住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2387: 匿名さん 
[2011-02-17 03:09:57]
マンションは騒音がちょっと。
ミニ戸に騒音がないわけじゃないけど
マンションは上下左右繋がってることで音以外に振動があるから…。
2388: 匿名さん 
[2011-02-17 03:23:34]
築5年未満で売りにでてる
高級マンションや、どうみても注文の戸建(ミニ含む)の
前の持ち主になにがあったのか気になる…。とくに後者。
2389: 匿名さん 
[2011-02-17 09:52:14]
玄関ドアもバルコニーも建物のく体も全部共有だもんな。マンションって。
好きにいじくれるのは内装だけ。
率直につまんなくない?
マンションって「家を買う」と言うよりは、コンクリートで囲われたスペースの占有権を買うような感じだね。
しかも車庫と駐輪場は賃貸と一緒でしょ?
2390: 匿名さん 
[2011-02-17 12:30:30]
>マンションって「家を買う」と言うよりは、コンクリートで囲われたスペースの占有権を買うような感じだね

結構いいとこついているけど、あとマンションの補足として
・セキュリティを買う
・管理を買う
・利便性や眺望を買う
が加わるかな。

マンション派は補足部分が購入の理由としての大きな比重を占めているんでないの?
2391: 匿名さん 
[2011-02-17 17:28:51]
利便性、眺望に関しては立地次第じゃね

マンション高層階の眺望は、戸建には太刀打ちできないが。
利便性についてはマンションも戸建ても関係ない。
2392: 匿名さん 
[2011-02-17 17:50:46]

関係あるよw
利便性の高いとこに戸建だって建つかもしれんが、①高い、②一般に住環境が良くない、③さらに周囲がビルだらけになって環境悪化の可能性大、、、
戸建だったらリスク大きすぎて、利便性の高いとこは向かない。
それでも戸建という執着は、多分第三者には理解不能だろう。
2393: 匿名さん 
[2011-02-17 17:53:11]
>だいいちひとつの建物にひしめき合って住んでる

都区内の大部分の戸建地域は、長屋が密集してるようなもんだがw
お隣や道路と10メートル程度の距離もない戸建なんて、戸建としての意義あんの?
2394: 匿名 
[2011-02-17 18:07:50]
マンションみたいに壁一枚で繋がってはないからね。
それだけでも充分意味があるよ。
2395: 匿名さん 
[2011-02-17 18:36:46]
>>2393
隣や道路と10メートル離れてる…?
お前がド田舎村出身ということはわかった。
2396: 匿名さん 
[2011-02-17 18:41:09]
買ったばかりの俺の家は3階建で100㎡ちょっと。
前面道路が宅地より2mくらい高いから鉄骨で造った駐車スペースがある。
だから車庫抜きで床面積が100㎡ある。
ミニ戸とは呼ばれたくないが、このスレではミニ戸扱いされる部類だろう。
でも100㎡って結構な満足感だよ。駅まで徒歩10分で道もフラット。閑静な住宅街。前面道路より低いから土地代が安かったのかな?割とお買い得だった。近隣の75㎡のマンションの方が5~600万くらい高い。
やっぱり前面道路のせいで2階に玄関があるけど、その分逆に使い勝手が良い。
2棟だけの分譲だったので両隣が密集してるわけでもない。
俺も何棟も密集してるミニ戸は嫌だけど、条件によっては本当に満足出来るよ。
俺は戸建てをおすすめする。




2397: 匿名さん 
[2011-02-17 18:44:40]
>>2395

あんたが戸建としての意義なしの戸建長屋の住民だってことは、よくわかったw
目黒世田谷だって、そんな家はいくらでもあるし、ちょっと郊外ならもっとある。
そういう戸建は、たしかにいい。
2398: 匿名さん 
[2011-02-17 18:52:56]
3階合わせて100㎡だと完全にミニ戸だね。

俺もマンション買うときその辺の物件も見たけど、やっぱり視覚的にすごい圧迫感が嫌だった。
あと、建具のちゃちさ。2階建てで100㎡なら戸建てがいいけど、3階建てはちょっと…。
なら平面で80㎡のマンションがいいな。我が家は96㎡だけど。
2399: 匿名さん 
[2011-02-17 19:00:13]
「マンションを買う」って
どんなにいい物件でも
結果的に何一つ自分のものにならない
空しくない…?

築30年のマンションに賃貸で住んでる感想ですけどね。
広いんだけど、色々古すぎ。立て替えも難しいだろうし。
2400: 匿名 
[2011-02-17 19:05:21]
>>2397
目黒世田谷が無条件で都会だと思ってんの?
やっぱりド田舎村人か。
2401: 匿名 
[2011-02-17 19:07:25]
郊外の戸建てなんか価値ないよ
2402: 匿名さん 
[2011-02-17 19:12:18]
>>2399

え、ぜんぜん空しくないよ。
賃借人にはわからねーのも無理ないか。
とりあえず、ミニ戸でも80㎡マンションでもどっちでもいいから、土俵にあがろうぜ。
2403: 匿名さん 
[2011-02-17 19:16:45]
96㎡で4LDKだとするとリビングは15畳がせいぜいじゃないか?
100㎡戸建てに圧迫感を感じるほど広くはないよな。
部屋数が少ないとか?
96㎡はマンションにしては広いと思うけど。
2404: 匿名さん 
[2011-02-17 19:53:16]
100平米戸建だと、そのリビング+αでほぼワンフロアだよ。
それで圧迫感感じないの?
2405: 匿名さん 
[2011-02-17 19:57:35]
>>2400

は?
戸建は郊外だろ、基本。
都会から抜け出して、環境良好のとこに建てんだろ?
そんなら目黒世田谷くらいから外だろ、メジャーなのは。
都会かどうかは無関係。

あ、ひょっとして都心の密集地の長屋みたいな戸建が憧れなの?
ありえんw
都会が良ければマンション買うね。
2406: 匿名さん 
[2011-02-17 20:52:30]
>>2403
そうだね、LDで15帖かな、キッチンはアイランドキッチンで4.5帖。壁が無いから圧迫感なし。(ガラスはあるけどね)
で、5.5帖の和室がLDにくっついてて開けっ放しだし、狭さは感じないよ。あと、1階だからLDより約6帖ほどの
庭もあり、庭の向うにはマンションの敷地が+2mくらいあっての壁だから開放感はあっても通行人をきにすることはないよ。
2407: 匿名さん 
[2011-02-17 22:29:36]
100㎡の狭小3階建ミニ戸
33㎡×3の狭小3階建ミニ戸
狭急階段有り**㎡×2 通勤・通学雪崩注意、買物落大根注意。
掘込ガレージ**㎡尻出駐車注意。
ついでにトイレ3つ必要なのに2つ。
狭小の意味。
2408: 匿名さん 
[2011-02-17 23:34:42]
見栄を張らずに、話しなさい。
マンション住んでいる人
実は、みんな郊外マンションじゃないの?
とても23区に80㎡~100㎡程度の
マンションを買う人の会話ではない。
また、高収入の人が、こんなところで
嫉妬して要る人はいない。

こんなところでカキコしてる自分に反省。
では、皆さんが侮辱しているミニ戸の目黒区に帰ります。
永遠にさようなら。



2409: 匿名 
[2011-02-18 00:04:16]
マンションのようにトイレが一つしかないのは忙しい時間帯に不便だね。
2410: 匿名 
[2011-02-18 00:10:38]
>>2397
80㎡の中住戸ミニマンと比べてるわけだから隣と1㎡も離れていれば充分戸建のメリット。
200㎡超えでサービス溢れる高級マンションと比べてるわけじゃないからね。
2411: 匿名さん 
[2011-02-18 00:37:50]
客観的にみるとマンション派の劣等感がすごいのがわかる。
マンション派は圧倒的に攻撃的だもんw
戸建派の方がコメントに余裕があるね。
それとも住環境によってストレスの度合いが違うということか?
2412: 匿名さん 
[2011-02-18 00:46:18]
客観って言葉の意味、間違えてないか?

>マンション派は圧倒的に攻撃的だもんw
>戸建派の方がコメントに余裕があるね。
「w」なんて付けたりして、マンション派を煽ってるよね?

君の文章、ただ君の主観なんだけど。
2413: 匿名さん 
[2011-02-18 05:03:58]
ぷっ、笑える。
2415: 匿名 
[2011-02-18 07:58:57]
ミニ戸マンションを選ぶ人って、都内都市部に住みたいから買うんだと思うんだけど…。
ここの96平米マンション住みはどう見ても郊外のマンションだよね。
郊外のうえにマンションて。
2416: 匿名さん 
[2011-02-18 08:27:18]
一階だったら、マンションのメリットの眺望、セキュリティ関係アウトじゃねーか。
本当に郊外だったら、利便性もアウト。
郊外の住環境の良さをとるなら戸建て一択だろ。
2417: 匿名さん 
[2011-02-18 10:20:52]
知人は都内某所のタワーマンションの最上階で110㎡くらいのマンションに住んでいる。
その最上階だけEVホールの石貼りがゴージャスに出来ていて下階と差をつけてるらしい。
間取りは3LDKでLDKが40㎡以上あるだろうか。
玄関も超広いし、浴室は1坪半。眺望も素晴らしい。
ま、俺には絶対買えない億ションだよね。
でも個人的にはそんなマンションを見ても「羨ましいなぁ」って気持ちにはならないな。
値段分の価値があるとはどうしても思えない。
やっぱり所詮は110㎡だからだろうか。
その知人も特に思い入れはなさそうだしね。
マンションは満足感が続くのも5年って当たってるかも。
2418: 匿名さん 
[2011-02-18 10:29:39]
3階建ミニ戸って歳とったらどうするの?
足腰が弱ってきて2,3階への行き来が辛くなるだろうし。
普通の戸建みたいに1階だけで生活できるだけのスペースもないし。

ちなみに知り合いのじいさんは自宅の階段から落ちて亡くなりました。
2419: 匿名 
[2011-02-18 10:53:29]
↑過去レス読め
2420: 匿名さん 
[2011-02-18 10:57:27]
エレベータつけたら居住スペースが半分くらいになっちゃうんじゃないの?

それ以前に建物が持たないから年とる前に退去せざろう得ないから
そこまで考える必要はないってことか。
2421: 匿名さん 
[2011-02-18 11:00:14]
あれだけ狭い敷地に高さのある木造建築物となると
地震のときの揺れが半端ないだろうな。

しかも隣家とのスペースがほとんどないから
ガンガンぶつかり合って共に崩壊ってことになる気がする。
2422: 匿名さん 
[2011-02-18 11:16:29]
30年後には高齢者向け歩行アシスト器具が発達してるだろうから心配するな。
ところで、そんなでかい地震が来た時には下層がSRCで上層がRCのマンションが一番危険な気がする。
ちょうどその境目の階は潰れてしまうんじゃないか?
2423: 匿名さん 
[2011-02-18 11:18:38]
「この戸建が俺のもの幸せ〜」と幻想を抱けるのも長くてせいぜい5年

10年もしたら
「ローンがきつい・・・マンションよりも1000万以上高くついて、すでに建物の価値ないのに。なんでこんなもん買っちゃったんだろう・・・」

20年もしたら
「誰か高く買ってくれないかな・・・最新設備のマンションはいいなぁ・・・
隣の部屋が売りに出してたな。売ってもローンがまだ残っちゃうよ。。」

30年もしたら
「やっとローン支払い終わったけどこんな築30年のボロ戸建誰が買ってくれるんだろう(泣・・・躯体の木も腐って耐震性能もボロボロでも修繕費ためてないし。。」


35年もしたら
「建て替えで2000万出せないし、階段はきつい。建て替えても土地狭いから、平屋にはできない。エレベータをつける広さも費用もない。。。」

死ぬ間際に
「結局俺の人生って借金返すだけの人生だったなぁ・・・」
となって終わり。どうやっても勝つ側に回れない。

2424: 匿名さん 
[2011-02-18 11:19:05]
>>2419
まともな解決案はでてないんだが。
2425: 匿名さん 
[2011-02-18 11:22:06]
>戸建てはマンションよりも1000万以上高くついて

↑逆じゃね?戸建ては管理費も駐車場もタダよ。
2426: 匿名 
[2011-02-18 11:24:02]
階段がきつくなったらリフォームか建て替え時でホームエレベーターつければいいだけ。
マンションの狭さはどうしようもないし、家族が増えてもトイレは増やすリフォームはできない。
2427: 匿名さん 
[2011-02-18 11:26:17]
>>30年後には高齢者向け歩行アシスト器具が発達してるだろうから心配するな。

装着すると狭い階段だとぶつかって使えなかったりして。

階段の昇降は平地移動時の7倍の負荷が膝かかるそうですよ。
それだけ酷使すると膝痛めるのも早いだろうから
30年先じゃ間に合わないかもわからん。
2428: 匿名 
[2011-02-18 11:26:48]
階段に設置する簡易昇降機でも可能。
2429: 匿名さん 
[2011-02-18 11:30:50]
>>階段がきつくなったらリフォームか建て替え時でホームエレベーターつければいいだけ。

>>2420

>>マンションの狭さはどうしようもないし、家族が増えてもトイレは増やすリフォームはできない。

マイホームの購入層は30代後半から40代がボリュームゾーン。
たいていの家は家族構成が決まったあとだと思うんだけど。
2430: 匿名さん 
[2011-02-18 11:37:15]
>>階段に設置する簡易昇降機でも可能

乗ってるときに転がり落ちる事故とか多そうだな。
歳とるとバランス感覚も鈍るからな。
2431: 匿名 
[2011-02-18 11:38:22]
意思に反して家族が増えちゃったら対応できないわけね。
2433: 匿名さん 
[2011-02-18 11:41:53]
>>2430
そんな不良品だしたらメーカーは潰れます
2434: 匿名さん 
[2011-02-18 11:47:54]
昇降機って介助者が付くの前提の設計だよ。
2435: 匿名さん 
[2011-02-18 12:00:31]
階段しか攻撃材料がないのか?
俺の1歳になったばかりの娘は階段が大好きだ。
楽しそうに1段ずつハイハイで上まで昇っていく。
戸建てを買って本当に良かった。
歳を取ったらそん時に考えるよ。
管理費もなければ車庫も無料だからマンションよりは貯金もできるだろうし。
2436: 匿名さん 
[2011-02-18 12:13:54]
娘が階段から転げ落ちないように気をつけましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる