住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2101: 匿名さん 
[2011-01-28 21:47:47]
3階建てのミニ戸にベランダって有るんですか?
勿論、出幅が少なくとも150㎝有りますよね?
100㎝なんてただのデッパリだしね。
2102: 匿名さん 
[2011-01-28 21:54:01]
正確言うと最上階以外のマンションのはベランダ、戸建のはバルコニー
2103: 匿名 
[2011-01-29 04:25:57]
耐震性のある注文ミニ戸の勝ち
注文がミニ戸の定義から外れるなら、マンションの勝ち
2104: 匿名 
[2011-01-29 04:39:12]
ミニ戸派の俺だが、連日の豪雪情報を聞いてると
雪国ならマンション選ぶわ。
雪かき死にそうだから…
2105: 匿名さん 
[2011-01-29 12:16:28]
どんな豪雪でも3階建てミニ戸なら埋もれる事はないだろう。
2106: 匿名さん 
[2011-01-29 12:34:37]
埋もれる前に潰れる。
2107: 匿名 
[2011-01-29 12:36:13]
雪国なら80㎡ミニマン、その他ならミニ戸
2108: 匿名さん 
[2011-01-29 13:45:27]
横風受けたら、パタパタ倒れるかもしれないからね。
強い風の吹く地方もダメだね。
2109: 匿名 
[2011-01-29 15:28:58]
そんなくだらないこと言うほど悔しかったのかな?
2110: 匿名さん 
[2011-01-29 21:08:51]
本当のことを書いたまで。
核心を突いたかな。ゴメンネ。
2111: 匿名 
[2011-01-29 23:56:23]
光熱費の安さは断然マンションだな。
2112: 匿名さん 
[2011-01-30 02:46:00]
マンション派必死すぎる
2113: 匿名さん 
[2011-01-30 02:56:08]
雪国もそうだが、都区内の利便性の高いとこ、海沿いはマンションがいいかもね。

今日、都心でビルの間にミニでなく注文らしき戸建が突然建っててビックリ。
昼の2時なのに暗くて、あれ一日中日蔭だと思う。

海沿いは潮でやられるから、メンテが楽な方がいい。
ほんと、すぐ錆びるし、建物は劣化する(車も痛む)。
2114: 匿名さん 
[2011-01-30 10:34:42]
哀しいね~
言葉で負けると
最後はお決まりのフレーズ
~必死すぎ
哀しいよね~
2115: 匿名さん 
[2011-01-30 12:03:17]
団地住人のくだらない煽りに付き合うほど戸建住人は暇ではないのよ
2116: 匿名さん 
[2011-01-30 12:18:52]
それが、精一杯ですか
哀しい じゃなくて 哀れ
2117: 匿名 
[2011-01-30 12:40:02]
くだらないな
2118: 匿名さん 
[2011-01-30 12:46:19]
少なくとも戸建住人はミニ戸住人を仲間だとは思っていない。
2119: 匿名さん 
[2011-01-30 12:54:48]
戸建>ミニ戸>80㎡ミニマン

だからね。
2120: 匿名さん 
[2011-01-30 12:56:58]
少なくともマンション住人はミニマン住人を住人を仲間だとは思っていない。
2121: 匿名さん 
[2011-01-30 14:02:01]
> 戸建>ミニ戸>80㎡ミニマン

そう思わないと毎日の階段の昇降に耐えれないでしょう。

2122: 匿名さん 
[2011-01-30 14:55:06]
ミニ戸って住居じゃないでしょ
危険物扱いの粗大ゴミじゃない
崖はあるし倒れそうだし車なんて歩道に止めてるし
いい加減に取り壊してまともなモノを造って
2123: 匿名さん 
[2011-01-30 15:38:43]
所詮建売ではあるが、かろうじて住居だね。
車の尻出し駐車は困った問題ですが、
ミニ戸住人が相手ですから仕方ないことです。

2124: 匿名 
[2011-01-30 16:14:40]
そんなミニ戸未満の80㎡ミニマンなわけですが、
もしかして自分達より上のミニ戸を蔑むことで
ミニマンをさらに蔑むという自虐レスですか?
2125: 匿名さん 
[2011-01-30 17:19:18]
車もまともに駐車出来ない物件。
それが3階建ミニ戸。
それ以下は無いよ。悪いけど。
2126: 匿名 
[2011-01-30 17:30:29]
広さだけでしか判断できないって……、ちょっとアレ?な人ですね♪
住空間としての機能性、環境、スペック等、全ての面でマンションの圧勝でしょう。
階段なんて無粋なものも使わないといけないですしね。
普通の戸建てなら納得ですが、ミニ戸の平米数で階段とか不条理そのものでしょうw
2127: 匿名 
[2011-01-30 18:32:42]
あらあら車を置くスペースすらなくて毎月駐車場代を払ってレンタルしている80㎡ミニマンが何か言ってますね。

普通にミニ戸>ミニマンは共通認識でしょ。
2128: 匿名 
[2011-01-30 19:08:53]
いや、経年劣化の為の駐車場のメンテ代として納めてるだけだが?駐車料金と云う名目でね。
レンタル?何それ(笑
ミニ戸さんもメンテ代考えてる?
そこまで余裕ないかww
お疲れっす♪
2129: 匿名 
[2011-01-30 21:01:54]
あらら、借り物駐車場や借り物ベランダにそこまで思い入れがあるのですか。
はやく自分専有の駐車場やベランダが持てるといいですね!
2130: 匿名さん 
[2011-01-31 00:43:45]
と、家の駐車場から近くの高級マンションを見上げてつぶやくミニ戸の住民であった。
2131: 匿名 
[2011-01-31 02:38:55]
ミニ戸って「狭小住宅」って呼ぶみたいだね。
ミニマンなんて訳わかんないこと言ってごまかしてるけど、80平米マンションは2LDKかせいぜい3LDKだよ?物によってはワンルームもありだよ?
無理矢理詰め込んでる狭小住宅と比べちゃいかんだろ。
2132: 匿名さん 
[2011-01-31 10:14:05]

どちらの味方なのかわかんないけど、
80㎡マンションで3LDKって詰め込みすぎ。
広いウォークインクローゼットや納戸はとれないでしょ?
ただし、子ども有りの家族の場合。
夫婦など2人暮らしならば、十分だと思います。
2133: 匿名さん 
[2011-01-31 12:32:59]
都心部にはマンションで70㎡台で3~4LDKなんてざらにあるぞ
2134: 匿名 
[2011-01-31 13:14:34]
マンション住んだら早い段階で町の階段が辛くなるよ。
2135: 匿名 
[2011-01-31 13:22:22]
町の階段ってなんだ?
2136: 匿名 
[2011-01-31 18:48:47]
70㎡で4LDKなんてないだろ。
必然的に4DKか2LDK+2DENになる。
2137: 匿名 
[2011-01-31 18:49:31]
70㎡で4LDKなんてないだろ。
4部屋とると必然的に4DKか2LDK+2DENになる。
2138: 匿名さん 
[2011-02-01 00:38:04]
たいていのミニ戸は両側にギリギリまで隣家が建っているから、中住戸みたいなものですよ。
2139: 匿名さん 
[2011-02-01 01:03:43]
70平米で、田の字タイプの3LDKは普通。 4LDKは、角部屋とかならある。
80平米中住戸で4LDKだと、そういうのもあるけど、各部屋は小さめ。
2140: 匿名さん 
[2011-02-01 07:42:04]
>>2138
うしろ側もギリギリまで隣家が建っているケースも多いよ。
開いている前面の道路を外廊下とみれば、設計と管理の悪いマンションとおんなじじゃないか。
2141: 匿名さん 
[2011-02-01 12:51:34]
マンションではピアノ等の楽器演奏や、自宅を教室にしての副業も規約上で制限があるけど、戸建ては無いからね。


2142: 匿名 
[2011-02-01 14:01:36]
副業をしなければいけない程、生活困ってないからなぁ…。
2143: 匿名さん 
[2011-02-01 21:41:28]
狭小3階建は、所詮建売ですからね~。
今からでも1級建築士の住宅診断受けた方が無難。
構造的欠陥は解らないかもしれませんが、外見から判明する事項も多々有るとか。
3階が揺れてるかな・・って思ったら迷わず。
2144: 匿名さん 
[2011-02-01 23:16:58]
マンションは建売の集合住宅ですけどね。
大抵は耐震性も1しかない。
2145: 匿名 
[2011-02-02 01:43:30]
それよりさ、都内ターミナル駅まで自宅から30分以内に着くなら、マンションでもミニ戸でもましだと思う。
地方のミニ戸は存在価値無し。
2146: 匿名さん 
[2011-02-02 02:26:21]
>副業をしなければいけない程、生活困ってないからなぁ…。

判ってないねぇ。隣近所で「副業」されて、騒がしくされる可能性があるって事だよ。

2147: 匿名 
[2011-02-02 04:15:05]
賃貸マンション→中古の鉄筋コンクリートミニ戸(角地)に引っ越したが
駐車場とポストとゴミすてばが近くて便利。
ワンフロアあたりの面積はマンションに比べりゃそりゃ狭いが
全部合わせれば比にならないほど広くなった。
部屋ごとに独立性が高いからゆっくり休みたいときや趣味に没頭するにはもってこい。
階段問題も、10年後くらいにエレベーターつける予定。
その頃には親世帯を呼び寄せて一緒に暮らすよ。ここにも、フロアごとの独立性が高いのが生きてくるんじゃないかと思う。
自分の生活的にはいい買いものした。
2148: 匿名さん 
[2011-02-02 07:47:10]
>鉄筋コンクリートミニ戸

RCのミニ戸って珍しい。
ただ、RCは増改築が困難なのですが、エレベーターの後付はどのようにやるのですか?
2149: 匿名 
[2011-02-02 15:44:02]
建てた人がエレベーター設置スペースをあらかじめ用意していたみたいなので、
そこにつけるよ。
2150: 匿名さん 
[2011-02-02 15:52:42]
ミニ戸ミニマンにとって、重要なのは住み心地より立地・利便性。
田舎の戸建てなら買える予算があるのに
利便性を重視した結果ミニになったのだ。
それを田舎の戸建てが偉そうにミニミニ言ってくる。
いいか、我々の共通の敵は田舎戸建てだ。
ミニマンミニ戸がお互いに貶しあう必要はない!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる