住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2001: 匿名さん 
[2011-01-16 17:31:53]
ミニ戸横丁と風俗マンションですか。
風俗マンションの方が嫌だな。
2002: 匿名さん 
[2011-01-16 18:37:32]
結局またしてもミニ戸派の勝利が確定しましたね。
マンションは所詮、貧民窟ということでよろしいでしょうか。
2003: 匿名さん 
[2011-01-16 19:09:01]
「ビフォーアフター」って番組を知らないのか?

3階建ミニ戸で自宅ヘ○ス運営なんかもできちゃうぜぃ
匠が不可能に挑戦
なんということでしょう!
2004: 匿名さん 
[2011-01-17 09:42:21]
「建もの探訪」見てると30坪未満の建築家の家とかよくでてくるよ?
どれもすごく工夫してあってかっこよかったりするけどなあ。
建築家ほどミニ戸に住んでる確率高くない?
2005: 匿名さん 
[2011-01-17 09:59:19]
>どれもすごく工夫してあってかっこよかったりする

と思うでしょ。
ところが建築家の設計で建てた家はもうこりごりって人が大勢います。
建築家の親戚の人に多いけどね。
2006: 匿名さん 
[2011-01-17 10:35:39]
結局、人間は一生常に健康で階段を上り下りできるということはないからね。

ミニ戸は前提として常に足腰が健康で上り下りを苦にしないという条件がある。

売るにもそういう条件と思慮が浅い人にしか売れないから、、、

高齢化・バリアフリー化に逆らう存在でキッついよね。
2007: 匿名さん 
[2011-01-17 12:53:07]
俳優の細川俊之、谷啓も自宅で転倒して亡くなった。やっぱりバリアフリーが一番だよ。
2008: 購入検討中さん 
[2011-01-17 17:23:49]
20代30代の頃は、3階建ミニ戸も悪くないが、子供の就学後にすべきだ。
妊婦や幼児には、階段ではなく、危険な崖だ。
2009: 匿名さん 
[2011-01-17 17:55:21]
マジレス禁止にしませんか。
3階建ミニ戸、悲惨すぎる。
2010: 匿名さん 
[2011-01-17 19:12:10]
マジレスしましょう。
80㎡3LDKのミニマンに4人家族だと日々どうやって生活するのでしょうか?(そういう環境の人もいますよね?)
5人だと完全に破綻しますし…
全く解決策が思い浮かびません。

ミニ戸でバリアフリーが必要になったら部屋面積を減らしてエレベーター設置なんて策もありますが。(1フロア40㎡くらいのミニ戸なら充分可能)
2011: 匿名さん 
[2011-01-17 19:35:49]
ミニ戸をリフォームしてエレベーター設置だと?

・・・ミニ戸に住むと人間、意固地になるのかねえ。

2012: 匿名さん 
[2011-01-17 19:52:24]
エレベーターを設置・維持するする金で、もう少し広いマンションに住んだ方が良いのではないでしょうか。
2013: 匿名 
[2011-01-17 22:47:38]
80平米角地にRC住宅建てました。(3階建、延床120平米超、予算1億)
立地最重視で、都内人気駅徒歩4分。
同じエリアに同規模のマンションを買おうとしたら2億3億当たり前…。
絶対無理なので、ミニ戸に落ち着きました。
正直3階建は、皆さん仰るように将来の階段昇降に不安がありますが
RC造は間取りの自由度が高いので
20年〜30年後にはエレベーター設置含め、室内を全面リフォームしてしまおうと思ってます。
リフォーム代込みで考えても、同条件のマンションよりかなり安いですよ。
一応屋上も床下収納も全居室床下暖房も宅配ボックスも完備です。
マンションではなかなか満たせない部分も充実できますし
やはり何より、狭小地とはいえ土地の資産価値が残るのは強いですよ。
2014: マンコミュファンさん 
[2011-01-17 23:33:35]
一億円って書きたかっただけだろ?w
2015: 匿名さん 
[2011-01-18 00:28:29]
>80平米角地にRC住宅建てました。(3階建、延床120平米超、予算1億)
>立地最重視で、都内人気駅徒歩4分。

「キングオブミニ戸」だね。普通のマンションではかなわないな。すき家の牛丼で言えば「メガ盛り」だね。
2016: 購入検討中さん 
[2011-01-18 01:12:01]
そのレベルのミニ戸なら、そこらの
ミニマンションや半端な木造戸建てよりよっぽどいいけど
そんな稀な例を出してミニ戸派が「ほらやっぱりミニ戸の勝ち」とか
言い出したら嫌だな
2017: 匿名 
[2011-01-18 09:05:35]
そこらのミニ戸>そこらのマンション
2018: 匿名さん 
[2011-01-18 09:40:09]
そこらの80平米のマンションと、そこらの100平米の木造ミニ戸なんて
どっちも住みたくないが
ホテルみたいな仕様の80平米マンションと非木造注文住宅100平米のミニ戸なら
どっちでも喜んで住んじゃう。
2019: 匿名 
[2011-01-18 10:41:39]
昔家族四人(親父はいない)で2DKのボロボロの文化住宅に住んでたけど幸せでしたよ☆
今は私も結婚して100㎡ちょいの4LDKマンションに嫁と娘の三人で住んでますが、娘のことを考えれば昔のように狭い家でくっついて生活したほうが楽しいのでは?と最近よく思います。
私個人の意見ですが、広い家に住んでるより狭い家に住んでる方が会話が多く家族が仲がいい家庭が多い気がします。
2020: 匿名さん 
[2011-01-18 11:09:26]
3階建で120平米でしょ?

芯が多い果物みたい。
一見かさだけはあるけれど、食べる部分が少ない。
2021: 匿名 
[2011-01-18 12:03:47]
それでも100㎡以上は居住空間あるけどね
2022: 匿名さん 
[2011-01-18 13:58:23]
戸建てなら、、、、、

各階にトイレが無いと快適な住居とはいえない。
LDが1階(地上階)に無いと快適な住居とはいえない。

毎日毎日、山登りでも無いだろ。苦行や修行じゃあるまいし。
2023: 匿名さん 
[2011-01-18 13:59:39]
3階建、延床120平米超、予算1億

すごいなあ~
立派だなあ~
予算1億なんて
何かヤバい商売されてるのですか?
2024: 匿名さん 
[2011-01-18 14:06:06]
三階建てでも120平米は相当広いよ!
階段の面積も、階段下収納、トイレ、観葉植物やインテリアライトを置いたり、
色々有効活用できるから決してデッドスペースにはならないし。
うちは110届かないくらいだけど、家族4人でゆったり暮らせてます。
2025: 匿名さん 
[2011-01-18 14:17:01]
素で謎なんだけど
4人家族で3LDK80平米以下ってどうやって暮らしてるの?
主寝室に2段ベッド2台置いて使ってたりするの?
じゃないと趣味の部屋とか確保できないよね?
2026: 匿名さん 
[2011-01-18 14:17:49]
家族4人と考えると80㎡マンションはちょっと狭いかなあ。
いずれ子どもは独立して夫婦だけになるんだが。
まず収納が足りんだろ。
2027: 匿名さん 
[2011-01-18 14:35:04]
夫婦が若くて子どもがいるうちは、家じゅうめいっぱい居室として使い
子どもが独立したころ、余ったスペースに
エレベータ設置するのが一番効率的だと思う。
個人的予想では、20年後くらいにはホームエレベータ技術凄い発達してて
簡単にエレベータつけられるようになってると思うんだよね。
2028: 匿名さん 
[2011-01-18 14:46:41]
嫌だよミニ戸なんて。恥ずかしい。

普通の戸建てが良いよ。
2029: 匿名さん 
[2011-01-18 14:56:59]
スレタイ嫁
2030: 匿名さん 
[2011-01-18 14:59:21]
昔の情婦って映画見てたら、弁護士の自宅?兼事務所の階段に
椅子にすわって上下する昇降機がついてた。
階段が広かったらかんたんでありかも。

自宅用のエレベーターって200万円くらいじゃない?
2031: 匿名さん 
[2011-01-18 16:38:17]
学生なんかで安い中古の外車に乗って『外車乗り』って思っている人いたでしょう?

同じ感じ。ミニ戸なのに『戸建て』って勘違いしている。
2032: 匿名さん 
[2011-01-18 17:02:23]
ミニ戸住人もその辺はわきまえてると思うが。
最近のレスにも「ミニ戸だけど、マンションにはないメリットもあるよ」ってあるし
むしろマンション派の一部がやたらと「戸建」を意識してるようにも見える。
2033: 匿名さん 
[2011-01-18 17:18:25]
マンションにはマンションの
ミニ戸にはミニ戸のメリットデメリットがそれぞれあって
各々考えて選択したんだからそれでいいじゃないか。
ていうか、お互い実際住んでる家の感想を言い合うのが
一番リアルな参考になりそうなんだが。たとえば
マンション派「上階のガキの走り回る音がうるさくて、孤独を感じずにすむ」とか
ミニ戸派「階段が日々のエクササイズに!ジムいらず!」みたいなさ。
2034: 匿名さん 
[2011-01-18 17:28:28]
>20年後くらいにはホームエレベータ技術凄い発達してて簡単にエレベータつけられるようになってると思うんだよね。

それは大いに考えられます。
しかし、問題は安普請3階建てミニ戸が20年後にまだ立ってるかどうかという点にあります。
2035: 匿名 
[2011-01-18 18:26:37]
二十年で寿命になる建物なんて不良品でしょう。
不良品の話ならマンションも同じ。
2036: ビギナーさん 
[2011-01-18 20:28:06]
なぜ4人家族限定なのですか?
4人家族3階建ミニ戸なのですか?
あ~ごめん。連投ですね。
幼児は階段に注意ですよ。
1フロアー100㎡は広いですが、
合計120㎡は、広いかな~?感覚の違いかな?
2037: 匿名さん 
[2011-01-18 20:28:21]
20年でがたがたになるミニ戸は、これからたくさん出てくる。
20年で建替えなきゃならないマンションは、購入者がアホぞろい。
2038: 匿名さん 
[2011-01-18 20:43:32]
普通にミニ戸の勝ちだよ。
なんでマンション民は築20年で崩れるような欠陥ミニ戸を引き合いに出すの?
それくらいショボイやつじゃないと勝てないから?
2039: 匿名さん 
[2011-01-18 20:45:02]
ミニ戸の人は、親が一生賃貸暮らしのため、小さい頃から土地土地土地を持ちなさい。地べたがないと。
と擦り込まれてきたんじゃないかと思うんだが。
自分がいい歳になってローンを組めるときに、マンションは選択肢に入らずに、予算内のミニ戸になってしまうんだろうな。
自己所有することが第一目的だから、土地の広さは関係ないんだろうな。
区分所有とか共有という考え方は、否定どころか考えに値しないんだろうな。
親が地方出身で東京にでてきて、並以下の収入でローンが組めなかったのは仕方ない。
2040: 匿名さん 
[2011-01-18 20:52:12]
マンション民は妄想で物を語るバカw
2041: 匿名さん 
[2011-01-18 21:04:52]
100平米マンションにも120平米ミニ戸にも住んだことあるけど
どっちも広いよw
やっぱり数字はウソ付かない。
広いもんは広い。マンションでもミニ戸でもな。
2042: 匿名さん 
[2011-01-18 21:16:19]
せめて90㎡の4LDKマンションなら選択肢に入るんだけどね。
2043: 匿名さん 
[2011-01-18 21:39:20]
100㎡のミニ戸は考えもしなかった。
2044: 匿名さん 
[2011-01-18 22:00:16]
>ミニ戸の人は、親が一生賃貸暮らしのため、小さい頃から土地土地土地を持ちなさい。地べたがないと。 と擦り込まれてきたんじゃないかと思うんだが。

いや、これは意外と当たってる気がする。
おれの周りで迷いなく戸建買ったのは、たいてい賃貸住まいであまり裕福ではない家の子ばかりだった。
2045: 匿名さん 
[2011-01-18 22:55:05]
私の周りだとむしろ80㎡以下の狭いマンション買ってる人の方が裕福ではない気が…
2046: 匿名さん 
[2011-01-19 00:11:19]
久しぶり覗いたらまだやってんのな(笑)
どっちも負けだよ、もっと良い家買おう!
2047: 匿名さん 
[2011-01-19 02:00:08]
自分の周りは
実家がマンション→戸建、ミニ戸購入
実家が戸建→マンション購入
が多い気がするな。
結局ないものねだりの傾向が強いような…。
実家が賃貸の人は知らん。
2048: 匿名 
[2011-01-19 03:03:43]
>>2047
うちはまさにそのパターン!
夫婦の実家が一戸建て。

でもさ、一戸建て派の親達ですらミニ戸だけは住みたくないって言ってる。
2049: 匿名さん 
[2011-01-19 03:48:16]
うちは私実家が戸建で、旦那実家がマンション。
私「住宅地は近所との濃厚な近所づきあいや、その他色々がキモイからマンションがいい」
旦那「オートロック前で他の住人とバッティングすることや、その他色々が不快だから戸建がいい」
と意見が分かれたので
近隣商業地域に家を建てた。
こういう場所って広い土地がなかなかなくてミニ戸になっちゃうけど、
近所づきあいが程良く希薄なので共働きには住みやすいっす。
マンションと戸建てのいいとこどりしたなぁと一応思っております。
2050: 匿名さん 
[2011-01-19 04:01:57]
へー、逆の発想の人もいるんだね。
近隣商業地100㎡程度にミニ戸もどきを計画したことがあったけど、結局同じ位の広さの近くのマンションにした。
当時は共働きだったから(今は一休みして専業)。
あと、周囲を同じような戸建に囲まれてて、開口部がほぼ南側だけだったから。
そこは家の目の前の人通りが多くて、二階ベランダや家の前に出るのすら憚られ、閉じ込められそうな感じだった。
マンション、目の前にも反対側にも何もなく(少し台地上)、植込み、専用庭、テラス、中庭も広いので、人目憚らず出入りできていいっす。
これはこれで戸建とマンション、両方のあいのこで悪くないと思う。
2051: 匿名さん 
[2011-01-19 10:39:36]
ミニ戸なんて嫌だよ。

恥ずかしいよ。

だったら頑張って戸建て買おうよ。
2052: 匿名 
[2011-01-19 17:00:12]
「都会の3階建て」がキャッチフレーズのへーベルハウスはミニ戸ですか?
狭っ苦しい土地に家を建てる場合、基礎部分にかかる費用が安いはずなのに結構なお値段で驚いた。
2053: 匿名 
[2011-01-19 17:29:27]
確かに、、、、

考えてみれば、ミニ戸も中住戸もどちらも負けだな。
2054: 匿名 
[2011-01-19 20:41:22]
たびたび注文住宅のミニ戸という話になるが、注文はミニ戸じゃないだろ。
一般的に「ミニ戸」は、土地15坪前後以下3階建てで、耐震性も微妙な「狭い・弱い・安い」木造建て売りにつけられた蔑称。
見た目もぜんぜん違うので、素人でも簡単にわかるはずだ。
2055: 匿名さん 
[2011-01-19 21:47:48]
50㎡程度の土地に家が建つ訳ない。
なんかの間違いだ。でなければ、悪い冗談だ。
2056: 匿名 
[2011-01-20 00:06:58]
都内都市部なら、20坪もあれば十分立派な戸建てに見える。
まわりもそれくらいの建物ばかりだから。
2057: 匿名さん 
[2011-01-20 01:44:24]
会社で肩身の狭い思いをしているのに、帰っても肩身の狭い家に住むのは耐えられない。
2058: 匿名 
[2011-01-20 06:19:44]
センスのいい造りなら、マンションでもミニ戸でもいいなー。
2059: 匿名 
[2011-01-20 07:21:31]
>>2055
間違いではありません、冗談でもありません。
ミニ戸は各階ごとに住み分けを行うことでそれを可能にします。
1階:自動車さん
2階:餌場やウンコする部屋
3階:夫婦の寝室
屋根:将来、子どもができたときに備えて違法増築用予備
2060: 匿名さん 
[2011-01-20 21:38:21]
土地が50㎡とすると
階あたり30㎡位?10畳弱
1階自動車さん、と言っても
玄関は有るでしょう。自転車もいるでしょう。
メインが自動車?う~んきつい。
2階餌場ってキッチンね
キッチン3畳ダイニング6畳。
3階夫婦の寝室10畳弱
広いね。
2061: 匿名 
[2011-01-20 22:34:20]
30㎡で10畳?80㎡壁心マンションだと実質25畳かい?狭っ!
2062: 匿名 
[2011-01-20 23:12:45]
マンションなら廊下にスペースを取られない間取りも可能だが、ミニ戸は嫌でも階段で持ってかれてしまうね。

>>2054の定義なら、間違いなくマンションの勝ちだね。
耐震性のある3階建て注文住宅なら比較検討可能だが.....
2063: 匿名さん 
[2011-01-20 23:28:00]
廊下、通路、階段で仕切られてないと個室って感じがしないからダメだわ。
なんか逆に狭苦しく感じるんだよな。
2064: 匿名さん 
[2011-01-20 23:56:06]
でもさ、ミニ戸ってなんか敷地面積一杯に建ってないかい?
土地50㎡ならワンフロア45㎡位あるような感じがするけどね。
そのうち4階建てや5階建てのミニ戸が出来るかも?
ワンフロア6畳一間で、5階建とか。。。出来ないかな!
2065: 匿名さん 
[2011-01-21 00:42:54]
今朝、テレビで
超狭小直角三角形(自動車一台分強くらい)の土地に建てられた注文デザイナーズ住宅の
特集やをやってたが、ミニ戸派の俺もさすがに「ありゃねーな」と思ったわw
しかも場所田園調布。
狭小住宅も幅が広いな。
2066: 匿名さん 
[2011-01-21 00:47:47]
田園調布 狭小三角形とかでググったら出てきた。
興味あったら見てみてくれ。面白い。
2067: 匿名さん 
[2011-01-22 10:00:23]

工事中のをみると薄そうなんだが、実際のところ
ミニ戸の壁って何センチ位あるんだろう?
10センチ位かな?まさかね。
壁を殴ったら、穴が開いたなんて聞かないからね。
しかし、断熱効果あるんだろうか。
2068: 匿名さん 
[2011-01-22 12:33:41]
マンションも90㎡くらいないと比較にならない、というかフェアじゃないよ。
現定義の土地25坪?だと建物の広さがあまりに広さが違い過ぎることになる。

もしくはミニ戸を土地20坪以下に限定してしまうか。
2069: 匿名さん 
[2011-01-22 17:02:58]
地方在住なので、80㎡が広いとは思えませんが、
東京だと60㎡や75㎡でも4LDKというマンションがあのるで、
80㎡は広いという感覚なんでしょうか?
2070: 匿名さん 
[2011-01-22 17:41:38]
60〜75㎡で4LDKって…
納戸ばっかになりそう。
2071: 匿名さん 
[2011-01-22 18:05:54]
60㎡(36畳)だと頑張っても4DK
6畳+5畳+5畳+5畳+2畳脱衣所+2畳風呂+2畳廊下+1畳トイレ+1畳玄関+7畳DK

75㎡(45畳)だと狭いながらなんとか4LDK
7.5畳+6畳+6畳+6畳+2畳脱衣所+2畳風呂+3畳廊下+1畳トイレ+1畳玄関+11.5畳LDK
2072: サラリーマンさん 
[2011-01-22 20:24:29]
そんなもん3LDKでええやん。
2LDKでもええやん。なんかあんの?
ミニ戸はもともと分割されてるからしゃーないけど
無理せんでええやん。
2073: 匿名さん 
[2011-01-23 17:57:39]
ミニ戸は分割されてるから頑張っても
10畳がせいぜいなのか。
あまり大きなテレビやソファーなんか
置けそうも無いですか。
2074: 匿名さん 
[2011-01-23 18:31:51]
置くことはできても、狭い急勾配の階段を使って上階に上げるのは大変でしょう。
前面の道路が広ければ、クレーンで釣り上げて窓から入れることも可能でしょうが、搬入料金をとられますね、おそらく。
2075: 匿名さん 
[2011-01-23 20:50:02]
なるほど!
それで19型テレビも売れるわけだ。寝室用かなと思ってた。
2076: 匿名さん 
[2011-01-23 23:29:03]
ミニ戸は18〜20畳のLDKに個室4部屋の4LDKも可能ですが、
80㎡ミニマンで4LDKをとろうとしたらそれこそ10〜12畳のLDKになってしまいますね。
こうなると18インチのテレビでも充分ですね。
2077: 匿名 
[2011-01-24 02:00:49]
リビング10畳しかとれないミニ戸って本当に超超超ミニ戸だぞ
ミニ戸のうちの、さらに底辺のミニミニ戸にしか勝てないマンション可哀想…
2078: 匿名さん 
[2011-01-24 07:13:17]
で、ミニ戸は3人がけソファとか50インチTVとかどうやって運び込んだの?
元山岳部の友人を一杯飲ますからと誘って、担ぎ上げてもらったの?
2079: 匿名さん 
[2011-01-24 10:07:38]
リビング10畳のマンションもあるぞ。
2080: 匿名さん 
[2011-01-24 10:08:45]
ソファは分解して入れるんじゃない?
2081: 匿名 
[2011-01-24 12:33:11]
IKEAなら自分で組み立てる安物ソファ売ってるし
2082: 匿名 
[2011-01-24 18:29:39]
ん?玄関や階段に入らないような大きなソファーなの?
普通のソファーなら問題ないのでは?
2083: 匿名さん 
[2011-01-25 01:23:00]
家にお金がかけられない分、せめてテレビとかソファーにお金をかける気持ちは判る。
2084: 匿名さん 
[2011-01-26 01:24:06]
南に隣家が迫ってて、他3方向は空いてるミニ戸
日当たり的にどうかな?
2085: 匿名さん 
[2011-01-26 01:57:58]
そういう所はすぐに空いている方向にミニ戸が建つから、日当たりは期待しない方がいいです。
2086: 匿名さん 
[2011-01-26 02:53:53]
三方向道なんよ。4メートルだけど…。
2087: 匿名さん 
[2011-01-26 22:35:44]
三方向道なら、歩いている人の目がきになって、
カーテン閉めるから日当たり関係なくね?
2088: 匿名さん 
[2011-01-26 22:39:45]
>>2076
20畳のリビングって66㎡と思うんですが
50㎡の土地にあり得ますか?
良いけどね。止めようよ。架空でも出来ない話。
2089: 匿名さん 
[2011-01-27 00:00:27]
20畳って33.3㎡じゃないですか?
2090: 匿名さん 
[2011-01-27 01:27:33]
>>2089さんが正解だね。


そもそも論でミニ戸って土地50㎡以下なの?
土地80㎡以下でミニ戸だから80㎡マンションとやり合ってるのかと思ってたわ。
2091: 匿名さん 
[2011-01-27 21:20:03]
ミニ戸の定義をやりたいなら、別の板が有りますので、そちらでどうぞ。
お酒が好きだし、3階建ミニ戸は嫌だね。
飲んでから崖のような階段は勘弁してほしい。
車と同じだ。飲んだら昇るな。
2092: 匿名さん 
[2011-01-27 22:42:00]
専有面積が狭いからって酒飲んだときにマンションのベランダから落下しないよう気をつけてね。
2093: 匿名さん 
[2011-01-28 00:12:15]
マンション   ・・・ベランダから落下の危険性(但し1階に住む場合、タワマンでベランダが無い場合は除く)

3階建てミニ戸 ・・・ベランダと階段からの落下の危険性
2094: 匿名さん 
[2011-01-28 00:37:30]
ミニ戸で古くなってくると、ベランダごと落下する可能性もあるので気をつけてね。
2095: 匿名さん 
[2011-01-28 08:22:47]
マンションは狭いから。
2096: 匿名さん 
[2011-01-28 10:44:54]
>>2094
冗談とは言えません。
実家のベランダは設置後30年メンテしてないので、錆でボロボロになってます。
両親には、いつ落ちるかわからないので乗っかるなと注意しておきましたが。
2097: 匿名さん 
[2011-01-28 12:02:50]
所詮30年前の仕様ですからね
2098: 匿名 
[2011-01-28 12:31:30]
今のミニ戸のベランダは30年間、ノーメンテでも問題がおきないのですか?
2099: 匿名さん 
[2011-01-28 12:57:26]
材質も違うし防水も違うから
少なくとも錆でボロボロになるような作りではないのでしょう

古い仕様だと学校でももたれた際にベランダのコンクリートが壊れて落下事故がおきてるくらいですから
2100: 匿名さん 
[2011-01-28 14:19:31]
家屋の構造体としてのベランダは耐久性があるが、アルミ材等で作り付けのものは消耗品。時々点検した方がいいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる