住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2067: 匿名さん 
[2011-01-22 10:00:23]

工事中のをみると薄そうなんだが、実際のところ
ミニ戸の壁って何センチ位あるんだろう?
10センチ位かな?まさかね。
壁を殴ったら、穴が開いたなんて聞かないからね。
しかし、断熱効果あるんだろうか。
2068: 匿名さん 
[2011-01-22 12:33:41]
マンションも90㎡くらいないと比較にならない、というかフェアじゃないよ。
現定義の土地25坪?だと建物の広さがあまりに広さが違い過ぎることになる。

もしくはミニ戸を土地20坪以下に限定してしまうか。
2069: 匿名さん 
[2011-01-22 17:02:58]
地方在住なので、80㎡が広いとは思えませんが、
東京だと60㎡や75㎡でも4LDKというマンションがあのるで、
80㎡は広いという感覚なんでしょうか?
2070: 匿名さん 
[2011-01-22 17:41:38]
60〜75㎡で4LDKって…
納戸ばっかになりそう。
2071: 匿名さん 
[2011-01-22 18:05:54]
60㎡(36畳)だと頑張っても4DK
6畳+5畳+5畳+5畳+2畳脱衣所+2畳風呂+2畳廊下+1畳トイレ+1畳玄関+7畳DK

75㎡(45畳)だと狭いながらなんとか4LDK
7.5畳+6畳+6畳+6畳+2畳脱衣所+2畳風呂+3畳廊下+1畳トイレ+1畳玄関+11.5畳LDK
2072: サラリーマンさん 
[2011-01-22 20:24:29]
そんなもん3LDKでええやん。
2LDKでもええやん。なんかあんの?
ミニ戸はもともと分割されてるからしゃーないけど
無理せんでええやん。
2073: 匿名さん 
[2011-01-23 17:57:39]
ミニ戸は分割されてるから頑張っても
10畳がせいぜいなのか。
あまり大きなテレビやソファーなんか
置けそうも無いですか。
2074: 匿名さん 
[2011-01-23 18:31:51]
置くことはできても、狭い急勾配の階段を使って上階に上げるのは大変でしょう。
前面の道路が広ければ、クレーンで釣り上げて窓から入れることも可能でしょうが、搬入料金をとられますね、おそらく。
2075: 匿名さん 
[2011-01-23 20:50:02]
なるほど!
それで19型テレビも売れるわけだ。寝室用かなと思ってた。
2076: 匿名さん 
[2011-01-23 23:29:03]
ミニ戸は18〜20畳のLDKに個室4部屋の4LDKも可能ですが、
80㎡ミニマンで4LDKをとろうとしたらそれこそ10〜12畳のLDKになってしまいますね。
こうなると18インチのテレビでも充分ですね。
2077: 匿名 
[2011-01-24 02:00:49]
リビング10畳しかとれないミニ戸って本当に超超超ミニ戸だぞ
ミニ戸のうちの、さらに底辺のミニミニ戸にしか勝てないマンション可哀想…
2078: 匿名さん 
[2011-01-24 07:13:17]
で、ミニ戸は3人がけソファとか50インチTVとかどうやって運び込んだの?
元山岳部の友人を一杯飲ますからと誘って、担ぎ上げてもらったの?
2079: 匿名さん 
[2011-01-24 10:07:38]
リビング10畳のマンションもあるぞ。
2080: 匿名さん 
[2011-01-24 10:08:45]
ソファは分解して入れるんじゃない?
2081: 匿名 
[2011-01-24 12:33:11]
IKEAなら自分で組み立てる安物ソファ売ってるし
2082: 匿名 
[2011-01-24 18:29:39]
ん?玄関や階段に入らないような大きなソファーなの?
普通のソファーなら問題ないのでは?
2083: 匿名さん 
[2011-01-25 01:23:00]
家にお金がかけられない分、せめてテレビとかソファーにお金をかける気持ちは判る。
2084: 匿名さん 
[2011-01-26 01:24:06]
南に隣家が迫ってて、他3方向は空いてるミニ戸
日当たり的にどうかな?
2085: 匿名さん 
[2011-01-26 01:57:58]
そういう所はすぐに空いている方向にミニ戸が建つから、日当たりは期待しない方がいいです。
2086: 匿名さん 
[2011-01-26 02:53:53]
三方向道なんよ。4メートルだけど…。
2087: 匿名さん 
[2011-01-26 22:35:44]
三方向道なら、歩いている人の目がきになって、
カーテン閉めるから日当たり関係なくね?
2088: 匿名さん 
[2011-01-26 22:39:45]
>>2076
20畳のリビングって66㎡と思うんですが
50㎡の土地にあり得ますか?
良いけどね。止めようよ。架空でも出来ない話。
2089: 匿名さん 
[2011-01-27 00:00:27]
20畳って33.3㎡じゃないですか?
2090: 匿名さん 
[2011-01-27 01:27:33]
>>2089さんが正解だね。


そもそも論でミニ戸って土地50㎡以下なの?
土地80㎡以下でミニ戸だから80㎡マンションとやり合ってるのかと思ってたわ。
2091: 匿名さん 
[2011-01-27 21:20:03]
ミニ戸の定義をやりたいなら、別の板が有りますので、そちらでどうぞ。
お酒が好きだし、3階建ミニ戸は嫌だね。
飲んでから崖のような階段は勘弁してほしい。
車と同じだ。飲んだら昇るな。
2092: 匿名さん 
[2011-01-27 22:42:00]
専有面積が狭いからって酒飲んだときにマンションのベランダから落下しないよう気をつけてね。
2093: 匿名さん 
[2011-01-28 00:12:15]
マンション   ・・・ベランダから落下の危険性(但し1階に住む場合、タワマンでベランダが無い場合は除く)

3階建てミニ戸 ・・・ベランダと階段からの落下の危険性
2094: 匿名さん 
[2011-01-28 00:37:30]
ミニ戸で古くなってくると、ベランダごと落下する可能性もあるので気をつけてね。
2095: 匿名さん 
[2011-01-28 08:22:47]
マンションは狭いから。
2096: 匿名さん 
[2011-01-28 10:44:54]
>>2094
冗談とは言えません。
実家のベランダは設置後30年メンテしてないので、錆でボロボロになってます。
両親には、いつ落ちるかわからないので乗っかるなと注意しておきましたが。
2097: 匿名さん 
[2011-01-28 12:02:50]
所詮30年前の仕様ですからね
2098: 匿名 
[2011-01-28 12:31:30]
今のミニ戸のベランダは30年間、ノーメンテでも問題がおきないのですか?
2099: 匿名さん 
[2011-01-28 12:57:26]
材質も違うし防水も違うから
少なくとも錆でボロボロになるような作りではないのでしょう

古い仕様だと学校でももたれた際にベランダのコンクリートが壊れて落下事故がおきてるくらいですから
2100: 匿名さん 
[2011-01-28 14:19:31]
家屋の構造体としてのベランダは耐久性があるが、アルミ材等で作り付けのものは消耗品。時々点検した方がいいね。
2101: 匿名さん 
[2011-01-28 21:47:47]
3階建てのミニ戸にベランダって有るんですか?
勿論、出幅が少なくとも150㎝有りますよね?
100㎝なんてただのデッパリだしね。
2102: 匿名さん 
[2011-01-28 21:54:01]
正確言うと最上階以外のマンションのはベランダ、戸建のはバルコニー
2103: 匿名 
[2011-01-29 04:25:57]
耐震性のある注文ミニ戸の勝ち
注文がミニ戸の定義から外れるなら、マンションの勝ち
2104: 匿名 
[2011-01-29 04:39:12]
ミニ戸派の俺だが、連日の豪雪情報を聞いてると
雪国ならマンション選ぶわ。
雪かき死にそうだから…
2105: 匿名さん 
[2011-01-29 12:16:28]
どんな豪雪でも3階建てミニ戸なら埋もれる事はないだろう。
2106: 匿名さん 
[2011-01-29 12:34:37]
埋もれる前に潰れる。
2107: 匿名 
[2011-01-29 12:36:13]
雪国なら80㎡ミニマン、その他ならミニ戸
2108: 匿名さん 
[2011-01-29 13:45:27]
横風受けたら、パタパタ倒れるかもしれないからね。
強い風の吹く地方もダメだね。
2109: 匿名 
[2011-01-29 15:28:58]
そんなくだらないこと言うほど悔しかったのかな?
2110: 匿名さん 
[2011-01-29 21:08:51]
本当のことを書いたまで。
核心を突いたかな。ゴメンネ。
2111: 匿名 
[2011-01-29 23:56:23]
光熱費の安さは断然マンションだな。
2112: 匿名さん 
[2011-01-30 02:46:00]
マンション派必死すぎる
2113: 匿名さん 
[2011-01-30 02:56:08]
雪国もそうだが、都区内の利便性の高いとこ、海沿いはマンションがいいかもね。

今日、都心でビルの間にミニでなく注文らしき戸建が突然建っててビックリ。
昼の2時なのに暗くて、あれ一日中日蔭だと思う。

海沿いは潮でやられるから、メンテが楽な方がいい。
ほんと、すぐ錆びるし、建物は劣化する(車も痛む)。
2114: 匿名さん 
[2011-01-30 10:34:42]
哀しいね~
言葉で負けると
最後はお決まりのフレーズ
~必死すぎ
哀しいよね~
2115: 匿名さん 
[2011-01-30 12:03:17]
団地住人のくだらない煽りに付き合うほど戸建住人は暇ではないのよ
2116: 匿名さん 
[2011-01-30 12:18:52]
それが、精一杯ですか
哀しい じゃなくて 哀れ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる