住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2127: 匿名 
[2011-01-30 18:32:42]
あらあら車を置くスペースすらなくて毎月駐車場代を払ってレンタルしている80㎡ミニマンが何か言ってますね。

普通にミニ戸>ミニマンは共通認識でしょ。
2128: 匿名 
[2011-01-30 19:08:53]
いや、経年劣化の為の駐車場のメンテ代として納めてるだけだが?駐車料金と云う名目でね。
レンタル?何それ(笑
ミニ戸さんもメンテ代考えてる?
そこまで余裕ないかww
お疲れっす♪
2129: 匿名 
[2011-01-30 21:01:54]
あらら、借り物駐車場や借り物ベランダにそこまで思い入れがあるのですか。
はやく自分専有の駐車場やベランダが持てるといいですね!
2130: 匿名さん 
[2011-01-31 00:43:45]
と、家の駐車場から近くの高級マンションを見上げてつぶやくミニ戸の住民であった。
2131: 匿名 
[2011-01-31 02:38:55]
ミニ戸って「狭小住宅」って呼ぶみたいだね。
ミニマンなんて訳わかんないこと言ってごまかしてるけど、80平米マンションは2LDKかせいぜい3LDKだよ?物によってはワンルームもありだよ?
無理矢理詰め込んでる狭小住宅と比べちゃいかんだろ。
2132: 匿名さん 
[2011-01-31 10:14:05]

どちらの味方なのかわかんないけど、
80㎡マンションで3LDKって詰め込みすぎ。
広いウォークインクローゼットや納戸はとれないでしょ?
ただし、子ども有りの家族の場合。
夫婦など2人暮らしならば、十分だと思います。
2133: 匿名さん 
[2011-01-31 12:32:59]
都心部にはマンションで70㎡台で3~4LDKなんてざらにあるぞ
2134: 匿名 
[2011-01-31 13:14:34]
マンション住んだら早い段階で町の階段が辛くなるよ。
2135: 匿名 
[2011-01-31 13:22:22]
町の階段ってなんだ?
2136: 匿名 
[2011-01-31 18:48:47]
70㎡で4LDKなんてないだろ。
必然的に4DKか2LDK+2DENになる。
2137: 匿名 
[2011-01-31 18:49:31]
70㎡で4LDKなんてないだろ。
4部屋とると必然的に4DKか2LDK+2DENになる。
2138: 匿名さん 
[2011-02-01 00:38:04]
たいていのミニ戸は両側にギリギリまで隣家が建っているから、中住戸みたいなものですよ。
2139: 匿名さん 
[2011-02-01 01:03:43]
70平米で、田の字タイプの3LDKは普通。 4LDKは、角部屋とかならある。
80平米中住戸で4LDKだと、そういうのもあるけど、各部屋は小さめ。
2140: 匿名さん 
[2011-02-01 07:42:04]
>>2138
うしろ側もギリギリまで隣家が建っているケースも多いよ。
開いている前面の道路を外廊下とみれば、設計と管理の悪いマンションとおんなじじゃないか。
2141: 匿名さん 
[2011-02-01 12:51:34]
マンションではピアノ等の楽器演奏や、自宅を教室にしての副業も規約上で制限があるけど、戸建ては無いからね。


2142: 匿名 
[2011-02-01 14:01:36]
副業をしなければいけない程、生活困ってないからなぁ…。
2143: 匿名さん 
[2011-02-01 21:41:28]
狭小3階建は、所詮建売ですからね~。
今からでも1級建築士の住宅診断受けた方が無難。
構造的欠陥は解らないかもしれませんが、外見から判明する事項も多々有るとか。
3階が揺れてるかな・・って思ったら迷わず。
2144: 匿名さん 
[2011-02-01 23:16:58]
マンションは建売の集合住宅ですけどね。
大抵は耐震性も1しかない。
2145: 匿名 
[2011-02-02 01:43:30]
それよりさ、都内ターミナル駅まで自宅から30分以内に着くなら、マンションでもミニ戸でもましだと思う。
地方のミニ戸は存在価値無し。
2146: 匿名さん 
[2011-02-02 02:26:21]
>副業をしなければいけない程、生活困ってないからなぁ…。

判ってないねぇ。隣近所で「副業」されて、騒がしくされる可能性があるって事だよ。

2147: 匿名 
[2011-02-02 04:15:05]
賃貸マンション→中古の鉄筋コンクリートミニ戸(角地)に引っ越したが
駐車場とポストとゴミすてばが近くて便利。
ワンフロアあたりの面積はマンションに比べりゃそりゃ狭いが
全部合わせれば比にならないほど広くなった。
部屋ごとに独立性が高いからゆっくり休みたいときや趣味に没頭するにはもってこい。
階段問題も、10年後くらいにエレベーターつける予定。
その頃には親世帯を呼び寄せて一緒に暮らすよ。ここにも、フロアごとの独立性が高いのが生きてくるんじゃないかと思う。
自分の生活的にはいい買いものした。
2148: 匿名さん 
[2011-02-02 07:47:10]
>鉄筋コンクリートミニ戸

RCのミニ戸って珍しい。
ただ、RCは増改築が困難なのですが、エレベーターの後付はどのようにやるのですか?
2149: 匿名 
[2011-02-02 15:44:02]
建てた人がエレベーター設置スペースをあらかじめ用意していたみたいなので、
そこにつけるよ。
2150: 匿名さん 
[2011-02-02 15:52:42]
ミニ戸ミニマンにとって、重要なのは住み心地より立地・利便性。
田舎の戸建てなら買える予算があるのに
利便性を重視した結果ミニになったのだ。
それを田舎の戸建てが偉そうにミニミニ言ってくる。
いいか、我々の共通の敵は田舎戸建てだ。
ミニマンミニ戸がお互いに貶しあう必要はない!
2151: 匿名さん 
[2011-02-02 16:30:54]
>田舎の戸建て

そんなの論外
北朝鮮の物件と比較するようなもの
2152: 匿名さん 
[2011-02-02 18:08:42]
まあなんていうか
都内の便利な駅徒歩5分以内とかだったら
ミニ戸でもミニマンでもいいと思うな。
そこに「ミニ住居しょべえw」とか言ってる奴は
バスじゃなきゃ駅まで行けない僻地に
でかい戸建建ててろっていう。
2153: 匿名さん 
[2011-02-02 19:42:53]
場所をとるか広さをとるか。
2154: 匿名さん 
[2011-02-02 20:09:16]
実際、都内の便利な土地に120平米越えの二階建て戸建持とうとしたら
1億じゃ足りないからな…。
そこでミニ戸ミニマンに落ち着くのは、一般日本人的に全然間違いじゃないよ。
家に2億3億出せる奴が場所も広さも確保すればいい。
2155: 匿名さん 
[2011-02-02 20:46:25]
超都心だったらミニ戸ミニマンでも1億じゃ買えないw
2156: 匿名 
[2011-02-03 03:29:27]
北東向きのマンションって洗濯物乾く?
2157: ビギナーさん 
[2011-02-03 23:05:21]
若いうちからフラットなマンションで過ごすと知らずに足腰が弱る!
柔らかいものばかり食べて歯槽膿漏になるのと一緒。

中高年になったら長年のマンション住まいは山に行ってはいけない。
登山道から転落死するのは決まってマンション住まいが多いそうだ。

当然神経の発達していない10歳以下の子供のマンション住まいも禁物。

注文でぶち抜き5m超のリビング吹き抜けの壁にボルタリングと300インチのプロジェクターを設置したかったから戸建てを選んだけどな!


2158: 匿名さん 
[2011-02-03 23:45:45]
田舎の映画館か!
2159: 匿名 
[2011-02-04 04:44:12]
素直に映画館行った方が良くね?
2160: 匿名 
[2011-02-04 07:10:15]
近所に映画館のあるミニ戸買った俺勝ち組
でも俺映画あんまり観ない
2161: 匿名さん 
[2011-02-04 08:29:27]
>>2159
同感です。
3千円も払えば良い席で観られるのにね。
2162: 匿名さん 
[2011-02-04 15:12:07]
いやいや、映画館でA〇は見れないからね。大画面で見たいんだったら自宅でプロジェクターでしょ。
2163: 匿名 
[2011-02-04 16:33:49]
映画好きにとってはこの上ない贅沢でいいじゃないか。巨大プロジェクタ
でもAVは14インチのTVでこっそり見てこそ盛り上がるもの
2164: 匿名さん 
[2011-02-04 17:03:15]
そうですよね。
大画面じゃ怪獣映画と変わりませんよ。
2165: 匿名さん 
[2011-02-04 21:50:47]
ちょっと前までブラウン管20インチで慣れていた俺にとって、
リビングにある今の42インチ液晶は、映画館みたいなもの。
2166: 匿名さん 
[2011-02-04 21:53:20]
狭小3階建ってどのくらいの台風に耐えれますか?
風速40メートル超でも大丈夫ですか?
2167: 匿名 
[2011-02-04 22:56:15]
日本の風じゃ壊れんよ
2168: 匿名さん 
[2011-02-05 01:28:04]
球型の3階建てにして下さい。空気抵抗が減少しますので台風に対して有効です。但し地震の時に、ころがっていかないようにしなければなりません。
2169: 匿名さん 
[2011-02-05 08:44:13]
所詮建売だからな
40m超えたら近くに居たくないね 屋根が吹っ飛んでくるかもしれないからね
ましてや 中になんて冗談いらない ギシ、バシの度にドキ、ビクなんて洒落にならない
なんせ、所詮建売なんだから
2170: 匿名さん 
[2011-02-05 12:38:55]
ついにマンション派はくだらない煽りしかできなくなったか、、これはもう勝負ありだな。
2171: 匿名さん 
[2011-02-05 20:09:33]
最近は結構外観工夫してて、しょぼすぎるミニ戸減ってきたね。
少し前までは紙で作ったようなぺらっぺらなミニ戸が多かった気がするが
2172: 匿名さん 
[2011-02-05 23:02:35]
しかし、建売は建つのが早いね。この前コンクリ流して基礎打ってると思ってたら、もう完成したよ。
2173: 匿名さん 
[2011-02-05 23:15:30]
木造やプレハブ工法だとそんなもんだろ。
2174: 匿名さん 
[2011-02-06 07:31:10]
それに引き換えタワマンなんか、2年以上もかけてダラダラ作ってる。
あれじゃ、建設費がかかるのは当たり前です。
セメントは速乾プラスチックなんかに替え、瞬間接着剤でペタペタくっつけるような工法を工夫するべきです。
このままだと、カップ麺みたいに簡単に作れるミニ戸に負けちゃうよ。
2175: 匿名さん 
[2011-02-06 13:59:15]
狭小3階建は、建売がほとんどですよね。
欠陥住宅が多いと聴きましたが、
建築士とかの検査は、購入前、購入後
何時してもらいました?
2176: 匿名さん 
[2011-02-06 16:38:46]
>>2170
煽りでなくて、ホントのことだよ。
事実を見つめなよ。
2177: 匿名さん 
[2011-02-06 23:45:30]
じゃ風で壊れた最近のミニ戸が何%あるのか教えてくださいね。

で、マンションという名の建売ミニ共同住宅は問題無しだったの?
2178: 匿名さん 
[2011-02-07 01:50:11]
竜巻でマンションの屋根が飛んだ、っていう話は聞かないな。
2179: 匿名 
[2011-02-07 04:29:49]
屋根が飛ぶって、強度不足の住宅であって
「ミニ戸」の問題じゃないし。
杜撰工事のマンションだって、世の中にどれだけあることか。
マンションにしてもミニ戸にしても、買う前に信用できる一級建築士に見てもらってる?
2180: 匿名さん 
[2011-02-07 21:05:57]
誰か狭小3階建が風で壊れたって書いたの?
ひどいね。
2181: 匿名さん 
[2011-02-08 00:52:29]
ミニ戸は風には強いよ。たいていは両隣とびっしり建っているしね。
2182: 匿名さん 
[2011-02-08 04:04:13]
屋根がフラットなミニ戸が近所に建ったのを見かけた。
同じミニ戸でも、三角屋根よりシャープな印象で数段カッコいい。
これからは外観重視のミニ戸が建っていけば町の景観も良くなりそうなんだが
フラット屋根は雨漏りしやすいみたいね。木造だと難しいのかな。
2183: 匿名さん 
[2011-02-08 07:12:07]
木造でフラット屋根?
それ、じきに雨漏りが始まるよ。
どうやって直すの?
>たいていは両隣とびっしり建っている
ああ、そうか、両隣を足場にするのか。
2184: 匿名 
[2011-02-08 10:44:05]
鉄骨かRCにすればオケ!
注文はミニ戸に含まれない?
注文入れたらミニ戸の圧勝だけど。
2185: 匿名さん 
[2011-02-08 20:54:15]
狭小3階建を注文建築で建てる?酔狂だね。
2186: 匿名 
[2011-02-08 23:08:47]
狭小三階建てだからこその注文だろ。
建て売り三階建てじゃ強度が心配。
2187: 匿名さん 
[2011-02-08 23:48:47]
今やどこのHMも都市型3階建のプランが用意されてるしな。
それだけ需要があるんだよ。都会では。
2188: 匿名 
[2011-02-09 02:37:58]
三階建てを建てるなら若いうちに限るとだけ言っておく
40代50代になってからの急な階段生活はきつい
若いうちから鍛えておくべし
そうしたらむしろ同年代より体力のある素敵な中高年になれるよ。
時既に遅しなら最初からエレベータ必須
2189: 匿名さん 
[2011-02-09 07:24:23]
つまらん意地はってないで、中住戸80平米のマンションを選びなさいな。
2190: 匿名さん 
[2011-02-09 23:56:40]
いくらなんでも80㎡の狭小集合住宅はないだろw
2191: 匿名さん 
[2011-02-10 00:45:32]
一般庶民で中住戸80平米や3階建ミニ戸に住みたくない人は都心部住まいは無理だな。
2192: 匿名さん 
[2011-02-10 16:38:22]
90平米の4LDK(実家)なら、4人家族で無理なく暮らせてたけど
80平米3LDKだとちょっと狭いかなあ…。
2,3人暮らしなら十分だけどね。
うちは4人家族なのでミニ戸110平米4LDKにしました。
2193: 匿名さん 
[2011-02-10 18:36:26]
二階建て80平米 ミニ戸建。
あ~引っ越したいな~、100平米は欲しいな~
できれば120!
でも場所も落とせないな~
2194: 社宅住まいさん 
[2011-02-10 19:02:46]
狭小3階建110㎡じゃ狭いね。階当たり35㎡
リビングは10畳無いんですね。
4人家族で狭小チビングじゃ
いかにも建売狭小3階建ですね。
2195: 匿名さん 
[2011-02-10 21:41:35]
>>2194
35㎡どうしてリビングが10畳ないのですか?
2階をフルでリビングにすれば20畳近くとれますけど。間取りはもちろん4LDK。
80㎡マンションにはとれない広さですよ。

申し上げ難いのですが、おそらくリビングではなく貴方の脳みそがチビングだと思われます。
2196: 匿名さん 
[2011-02-10 22:03:08]
キッチン、ダイニング、バスが3階?
2197: 匿名 
[2011-02-10 22:17:00]
珍しい。
なるほど、これが注文か。
2198: 匿名 
[2011-02-10 23:05:29]
80㎡のマンションだとリビングは6畳くらい?
2199: 匿名さん 
[2011-02-11 01:23:07]
いやいや80㎡のマンションならリビング4帖くらいっしょ
2200: 匿名さん 
[2011-02-11 03:59:26]
食事をする、風呂に入る、歯を磨く、トイレに行く、ベッドに行くのに階段を昇降するよりはマシかもね。
2201: 匿名 
[2011-02-11 07:47:51]
高齢者の死亡原因
正月に餅を喉につまらせてvs.ミニ戸の階段から転げ落ちて
となりそうな予感

2202: 匿名 
[2011-02-11 11:58:24]
普通に考えると80㎡マンションの狭いリビング、狭い寝室、で息が詰まって窒息が圧倒的でしょう
2203: 匿名さん 
[2011-02-11 12:30:23]
>>2202
そんなことあるわけないでしょ。
馬鹿じゃないの。
2204: 匿名 
[2011-02-11 12:31:42]
LDKで20畳だけど…。
ダイニング5畳、キッチン5畳と考えれば確かにリビングは10畳だね。

ところで1畳=約3.3平米だと勘違いしてる人がずっといる気がする。
1畳じゃなくて、1坪ですよ。
2205: 匿名さん 
[2011-02-11 13:27:41]
体重100キロの人がミニ戸の3階の部屋で急病にでもなったら、救急隊員は大変だろうな。
2206: 匿名さん 
[2011-02-11 13:46:32]
狭小3階建用簡易クレーンで搬送するんじゃない。しらんけど。
体重100キロの人でも安心。幅が合えばね。
3階にお風呂があるんじゃ、気をつけないとね。
2207: 匿名さん 
[2011-02-11 14:18:26]
都合が悪くなる度にくだらないことを言って場を濁すマンション派
2208: 匿名さん 
[2011-02-11 15:02:23]
建売ミニ戸は建具がとにかく安っぽかったのでやめました。
洗面台もホームセンターで売ってるのだし。
階段や無駄にトイレ2つあったりで、床面積100m2超えてるのに
一つ一つの部屋が狭い。凄く狭い。
せっかくの戸建てなのに庭も無い。
そんなのばっかり。

なのでうちは95m2の4LDKの一階庭付きマンションにしました。
快適ですv
2209: 匿名さん 
[2011-02-11 15:17:06]
>せっかくの戸建てなのに庭も無い

あっあっ、それは言ってはならない
**の言葉
天変地異が
。。。雪が降ってきたね。
2210: 匿名 
[2011-02-11 15:40:45]
家族4人以上なら、トイレは2つあるくらいで丁度いいぞ。
100平米越えると、マンションでもトイレ2つあったりするだろ。
2211: ビギナーさん 
[2011-02-11 15:44:11]
>>2207
なんと、
3階にダイニング、キッチン、お風呂が有ることが
都合が悪いのか?それとも、3階からの救急搬送か?
そりゃ、急な階段は都合悪いし、
頭でっかちで重心的には都合悪いけどね。
2212: 匿名 
[2011-02-11 16:16:11]
2207がダイエットして体重70kgぐらいに減らせばいいだけだろ。
2213: 親と同居中さん 
[2011-02-11 16:18:35]
7人家族でもトイレ1個だった。
家族の中で自然と朝の順番が出来るんだよね。
当然強い者順。又はわがまま順。
2つでもかぶる時はかぶるんじゃない?
それに、戸建てのトイレ2つは、階段のため。
同じ階に有るわけじゃない。
2214: 匿名さん 
[2011-02-11 16:23:16]
階段なくても家族が複数いるならトイレは二つあった方が格段に便利です。
トイレ一つのマンションとかは朝とか来客時どうしてるんだろ?
2215: 匿名さん 
[2011-02-11 16:35:18]
マンションなら1Fに共用トイレが設置されていますよね。
清掃員さんが毎日掃除してるんで、部屋のトイレよりきれいで広いよ。
2216: 匿名 
[2011-02-11 16:45:36]
通常時ならちょっと我慢すれば問題ないけど、おなかピーピーの時に
トイレ使用中だと「ぎあー!!」ってなる。

うちのミニ戸は地上庭はないけど
屋上ガーデン(つってもウッドデッキ+プランタ菜園だけだが)あって快適だよ。
こどもがそこで遊ぶの大好き。
あとはちょっとした生垣と玄関脇に木を一本植えてあるだけだけど、メンテ考えるとそれで十分。
2217: 匿名さん 
[2011-02-11 16:50:29]
>>2215
え…トイレの度に外行くの…?
2218: サラリーマンさん 
[2011-02-11 17:05:51]
今のマンションは来客用の部屋があるよ。
狭小3階建てはトイレ1~2個。各階に
トイレ無いですよね。
用を足すために、あの急な階段を上り下り
させるんですか。
お客様にもですか?
2219: 匿名さん 
[2011-02-11 17:05:54]
木賃アパートじゃあるまいし。
部屋のトイレが使用中で「ぎあー!!」となった時って意味でしょう。
庭に関しては、植木屋を頼めるくらいの余裕のある人はいいけど、そうでないとメンテが大変だよ。
庭の規模によっては、夏なんか休日が全部潰れるくらい手入れに手間がかかる。
2220: 匿名 
[2011-02-11 17:29:21]
マンションでは朝のトイレの取り合いが大変なんですね。
争いに負けたらエレベーター待ちして共同トイレですか。

他のマンション住人も各家庭でトイレ争いに負けて共同トイレに押し寄せて敗者復活戦!
2221: 匿名さん 
[2011-02-11 17:33:55]
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
トイレ対決ですか。
貧乏な人たちは大変ですねえ。
早く豊かになって、決まった時間に家族が一斉にトイレを使うような暮らしから抜けだして下さいね。

2222: 匿名 
[2011-02-11 17:53:47]
虫が嫌いだから庭はいらない。
広い敷地があっても、コンクリートで埋め立てると思う。
2223: 匿名さん 
[2011-02-11 17:58:49]
じゃ、いるんじゃん。
負け惜しみ言ってんじゃねーよ。
2224: 匿名さん 
[2011-02-11 17:58:51]
朝はトイレの他に、住人同士でエレベーターの取り合いだよ。
駅徒歩5分以内の立地だとしても
高層階だと実質10分かかったりする。
2225: 匿名 
[2011-02-11 18:01:16]
は?いらねーよ。
2226: 匿名 
[2011-02-11 18:05:45]
マンション低層階なら階段使った方が早いな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる