住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2201: 匿名 
[2011-02-11 07:47:51]
高齢者の死亡原因
正月に餅を喉につまらせてvs.ミニ戸の階段から転げ落ちて
となりそうな予感

2202: 匿名 
[2011-02-11 11:58:24]
普通に考えると80㎡マンションの狭いリビング、狭い寝室、で息が詰まって窒息が圧倒的でしょう
2203: 匿名さん 
[2011-02-11 12:30:23]
>>2202
そんなことあるわけないでしょ。
馬鹿じゃないの。
2204: 匿名 
[2011-02-11 12:31:42]
LDKで20畳だけど…。
ダイニング5畳、キッチン5畳と考えれば確かにリビングは10畳だね。

ところで1畳=約3.3平米だと勘違いしてる人がずっといる気がする。
1畳じゃなくて、1坪ですよ。
2205: 匿名さん 
[2011-02-11 13:27:41]
体重100キロの人がミニ戸の3階の部屋で急病にでもなったら、救急隊員は大変だろうな。
2206: 匿名さん 
[2011-02-11 13:46:32]
狭小3階建用簡易クレーンで搬送するんじゃない。しらんけど。
体重100キロの人でも安心。幅が合えばね。
3階にお風呂があるんじゃ、気をつけないとね。
2207: 匿名さん 
[2011-02-11 14:18:26]
都合が悪くなる度にくだらないことを言って場を濁すマンション派
2208: 匿名さん 
[2011-02-11 15:02:23]
建売ミニ戸は建具がとにかく安っぽかったのでやめました。
洗面台もホームセンターで売ってるのだし。
階段や無駄にトイレ2つあったりで、床面積100m2超えてるのに
一つ一つの部屋が狭い。凄く狭い。
せっかくの戸建てなのに庭も無い。
そんなのばっかり。

なのでうちは95m2の4LDKの一階庭付きマンションにしました。
快適ですv
2209: 匿名さん 
[2011-02-11 15:17:06]
>せっかくの戸建てなのに庭も無い

あっあっ、それは言ってはならない
**の言葉
天変地異が
。。。雪が降ってきたね。
2210: 匿名 
[2011-02-11 15:40:45]
家族4人以上なら、トイレは2つあるくらいで丁度いいぞ。
100平米越えると、マンションでもトイレ2つあったりするだろ。
2211: ビギナーさん 
[2011-02-11 15:44:11]
>>2207
なんと、
3階にダイニング、キッチン、お風呂が有ることが
都合が悪いのか?それとも、3階からの救急搬送か?
そりゃ、急な階段は都合悪いし、
頭でっかちで重心的には都合悪いけどね。
2212: 匿名 
[2011-02-11 16:16:11]
2207がダイエットして体重70kgぐらいに減らせばいいだけだろ。
2213: 親と同居中さん 
[2011-02-11 16:18:35]
7人家族でもトイレ1個だった。
家族の中で自然と朝の順番が出来るんだよね。
当然強い者順。又はわがまま順。
2つでもかぶる時はかぶるんじゃない?
それに、戸建てのトイレ2つは、階段のため。
同じ階に有るわけじゃない。
2214: 匿名さん 
[2011-02-11 16:23:16]
階段なくても家族が複数いるならトイレは二つあった方が格段に便利です。
トイレ一つのマンションとかは朝とか来客時どうしてるんだろ?
2215: 匿名さん 
[2011-02-11 16:35:18]
マンションなら1Fに共用トイレが設置されていますよね。
清掃員さんが毎日掃除してるんで、部屋のトイレよりきれいで広いよ。
2216: 匿名 
[2011-02-11 16:45:36]
通常時ならちょっと我慢すれば問題ないけど、おなかピーピーの時に
トイレ使用中だと「ぎあー!!」ってなる。

うちのミニ戸は地上庭はないけど
屋上ガーデン(つってもウッドデッキ+プランタ菜園だけだが)あって快適だよ。
こどもがそこで遊ぶの大好き。
あとはちょっとした生垣と玄関脇に木を一本植えてあるだけだけど、メンテ考えるとそれで十分。
2217: 匿名さん 
[2011-02-11 16:50:29]
>>2215
え…トイレの度に外行くの…?
2218: サラリーマンさん 
[2011-02-11 17:05:51]
今のマンションは来客用の部屋があるよ。
狭小3階建てはトイレ1~2個。各階に
トイレ無いですよね。
用を足すために、あの急な階段を上り下り
させるんですか。
お客様にもですか?
2219: 匿名さん 
[2011-02-11 17:05:54]
木賃アパートじゃあるまいし。
部屋のトイレが使用中で「ぎあー!!」となった時って意味でしょう。
庭に関しては、植木屋を頼めるくらいの余裕のある人はいいけど、そうでないとメンテが大変だよ。
庭の規模によっては、夏なんか休日が全部潰れるくらい手入れに手間がかかる。
2220: 匿名 
[2011-02-11 17:29:21]
マンションでは朝のトイレの取り合いが大変なんですね。
争いに負けたらエレベーター待ちして共同トイレですか。

他のマンション住人も各家庭でトイレ争いに負けて共同トイレに押し寄せて敗者復活戦!
2221: 匿名さん 
[2011-02-11 17:33:55]
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
トイレ対決ですか。
貧乏な人たちは大変ですねえ。
早く豊かになって、決まった時間に家族が一斉にトイレを使うような暮らしから抜けだして下さいね。

2222: 匿名 
[2011-02-11 17:53:47]
虫が嫌いだから庭はいらない。
広い敷地があっても、コンクリートで埋め立てると思う。
2223: 匿名さん 
[2011-02-11 17:58:49]
じゃ、いるんじゃん。
負け惜しみ言ってんじゃねーよ。
2224: 匿名さん 
[2011-02-11 17:58:51]
朝はトイレの他に、住人同士でエレベーターの取り合いだよ。
駅徒歩5分以内の立地だとしても
高層階だと実質10分かかったりする。
2225: 匿名 
[2011-02-11 18:01:16]
は?いらねーよ。
2226: 匿名 
[2011-02-11 18:05:45]
マンション低層階なら階段使った方が早いな。
2227: 匿名さん 
[2011-02-11 18:52:00]
建具等ちゃっちいのはさすがに否定してこないね。
ホントミニ戸はどれも酷いよね。
2228: 匿名さん 
[2011-02-11 18:58:59]
3階建てミニ戸を買って一生日の当らない家に住むくらいなら、80㎡中住戸のマンションに定年まで住んで、老後は田舎にゆったりした庭と家庭菜園のついた一戸建てを買った方がはるかによくないか?
人が多くて、物価の高い東京にずっと住む必要性なんて皆無だろ。
芝居を見たりしたいときはシニア割引を使って飛行機で東京にくれば全然不便じゃないよ。
2229: 匿名さん 
[2011-02-11 19:13:49]
そりゃ安い建て売りなら建具ちゃちいわな。そんなん安いマンションだって同じ。
優良物件、注文ミニ戸ならそれに限ったことはない。

あと老後こそ都市部ミニ住居にうつった方がいい。
子どもが独立すれば狭くていいし。
病院やらなにやら全てが近くにあるから生活しやすい。
2230: 匿名さん 
[2011-02-11 19:17:52]
>2228
なんでミニ戸だけ日当たり悪くて一生住むのが前提なの?
2231: 匿名さん 
[2011-02-11 19:21:23]
狭小3階建は急狭階段しかありません。
朝、急いでいる時は落ちることも有ります。
もう少しで、新聞に載るところです。
2232: 匿名さん 
[2011-02-11 19:24:15]
例えば30代40代で新築マンション買って定年まで住んだとして、
築20〜30年のマンションなんてゴミ同然やん。それどうするの?
2233: サラリーマンさん 
[2011-02-11 19:28:18]
注文住宅って狭小3階建ですか。3階にお風呂やら台所やらイヤじゃないですか。
それに、老後に狭小3階建が良いだなんて、見識を疑いますよね。
あんな爆急階段、30代までですよ。50代なんて皇潤飲んでも無理。
2234: 匿名 
[2011-02-11 19:28:30]
今建ってるミニ戸は急な階段そうそうないけどな。
世田谷区や目黒区とか、あんまり狭い土地はだめ条例(?)できたから
急な階段つける理由なくなったんだよね。
既存の極狭ミニ戸は…残念ですが。
2235: 匿名 
[2011-02-11 19:39:17]
商業用地域に建つマンションこそ日当たりは危ない。
隣にいつ高い建物ができて唯一の日当たり側面を消されてしまうかドキドキですよね。
狭い上に暗いミニマンなんて何の(略
2236: 買い換え検討中 
[2011-02-11 19:39:56]
築30年のマンション普通に中古で出回ってるよ。
狭小3階建ミニ戸は、さすがに築30年の中古は無さそうだけどね。
狭小3階建ミニ戸が中古で売れるのは築10年位?後は建替えが相場かな。
2237: 匿名さん 
[2011-02-11 19:44:40]
既存の急勾配階段だって
エレベーターor階段昇降機付ければ
一発解決ですが。
2238: 匿名さん 
[2011-02-11 19:46:55]
築30年を越える古いマンションは凡そ持ち分土地値の半額くらいで取引されてます。
2239: 匿名 
[2011-02-11 19:47:13]
築30年のマンションなんか立地良くても二束三文でしょ
2240: 匿名さん 
[2011-02-11 19:55:41]
今から30年先の心配なぞせんでもええ。
日本国が残ってるかどうかもわからんのに。
2241: 匿名 
[2011-02-11 19:55:41]
近所の築30年の高級マンションは
分譲価格1億3000万が7000万で売りに出てる。
物凄い環境のいい場所だから、まあまあかな。
2242: 地元不動産業者さん 
[2011-02-11 20:00:11]
中古の狭小三階建?
そんなリスキーな物件止めてくれ。
2243: 匿名 
[2011-02-11 20:35:41]
中古マンションこそリスクしかないし…。
中古ミニ戸なんかいつでも新築にできる。
2244: 匿名 
[2011-02-11 20:39:12]
いわゆるマンションが、日本で一般的になったのって西暦何年くらい?
そろそろ、老朽化したマンションが溢れだして社会問題になってきそうなんだけど…。
2245: 匿名さん 
[2011-02-11 20:43:09]
マンションは管理がしっかりしてれば、相当長く使えます。
むしろ、マンション本体より住民の老朽化のほうが問題かと。
2246: 匿名さん 
[2011-02-11 20:45:39]
ちゃんと施工されてればそうそう朽ちないと思うが
バブル期に量産されたマンションと杜撰工事のマンションはやばそう。
戸建てにもいえることだけど。
2247: 匿名 
[2011-02-11 21:05:54]
大地震がきたときが運命の分かれ目ですね。
2248: 匿名さん 
[2011-02-11 21:25:02]
年取ってミニ戸に住むなんて無理ですよ。
部屋が縦に積み木のように積み重なってるんで、なにをするにしても階段の上り下りが必要。
そんなとこ、老人には住めません。
戸建を売ってマンションに引っ越す人って増えてますよ。
2249: 匿名さん 
[2011-02-11 21:32:57]
ここまで読んだ

エレベーター&屋上付き120平米越え狭小注文住宅がこのスレの勝者ということがわかった
2250: 匿名 
[2011-02-11 21:38:06]
>>2248
自分はミニ戸派だが、
年くって、子どもが巣立ち、広い面積が必要なくなったとき
ミニマンションに移り住むのはわかる。

だから、マンションに住むのは年取ってからでいい。
2251: 匿名 
[2011-02-11 21:39:20]
夫婦二人なら60平米2LDKくらいでいいかも。
2252: 匿名さん 
[2011-02-11 21:49:56]
フラット住居は年寄り専用!
若いうちから住んだら足腰弱るだけ!
2253: ご近所さん 
[2011-02-11 23:42:40]
たしかにね。狭小3階建てミニ戸に住んでたら
強制的に沢登り訓練。
しかし、訓練しすぎて仕事に支障が出ませんように。
エレベーターかエスカレーター付けたらいかが?
2254: 匿名さん 
[2011-02-12 00:20:36]
狭小ミニマンでの窮屈な暮らしに比べたら天国ですよ。
2255: 匿名さん 
[2011-02-12 02:09:57]
階段地獄はあるけどね。
2256: 匿名 
[2011-02-12 02:10:59]
つうか、3階建て程度でそんな苦労しないよw
生活の中心LDKを二階に持ってくれば、ほとんど二階建てと生活動線変わらないし…。
マンション派は階段に敏感すぎ。
本当に階段が昇れない体になっても
エレベータや階段昇降機付ければすむ話だし。
2257: 匿名さん 
[2011-02-12 02:49:15]
マンション派は階段昇降をロッククライミング並の労力だと思っている感があるな
2258: 匿名 
[2011-02-12 03:05:01]
マンション高層階の展望は魅力的だと思う。
友人のマンションから花火大会見えんのよ。これはいい!と思った。
夜景も綺麗だったし。これが毎日見れるのか…と。

70平米だけど。
これで100平米とかあったら文句ないんだけどね。
2259: 匿名さん 
[2011-02-12 07:02:31]
ミニ戸にエレベーターって・・・
安易に考えてちゃいけません。
最初から取り付けを考慮した設計でないと大工事になります。
住居用エレベーターの維持管理は、そのへんの自家用車より大変です。
安物をいい加減な工事で取り付けてメンテもしないと、独居老人自宅エレベーター内で餓死死体で発見となりますよ。
2260: 匿名 
[2011-02-12 10:10:20]
マンション内のどこかの部屋で餓死されたら住人みんなの資産価値が大暴落ですもんね。
かわいそうだけど確率高すぎ。
2261: 匿名さん 
[2011-02-12 10:23:20]
餓死した程度じゃ暴落しやしないよ。
テレビに出るくらいの通り魔的殺人事件が起きれば暴落すんじゃない?
もっともそうなれば地域単位で暴落だろうけど。
そうなるとオートロックのないミニ戸の方が被害でかそうだけどね。
2262: ご近所さん 
[2011-02-12 10:25:05]
狭小3階建ミニ戸にエレベーター用地が有るとは思えない。
また、そんな資金が有るなら狭小3階建ミニ戸に住んでないと
思う。
工事現場用の簡易エレベーターも有るには有るけど、吹きさらし
だから、年寄には辛いだろう。
狭小3階建ミニ戸の階段を命綱が必要とは思っていないが
立って昇降は難しいとは密かに思っている。どうしても
手を使ってしまう。四つん這いではないが、三つん這うとでも
言うのだろうか。ちょっと辛い。
2263: 匿名 
[2011-02-12 10:30:38]
自殺、孤独死、事件、事故、、同じマンション内でこれがあると資産価値が下がって大変ですよね。

マンションは戸数倍だけ確率が高い。
リスク負えないなぁ。
2264: 匿名さん 
[2011-02-12 11:33:10]
中住戸80平米と3階建ミニ戸

どちらも最初からろくに資産価値ないのだから、なんで下がる心配しなきゃならないの?
2265: 匿名 
[2011-02-12 12:22:13]
エレベーター設置が構造的に無理でも階段昇降機という選択もある
でもマンション派は階段昇降機オールスルー
まあ、ミニ戸の階段問題が解決されたらマンション惨敗だし
スルーするしかないか。

そもそも民家の3階建てなんか大した高さじゃないから
エレベーター付けるのなんてかなり先。
その頃には今より安価で軽量、省スペースな商品が開発されているだろう。
2266: 匿名さん 
[2011-02-12 12:29:53]
>階段昇降機

いい大人が、あんな遊園地でガキ載せて遊ばせるような機械使えるか!
みっともねえ。
2267: 匿名さん 
[2011-02-12 14:11:55]
単純な階段の昇降は大した事無いよ。問題は荷物の上げ下ろし。2階のリビング迄乳幼児を抱えながら食料品、日用品を持って上がる、バルコニー階に布団を干す、掃除機を持って昇降する(ちなみに友人の家では、それが嫌で各階に掃除機を置いていた)実際暮らすと結構大変な事が多いよ。
2268: 匿名さん 
[2011-02-12 15:05:30]
3000万しか予算が無かったとして、一戸建てが夢だからといって色々削ったペンシルミニ戸を買うより、
3000万の部屋しか買えないが、6000万で買った人も満足してるエントランスや共用部のあるマンションの方が
見てくれもいいね。3000万では狭い部屋しか買えないがいい立地に住めるため、後々の転売や賃貸需要も見込めるしね。


2269: 匿名 
[2011-02-12 16:44:44]
>>2267
家の中だからなんとでもなるよ。
その友人が各階に日用品や掃除機をおくみたいにね。
布団は寝室をバルコニーのある階にすればいいだけだし。

むしろマンションで駐車場から部屋まで日用品や乳幼児を抱えながら行く方がよっぽど大変。
駐車場が機械式だったら操作して、共同玄関のセキュリティ解除、エレベーターのボタンを押して待機して階を選択して、、
乳幼児と日用品を抱えながらやるなんて神業にしか思えない。
何往復もしないと無理だわ。
2270: 匿名さん 
[2011-02-12 17:46:45]
>>2269
乳母車持ってないの?
2271: 匿名さん 
[2011-02-12 18:16:48]
共用部分は自由にできないからつらいね。
2272: 匿名 
[2011-02-12 19:40:46]
マンションで
エントランスのオートロックで他の住人とかちあうのが苦手
精神的な問題だが。
2273: 匿名さん 
[2011-02-12 21:08:46]
大した高さじゃないか。
若いんだね。20代前半かい。
先かもしれないが、用地は確保してるの?
結構場所とるけど、狭急階段潰した位じゃも足りないよ。
2274: 匿名 
[2011-02-12 21:30:53]
>2268
そりゃ予算3000万だったらミニ戸なんか
立地も仕様もしょぼいのしか買えないわw
当然3000万のマンションもショボすぎて話にならん。

知ってる?
同じマンション内の高価格帯住居の人間は低価格帯の貧民を思いっきり見下してるから。
同じ建物に住んでるのに肩身狭くて可哀想。
2275: 匿名 
[2011-02-12 21:35:01]
ていうか、6000万の部屋が高価格帯のマンション…
どれくらいの広さがあるのかわからないけど
大した立地じゃないのはわかった。
2276: 周辺住民さん 
[2011-02-12 21:44:27]
マンションってそんなにご近所の付き合いは無いよ。
高層階の人が低層階の人をしる訳ないし、低層階の人が高層階人を知る訳も無い。
煩わしい人間関係がイヤなのに。
2268は自分の意見がないんだね。聞いた話をいかにも私は知っている調で書くなんて。
可哀想なンは自分だったね。
2277: 匿名さん 
[2011-02-12 22:13:25]
80平米3LDKを3000万で買える立地のどこがいい立地なんだよ。
23区内のまともな土地じゃ無理だろ。
もしかして駅までバス利用の築30年物件だったりするのか?
2278: 匿名 
[2011-02-12 22:27:25]
3000万のミニ戸=3000万のマンション<5000万のミニ戸=5000万のマンション
<1億のミニ戸=1億のマンション
でしかない
2279: 匿名さん 
[2011-02-12 22:47:19]
マンションもミニ戸も戸建ても
価格で優劣つけるのが一番わかりやすくていいかも
不動産ってそういうもの
2280: 匿名 
[2011-02-12 23:12:16]
足立区や葛飾区あたりの駅遠なら3000万で築浅マンション買えるYO!
いい立地だね!
2281: 匿名さん 
[2011-02-12 23:47:31]
やはりマンションの皆さんは駐車場から部屋まで毎日荷物と子供を抱えて駐車場、共同玄関、エレベーターを操作できるんですね。
すごいと思います。
2282: 匿名さん 
[2011-02-13 00:25:41]
オートロックは存在自体結構無駄。いくらでも後ろからついて行ける。
建物内に誰が住んでるかわからない分、部外者が紛れ込んでいてもわからない。
ひどいマンションだと、非常用の外階段は誰でも入れたりするな。
2283: 匿名 
[2011-02-13 01:37:11]
分譲賃貸マンションに住む者です。
マンションエントランスで、
オートロックのとこのインターホン使用中時の順番待ちが嫌な人いない?(´・ω・`)
なんで自分ち帰るのに並ばなきゃいけないのかと。
そのあと、ポストいじってる間に、先に入った人が気を使ってエレベーター止めて待っててくれたりするんだけど…。
正直ありがた迷惑。急いでポストの中身出さなきゃいけないし、
それが荷物のいっぱいある時だったりすると本当に大変。
部屋から新聞や郵便物取りに行くのも、それなりの服に着替えないと人に会った時恥ずかしいし…。
こういう、集合住宅ならではの細かい負担が煩わしくて
家を買うなら小さくても戸建かなぁと思ってるんだけど、間違ってるかな…。
2284: 匿名 
[2011-02-13 07:04:23]
>>2281
ミニ戸建の住人は貧乏なだけじゃなく、頭も悪いらしい。
その点は既に、ほかの人が論破してるのに。
2285: 2268 
[2011-02-13 10:39:25]
ここは小、中学生の集まりなのか?
例えで出した3000万だけに噛み付いて…。
2278のように値段を自分の地域に置き換えれば良いだけだろ。

逆に6、7000万の例えの方が無理あるだろ。
駅近、駅直結の70、80m2のマンションならいいが、6、7000万出してミニ戸って…。


2286: 匿名さん 
[2011-02-13 10:45:31]
狭小3階建てミニ戸の3階バスルームからの救急搬出の困難さは解決していない。
本当に狭小3階建て用簡易クレーンが開発されているのか、大いに疑問だ。
過去には狭小3階建てミニ戸の3階はたいした高さではないとの証言もあったが
さすがに投げ落とす訳にはいかない。
朝の出勤、登校時の転落事故防止の観点からも早急な解決策の策定が望ましい。
2287: 匿名さん 
[2011-02-13 11:44:52]
転落防止ネットだろうな。
2288: 匿名さん 
[2011-02-13 12:53:08]
狭小3階建てミニ戸の方は、新聞や郵便物取りに行くときってパジャマのままですか?
ご近所さんと顔合わせたら恥ずかしく無いですか。
2289: 匿名 
[2011-02-13 12:56:44]
>>2284
どこに論破?
まさか乳母車じゃないよね?
2290: 匿名さん 
[2011-02-13 13:20:56]
マンションに住んでる人で駐車場から部屋まで毎日荷物と子供を抱えて行く人なんているの?
乳幼児の乳母車なら、玄関のポーチ脇に置ける、あるいは置いても目溢しとなってる物件が大多数でしょう。
大きな荷物は、小型の台車で運べるし、それで間に合わなければ管理人室に常備されてる大型の台車を借りればいいし。
実際と合わない話を延々とされてもねえ。
2291: 匿名さん 
[2011-02-13 13:54:56]
まぁマンションじゃ築年数経ったらゴミ以外の何でもなくなるからね…
賃貸と比べて何もメリット増えてないのが80㎡ミニマンション(泣)
2292: 匿名さん 
[2011-02-13 13:59:13]
低層階マンションはともかく
高層階のマンションって火災時どうなるんですか?(普通に疑問)
駅直結マンションなんて、高層マンションばかりでしょう?
2293: 匿名さん 
[2011-02-13 13:59:33]
まあ、つまりみんなが自動車で買物、子供を抱えて家の「玄関」迄行くと考えているんだろうね。2267さんが言っているのは「家の中」に入ってからの事だろう。家の外の事なんて立地それぞれだろうからね。隣がスーパーのマンションやミニ戸、小規模ですぐに駐車場に行けるマンション、自宅に車庫の無いミニ戸もあるだろうしね。ただ、家の中に入ってからは一緒。平屋のミニ戸、メゾネットタイプのマンションでない限りはね。
2294: 匿名さん 
[2011-02-13 14:02:41]
>>2290
専用ポーチがあるならいいけど。
共用廊下にはみ出して物置いてるアホがいっぱいいる。
超邪魔
2295: 匿名さん 
[2011-02-13 14:04:25]
みんなよく考えるんだ!
まず前提条件がまるで間違っているから
この討論は成立しない!

中層階中住戸80平米前後のマンション:1500万円
(20年後は500万円でも売れるか分からないゴミ)

30坪以下3階建のミニ戸:3000万円
(50年経っても1500万円で売れる資産)

初期投資額からして全然違うから話にならないんよ…
2296: 匿名さん 
[2011-02-13 14:05:09]
メゾネットマンション、いいと思ってたけど
両方の短所を合わせたものでしかないのか…。
2297: サラリーマンさん 
[2011-02-13 14:13:40]
だからシンプルに
価格の高い物件の勝ち。
物件価格なんて立地、環境、広さ、品質の総合評価なんだから
一番平等。
2298: 匿名さん 
[2011-02-13 14:17:03]
ミニ戸の土地じゃねぇ・・・。
建て売り時は何棟か連ねて立てるから敷地いっぱいいっぱいに立ててるけど、
購入後、立て直すとなると建坪率おちるでしょ?

元がミニ戸なのにさらに小さくしか建てられないんじゃ・・・、ゴミ捨て場にしかならない土地だよね?
2299: 匿名さん 
[2011-02-13 14:19:51]
>共用廊下にはみ出して物置いてるアホがいっぱいいる。

自分のマンションの恥晒す人まで出て来よったw
2300: 匿名さん 
[2011-02-13 14:23:08]
つかここ物件価格3000万~5000万くらいの人たちが多い?
うちのミニ戸が負ける気がしないはずだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる