割ってるんだから安いもんです。 あとホームエレベーターって・・・信じられないぐらい遅いよね。 |
||
2444:
匿名さん
[2011-02-18 19:28:38]
階段は乳幼児にとって崖!危険すぎる!と声高に叫んでる人…。
こういう人らが公園等にある遊具に規制をかけまくってるんだろうな。 子どもたちの遊び場がなくなっていく…。 |
||
2445:
匿名さん
[2011-02-18 19:35:20]
ホームエレベーターの維持管理が大変?
買った瞬間から、権利を所有しているかぎり永遠に 管理費修繕費を払い続けなければならないマンションより圧倒的に安いっすよ。 速度だって、3階建てなら現状の速度でも十分。 マンションでエレベーターの渋滞待ちしてる間に、1階から3階まで3往復くらいは出来ますから。 |
||
2446:
匿名さん
[2011-02-18 19:46:36]
思えば、マンションの管理費って高すぎだよな。ぼってるとしか思えん。
|
||
2447:
匿名さん
[2011-02-18 20:24:37]
それをホイホイ払ってる極楽マンション住人
はっきり言わせてもらえばバカだね |
||
2448:
匿名さん
[2011-02-18 20:46:09]
バカは言いすぎ。
管理を○○円で買っている、と長期スパンでちゃんと把握して、割り切ってるマンション派もいる。 ただ、思い浮かんだまま「戸建の管理代って高~い。大変そ~」とか言ってるマンション脳はかなりバカ。 |
||
2449:
匿名さん
[2011-02-18 22:23:27]
狭小3階建ミニ戸
狭急危険階段を将来はエレベーターに交換? 将来? すぐに、緊急にするべきだ。 大根が降ってこないうちに、人間が降らないうちに。 救急隊の方々も切に願っている。 |
||
2450:
匿名
[2011-02-18 22:35:06]
うん、マンション派のレスは質が低すぎ
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報