統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2287:
匿名さん
[2011-02-13 11:44:52]
転落防止ネットだろうな。
|
||
2288:
匿名さん
[2011-02-13 12:53:08]
狭小3階建てミニ戸の方は、新聞や郵便物取りに行くときってパジャマのままですか?
ご近所さんと顔合わせたら恥ずかしく無いですか。 |
||
2289:
匿名
[2011-02-13 12:56:44]
|
||
2290:
匿名さん
[2011-02-13 13:20:56]
マンションに住んでる人で駐車場から部屋まで毎日荷物と子供を抱えて行く人なんているの?
乳幼児の乳母車なら、玄関のポーチ脇に置ける、あるいは置いても目溢しとなってる物件が大多数でしょう。 大きな荷物は、小型の台車で運べるし、それで間に合わなければ管理人室に常備されてる大型の台車を借りればいいし。 実際と合わない話を延々とされてもねえ。 |
||
2291:
匿名さん
[2011-02-13 13:54:56]
まぁマンションじゃ築年数経ったらゴミ以外の何でもなくなるからね…
賃貸と比べて何もメリット増えてないのが80㎡ミニマンション(泣) |
||
2292:
匿名さん
[2011-02-13 13:59:13]
低層階マンションはともかく
高層階のマンションって火災時どうなるんですか?(普通に疑問) 駅直結マンションなんて、高層マンションばかりでしょう? |
||
2293:
匿名さん
[2011-02-13 13:59:33]
まあ、つまりみんなが自動車で買物、子供を抱えて家の「玄関」迄行くと考えているんだろうね。2267さんが言っているのは「家の中」に入ってからの事だろう。家の外の事なんて立地それぞれだろうからね。隣がスーパーのマンションやミニ戸、小規模ですぐに駐車場に行けるマンション、自宅に車庫の無いミニ戸もあるだろうしね。ただ、家の中に入ってからは一緒。平屋のミニ戸、メゾネットタイプのマンションでない限りはね。
|
||
2294:
匿名さん
[2011-02-13 14:02:41]
|
||
2295:
匿名さん
[2011-02-13 14:04:25]
みんなよく考えるんだ!
まず前提条件がまるで間違っているから この討論は成立しない! 中層階中住戸80平米前後のマンション:1500万円 (20年後は500万円でも売れるか分からないゴミ) 30坪以下3階建のミニ戸:3000万円 (50年経っても1500万円で売れる資産) 初期投資額からして全然違うから話にならないんよ… |
||
2296:
匿名さん
[2011-02-13 14:05:09]
メゾネットマンション、いいと思ってたけど
両方の短所を合わせたものでしかないのか…。 |
||
|
||
2297:
サラリーマンさん
[2011-02-13 14:13:40]
だからシンプルに
価格の高い物件の勝ち。 物件価格なんて立地、環境、広さ、品質の総合評価なんだから 一番平等。 |
||
2298:
匿名さん
[2011-02-13 14:17:03]
ミニ戸の土地じゃねぇ・・・。
建て売り時は何棟か連ねて立てるから敷地いっぱいいっぱいに立ててるけど、 購入後、立て直すとなると建坪率おちるでしょ? 元がミニ戸なのにさらに小さくしか建てられないんじゃ・・・、ゴミ捨て場にしかならない土地だよね? |
||
2299:
匿名さん
[2011-02-13 14:19:51]
>共用廊下にはみ出して物置いてるアホがいっぱいいる。
自分のマンションの恥晒す人まで出て来よったw |
||
2300:
匿名さん
[2011-02-13 14:23:08]
つかここ物件価格3000万~5000万くらいの人たちが多い?
うちのミニ戸が負ける気がしないはずだ。 |
||
2301:
匿名さん
[2011-02-13 14:25:27]
↑
プッw |
||
2302:
匿名さん
[2011-02-13 14:29:28]
ミニ戸なんてどれも一緒だよ。五十歩百歩。目糞鼻糞。
|
||
2303:
匿名さん
[2011-02-13 14:34:09]
貧乏人がなんか言ってるね。
どうせ中途半端な立地のペラペラ建売木造ミニ戸を想像してるんでしょ? 自分の予算内で買える安いミニ戸しか見たことないから。 一度予算の倍くらいの物件(ミニ戸でもマンションでも)見学に行ってみなよ。 造りも仕様も立地も全然違うと実感できるから。 |
||
2304:
匿名さん
[2011-02-13 14:36:26]
だーかーら
注文はミニ戸に含まれないと 言っているんだ!!!! |
||
2305:
匿名さん
[2011-02-13 15:00:27]
キッチン、ダイニング、バスが3階にある
注文狭小3階建てミニ戸なんて、笑うぜ。 注文でも所詮は狭小3階建てミニ戸。 狭急階段は隠せないよ。 |
||
2306:
匿名さん
[2011-02-13 15:26:17]
それだけの予算があってミニ戸を建てるのは何故?
|
||
2307:
匿名
[2011-02-13 15:40:38]
やっぱ乳母車(笑)
|
||
2308:
匿名さん
[2011-02-13 17:05:55]
狭小3階建てミニ戸
せめて買い物した大根やお米を上げるための 超小型昇降機でも出来れば良いのにね。 あの狭急階段を大根持ったりお米持ったりじゃ あんまりですもんね。 |
||
2309:
匿名さん
[2011-02-13 17:19:37]
>あの狭急階段
そんなにいじめるな。かわいそうじゃないか。 決定的な欠点ということは白日の元に明らかになってるのだから。 |
||
2310:
匿名さん
[2011-02-13 17:22:09]
|
||
2311:
匿名さん
[2011-02-13 17:38:05]
ミニ戸のケツ出し1階駐車場から天空3階までクライミング運搬するよりは楽でがんしょ。
どんなマンションだろうと。 |
||
2312:
匿名さん
[2011-02-13 17:38:42]
乳母車を押すか子供を抱えて両手に買い物袋を下げた状態で
①機械式駐車場を操作して②共同玄関のロックを解除して ③エレベーターでボタンを押して待機して ④エレベーターで降りる階を選んで ようやく部屋の前。 80㎡ミニマンだと日々の買い物すら一苦労ですね。 ミニ戸だと車と玄関はすぐそこ、しかも自分の敷地内だから気兼ねも不要です。 |
||
2313:
匿名さん
[2011-02-13 17:39:24]
教えてあげるね。マンションはね。
毎日の生活に車は必ずしも必要ではないのだよ。 日々のお買い物は徒歩10分のスーパーで済むから 買い置きとか大量には必要ないのだよ。 狭小3階建てミニ戸だと車で大量に買い出ししなけりゃいけないからね 1階の狭小車庫から車出すだけでも大変なのにね。 あの幅じゃあんまりだよね。 |
||
2314:
匿名だよ
[2011-02-13 18:28:44]
ミニ戸頑張れ!
取りあえず俺はミニ戸を応援するぞ!! 底辺の闘いだけど、どっちもプライドを忘れるな!!! |
||
2315:
匿名さん
[2011-02-13 18:49:53]
マンションはピンキリがあるけど、ミニ戸にはピンは無いからね。
|
||
2316:
匿名さん
[2011-02-13 19:01:07]
確かにビンテージマンションはあるけど、ビンテージミニ戸なんて聞いたことがない。
車の話だが、うちの近所のミニ戸は車の幅は車庫ギリギリ、前面道路は4mぐらいかな。 そこに切り返しは何回かするものの、車入れてる。 入りきれない部分が、道路に突き出てるんだが、これが、取り締まろうかどうか?いや、面倒だからよそう とポリさんが考えるであろう限界線です。 いやー、すごいわー、真似できんわー |
||
2317:
匿名さん
[2011-02-13 19:34:26]
へーべルや積水のミニ戸は明らかにピンでしょ。
|
||
2318:
匿名
[2011-02-13 19:43:59]
>>2313
それはマンションかミニ戸かは関係ないわな。 立地次第。 いずれにしても車で買い物行ったら 両手に荷物&乳母車or子供を抱えて駐車場や共同玄関ロックやエレベーターを操作するんだよね(笑) ご苦労様(笑) あっ、歩いて買い物言っても両手に荷物と子供を抱えて共同玄関ロックやエレベーターの操作しなきゃならないね。 やっぱそういう神業も日常になれば軽々とやれちゃうんですか? 日々が試練ですね。 尊敬してしまいます。 |
||
2319:
匿名
[2011-02-13 20:25:21]
最近では、マンションの集合玄関やエレベーターも、非接触キーだけどね。
とりあえず、頑張れ、ミニ戸! |
||
2320:
匿名
[2011-02-13 21:24:37]
非接触キーじゃないマンションの人は相変わらず大変ですね。
荷物や子供を抱えての神業操作を一刻も早く修得しなきゃですよね。 頑張って日々鍛練に励んで下さい。 |
||
2321:
匿名さん
[2011-02-13 21:44:05]
だんだん対象が狭まってきましたね。
お買い物大変なんですね。 ひょっとして、お買い物の荷物、 狭急階段で落としたり、落ちたり したことが有るのかな。 大根なんか悲惨。鬼降ろし状態だったりして。 |
||
2322:
匿名さん
[2011-02-13 22:04:20]
子供連れて、バギー押して買い物の荷物持ってエレベーターって、
デパート等で皆やってんじゃんw ミニ戸住民はそういうトコでも日々にトーレーニング兼ねて階段使うのか? |
||
2323:
匿名さん
[2011-02-13 22:32:55]
閉塞感がないのはマンションかなぁ。
|
||
2324:
匿名さん
[2011-02-13 23:30:18]
|
||
2325:
匿名さん
[2011-02-13 23:57:15]
ミニ戸住まいの奥さんがマンションに引っ越したら、「私の今までの家事労働は何だったの?」の後悔するでしょう。
|
||
2326:
匿名さん
[2011-02-14 00:22:46]
マンションは部屋に入るまで、ミニ戸は部屋に入ってからが大変。どちらを取るかはアナタ次第。
|
||
2327:
匿名さん
[2011-02-14 00:28:20]
ん?別に赤くないけど?どうした、大丈夫か?
|
||
2328:
匿名さん
[2011-02-14 01:34:48]
入り口から遠い、即ち道路から遠いといい事もあるよ。友人のミニ戸は、前の道で毎日子供がギャーギャー騒いで遊ぶ事で困っているし、夜中に向かいの車が帰って来た時のライト(車庫入れ時に眩しい)を消す消さないでモメた事があるって言っていたね。家にガレージもあるんだけど、来客が車で来ても停めるスペースが無い(家の前は路地だし、ミニ戸がズラリと並んでいるので当然近所にパーキングも無し)
ウチのマンションに来た時は来客用の駐車スペースがあっていいね、って言ってたね。 |
||
2329:
匿名さん
[2011-02-14 07:03:22]
>お買い物の荷物、狭急階段で落としたり、落ちたりしたことが有るのかな。
>大根なんか悲惨。鬼降ろし状態だったりして。 ・・・そうか、ミニ戸には階段の上から大根が降ってくる危険もあるのか。 ミニ戸に住むなら、傷害保険加入はいろいろな意味で必須でしょうね。 |
||
2330:
匿名さん
[2011-02-14 08:38:16]
ミニ戸を引き合いに出しているということは
マンション居住者は戸建に勝てないと分かってるんでしょうね(笑) ローン払い終わっても一生管理費・修繕費・駐車場代を払い続けるあたり 賃貸と何ら変わらないですし他人に持家なんですとか言わないでほしい… ゴミのような中古マンションでもかかる費用は 物件価格:1500万円 管理費:1万円×600か月=600万円 修繕費:2万円×600か月=1200万円(年々上がるため月平均2万が妥当) 駐車場:1万円×600か月=600万円 ゴミに3900万円も払ってしまっている愚かさにはやく気付いて(>_<) |
||
2331:
匿名さん
[2011-02-14 08:59:59]
物件価格:1500万円って・・・
ミニ戸住民はこの程度の中古マンションを相手に戦っていたのか。 まともに取り合ってて馬鹿みた。 |
||
2332:
匿名さん
[2011-02-14 09:00:31]
>ミニ戸を引き合いに出しているということは
>マンション居住者は戸建に勝てないと分かってるんでしょうね(笑) スレ読める? |
||
2333:
2331
[2011-02-14 09:17:37]
ミニ戸を戸建てと置き換えても7000万のマンション住まいのオレが馬鹿を見たことにはかわりない。
つまらんレスして悪かった。すまん。 |
||
2334:
匿名さん
[2011-02-14 10:05:02]
>夜中に向かいの車が帰って来た時のライト(車庫入れ時に眩しい)を消す消さないでモメた事があるって言っていたね。
カーテンぐらい閉めろよ。夜なんだから・・・ |
||
2335:
匿名さん
[2011-02-14 12:40:08]
ミニ戸にカーテンは必須です。しないと道路から室内の生活状況が丸見えです。
|
||
2336:
匿名
[2011-02-14 15:52:33]
明確な定義はないらしいが狭小住宅って敷地15坪以下でしょ
それなら80平米のミニマンと争うのがわかる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報