住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2301: 匿名さん 
[2011-02-13 14:25:27]

プッw
2302: 匿名さん 
[2011-02-13 14:29:28]
ミニ戸なんてどれも一緒だよ。五十歩百歩。目糞鼻糞。
2303: 匿名さん 
[2011-02-13 14:34:09]
貧乏人がなんか言ってるね。
どうせ中途半端な立地のペラペラ建売木造ミニ戸を想像してるんでしょ?
自分の予算内で買える安いミニ戸しか見たことないから。
一度予算の倍くらいの物件(ミニ戸でもマンションでも)見学に行ってみなよ。
造りも仕様も立地も全然違うと実感できるから。
2304: 匿名さん 
[2011-02-13 14:36:26]
だーかーら
注文はミニ戸に含まれないと
言っているんだ!!!!
2305: 匿名さん 
[2011-02-13 15:00:27]
キッチン、ダイニング、バスが3階にある
注文狭小3階建てミニ戸なんて、笑うぜ。
注文でも所詮は狭小3階建てミニ戸。
狭急階段は隠せないよ。
2306: 匿名さん 
[2011-02-13 15:26:17]
それだけの予算があってミニ戸を建てるのは何故?
2307: 匿名 
[2011-02-13 15:40:38]
やっぱ乳母車(笑)
2308: 匿名さん 
[2011-02-13 17:05:55]
狭小3階建てミニ戸
せめて買い物した大根やお米を上げるための
超小型昇降機でも出来れば良いのにね。
あの狭急階段を大根持ったりお米持ったりじゃ
あんまりですもんね。
2309: 匿名さん 
[2011-02-13 17:19:37]
>あの狭急階段

そんなにいじめるな。かわいそうじゃないか。
決定的な欠点ということは白日の元に明らかになってるのだから。
2310: 匿名さん 
[2011-02-13 17:22:09]
>>2290
やはりマンションは日々駐車場から部屋までがとても面倒臭くて大変ですね。
台車とかもしかしてウケ狙い?
2311: 匿名さん 
[2011-02-13 17:38:05]
ミニ戸のケツ出し1階駐車場から天空3階までクライミング運搬するよりは楽でがんしょ。
どんなマンションだろうと。
2312: 匿名さん 
[2011-02-13 17:38:42]
乳母車を押すか子供を抱えて両手に買い物袋を下げた状態で
①機械式駐車場を操作して②共同玄関のロックを解除して
③エレベーターでボタンを押して待機して
④エレベーターで降りる階を選んで
ようやく部屋の前。

80㎡ミニマンだと日々の買い物すら一苦労ですね。


ミニ戸だと車と玄関はすぐそこ、しかも自分の敷地内だから気兼ねも不要です。
2313: 匿名さん 
[2011-02-13 17:39:24]
教えてあげるね。マンションはね。
毎日の生活に車は必ずしも必要ではないのだよ。
日々のお買い物は徒歩10分のスーパーで済むから
買い置きとか大量には必要ないのだよ。
狭小3階建てミニ戸だと車で大量に買い出ししなけりゃいけないからね
1階の狭小車庫から車出すだけでも大変なのにね。
あの幅じゃあんまりだよね。
2314: 匿名だよ 
[2011-02-13 18:28:44]
ミニ戸頑張れ!
取りあえず俺はミニ戸を応援するぞ!!
底辺の闘いだけど、どっちもプライドを忘れるな!!!
2315: 匿名さん 
[2011-02-13 18:49:53]
マンションはピンキリがあるけど、ミニ戸にはピンは無いからね。
2316: 匿名さん 
[2011-02-13 19:01:07]
確かにビンテージマンションはあるけど、ビンテージミニ戸なんて聞いたことがない。

車の話だが、うちの近所のミニ戸は車の幅は車庫ギリギリ、前面道路は4mぐらいかな。
そこに切り返しは何回かするものの、車入れてる。
入りきれない部分が、道路に突き出てるんだが、これが、取り締まろうかどうか?いや、面倒だからよそう とポリさんが考えるであろう限界線です。
いやー、すごいわー、真似できんわー
2317: 匿名さん 
[2011-02-13 19:34:26]
へーべルや積水のミニ戸は明らかにピンでしょ。
2318: 匿名 
[2011-02-13 19:43:59]
>>2313
それはマンションかミニ戸かは関係ないわな。
立地次第。

いずれにしても車で買い物行ったら
両手に荷物&乳母車or子供を抱えて駐車場や共同玄関ロックやエレベーターを操作するんだよね(笑)
ご苦労様(笑)

あっ、歩いて買い物言っても両手に荷物と子供を抱えて共同玄関ロックやエレベーターの操作しなきゃならないね。
やっぱそういう神業も日常になれば軽々とやれちゃうんですか?
日々が試練ですね。
尊敬してしまいます。
2319: 匿名 
[2011-02-13 20:25:21]
最近では、マンションの集合玄関やエレベーターも、非接触キーだけどね。
とりあえず、頑張れ、ミニ戸!
2320: 匿名 
[2011-02-13 21:24:37]
非接触キーじゃないマンションの人は相変わらず大変ですね。
荷物や子供を抱えての神業操作を一刻も早く修得しなきゃですよね。

頑張って日々鍛練に励んで下さい。
2321: 匿名さん 
[2011-02-13 21:44:05]
だんだん対象が狭まってきましたね。
お買い物大変なんですね。
ひょっとして、お買い物の荷物、
狭急階段で落としたり、落ちたり
したことが有るのかな。
大根なんか悲惨。鬼降ろし状態だったりして。
2322: 匿名さん 
[2011-02-13 22:04:20]
子供連れて、バギー押して買い物の荷物持ってエレベーターって、
デパート等で皆やってんじゃんw

ミニ戸住民はそういうトコでも日々にトーレーニング兼ねて階段使うのか?
2323: 匿名さん 
[2011-02-13 22:32:55]
閉塞感がないのはマンションかなぁ。
2324: 匿名さん 
[2011-02-13 23:30:18]
>>2322鏡みてごらん、顔真っ赤だよ。

しかしマンションは部屋に入るまで大変そうだな。

共有部に台車がある光景は珍百景に投稿した方がいいぞ。
2325: 匿名さん 
[2011-02-13 23:57:15]
ミニ戸住まいの奥さんがマンションに引っ越したら、「私の今までの家事労働は何だったの?」の後悔するでしょう。
2326: 匿名さん 
[2011-02-14 00:22:46]
マンションは部屋に入るまで、ミニ戸は部屋に入ってからが大変。どちらを取るかはアナタ次第。
2327: 匿名さん 
[2011-02-14 00:28:20]
ん?別に赤くないけど?どうした、大丈夫か?
2328: 匿名さん 
[2011-02-14 01:34:48]
入り口から遠い、即ち道路から遠いといい事もあるよ。友人のミニ戸は、前の道で毎日子供がギャーギャー騒いで遊ぶ事で困っているし、夜中に向かいの車が帰って来た時のライト(車庫入れ時に眩しい)を消す消さないでモメた事があるって言っていたね。家にガレージもあるんだけど、来客が車で来ても停めるスペースが無い(家の前は路地だし、ミニ戸がズラリと並んでいるので当然近所にパーキングも無し)
ウチのマンションに来た時は来客用の駐車スペースがあっていいね、って言ってたね。
2329: 匿名さん 
[2011-02-14 07:03:22]
>お買い物の荷物、狭急階段で落としたり、落ちたりしたことが有るのかな。
>大根なんか悲惨。鬼降ろし状態だったりして。

・・・そうか、ミニ戸には階段の上から大根が降ってくる危険もあるのか。
ミニ戸に住むなら、傷害保険加入はいろいろな意味で必須でしょうね。
2330: 匿名さん 
[2011-02-14 08:38:16]
ミニ戸を引き合いに出しているということは
マンション居住者は戸建に勝てないと分かってるんでしょうね(笑)
ローン払い終わっても一生管理費・修繕費・駐車場代を払い続けるあたり
賃貸と何ら変わらないですし他人に持家なんですとか言わないでほしい…

ゴミのような中古マンションでもかかる費用は
物件価格:1500万円
管理費:1万円×600か月=600万円
修繕費:2万円×600か月=1200万円(年々上がるため月平均2万が妥当)
駐車場:1万円×600か月=600万円

ゴミに3900万円も払ってしまっている愚かさにはやく気付いて(>_<)
2331: 匿名さん 
[2011-02-14 08:59:59]
物件価格:1500万円って・・・

ミニ戸住民はこの程度の中古マンションを相手に戦っていたのか。
まともに取り合ってて馬鹿みた。
2332: 匿名さん 
[2011-02-14 09:00:31]
>ミニ戸を引き合いに出しているということは
>マンション居住者は戸建に勝てないと分かってるんでしょうね(笑)

スレ読める?
2333: 2331 
[2011-02-14 09:17:37]
ミニ戸を戸建てと置き換えても7000万のマンション住まいのオレが馬鹿を見たことにはかわりない。
つまらんレスして悪かった。すまん。
2334: 匿名さん 
[2011-02-14 10:05:02]
>夜中に向かいの車が帰って来た時のライト(車庫入れ時に眩しい)を消す消さないでモメた事があるって言っていたね。

カーテンぐらい閉めろよ。夜なんだから・・・
2335: 匿名さん 
[2011-02-14 12:40:08]
ミニ戸にカーテンは必須です。しないと道路から室内の生活状況が丸見えです。
2336: 匿名 
[2011-02-14 15:52:33]
明確な定義はないらしいが狭小住宅って敷地15坪以下でしょ
それなら80平米のミニマンと争うのがわかる
2337: 匿名さん 
[2011-02-14 15:57:10]
上下の騒音問題でぶちギレてる人たち(被害者も加害者もいる)スレとかみてると
小さくても戸建で良かったと思う。
2338: 匿名さん 
[2011-02-14 16:20:05]
>>2306
遅レスだけど…
都心の地価は高い。につきます。
うちは、25坪の土地だけで7000万。(上物+3500万)
郊外の広い敷地も考えましたが、仕事の都合上立地をとりました。
でも、土地のぶんは半分貯金だと思ってます。
また、そういう土地に建つ築浅マンションは、それこそ億ション。仕様はホテル並だけど
1億程度の予算じゃ80平米も買えません。
だから私はミニ戸にしました。
2339: 匿名 
[2011-02-14 18:35:18]
マンションはカーテンしないの?
向かいのマンションからまる見えですよ。
2340: 匿名 
[2011-02-14 19:52:35]
UVカットフィルム?で、鏡みたいにバッチリ反射するのがあるよね。
何も見えないよ〜
2341: 匿名さん 
[2011-02-14 21:35:09]
眼下には狭小3階建てミニ戸が将棋の駒のように並んでいるのが遠望できる。
将棋の駒は10個位づつ群れをなしてあちらこちらに点在している。
その1つの群れが有ったところは、たしか1~2件の普通の家が有った場所のはず。
まあ、注意していた訳では無いので、記憶は定かではない。
雪が駒の群れを覆い隠してゆく。
2342: 匿名さん 
[2011-02-14 21:53:20]
30坪をミニ戸建てと言うこと自体がおかしい。
>2338さんが言うとおり
23区で30坪って言ったら
坪単価安くても150万位。
高いところで400万だよ。
自由が丘は350万位
30坪で1億越えだよ。
建蔽率/容積率 たとえば60/150なら
最大で床面積148㎡の家が建てられる。
50/100だって、100㎡。
これがなぜミニ戸建て?
都内で言うミニ戸建ては20坪以下じゃないの?
2343: 匿名さん 
[2011-02-14 22:01:21]
持ち主が狭小3階建ミニ戸だと言えば、狭小3階建ミニ戸。
他人には解らない深い闇、トラウマがあるのよ。
そっとしとけ。
2344: 匿名 
[2011-02-14 22:11:44]
>>2340
夜は100%外から見えますよ。
昼はレース付けてれば普通に見えませんが。
2345: 匿名 
[2011-02-14 22:16:11]
タワマンでもなけりゃ、夜、カーテンあける意味無いし…。
2346: 匿名さん 
[2011-02-14 22:16:38]
駅前のマンション(築5年)は昼間からリビングまる見えなんですけどw
2347: 匿名さん 
[2011-02-14 23:15:21]
それを知っているあなたもどうかと。
2348: 匿名さん 
[2011-02-14 23:17:54]
ミニ戸の困る所は隣接、向かいの家との窓の距離が近い事かな。前面道路が路地だと、向かいの2階のテレビのチャンネルをこちらから変えられそうだね。
2349: 匿名さん 
[2011-02-15 00:15:59]
そのマンションは線路沿いで駅のホームから見えてしまうのだからしょうがない。
レースカーテンくらいしましょうよ。
2350: 匿名さん 
[2011-02-15 00:37:29]
あえて見せているのでしょう。そういう趣味の方はいらっしゃいます。
2351: 匿名さん 
[2011-02-15 00:45:08]
日の出も、富士山も、スカイツリーもよく見える。

マンションさいこー♪
2352: 匿名さん 
[2011-02-15 00:48:49]
> 2330
> ゴミに3900万円も払ってしまっている愚かさにはやく気付いて(>_<)

値段は付いても実際は売れない ミニ戸の愚かさにはやく気付いて(T_T)
その土地は売れないんだよ。
売れないものに価値があるように見えるけど、価値無いよ。
2353: 匿名 
[2011-02-15 08:00:14]
>>2351
俺もマンション住んでるけど
そんなにしょっちゅう外見てんのか?
ヒルズレジデンスじゃあるまいし
サイコーとかマンション族として恥ずかしいわ
2354: 匿名さん 
[2011-02-15 09:14:15]
中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

どっちもゴミで売れない。
なので永住するしかない。
ミニマンは一生無駄な費用垂れ流し。
ミニ戸は階段昇降が面倒。
ミニマンは四方の生活音が聞こえてくる。
ミニ戸は町並みが狭い。
ミニマンはEVやら駐車場やら時間のコントロールがきかない。
ミニ戸は気温の高低幅が広い。

結論はどちらも貧乏人しか住めないデメリット盛りだくさんで
同点ってことにしませんか?
2355: 匿名さん 
[2011-02-15 10:53:11]
ミニマンの住人は心のどこかに戸建てに対する「憧れ」がありそう。
それに対してミニ戸の住人は別にマンションを何とも思ってないような気がする。
2356: 匿名さん 
[2011-02-15 11:10:42]
うーん。
どうして戸建てよりの人はそう思うのかな?
一戸建てスレでも思うけれど、マンション住民に戸建てに対する憧れは
ある人もいるかもしれないし、「いいわねー」と言うかもしれないが、
本当に戸建てに住み替えたいと思っている人はそんなにいないと思う。

私も戸建ての方には一応「うらやましいわー」というし、「マンション
だと肩身が狭くて・・」と言うけれど、実際に住みたいとは思わない。
2度住み替えて全てマンション。
そして中から角に出世?
近隣の戸建て実家にも戻る気はない。
2357: 匿名さん 
[2011-02-15 12:55:37]
>ミニマンの住人は心のどこかに戸建てに対する「憧れ」がありそう。
>それに対してミニ戸の住人は別にマンションを何とも思ってないような気がする。


確かに憧れはあるだろうね「ミニ戸」じゃなくて「戸建て」に。

ミニ戸の住人は自分が「戸建て」に住んでいると思っているから、マンションを何とも思わないんだろうね。
2358: 匿名さん 
[2011-02-15 17:40:42]
ところで、ミニマンの住人は自分が「マンション」に住んでると思っているのですか?
2359: 匿名さん 
[2011-02-15 21:56:26]
多分ね。
険急階段はここには無いから。
朝急いでも転げ落ちる心配だけは無いから。
2360: 匿名さん 
[2011-02-15 22:45:03]
マンション派のコメントが
うざいなあ。
マンションの勝ちで良いよ。
素晴らしいよ。
一戸建てには、ディスポーサー付けられないし、
冬でも暖かいし、セキュリティも万全で
羨ましい。マンションに住めばよかったわ。
100%マンション勝ち。万歳。

戸建ての方、楽しくスレできない
野党の攻撃に立ち向かわないように。

以上
さいなら。
2361: 匿名さん 
[2011-02-15 22:49:28]
>戸建ての方、楽しくスレできない
>野党の攻撃に立ち向かわないように。

NO,NO ミニ戸派ね。
2362: 匿名さん 
[2011-02-16 00:29:52]
>>2359
階段なくても80㎡ミニマンは狭いから置き場なく溢れた荷物につっかえて転ぶ心配があります。
2363: 匿名さん 
[2011-02-16 00:43:53]
転んでもバリアフリーだから大ケガはする事はありません。階段からの落下時のケガ防止の為に、常時ヘルメットを着用した方が良いでしょう。
2364: 匿名さん 
[2011-02-16 00:49:37]
バリアフリーに慣れ過ぎて寝たきり生活に一直線
2365: 匿名さん 
[2011-02-16 01:05:50]
それでも暮らせるのがバリアフリーの良い所。3階建てではとてもとても。
2366: 匿名さん 
[2011-02-16 07:40:51]
これからは高齢化社会
転売しょうとしたら、お客はジジババばかり
ミニ戸買った連中は、先のこと考えてるのか?
2367: 匿名さん 
[2011-02-16 08:00:07]
築古ミニマン買う人いない
2368: 匿名 
[2011-02-16 10:23:57]
2367は前のレスがショックだったらしい。
2369: 匿名 
[2011-02-16 12:05:41]
友人が自宅(いわゆるミニ戸)にアメリカ人をホームステイさせた。
自宅の中を案内していると、そのアメリカ人の第一声が“オー・マイ…………、”だったそうだ。(笑
2370: 匿名さん 
[2011-02-16 15:54:43]
そのアメリカ人に3LDKのミニマンを見せて「これがうちの『マンション』です」って言ったらどう反応するのかな?
2371: 匿名さん 
[2011-02-16 16:25:26]
マンションというのが通じないだけ。
普通のアパートメントと思う。
向こうだって、ワンルームのアパートメントだってありますよー。

トレーラーハウスはあっても、日本独特の戸建てはすごいと
思ったんじゃないですか?
BONSAIなどと相通じるものがあると思う。
茶の湯の侘び寂の精神だと思います。
2372: 匿名さん 
[2011-02-16 17:46:05]
大昔には日本にやって来た欧米人が日本の引き戸を見て感心したそうな。
ドア(開き戸)は開けたときに場所を取るけど、開け閉めに全くスペースを必要としない引き戸は「目から鱗」だったに違いない。それと同じように、日本独特の工夫を凝らしたコンパクトな戸建てを見てアメリカ人も感嘆したということですか?それなら納得できます。
2373: 匿名さん 
[2011-02-16 17:51:44]
↑ただ狭いと思っただけだよw
2374: 匿名 
[2011-02-16 19:43:26]
アメリカにだってワンルーム(ミニマンくらいの広さ)のマンションあるだろうが
まさかそこに家族で住んでるとは思わないんじゃないか
2375: 匿名 
[2011-02-16 21:29:47]
80㎡じゃ…
2376: 匿名さん 
[2011-02-16 22:00:42]
80㎡じゃ階段から落ちることもありません。
でも、30㎡×3じゃ・・・
階段から落ちることが有ります。救急隊の方に迷惑かけたりします。
30㎡×3じゃ・・・
車が掘込車庫から出ています。軽なのに。
リビングは20畳です。お風呂、キッチン、リビングが3階ですから。
30㎡×3じゃ・・・
2377: 匿名さん 
[2011-02-16 22:24:28]
中古の狭小3階建ミニ戸は売却情報がないようですね。
50位の狭小土地が建設用地としてでてはいますけど。
やはり、狭小3階建ミニ戸は、耐用年数が極短なのかな。
10年位は持つのかな?
2378: 匿名 
[2011-02-16 22:37:31]
80㎡じゃLDKを10畳以下にするか間取りを3LDKにするかしないと狭くて成り立ちません
2379: 匿名 
[2011-02-16 22:38:30]
マンションのチラシよく見るけど、マンションて綺麗な長方形の部屋少なくない?
柱とか梁とか影響して部屋が狭く見える。家具も置きにくい。
2380: 匿名さん 
[2011-02-17 00:05:56]
ミニ戸は家具が上げにくいけどね。入れ替える時にも降ろしにくいしね。
2381: 匿名さん 
[2011-02-17 00:22:15]
一戸建て侮辱する奴に限って←ミニ戸と呼んでもらって結構。
郊外バス便(つか郊外でアウトだが)、
幹線道路沿い、川沿い、嫌悪施設付近、
高圧線下、都営団地に囲まれた立地など
のマンション住んでるじゃないの?

30年後の家余りまくり時代でさえ
人が住みたいと集まるような立地をの物件買っているの?
将来ゴーストマンションを広々と
楽しんでください。
2382: 匿名さん 
[2011-02-17 01:04:50]
マンションは建った瞬間から消耗していくだけなのが辛いかな。
ミニ戸は小さくても戸建だから適度に建て替えできる。(年取ったらエレベータ付きで新築したり)
都内都市部で敷地20坪以上あるならミニ戸の圧勝かなあ。

でも地方雪国だったらマンション圧勝。
2383: 匿名さん 
[2011-02-17 01:13:07]
左右に窓のない部屋って空気澱んでそう…マンションなんて絶対に住みたくない…
しかも中古で中層階でたったの80㎡とか罰ゲームで買わされた以外の人いるの?
だいいちひとつの建物にひしめき合って住んでるなんて虫みたいで可愛そうすぎる(泣)
2384: 匿名さん 
[2011-02-17 01:37:03]
マンションは下手すると窓がない部屋さえある。
2385: 匿名さん 
[2011-02-17 01:41:26]
窓を開けると隣家の人間と握手が出来るミニ戸を私は知っている。
2386: 匿名 
[2011-02-17 03:05:18]
それを言うならマンションなんかベランダが近いどころか隣と繋がってるけど
2387: 匿名さん 
[2011-02-17 03:09:57]
マンションは騒音がちょっと。
ミニ戸に騒音がないわけじゃないけど
マンションは上下左右繋がってることで音以外に振動があるから…。
2388: 匿名さん 
[2011-02-17 03:23:34]
築5年未満で売りにでてる
高級マンションや、どうみても注文の戸建(ミニ含む)の
前の持ち主になにがあったのか気になる…。とくに後者。
2389: 匿名さん 
[2011-02-17 09:52:14]
玄関ドアもバルコニーも建物のく体も全部共有だもんな。マンションって。
好きにいじくれるのは内装だけ。
率直につまんなくない?
マンションって「家を買う」と言うよりは、コンクリートで囲われたスペースの占有権を買うような感じだね。
しかも車庫と駐輪場は賃貸と一緒でしょ?
2390: 匿名さん 
[2011-02-17 12:30:30]
>マンションって「家を買う」と言うよりは、コンクリートで囲われたスペースの占有権を買うような感じだね

結構いいとこついているけど、あとマンションの補足として
・セキュリティを買う
・管理を買う
・利便性や眺望を買う
が加わるかな。

マンション派は補足部分が購入の理由としての大きな比重を占めているんでないの?
2391: 匿名さん 
[2011-02-17 17:28:51]
利便性、眺望に関しては立地次第じゃね

マンション高層階の眺望は、戸建には太刀打ちできないが。
利便性についてはマンションも戸建ても関係ない。
2392: 匿名さん 
[2011-02-17 17:50:46]

関係あるよw
利便性の高いとこに戸建だって建つかもしれんが、①高い、②一般に住環境が良くない、③さらに周囲がビルだらけになって環境悪化の可能性大、、、
戸建だったらリスク大きすぎて、利便性の高いとこは向かない。
それでも戸建という執着は、多分第三者には理解不能だろう。
2393: 匿名さん 
[2011-02-17 17:53:11]
>だいいちひとつの建物にひしめき合って住んでる

都区内の大部分の戸建地域は、長屋が密集してるようなもんだがw
お隣や道路と10メートル程度の距離もない戸建なんて、戸建としての意義あんの?
2394: 匿名 
[2011-02-17 18:07:50]
マンションみたいに壁一枚で繋がってはないからね。
それだけでも充分意味があるよ。
2395: 匿名さん 
[2011-02-17 18:36:46]
>>2393
隣や道路と10メートル離れてる…?
お前がド田舎村出身ということはわかった。
2396: 匿名さん 
[2011-02-17 18:41:09]
買ったばかりの俺の家は3階建で100㎡ちょっと。
前面道路が宅地より2mくらい高いから鉄骨で造った駐車スペースがある。
だから車庫抜きで床面積が100㎡ある。
ミニ戸とは呼ばれたくないが、このスレではミニ戸扱いされる部類だろう。
でも100㎡って結構な満足感だよ。駅まで徒歩10分で道もフラット。閑静な住宅街。前面道路より低いから土地代が安かったのかな?割とお買い得だった。近隣の75㎡のマンションの方が5~600万くらい高い。
やっぱり前面道路のせいで2階に玄関があるけど、その分逆に使い勝手が良い。
2棟だけの分譲だったので両隣が密集してるわけでもない。
俺も何棟も密集してるミニ戸は嫌だけど、条件によっては本当に満足出来るよ。
俺は戸建てをおすすめする。




2397: 匿名さん 
[2011-02-17 18:44:40]
>>2395

あんたが戸建としての意義なしの戸建長屋の住民だってことは、よくわかったw
目黒世田谷だって、そんな家はいくらでもあるし、ちょっと郊外ならもっとある。
そういう戸建は、たしかにいい。
2398: 匿名さん 
[2011-02-17 18:52:56]
3階合わせて100㎡だと完全にミニ戸だね。

俺もマンション買うときその辺の物件も見たけど、やっぱり視覚的にすごい圧迫感が嫌だった。
あと、建具のちゃちさ。2階建てで100㎡なら戸建てがいいけど、3階建てはちょっと…。
なら平面で80㎡のマンションがいいな。我が家は96㎡だけど。
2399: 匿名さん 
[2011-02-17 19:00:13]
「マンションを買う」って
どんなにいい物件でも
結果的に何一つ自分のものにならない
空しくない…?

築30年のマンションに賃貸で住んでる感想ですけどね。
広いんだけど、色々古すぎ。立て替えも難しいだろうし。
2400: 匿名 
[2011-02-17 19:05:21]
>>2397
目黒世田谷が無条件で都会だと思ってんの?
やっぱりド田舎村人か。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる