住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

2001: 匿名さん 
[2011-01-16 17:31:53]
ミニ戸横丁と風俗マンションですか。
風俗マンションの方が嫌だな。
2002: 匿名さん 
[2011-01-16 18:37:32]
結局またしてもミニ戸派の勝利が確定しましたね。
マンションは所詮、貧民窟ということでよろしいでしょうか。
2003: 匿名さん 
[2011-01-16 19:09:01]
「ビフォーアフター」って番組を知らないのか?

3階建ミニ戸で自宅ヘ○ス運営なんかもできちゃうぜぃ
匠が不可能に挑戦
なんということでしょう!
2004: 匿名さん 
[2011-01-17 09:42:21]
「建もの探訪」見てると30坪未満の建築家の家とかよくでてくるよ?
どれもすごく工夫してあってかっこよかったりするけどなあ。
建築家ほどミニ戸に住んでる確率高くない?
2005: 匿名さん 
[2011-01-17 09:59:19]
>どれもすごく工夫してあってかっこよかったりする

と思うでしょ。
ところが建築家の設計で建てた家はもうこりごりって人が大勢います。
建築家の親戚の人に多いけどね。
2006: 匿名さん 
[2011-01-17 10:35:39]
結局、人間は一生常に健康で階段を上り下りできるということはないからね。

ミニ戸は前提として常に足腰が健康で上り下りを苦にしないという条件がある。

売るにもそういう条件と思慮が浅い人にしか売れないから、、、

高齢化・バリアフリー化に逆らう存在でキッついよね。
2007: 匿名さん 
[2011-01-17 12:53:07]
俳優の細川俊之、谷啓も自宅で転倒して亡くなった。やっぱりバリアフリーが一番だよ。
2008: 購入検討中さん 
[2011-01-17 17:23:49]
20代30代の頃は、3階建ミニ戸も悪くないが、子供の就学後にすべきだ。
妊婦や幼児には、階段ではなく、危険な崖だ。
2009: 匿名さん 
[2011-01-17 17:55:21]
マジレス禁止にしませんか。
3階建ミニ戸、悲惨すぎる。
2010: 匿名さん 
[2011-01-17 19:12:10]
マジレスしましょう。
80㎡3LDKのミニマンに4人家族だと日々どうやって生活するのでしょうか?(そういう環境の人もいますよね?)
5人だと完全に破綻しますし…
全く解決策が思い浮かびません。

ミニ戸でバリアフリーが必要になったら部屋面積を減らしてエレベーター設置なんて策もありますが。(1フロア40㎡くらいのミニ戸なら充分可能)
2011: 匿名さん 
[2011-01-17 19:35:49]
ミニ戸をリフォームしてエレベーター設置だと?

・・・ミニ戸に住むと人間、意固地になるのかねえ。

2012: 匿名さん 
[2011-01-17 19:52:24]
エレベーターを設置・維持するする金で、もう少し広いマンションに住んだ方が良いのではないでしょうか。
2013: 匿名 
[2011-01-17 22:47:38]
80平米角地にRC住宅建てました。(3階建、延床120平米超、予算1億)
立地最重視で、都内人気駅徒歩4分。
同じエリアに同規模のマンションを買おうとしたら2億3億当たり前…。
絶対無理なので、ミニ戸に落ち着きました。
正直3階建は、皆さん仰るように将来の階段昇降に不安がありますが
RC造は間取りの自由度が高いので
20年〜30年後にはエレベーター設置含め、室内を全面リフォームしてしまおうと思ってます。
リフォーム代込みで考えても、同条件のマンションよりかなり安いですよ。
一応屋上も床下収納も全居室床下暖房も宅配ボックスも完備です。
マンションではなかなか満たせない部分も充実できますし
やはり何より、狭小地とはいえ土地の資産価値が残るのは強いですよ。
2014: マンコミュファンさん 
[2011-01-17 23:33:35]
一億円って書きたかっただけだろ?w
2015: 匿名さん 
[2011-01-18 00:28:29]
>80平米角地にRC住宅建てました。(3階建、延床120平米超、予算1億)
>立地最重視で、都内人気駅徒歩4分。

「キングオブミニ戸」だね。普通のマンションではかなわないな。すき家の牛丼で言えば「メガ盛り」だね。
2016: 購入検討中さん 
[2011-01-18 01:12:01]
そのレベルのミニ戸なら、そこらの
ミニマンションや半端な木造戸建てよりよっぽどいいけど
そんな稀な例を出してミニ戸派が「ほらやっぱりミニ戸の勝ち」とか
言い出したら嫌だな
2017: 匿名 
[2011-01-18 09:05:35]
そこらのミニ戸>そこらのマンション
2018: 匿名さん 
[2011-01-18 09:40:09]
そこらの80平米のマンションと、そこらの100平米の木造ミニ戸なんて
どっちも住みたくないが
ホテルみたいな仕様の80平米マンションと非木造注文住宅100平米のミニ戸なら
どっちでも喜んで住んじゃう。
2019: 匿名 
[2011-01-18 10:41:39]
昔家族四人(親父はいない)で2DKのボロボロの文化住宅に住んでたけど幸せでしたよ☆
今は私も結婚して100㎡ちょいの4LDKマンションに嫁と娘の三人で住んでますが、娘のことを考えれば昔のように狭い家でくっついて生活したほうが楽しいのでは?と最近よく思います。
私個人の意見ですが、広い家に住んでるより狭い家に住んでる方が会話が多く家族が仲がいい家庭が多い気がします。
2020: 匿名さん 
[2011-01-18 11:09:26]
3階建で120平米でしょ?

芯が多い果物みたい。
一見かさだけはあるけれど、食べる部分が少ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる