統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
2041:
匿名さん
[2011-01-18 21:04:52]
|
||
2042:
匿名さん
[2011-01-18 21:16:19]
せめて90㎡の4LDKマンションなら選択肢に入るんだけどね。
|
||
2043:
匿名さん
[2011-01-18 21:39:20]
100㎡のミニ戸は考えもしなかった。
|
||
2044:
匿名さん
[2011-01-18 22:00:16]
>ミニ戸の人は、親が一生賃貸暮らしのため、小さい頃から土地土地土地を持ちなさい。地べたがないと。 と擦り込まれてきたんじゃないかと思うんだが。
いや、これは意外と当たってる気がする。 おれの周りで迷いなく戸建買ったのは、たいてい賃貸住まいであまり裕福ではない家の子ばかりだった。 |
||
2045:
匿名さん
[2011-01-18 22:55:05]
私の周りだとむしろ80㎡以下の狭いマンション買ってる人の方が裕福ではない気が…
|
||
2046:
匿名さん
[2011-01-19 00:11:19]
久しぶり覗いたらまだやってんのな(笑)
どっちも負けだよ、もっと良い家買おう! |
||
2047:
匿名さん
[2011-01-19 02:00:08]
自分の周りは
実家がマンション→戸建、ミニ戸購入 実家が戸建→マンション購入 が多い気がするな。 結局ないものねだりの傾向が強いような…。 実家が賃貸の人は知らん。 |
||
2048:
匿名
[2011-01-19 03:03:43]
|
||
2049:
匿名さん
[2011-01-19 03:48:16]
うちは私実家が戸建で、旦那実家がマンション。
私「住宅地は近所との濃厚な近所づきあいや、その他色々がキモイからマンションがいい」 旦那「オートロック前で他の住人とバッティングすることや、その他色々が不快だから戸建がいい」 と意見が分かれたので 近隣商業地域に家を建てた。 こういう場所って広い土地がなかなかなくてミニ戸になっちゃうけど、 近所づきあいが程良く希薄なので共働きには住みやすいっす。 マンションと戸建てのいいとこどりしたなぁと一応思っております。 |
||
2050:
匿名さん
[2011-01-19 04:01:57]
へー、逆の発想の人もいるんだね。
近隣商業地100㎡程度にミニ戸もどきを計画したことがあったけど、結局同じ位の広さの近くのマンションにした。 当時は共働きだったから(今は一休みして専業)。 あと、周囲を同じような戸建に囲まれてて、開口部がほぼ南側だけだったから。 そこは家の目の前の人通りが多くて、二階ベランダや家の前に出るのすら憚られ、閉じ込められそうな感じだった。 マンション、目の前にも反対側にも何もなく(少し台地上)、植込み、専用庭、テラス、中庭も広いので、人目憚らず出入りできていいっす。 これはこれで戸建とマンション、両方のあいのこで悪くないと思う。 |
||
|
||
2051:
匿名さん
[2011-01-19 10:39:36]
ミニ戸なんて嫌だよ。
恥ずかしいよ。 だったら頑張って戸建て買おうよ。 |
||
2052:
匿名
[2011-01-19 17:00:12]
「都会の3階建て」がキャッチフレーズのへーベルハウスはミニ戸ですか?
狭っ苦しい土地に家を建てる場合、基礎部分にかかる費用が安いはずなのに結構なお値段で驚いた。 |
||
2053:
匿名
[2011-01-19 17:29:27]
確かに、、、、
考えてみれば、ミニ戸も中住戸もどちらも負けだな。 |
||
2054:
匿名
[2011-01-19 20:41:22]
たびたび注文住宅のミニ戸という話になるが、注文はミニ戸じゃないだろ。
一般的に「ミニ戸」は、土地15坪前後以下3階建てで、耐震性も微妙な「狭い・弱い・安い」木造建て売りにつけられた蔑称。 見た目もぜんぜん違うので、素人でも簡単にわかるはずだ。 |
||
2055:
匿名さん
[2011-01-19 21:47:48]
50㎡程度の土地に家が建つ訳ない。
なんかの間違いだ。でなければ、悪い冗談だ。 |
||
2056:
匿名
[2011-01-20 00:06:58]
都内都市部なら、20坪もあれば十分立派な戸建てに見える。
まわりもそれくらいの建物ばかりだから。 |
||
2057:
匿名さん
[2011-01-20 01:44:24]
会社で肩身の狭い思いをしているのに、帰っても肩身の狭い家に住むのは耐えられない。
|
||
2058:
匿名
[2011-01-20 06:19:44]
センスのいい造りなら、マンションでもミニ戸でもいいなー。
|
||
2059:
匿名
[2011-01-20 07:21:31]
>>2055
間違いではありません、冗談でもありません。 ミニ戸は各階ごとに住み分けを行うことでそれを可能にします。 1階:自動車さん 2階:餌場やウンコする部屋 3階:夫婦の寝室 屋根:将来、子どもができたときに備えて違法増築用予備 |
||
2060:
匿名さん
[2011-01-20 21:38:21]
土地が50㎡とすると
階あたり30㎡位?10畳弱 1階自動車さん、と言っても 玄関は有るでしょう。自転車もいるでしょう。 メインが自動車?う~んきつい。 2階餌場ってキッチンね キッチン3畳ダイニング6畳。 3階夫婦の寝室10畳弱 広いね。 |
||
2061:
匿名
[2011-01-20 22:34:20]
30㎡で10畳?80㎡壁心マンションだと実質25畳かい?狭っ!
|
||
2062:
匿名
[2011-01-20 23:12:45]
マンションなら廊下にスペースを取られない間取りも可能だが、ミニ戸は嫌でも階段で持ってかれてしまうね。
>>2054の定義なら、間違いなくマンションの勝ちだね。 耐震性のある3階建て注文住宅なら比較検討可能だが..... |
||
2063:
匿名さん
[2011-01-20 23:28:00]
廊下、通路、階段で仕切られてないと個室って感じがしないからダメだわ。
なんか逆に狭苦しく感じるんだよな。 |
||
2064:
匿名さん
[2011-01-20 23:56:06]
でもさ、ミニ戸ってなんか敷地面積一杯に建ってないかい?
土地50㎡ならワンフロア45㎡位あるような感じがするけどね。 そのうち4階建てや5階建てのミニ戸が出来るかも? ワンフロア6畳一間で、5階建とか。。。出来ないかな! |
||
2065:
匿名さん
[2011-01-21 00:42:54]
今朝、テレビで
超狭小直角三角形(自動車一台分強くらい)の土地に建てられた注文デザイナーズ住宅の 特集やをやってたが、ミニ戸派の俺もさすがに「ありゃねーな」と思ったわw しかも場所田園調布。 狭小住宅も幅が広いな。 |
||
2066:
匿名さん
[2011-01-21 00:47:47]
田園調布 狭小三角形とかでググったら出てきた。
興味あったら見てみてくれ。面白い。 |
||
2067:
匿名さん
[2011-01-22 10:00:23]
工事中のをみると薄そうなんだが、実際のところ ミニ戸の壁って何センチ位あるんだろう? 10センチ位かな?まさかね。 壁を殴ったら、穴が開いたなんて聞かないからね。 しかし、断熱効果あるんだろうか。 |
||
2068:
匿名さん
[2011-01-22 12:33:41]
マンションも90㎡くらいないと比較にならない、というかフェアじゃないよ。
現定義の土地25坪?だと建物の広さがあまりに広さが違い過ぎることになる。 もしくはミニ戸を土地20坪以下に限定してしまうか。 |
||
2069:
匿名さん
[2011-01-22 17:02:58]
地方在住なので、80㎡が広いとは思えませんが、
東京だと60㎡や75㎡でも4LDKというマンションがあのるで、 80㎡は広いという感覚なんでしょうか? |
||
2070:
匿名さん
[2011-01-22 17:41:38]
60〜75㎡で4LDKって…
納戸ばっかになりそう。 |
||
2071:
匿名さん
[2011-01-22 18:05:54]
60㎡(36畳)だと頑張っても4DK
6畳+5畳+5畳+5畳+2畳脱衣所+2畳風呂+2畳廊下+1畳トイレ+1畳玄関+7畳DK 75㎡(45畳)だと狭いながらなんとか4LDK 7.5畳+6畳+6畳+6畳+2畳脱衣所+2畳風呂+3畳廊下+1畳トイレ+1畳玄関+11.5畳LDK |
||
2072:
サラリーマンさん
[2011-01-22 20:24:29]
そんなもん3LDKでええやん。
2LDKでもええやん。なんかあんの? ミニ戸はもともと分割されてるからしゃーないけど 無理せんでええやん。 |
||
2073:
匿名さん
[2011-01-23 17:57:39]
ミニ戸は分割されてるから頑張っても
10畳がせいぜいなのか。 あまり大きなテレビやソファーなんか 置けそうも無いですか。 |
||
2074:
匿名さん
[2011-01-23 18:31:51]
置くことはできても、狭い急勾配の階段を使って上階に上げるのは大変でしょう。
前面の道路が広ければ、クレーンで釣り上げて窓から入れることも可能でしょうが、搬入料金をとられますね、おそらく。 |
||
2075:
匿名さん
[2011-01-23 20:50:02]
なるほど!
それで19型テレビも売れるわけだ。寝室用かなと思ってた。 |
||
2076:
匿名さん
[2011-01-23 23:29:03]
ミニ戸は18〜20畳のLDKに個室4部屋の4LDKも可能ですが、
80㎡ミニマンで4LDKをとろうとしたらそれこそ10〜12畳のLDKになってしまいますね。 こうなると18インチのテレビでも充分ですね。 |
||
2077:
匿名
[2011-01-24 02:00:49]
リビング10畳しかとれないミニ戸って本当に超超超ミニ戸だぞ
ミニ戸のうちの、さらに底辺のミニミニ戸にしか勝てないマンション可哀想… |
||
2078:
匿名さん
[2011-01-24 07:13:17]
で、ミニ戸は3人がけソファとか50インチTVとかどうやって運び込んだの?
元山岳部の友人を一杯飲ますからと誘って、担ぎ上げてもらったの? |
||
2079:
匿名さん
[2011-01-24 10:07:38]
リビング10畳のマンションもあるぞ。
|
||
2080:
匿名さん
[2011-01-24 10:08:45]
ソファは分解して入れるんじゃない?
|
||
2081:
匿名
[2011-01-24 12:33:11]
IKEAなら自分で組み立てる安物ソファ売ってるし
|
||
2082:
匿名
[2011-01-24 18:29:39]
ん?玄関や階段に入らないような大きなソファーなの?
普通のソファーなら問題ないのでは? |
||
2083:
匿名さん
[2011-01-25 01:23:00]
家にお金がかけられない分、せめてテレビとかソファーにお金をかける気持ちは判る。
|
||
2084:
匿名さん
[2011-01-26 01:24:06]
南に隣家が迫ってて、他3方向は空いてるミニ戸
日当たり的にどうかな? |
||
2085:
匿名さん
[2011-01-26 01:57:58]
そういう所はすぐに空いている方向にミニ戸が建つから、日当たりは期待しない方がいいです。
|
||
2086:
匿名さん
[2011-01-26 02:53:53]
三方向道なんよ。4メートルだけど…。
|
||
2087:
匿名さん
[2011-01-26 22:35:44]
三方向道なら、歩いている人の目がきになって、
カーテン閉めるから日当たり関係なくね? |
||
2088:
匿名さん
[2011-01-26 22:39:45]
|
||
2089:
匿名さん
[2011-01-27 00:00:27]
20畳って33.3㎡じゃないですか?
|
||
2090:
匿名さん
[2011-01-27 01:27:33]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どっちも広いよw
やっぱり数字はウソ付かない。
広いもんは広い。マンションでもミニ戸でもな。