住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

No.1801  
by 匿名さん 2010-10-22 20:52:34
地震とか火事の話以前にまずミニコ無理です。
あんな暮らしにくい家ないですよ。
何がいいのかさっぱり理解できません。
戸建ては好きだけどミニコに住むぐらいなら多少狭くてもマンションがいいです。
No.1802  
by 匿名様 2010-10-23 05:06:58
家から出るのにエレベーター待ち&機械式駐車場なんて不敏極まりないと思う
No.1803  
by 匿名さん 2010-10-23 09:59:21
なぜ機械式と決め付ける?
うちは平面ですが。
エレベーターもそんな待ちませんよ。
一度家に入ったらフラットな生活だしね。
家の中でどこいくにも階段上り下りしなきゃいけないなんて・・・よっぽど不憫。

老後足腰弱ってきて絶対後悔するね。
完全引きこもり独居老人確定。

家中の階段を見ながらマンションのエレベーターが羨ましく感じることでしょう(笑)

将来の買い替えに備えてたくさん貯金しときなよ。
No.1804  
by 周辺住民さん 2010-10-23 10:15:52
足腰が立たなくなるころにスラムマンションで

タワーオブテラーみたいなエレベータで昇降するのも一興ですね。
No.1805  
by 匿名 2010-10-23 12:56:17
ミニ戸ならエレベーター設置も自由なんだが。
外出にいちいちエレベーター待ちは確かに不敏だな。
機械式駐車場だったらなおさら。
No.1806  
by 匿名 2010-10-23 13:02:53
そりゃミニ戸にエレベータ設置は自由だろうが、狭いミニ戸がさらに狭くなるんじゃないの?
それとも階段部分を撤去してエレベータを設置しちゃうの?そうなると非常時にこまるよ?
いっそのことエスカレータにすれば、両方の機能をそなえているから良いんじゃないw
No.1807  
by 匿名 2010-10-23 13:29:22
家から出るのも帰ってくるのも機械式駐車場とエレベーターなら出無精になるな。
No.1808  
by 匿名 2010-10-23 14:30:55
うちのマンションも機械式じゃないです。
今は機械式だとみんな嫌がりますよね。
管理維持費は高いし不便だし。

マンション派の中でも機械式は少数だと思います。
機械式ならマンション買わないですね。
あんな不便なものないので。

ただミニ戸にエレベーターは無理でしょうね。
生活スペースなくなっちゃいますよ。
No.1809  
by 匿名さん 2010-10-23 15:19:38
マンションのデメリットを必死に考えたらエレベーターと機械式しか出てこないんじゃない?(笑)
No.1810  
by 匿名さん 2010-10-23 15:51:28
過去レス見れば他にも沢山あるよ。
修繕費はお互い様だから良しとして、管理費、駐車場代金は無駄と考える人は多い。
No.1811  
by 匿名さん 2010-10-23 18:04:51
無駄ってか払えるか払えないかでしょ。
ミニコなんて普通の戸建てが買えないぐらいだから管理駐車場代なんて捻出できないでしょ。
No.1812  
by 匿名 2010-10-23 20:35:17
意味不明。
言葉通りに無駄ってことですよ。
No.1813  
by 匿名さん 2010-10-23 21:14:28
要はマンションは立地だからね。もちろんミニ戸でも好立地はあるよ。でもその場合、価格面では割高になるね。
同一の予算で、立地は気にしなくていいならミニ戸、気にするならマンションかな。あっ、立地って別に駅からの利便性だけじゃないのでね。良く駅近ミニ戸の話を出す人もいるので。
No.1814  
by 匿名さん 2010-10-23 21:31:42
だから利便とか以前の問題。

家中階段上り下りしなちゃ生活できないとか無理。
フラットな生活が無理な人なんていないでしょ(笑)

戸建て>マンション>>>>>>>>>>>>>>>>ミニコ
No.1815  
by 匿名 2010-10-23 23:13:30
外出するのに毎回エレベーターとか無理。
まして機械式駐車場とか考えられない。

ミニ戸>>マンション>>機械式駐車場マンション
No.1816  
by 匿名さん 2010-10-24 00:44:23
ミニ戸のガレージで時々「良くこんなスペースに駐車出来るな」と感心する場合があります。横向き駐車で前後に数十センチの空間しかないとか。車をみると、相当以前の軽自動車。スペースの関係で買い換えたくても買い換えられないんだろうなと思いました。
No.1817  
by 匿名さん 2010-10-24 01:25:29
うちの近所のミニ戸は、ビルトインで頭から突っこんでワンボックスを駐車しているが
車のケツが道路にはみ出しているw
No.1818  
by 匿名さん 2010-10-24 01:57:32
家の前に停められるだけマシでしょう。
近場に駐車場借りるとなるとマンションとかわらなくて不敏です。
No.1819  
by 匿名さん 2010-10-24 16:19:09
>ミニ戸>>マンション>>機械式駐車場マンション

・・・(大笑)

マンションより上だと思ってる時点で痛すぎる。
周りからどれだけ同情されてるか理解してないんだろうな。

会社でもミニ戸買って自慢してる人ほど陰で笑われてることに気づいてない。

マンション>>>機械式駐車場マンション>>>>>>>>>>>>>ミニ戸
No.1820  
by 匿名さん 2010-10-24 16:20:59
ってか外出時のたった一回のエレベーターがそんなに嫌なのに家で何度も階段往復するのが苦にならないのが意味不明(笑)
No.1821  
by 匿名 2010-10-24 16:55:25
集合住宅のマンションが持ち家のミニ戸に勝てると思うのが間違い。

普通はミニ戸でも家の中でドタバタ部屋の移動なんてしないし、待たされないから階段上がるのを億劫とは思わない。
マンションだと外出するのにエレベーター待ちは必須だし、機械式駐車場待ちも有り得るのでかなり億劫。
No.1822  
by 匿名さん 2010-10-24 19:00:56
持ち家?
持ち小屋の間違いでは?

エレベーターは待って乗るだけ。
階段は自分で上り下り。

どう見ても階段が面倒。
待たなくていいから階段がいいなんて世間一般ではそんな無茶な主張通りませんね。
荷物かなり持ってたり小さな子どもいたりしたら余計階段ありえません。
エレベーター待つ方がどれだけマシか(笑)

残念でしたね。
ミニコ派が言えるマンションのデメリットなんてエレベーターぐらいしか出てこないのか。
機械式駐車場なんて今時のマンションでは半数以下だし。

外に出るのも寝るのもお風呂はいるのも階段通らなきゃいけないもんね。
めんどくせー。
No.1823  
by 匿名さん 2010-10-24 19:18:28
てかマンションでエレベーター乗るのって外への出入りの時だけじゃん
ミニ戸は家の中で一日中階段昇降運動しなきゃいけないんでしょ?
朝起きて階段上って2階LD、階段下りて玄関、1階で洗濯して3階で物干し
2階でトイレ行って1階で風呂等など
No.1824  
by 匿名 2010-10-24 19:49:10
ミニ戸よりも狭苦しい80㎡のミニマンでしかも一々エレベーター待って機械式駐車場待って外出。

待つのが一番のストレスだわな。

家の階段なんてエレベーター待ちに比べたら何の苦でもない。
現に大抵の人は住宅の1〜2階程度の高さならエレベーターを待つより階段を利用する。
駅のホームや横断歩道のエレベーターもわざわざ待って乗る人は少ない。

これが現実。
No.1825  
by 匿名さん 2010-10-24 20:25:22
おいおい1824、無理するなって。
駅のホームや横断歩道のエレベーターなんて、一日に何回上り下りするんだよ?
マンションのエレベータや機械式駐車場と一緒で、外出時と帰宅時だけだろ?
ミニ戸の階段を使用する頻度と一緒にするなよ。
ちなみに戸建てはミニ戸より室内がゆとりがあるので水周りは全て1階などに集約されているし、
洗濯物は庭に干せるしで、日常生活において、ミニ戸のようにセカセカと上り下りはないんだよ。
しかも、ミニ戸はその上り下り用階段のせいで、ただでさえ狭いリビングが更にチビングに。
憐れw
No.1826  
by 匿名 2010-10-24 21:21:02
ミニコよりもマンションが狭苦しい?
小屋のくせに。

マンションにはミニコにはない共有部もあってそこもテリトリーですからね。
帰ってきてホールに入った瞬間から気持ちは優雅ですよ~。

ミニコは帰ってきたら狭苦しい急な階段が待ってるんかな?
大変だねー。

戸建てはいいよ。
実家は庭付きの60坪の戸建てだけどゆったりしてて広い。
1階で生活できるから2階は子供らの部屋がまだ残ってる。
両親が年老いて足腰悪くなっても1階でフラットな生活出来るから安心。

ミニコは・・・何度見ても小屋だね。
どんなに頑張っても1階だけで生活は無理だもんね。

ちなみにうちも機械式ではない。
出勤時と帰宅時に30秒あるかないかのエレベーター時間を面倒くさいとおもったことはないよ。

どんなに自分は階段が楽~と訴えても誰からも同調されないよw
だってフロアが3階もあるんだからwww
上り下り乙。
No.1827  
by 匿名さん 2010-10-24 21:24:25
エレベーターすら待てないミニ戸はちょっと長めの信号待ってる間にストレスで死んでしまうだろう
渋滞なんて発狂するんだろうな
待てない人間は今の時代生きていけないよ
No.1828  
by 匿名さん 2010-10-24 21:25:29
つーか、ミニ戸に狭苦しいとか言われたくない(笑)
マンション80平米ってそこそこの広さだよ。
なんせフラットなんで。
No.1829  
by 匿名 2010-10-24 22:23:17
80㎡で広いって、、さすがミニマン住人。(笑)

階段上下うんぬん以前に子持ち家族で生活するには面積が足りないよん。

ミニマンじゃなくて100㎡程度のマンション買ってからミニ戸の階段上り下りうんぬん言いましょう。

上下にも左右にも面積確保出来ないミニマンが上下で充分な面積を稼ぐミニ戸をのひがんでるだけでしょ(笑)
No.1830  
by 匿名 2010-10-24 22:32:05
ミニコをひがむわけがないw
自分が惨めなのは分かるけどマンションをバカにするなー。

タイル張りのとってもいいマンション買ったけどうちで一番広い部屋は85平米だよ。
駅近で人気の立地だからそれだけでミニコ2戸買えるね。
つーか戸建てが買えるw

そしてミニコより資産価値はあるし中古出してもすぐ売れるよ。
羨ましいだろw
マンション住民の心配する前に老後の心配しとけww
今から毎日せっせと階段上り下りして足腰鍛えとけよwww
No.1831  
by 匿名さん 2010-10-24 22:45:02
>上下にも左右にも面積確保出来ないミニマン 
>上下で充分な面積を稼ぐミニ戸

いまどきマンションの間口は60平米台でも6m、70平米台だと7、8mは確保できるよ
ミニ戸って間口3mぐらでしょ
No.1832  
by 住まいに詳しい人 2010-10-24 22:59:52
お前ら、目クソ鼻くそ。
そんな話しててイヤにならないか⁈
No.1833  
by 匿名 2010-10-25 00:35:53
ミニ戸=小屋
戸建て=家
No.1834  
by 匿名さん 2010-10-25 00:51:23
あえてミニ戸が有利かなと考えられるのは夫婦30~50歳、子供5~20歳かな。大人の方はそれくらいの年齢だったら、階段の昇降に不便を感じないだろうし、子供がドタバタしても階下に迷惑にならないだろうしね。あえて0~5歳を外しているのは、荷物と子供を抱えての階段の昇降は大変だし、子供が一人で昇降する場合、危険だから。3階建ての場合、急な階段も多いしね。特に2階がメインなら十分に対策をしておかないとね。知り合いの家でも
階段に通じるドアは常時ロックしていて、逆に子供がかわいそうに思えたよ。
No.1835  
by 匿名 2010-10-25 01:53:42
80㎡ミニマンに勝機無し
No.1836  
by 匿名さん 2010-10-25 01:56:36
それが売れるんだよね、ミニ戸よりも。
No.1837  
by 匿名 2010-10-25 08:55:33
マンションは上下になくてもワンフロアで十分余裕で生活できますよ。

今時のマンションを知らないんでしょうね。
こんな快適な空間ないですよ。

知り合いがミニ戸を買ったけどうちのマンション来てマンション買えればマンションがよかったと嘆いていたよ。
今から双子生まれるのに二人抱えて荷物持って階段上り下り…
地獄だね。

戸建てほど土地建物にお金かけれずマンションほど管理修繕費が出せない可哀相なミニ戸住人。
No.1838  
by 匿名 2010-10-25 09:26:53
どうでもいいやり取りしてるね。
うちは庭付き戸建てだけどミニ戸は無理。
二階でも階段面倒な時あるし。
三階とか絶対無理。
ミニ戸にするぐらいならマンション買うね。
No.1839  
by 匿名さん 2010-10-25 10:39:51
ファミリーで80㎡マンションは狭すぎると思いますが。
例えば4人家族なら4LDKになりますよね。
80㎡で4LDKて、きっつい。
No.1840  
by 匿名 2010-10-25 11:08:12
そうかな~うちは90m2のマンションですが、家族4人(子供男2人)で問題なく過ごせました。今は子供は居ませんので、持て余し気味です。
実家は50坪2階戸建てでしたが、私はすべてフラットなマンションが好みです。
マンションでも掃除大変だなぁと思う時があるので、3階建てとか考えられませんが…
No.1841  
by 匿名さん 2010-10-25 11:23:09
家族4人なら普通3LDKでいいんじゃないの?
そうすると70台後半でOK。
うちは一人一部屋制で4LDK90台だけれど。
ミニ戸でもマンションでも同じでは?
No.1842  
by 匿名 2010-10-25 18:14:12
うちは4LDKの85平米です。
家族3人ですが収納も充実してるし十分ですよ。
来年当たり二人目を考えてるので4LDKにしました。
ただっ広い部屋は温かみを感じないのでリビングダイニングで13帖あれば十分です。
狭い家ですが常に家族の存在を近くに感じながら仲良く暮らしたいので。
部屋はあるけど子どもに個室与えるつもりもありませんよ。
No.1843  
by 匿名 2010-10-25 20:01:38
80㎡で充分と思える人はミニマンでよろしいのでは?
どうしても居住空間が欲しいならミニコにしたらよろしいのでは?

単純なすみわけです
No.1844  
by 匿名さん 2010-10-25 20:18:57
住空間が欲しくてもミニコは嫌ですね。
それなら頑張って戸建て買いますw
No.1845  
by 匿名さん 2010-10-25 22:18:48
人それぞれでしょうけど、
今85㎡に2人ですが、ここに後1人、2人は無理です。
イライラしてしまいそう。
No.1846  
by 匿名さん 2010-10-25 23:03:18
>どうしても居住空間が欲しいならミニコにしたらよろしいのでは?

居住空間を望む人がミニ戸を購入?
何の冗談かと
No.1847  
by 匿名さん 2010-10-25 23:46:45
80平米の狭さには堪えられないってことだろ
No.1848  
by 匿名さん 2010-10-25 23:55:26
3階建てミニ戸だったら、間仕切りを変えれば6LDKでも7LDKでも可能だよ。子だくさんのファミリーでも
OKさ。
No.1849  
by 匿名さん 2010-10-25 23:59:16
一人2帖の個室が与えられるのがミニコの特権ってことね。
No.1850  
by 匿名さん 2010-10-26 00:00:48
狭さに耐えられないのはミニ戸では?
ワンフロアで80平米はそれなりの広さですよ。

ミニ戸を広いと言い張るのは相当無理がありますな。
とりあえず見渡す限り壁でしょ?
No.1851  
by 匿名さん 2010-10-26 00:01:33
居住空間110平米超えのミニ戸はザラ
No.1852  
by 匿名さん 2010-10-26 00:07:14
80平米のミニマンがそれなりの広さって(笑)
80平米は80平米でそれ以上でもそれ以下でもない

110平米の方が階段を除いても20平米(6畳×2部屋分)は広い。
No.1853  
by 匿名さん 2010-10-26 00:12:25
そう、80平米マンションがギリギリ相手になるか、というのがこのスレです。
No.1854  
by 匿名 2010-10-26 10:08:16
分譲マンションの快適さ。
住んだことあるから分かる。
賃貸とは全く違いあれはあれでよかった。
80あれば家族3〜4人は住めるね。
むしろ都会で80のマンションは相当いい値段すると思うよ。
だいたい70前後が主流だし。

ざっと読んだけどミニ戸の魅力がさっぱりわからない。
所詮戸建てが買えなかったら奴らが妥協した産物でしょ(笑)

もう少し頑張って戸建て買えばよかったのに。
広々一階で生活出来るし最高。
会社や友人、こんなとこでもバカにされずに済むのに。
もちろん駐車場は二台止めれるし。
あ、ミニ戸には無理だろうね(笑)
極狭土地だもんね。
二階でもたまに行くの面倒な時あるのに三階はありえないね。


中立な立場からの意見でした。
No.1855  
by 匿名さん 2010-10-26 10:40:44
どうして人をバカにしないといけないの。
そういう考えでしか生きられないわけ。
ありえない、とか言う方がありえないんだけど。
No.1856  
by 匿名さん 2010-10-26 13:09:35
有り得るから存在してるんだけど・・・
本心は出切ればマンションなら利便性に優れた駅近。
しかも最上階角部屋100平米。
戸建なら閑静な住宅街で駅から10分程度でミニではなく
普通の庭付き戸建。
No.1857  
by 匿名さん 2010-10-26 16:38:26
>>1854
ちっとも面白いこと書いてないのに(笑)つけすぎ。

私は分譲マンションからミニ戸へ買い替え。都心なんでミニ戸にしか手が届かず。
分譲マンションは坪300万超したから決して安普請ではないと思うが、隣人に恵まれず、騒音が理由で売却。
今は、隣の家とは1メートルしか離れてなくて、隣には子供も小型犬もいるけど騒音問題は皆無。
単に隣人次第かもしれないけど今のほうが格段に快適です。マンションより安かったし。
No.1858  
by 匿名さん 2010-10-26 17:08:30
>1857

騒音に関しては、マンションよりもミニ戸のほうがましという法則は成り立たないと思います。
1857さんはたまたま隣人に恵まれているだけで、騒音はミニ戸だろうがマンションだろうが
どちらも似たような状況だと思いますよ。
うちの実家はミニ戸ではありませんが、たまたま裏側の隣家が近く騒音被害を受けています。
No.1859  
by 匿名 2010-10-28 01:08:40
成り立つでしょう。
マンション騒音関連のスレが沢山あるのにミニ戸の騒音スレはほとんどない。

これが静かに真実を物語ってる。
No.1860  
by 匿名 2010-10-28 09:53:20
ミニ戸がマイナーだから誰もミニ戸コミュやスレを建てないだけだよ(笑)
No.1861  
by 匿名さん 2010-10-28 12:20:56
最悪、マンションの近隣騒音被害があったとしても、だからと言ってミニ戸には絶対住みたくない。
ちなみに俺は騒音で悩まされていない。
No.1862  
by 匿名 2010-10-28 18:25:00
最近知り合いがミニ戸を購入。周囲に報告したところ「なぜマンションにしなかったのか!」と言われたそう。「皆戸建て住みなのになんでかな?」と言われたが…すでに買ってしまっているし、かける言葉が見つからず…
ほんと辛そうな階段なんだよな…購入者、独身男性です。
No.1863  
by 匿名さん 2010-10-28 18:42:44
都会でまとまった土地がでると、いくつかに切り分けてミニ戸が立ち並ぶ。
一戸の敷地は20坪もない。
老朽化して建て替えようとしても、もう分筆できないので、またミニ戸しか建てられない。
そのころは人口減少し高齢化が進行している。売ろうとしても思うような値段では売れないんじゃないかな。
再開発も権利が細分化されてるんで難しい。
まあ、業者はどんな住宅でも、その時売れて儲かれば良いのだろうけど。
No.1864  
by 匿名さん 2010-10-28 19:17:38

ほんと、そこまでして高い金はたいて狭い土地で将来性なくてのミニなんて絶対に嫌だよな~
金額が同じ程度のマンションのほうが断然良い!
No.1865  
by 匿名 2010-10-28 19:26:28
しかも70近い母親と独身男性でミニ戸購入ですよ。何故!?…確かに交通至便な場所だけど。
これは実際お邪魔しないとわからない衝撃でした。常日頃いろんな事に賢明な彼なのに…余計なお世話ですが、お嫁さん欲しがってたのに。相談されてたら私も絶対マンション勧めてました…とも本人には言えず、「おめでとう」と…
No.1866  
by 匿名さん 2010-10-28 20:50:20
私の友人は中古のミニ戸買っちゃってました。
みんなびっくりしてましたね。
しかも18坪。
狭すぎる・・・。
階段は急だし子ども年子で1歳&2歳。
危ない&めんどくさいったらありゃしない。
しかも買った理由が賃貸の更新料がもったいない&マンション欲しいけど手付金5%が出せないって理由で中古のミニ戸。
マンションとそのミニ戸、70前後の狭い部屋なら50万も変わらないのに・・・。
本人も本当はお金あったらマンションにしたかったと。
なんかもう衝撃でしたね。
No.1867  
by 1865 2010-10-28 21:30:45
私の友人は戸建てしか住んだ事がなかったのと、母親の影響かなぁと…やはりある程度上の年代の方は、戸建て志向が強いのかなぁ。
No.1868  
by 匿名さん 2010-10-29 01:59:50
このスレってミニマンもミニ戸も駄目!!
もっとお金貯めていい家買いなさい!!で決着ついたんじゃないの?
No.1869  
by 匿名 2010-10-29 08:28:47
残念だけど80平米はミニマンとは言わないよ。
No.1870  
by 匿名さん 2010-10-29 14:19:41
比較するのは「中住居80㎡」ですからね。
No.1871  
by 匿名さん 2010-10-29 15:22:18
どっちもイヤ。というかムリ。
No.1872  
by 匿名さん 2010-10-29 15:51:39
田舎の人には苦痛だろうね。
No.1873  
by 匿名さん 2010-10-29 16:16:54
お金のない人には理解できないだろうね。
No.1874  
by 匿名 2010-10-30 19:58:42
80平米は普通にミニマンだよ。
No.1875  
by 匿名さん 2010-10-30 20:11:22
うちの近くに出来た1000戸以上ある大規模マンションで80平米はかなり広いほうです。
だいたいが65~75平米あたり。
営業さんにも80は数も少なく角部屋だから値段も高いと言われましたよ。
これとミニ戸を比べられても・・・まぁミニ戸からしたらそんないい部屋といわれる80平米と一緒にされるのは嬉しいんでしょうね。
マンション派は迷惑な話かも。
No.1876  
by 匿名さん 2010-10-30 21:46:28
マンションだと80㎡ミニマンでもマシな方

散々既出だけど「広さ」「騒音」「駐車場」「ランニングコスト」はミニ戸選択の代表的な理由
No.1877  
by 匿名 2010-10-30 23:24:24
80㎡中住戸マンションはミニ戸基準スレの判定ポイントで20点は楽々取れる。
No.1878  
by 匿名さん 2010-10-31 11:36:33
>80平米は普通にミニマンだよ。
アメリカにでもお住まい?じゃ、北海道?絶対東京住民じゃないな。
No.1879  
by 匿名さん 2010-10-31 12:09:02
80㎡がファミリーマンションの中ではマシな方だということと、
それがミニマンかということは別物。

ファミリーマンションの多くがミニマンなだけのことだから。
No.1880  
by 匿名 2010-10-31 13:22:17
そもそも80㎡マンションをミニマンなんて呼び方は一般的でない。
人口が集中する首都圏を中心とした市場に出ているマンションの平均が100㎡~150平方mというのなら
80㎡でミニマンといってもおかしくないだろうが、むしろ首都圏では平均の広さより少し大きい位だ。
もしあえてミニマンという表現を使うのなら、50㎡かそれ以下の広さのマンションをさすのではないか。

ミニ戸は、平均的な戸建てよりも狭小な住宅が近年出てきて、明らかに土地の広さが一般的な住宅より
狭いために、そのような呼称がついて現在一般化している。
因みに、ミニ戸という言い方は確立されているが、ミニマンという表現はここのマンコミュ関連スレで
ミニ戸に対抗してにわかに作ったもので、まだ一般的に認知された言い方ではない。

試しに『ミニ戸』と『ミニマン』両方を検索してみるといい。
規定概念として確立されているのがどちらの呼び方か分かる。
更に『ミニ戸』はwikiでもヒットするよ。
No.1881  
by 匿名 2010-10-31 13:59:19
ミニ戸より狭いんだからミニでもミクロでもいいんじゃないの?
細かいな。
No.1882  
by 匿名さん 2010-10-31 14:35:46
マンションは共用部が平米にカウントされないことに御注意

エレベーター複数台、豪華エントランス、緑したたる植裁、キッズルーム等完備
こんなミニ戸がありますか?
No.1883  
by 匿名さん 2010-10-31 14:55:19
1875、1880さんに同意。
うちの周りでも80近い部屋は羨望の的ですね。
80をミニマンというのはただの田舎モノで都会のマンション事情が分からないんでしょうね。

都心で80の家が買える人はそこそこの地方都市で注文の大きな戸建て買えるぐらいの財力持ってる人ですよ。
残念ながらミニ戸とは勝負にもならないですね。

80のマンション買える人はミニ戸は絶対買わない人間です。
なぜなら戸建てが買えるから。

ミニ戸はどう頑張っても小屋でしかないんですよ。
No.1884  
by 匿名 2010-10-31 18:27:34
そうですね。うちのマンションで80と同じ値段出せば、郊外で100以上の広さのマンションが余裕で買えます。それでもミニ戸買おうと思わないです。ほんとあれはひどい!ここでミニ戸擁護されてる方はほんとにミニ戸にお住まいですか?注文住宅などで動線工夫されてたりするから、狭さが気にならないのかなぁ。
建売の3階建て、仕事関係で何軒か行きましたが、よく許容出来るなぁと。
No.1885  
by 匿名さん 2010-10-31 19:09:13
うちの近隣だと、
同じ町内の同じ丁目で徒歩数分距離(駅までほぼ同距離)に建つ新築マンションと新築戸建て比較で
新築マンション85平米最上階角部屋が9,100万円台
新築戸建て土地30坪、建面100㎡角地2階建てが8,500円台
ここの場合、立地的(地盤とか目の前の交通量とか)に良いのはマンション

築年数15年、距離数分差(駅までほぼ同距離)の中古比較で
中古マンション中住戸80㎡で5700万円台
中古戸建て両側挟まれた土地20坪建面100平米3階建てで5400万円台
立地的には似たようなもの

No.1886  
by 匿名 2010-10-31 19:11:50
80㎡の居住空間では足りない人がミニ戸を買っている事実を認識しましょうね
No.1887  
by 匿名 2010-10-31 19:39:21
AとBでどちらをとるかでしょう。

(A)
広い居住空間
直結無料の駐車場
固体伝播騒音小さい
管理費無し

(B)
フラットな動線
光熱費が安い
高いセキュリティ
空気伝播騒音小さい
No.1888  
by 匿名 2010-10-31 19:39:25
やはり好きずきなんですね。私は不思議でも売れるからミニ戸も造られて行くんでしょうから。丸め込まれちゃって住んでから不満だらけなんだとばかり思ってました。
No.1889  
by 匿名さん 2010-10-31 20:44:34
ミニ戸を広い居住空間って本気で言う人がいるんですね。
驚きです。
つまるところ「せまーい空間×3」ですよね。
No.1890  
by 匿名 2010-10-31 20:49:46

だから、そんな事は無いって!
同じ金額だったとしても面積だけが購入の決め手にならない事は過去レスで分かるはずだよ。
たとえ同じ金額、そして若干ミニ戸が面積で上回っていても、ぜ~ったいにミニは買わん!
No.1891  
by 匿名 2010-10-31 20:50:45
1890だが、1886へのレスです。
No.1892  
by 匿名さん 2010-10-31 21:07:25
>1187

100平米3分割階段移動の居住空間と
80平米フラットの居住空間で比較しろよ

No.1893  
by 匿名 2010-10-31 22:05:19
110㎡のミニ戸:20畳LDK+6畳×3部屋+8畳寝室+トイレ×2+風呂

ミニマンには無理な構成でしょう。
No.1894  
by 匿名 2010-10-31 22:10:02
>>1890
誰もあなたの私見なんて聞いてませんよ。
80㎡より広い空間が必要なら80㎡以下のマンションはNGだという当たり前の話ですし。
No.1895  
by 匿名さん 2010-10-31 22:15:26
てか
100平米3分割階段移動の居住空間と 80平米フラットの居住空間
金額変わらないんだったら喧嘩するのおかしくない?
価値観が違うだけじゃん
No.1896  
by 匿名さん 2010-10-31 22:21:54
ここで言い合ってることはほぼ全て私見ですよ。
常識とか当たり前とか言葉使ってもそれもそいつの私見でしかない。
つまりミニ戸は無理。
No.1897  
by 匿名 2010-10-31 22:27:02
>1894

はじめからマンションに付加価値を見出している人は、もし80㎡以上が必要だったらそれ以上の
広さのマンションにするだろうし、予算が合わないならば広さは妥協しますよ。
マンションにしかないセキュリティ、眺望、利便性、共有部などに価値を見出している訳だから。
逆に、戸建て購入困難でミニ戸にした人はマンション選択は絶対にしないでしょ。
No.1898  
by 匿名さん 2010-10-31 22:34:18
結局は>>1887
何を優先するか、人それぞれ。
No.1899  
by 匿名 2010-10-31 22:48:27
80㎡中住戸だとミニ戸基準スレの83判定で10+8+6+4+2=30ポイントとれます。
No.1900  
by 匿名 2010-10-31 23:50:28
>何を優先するか、人それぞれ

もっともな回答なんだけど、それをいっちゃバトル板のスレ、すべてその一言で片付くよ
No.1901  
by 匿名さん 2010-11-02 18:01:52
角住戸80㎡がいいな。
No.1902  
by 匿名さん 2010-11-02 18:02:52
中だってば。
No.1903  
by 匿名 2010-11-02 23:39:50
中住戸の田の字はいやじゃ。
No.1904  
by 匿名さん 2010-11-03 00:59:29
中でもワイドスパンにすればかなりいいよ。
No.1905  
by 匿名さん 2010-11-03 09:36:56
階段地獄の方が嫌に決まってるw
No.1906  
by 匿名 2010-11-03 18:56:05
狭小リビング+4畳台の部屋を含む4LDK、又は3LDKの80㎡マンションの方が嫌だ。
4畳台は部屋というか納戸でしょう。
No.1907  
by 匿名 2010-11-03 20:18:18
それでもミニ戸の方がましだと言う方は、ほんとのミニ戸を見てないんですよ。私も実際中を見るまでは、どんなんでも土地付きは土地付きだし!と思ってましたが。20坪以下の戸建てを見て考えが変わりました。
No.1908  
by 匿名 2010-11-03 20:26:57
分かります!
私もミニ戸でも戸建ては戸建てだと思ってましたよ。
内部をみるまでは。
壮絶ですよね。
よく生活出来るなって感心します。
それに比べ80平米のマンションは実際みた時すごく広く感じました。
No.1909  
by 匿名 2010-11-03 22:45:07
だって2階には細長いリビングダイニングのみ(11畳)、3階には6畳と5畳の2部屋、狭いトイレ(もちろん手洗い場なし)。
これは…絶対快適な暮らしを想定してない、ただ詰め込んであるだけだ…と確信しました。(なぜ買ってしまったんだ~!!)と知人に叫びたかった…
No.1910  
by 匿名 2010-11-03 22:55:26
そんな小さなミニ戸だと延べ床面積も80㎡マンションと同等以下ですね。
それならフラットな80㎡マンションが良いと思います。

1フロア35〜40㎡もあるミニ戸ならLDK18〜20畳取れるのでリビングや各個室は広々としていて断然ミニ戸が良いでしょう。
No.1911  
by 匿名 2010-11-03 23:02:36
やっぱり狭いんですね。なんかあまり突っ込んで聞く程親しくないので、これは!?と思ってました。私はマンション派ではありますが、ミニ戸でもこんな感じじゃないよね、って思ったものですから。
No.1912  
by 匿名さん 2010-11-04 10:25:01
玄関のドアを開けたらいきなりキッチン、その奥に見える急な階段…。
なんだか、生活しづらそうだなと思った。
私は、やっぱり、マンションの方がいいなあ。
No.1913  
by 匿名さん 2010-11-04 12:12:23
ビルトインの場合は1階にリビングは狭くて厳しいでしょうね。
しかし延べ床110㎡もあるミニ戸なら2階に広々とした20畳リビングの4LDKも可能です。
これはミニ戸の大きなメリット。
No.1914  
by 匿名さん 2010-11-04 17:52:29
>3階建ミニ戸

日本以外にこんな戸建が売れてる国はあるんですか?
どなたかご存知ないですか?


No.1915  
by 匿名さん 2010-11-04 21:20:22
ロンドンとかアムステルダムとか3階建て狭小物件珍しくはないけど、戸建てというよりは長屋?
ただ、東京とは全然街の雰囲気違うからなあ。
都心の100年以上前の石造りの建物をそのままに、内装リフォームしてるだけだから景観損ねてないし。

べつにミニ戸が好きな人もいるだろうから、ミニ戸の存在を否定するつもりはないけど、
外装デザインてんでバラバラのミニ戸が並んでるのとか、
南プロバンス風?デザインのミニ戸が建ち並んだオレンジ色の一角とか、
奇天烈なデザインのミニ戸とか(うちの近くにすごいのあるよ)、
そういうのを見ると萎える。
No.1916  
by 匿名さん 2010-11-04 23:09:49
近所に建売分譲中のミニ戸があります。外観は黄色です。風水と関係があるのでしょうか?
No.1917  
by 匿名さん 2010-11-04 23:54:55
>>1913
でも、寝室は3Fになるんですよね?
毎日3Fまで上り下りか・・・。あり得ん。
No.1918  
by 匿名 2010-11-05 01:20:41
寝室は1階も3階もどちらもありえるでしょ
No.1919  
by 匿名さん 2010-11-05 01:40:30
夜に目を覚ましてトイレに行く時に階段を昇り降りするのはなぁ。
No.1920  
by 匿名さん 2010-11-05 01:46:41
1階が主寝室で3階が子供部屋だと地震とか火事とか不測の事態の時が不安だ
No.1921  
by 匿名さん 2010-11-05 02:38:44
3階建てミニ戸は1階をビルトインガレージにしている場合があるけど、その横に主寝室はねぇ。
そうでなくても普通は1階に主寝室をレイアウトしている例は少ないんじゃないの?
No.1922  
by 匿名さん 2010-11-05 07:24:43
1階がガレージだと、一階の横方向(正面から見て)の壁が少なくなって
構造的に弱くなるから、一階で寝るのは止めた方がいいです。

阪神大震災では、潰れた家の中に閉じ込められて延焼を待つしかなかった悲惨な
ケースが報道されていました。
No.1923  
by 匿名 2010-11-05 11:00:12
ミニ戸買って後悔してます。

妊婦でつわり中ですが夜中吐き気もようしても階段下りて2階のトイレに行かないといけない。
寝室は3階です。

1階はガレージ・お風呂・トイレ・物入れ
2階はキッチン・リビング・ダイニング・トイレ
3階は洋室3部屋

昼間は3階の寝室ではなくリビングのソファーで寝てトイレに走る日々です。

これで産後赤ちゃんのお世話しながら階段上り下りの日々を考えると今からウツなりそう。
主人が戸建てにこだわってそれでも2階建ては予算的に無理だったので結局18坪のミニ戸。

友人のマンション遊びに行くたびに正直泣きたくなりますね。
No.1924  
by 匿名 2010-11-05 12:09:04
2階(リビング)と3階(寝室)にトイレをつけるべきでしたね。
トイレが2つあると気兼ねなく大で長居が出来て助かります。
No.1925  
by 匿名さん 2010-11-05 12:11:10
3階建てミニ戸で一番大変な場合
①買い物袋と子供の両方を抱えながら2階のリビング迄上がる事
②子供が小さい時、階段付近にゲート等を取り付けないと危ない事
③年老いてから階段を昇り降りしないと生活が出来ない事
④若くても足腰にケガをすると③と同様になる事
⑤自分がならなくても同居者がそうなると③と同様になる事
⑥急病で3階で動けなくなった時、救急隊員が降ろすのに時間がかかる事
No.1926  
by 匿名さん 2010-11-05 12:31:36
⑦家と家の、狭い日のあたらない隙間にゲジゲジが大量に発生する事
No.1927  
by 匿名 2010-11-05 13:55:57
あと階段の掃除めちゃ大変(切実)!早くここから脱出したいです!
No.1928  
by 匿名 2010-11-05 20:25:12
もう結構です。
読んでて、こちらこそ鬱になりそうです。
No.1929  
by 匿名 2010-11-05 23:56:43
自演お疲れ様
No.1930  
by 110平米ミニ戸さん 2010-11-06 02:27:32
左右窓無しの狭苦しい80平米に子二人持ちファミリーはさすがに住めないわな。
日中家にいなくて子無しの所謂DINKSなら80平米ミニマンも有りかもね。
No.1931  
by 匿名さん 2010-11-06 03:04:58
ミニマンに住めない奴はミニ戸にも住めないよ。
No.1932  
by 110平米ミニ戸さん 2010-11-06 03:14:44
それはないわ。
20畳LDKで8畳主寝室で6畳子供部屋3つ。
ミニマンでは味わえない広さのリビング、2人の子供に個室はもちろん子供の友達が遊びに来た時用の遊び部屋兼来客を泊まらせる部屋もある。
これに馴れたらミニマンは無理だわ。
No.1933  
by 匿名さん 2010-11-06 07:19:38
そんなに自信があるなら、わざわざカキコすることもないでしょうに?
No.1934  
by 匿名 2010-11-06 10:10:08
お互い様ですね。
No.1935  
by 匿名 2010-11-06 11:31:11
LDK20帖ってキッチン4帖ぐらいとったらリビングダイニング16帖ぐらい?
マンションでもよくある広さだよ。
それにマンションはゲストルームあるから客間は不要だしね。

ミニ戸買って後悔しても新築マンション買って後悔することまぁないだろうな。
No.1936  
by 匿名さん 2010-11-06 19:06:01
80㎡ミニマンではない広さですけど。
No.1937  
by 匿名 2010-11-06 20:12:07
>20畳LDKで8畳主寝室で6畳子供部屋3つ
友人の18坪のミニ戸はここまで広くないw
No.1938  
by 匿名 2010-11-06 21:03:51
18坪じゃミニ戸ですらないんじゃ?1932さんぐらいのをミニ戸という基準みたいですよ?よくわかりませんが、どちらも土地にすごく執着があるんでしょうね。私は今現在の暮らし易さでマンションですが。戸建てとはいえミニ戸じゃ将来売却がしやすいとも思えないし。
No.1939  
by 匿名 2010-11-06 21:23:31
ミニ戸の判断は土地80㎡(25坪)以下からでしょう。

土地60㎡(18坪)だとミニ戸の中でも狭い方でしょうね。
80㎡マンションと比べるには丁度良いサイズのミニ戸かもしれませんが。
No.1940  
by マンコミュファンさん 2010-11-06 21:31:27
ミニ戸ですが注文で立ててみました。
3階はロフト付き最高天井高3m80cmの勾配天井、
北壁一面を白一色とし、大画面プロジェクタを勾配天井に投影して遊んでいます。
シンプルアートなどのデザイン窓も用いながら、全部屋採光と立体的な通風を基本とし、
また採光で不利な北側の部屋には自動開閉のトップライトを設けて、
好きなときに寝転びながら季節の空を眺められるようにしました。
開放感、プライバシーを確保するため、迷わず2階リビングにしたのですが、
1階の天井高を低く抑えることによって、ステップ高と垂直動線をかなり緩和させられます。
玄関はガラス越しに坪庭と照明設備を設け、植栽することによって季節の変化、
間接照明による夜の雰囲気を楽しんでいます。
一応水回りすべてに東西南北の通風と採光を設けることができたため、24時間換気を作動させなくても
今のところ結露、カビとは無縁です。
ちなみに近所の大手デベ分譲マンション中層80平米よりも総予算を抑えることができました。
ロフト、地下室、グレーチングなど狭小住宅を立体的に楽しめる裏技を学べました。
No.1941  
by 匿名さん 2010-11-06 21:32:37
今日の昼にテレビで見たけど、ソフトバンクの「お兄ちゃん」の新居は普通の3階建ミニ戸っぽかった。
No.1942  
by 匿名さん 2010-11-06 23:27:20
>注文で立ててみました

誰にでもできることじゃない。
特殊な例をあげられてもね。
ミニマンでもミニ戸でも、これくださいって買うしかない人を想定しないとバトルにならない。
No.1943  
by 匿名さん 2010-11-07 00:14:57
>1940

渡辺篤史が訪問してくるかもね。
No.1944  
by 匿名さん 2010-11-07 07:57:19
>>1943
あいつはTV太鼓持ち
どんなひどい中住戸80平米や3階建ミニ戸だろうと、褒めて褒めて褒めちぎりますぜ。
No.1945  
by 匿名 2010-11-07 10:31:18
土地18坪(60㎡)の3階建ミニ戸<80㎡中住戸マンション<土地25(80㎡)の3階建ミニ戸
No.1946  
by 匿名さん 2010-11-07 10:39:40
当たり前じゃないか、都会なら土地25坪の値段だけで80㎡のマンションが買えるし、25坪の敷地なら無理して3階建てにすることもない。
No.1947  
by 匿名 2010-11-07 11:32:44
中住戸ってのがネックなだけで80平米はマンションではかなり広いほうだと思うよ。
近所のマンション66-84平米までしかない。
80以上の部屋は広いって認識だね。

ミニ戸は80を狭い、俺らは110平米あるんだって威張りますがただ平米数が広けりゃいいってもんじゃない。

フラットであることこそが最大のメリットだね。
No.1948  
by 匿名 2010-11-07 13:01:07
フラットでも部屋一つ一つの空間が狭い80㎡マンションじゃあねぇ
No.1949  
by 匿名 2010-11-07 15:35:14
フラットに勝るものはない。
ミニ戸なんて将来がない。
No.1950  
by 匿名さん 2010-11-07 16:34:36
年寄りは1cmの段差でもつまづく。
まして、ミニ戸3階への登攀なんて。。。
素人がアイガー北壁に挑戦するようなものです。むぼー極まりない。
No.1951  
by 匿名 2010-11-07 16:59:16
老後安心なのはフラットなだけでなく、セキュリティ、震災に耐えうる鉄筋構造もマンションの
大きなアドバンテージだと思うよ。
No.1952  
by 匿名 2010-11-07 19:22:29
ホームエレベーター
No.1953  
by 匿名 2010-11-07 20:31:07
マンションの耐震性はほとんど1だろうに。
No.1954  
by ビギナーさん 2010-11-07 20:41:51
今夏も北アルプスの岩稜を攻める60代70代。

一日で一年分の階段上り下りとは恐れ入る。
No.1955  
by 匿名さん 2010-11-07 23:23:46
年を取ったらトイレ行くのにもエレベーター乗って移動するのか
年を取ると頻尿になって夜中も度々トイレに行くようになるし
大変だな
No.1956  
by 匿名 2010-11-07 23:31:31
トイレは寝室とリビングのフロアにつければ良いだけでしょう
No.1957  
by 匿名 2010-11-08 00:33:29
なんにしてもミニ戸は、これから到来する高齢化社会に逆行している。
高齢になると戸建ては広すぎるとか手間とかで、実際マンションに移り住む高齢者はいても、
わざわざ戸建てやマンションからミニ戸へ住み替える高齢者など、まずいないだろう。
ミニ戸は歴史が浅いので、現在の若い世代をターゲットにしている為、老後の事まで考えて
設計されていないので、長く住み続けるにはかなり無理がある。
だからといって、狭い土地で建て替えが思うようにいかないミニ戸では将来いざという時に
売りたくてもなかなか売れないだろうし。
今だけ住むという感覚だけ考えれば良いかもしれないが、いずれ売却もしくは永住する事を
考えた際にはミニ戸はその価値が無くなると思う。
No.1958  
by 匿名 2010-11-08 01:31:49
ミニ戸なら自分の意思でこれから先に出てくる最新設備を搭載可能。
No.1959  
by 匿名さん 2010-11-08 02:19:02
地デジとかですか。
No.1960  
by 匿名さん 2010-11-08 03:36:24
地デジって、そんなのマンションで見れないところのほうが珍しい。

必須の最新設備なんて早々出てこない気がするが、EV用の充電施設はミニのほうが有利かも。

よくわかんないけどさ。
No.1961  
by 匿名さん 2010-11-08 07:27:26
ミニ戸の2,3階にトイレとバスルームを置いてホームエレベーターを設置する。
これで歳をとっても心配ない。
しかし、今、どこに寝る場所を確保するか?
新たな問題が発生した。
No.1962  
by 匿名さん 2010-11-08 09:57:43
エレベータの中でしょう。
No.1963  
by 匿名さん 2010-11-08 13:09:08
家庭用100Vで持ち上がりますか?
No.1964  
by 匿名 2010-11-08 15:47:29
ミニ戸が階段に加えエレベーターなんてつけた日にゃ生活空間なくなっちゃうね。
最初からマンションにすればよかったのに・・・って周りから思われる一生になること間違いなし。

マンションが快適なのは100%間違いないからね。
No.1965  
by 匿名さん 2010-11-08 16:19:49
>最初からマンションにすればよかった

目から鱗です。
何だ、難しく考えることないですね。
No.1966  
by 匿名さん 2010-11-08 18:14:14
ホームエレベータには非常電話ってあるんですかね?
No.1967  
by 匿名さん 2010-11-08 20:00:58
ミニ戸にホームエレベーターとトイレ2室付けたら
ミニ戸所有者ご自慢の広い居住空間とやらはどうなるの?
No.1968  
by 匿名さん 2010-11-08 20:31:55
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

「中住戸80平米」怒涛のがぶり寄りで「3階建ミニ戸」土俵際徳俵に指1本!
起死回生のうっちゃりが出るか?
No.1969  
by 匿名さん 2010-11-08 22:53:30
3階からの浴びせ倒しでミニ戸の勝ち
No.1970  
by 匿名 2010-11-10 00:05:14
年寄りはフラットで狭い80㎡中住戸マンションが丁度良いのでしょうね。

子持ちファミリーには広くて固体伝播音を気にする必要のないミニ戸が良いですが。
No.1971  
by 周辺住民さん 2010-11-10 00:07:25
自転車置き場で
一家族に一台の上段か下段で相争うマンションと
家族一人一人に一台以上余裕でおけるミニ戸の自由さに
乾杯!
No.1972  
by 周辺住民さん 2010-11-10 00:21:15
ミニ戸ですが
ピロティに物置設置も自由!
キャンプ用品、釣具、植栽、趣味の用具を置き離しの自由!

トランクルームのくじ引きで殺伐の高級マンションに幸運を!
No.1973  
by 周辺住民さん 2010-11-10 00:38:13
クリスマスの季節

電飾と手作りのオーナメントをクリスマス嫌いの学会員に攻められ
ノイローゼ気味なマンション住民の健康、

飾りつけ自由なミニ戸の自由さに乾杯!



No.1974  
by 匿名さん 2010-11-10 01:06:41
向かいの家がパチンコ屋と見違うほどの電飾で睡眠不足なミニ戸住民に幸多かれ。
No.1975  
by 匿名 2010-11-10 07:15:31
上下左右に他人と接していて80㎡の狭さのマンションじゃ〜ね〜。
No.1976  
by 匿名さん 2010-11-10 09:15:18
そのような事に耐えられないが自分は身勝手したい。でも予算が少ない、っていう人はミニ戸だね。
No.1977  
by 匿名さん 2010-11-10 11:00:03
いろんな物が外に置けるミニ戸って。。。

ゴミ屋敷とどう違うの?
No.1978  
by 匿名さん 2010-11-10 12:20:03
スペースはひねり出すものです。狭小なスペースでもミニ戸は何をしようが自由。バーベキュー、日曜大工、飼い犬をつないでおく、バイクの整備、洗濯物干し...
No.1979  
by 隣のミニ戸住人 2010-11-10 12:52:13
>>1978
われ、いい加減にしろよ
No.1980  
by 匿名さん 2010-11-10 13:02:02
ワシの敷地で何をしようがワシの自由じゃけん。
No.1981  
by 匿名さん 2010-11-10 15:08:29
俺が果てしない大金持ちだったら、あえてミニ戸買って駐車場スペースを自宅プールに改造する。
No.1982  
by 匿名さん 2010-11-10 16:27:29
俺は果てしない大金持ちだったら、あえてミニ戸買って3階を自宅プールに改造する。

No.1983  
by 匿名さん 2010-11-10 19:28:44
土地25坪、ビルトインではない駐車場があり、建築面積40㎡を超え、延べ床面積110㎡を超える3階建てミニ戸がこのスレの覇者でしょう。
No.1984  
by 周辺住民さん 2010-11-10 21:16:35
>>1981-1982

500万円もあれば余裕でしょう!
No.1985  
by 購入経験者さん 2010-11-10 21:24:07

     四面創歌

     八方悔人 


     の長屋
No.1986  
by 匿名さん 2010-12-23 12:16:11
25坪くらいあって庭に車庫スペースがとれるようなミニ戸がいい。
No.1987  
by 匿名さん 2010-12-31 10:21:12
ミニ同士の対決は広めのミニ戸が勝利したようだね
No.1988  
by マンコミュファンさん 2011-01-01 12:35:42

2000いくぞ。
誰か次スレたてろよ。
No.1989  
by 匿名 2011-01-02 00:46:46
このスレ内容はもう結論でてるから次は80㎡角住戸。
No.1990  
by 匿名さん 2011-01-02 14:40:47
近所でミニ戸3980万で出てたよ。間取りは詳しい事は忘れた。
2階がリビングで、台所合わせて14畳、1階に風呂・トイレと1部屋
3階が6畳1部屋と4畳半が2部屋だったかな?確か4LDKだと思う。
4人家族には十分だと思うけどね。だけどお隣さんと握手できる近さだよ。
山手線巣鴨駅から、徒歩15分くらいだけどミニ戸だと、価値無いですかね?
敷地面積は、40㎡無かったと思う。

一方新築マンション(ブリリアと三菱が巣鴨から徒歩圏で最近分譲した)けど
3980万円じゃ、80平米前後の部屋買えないよ。

よってミニ戸の勝ち?
No.1991  
by 匿名 2011-01-02 15:24:54
>>1990
2階が3階よりも狭いのか?それにしても小さいな。

やっぱり敷地80㎡超えのミニ戸がいいな。
No.1992  
by 匿名 2011-01-12 18:25:00
友人のミニ戸
敷地75平米くらい?
三階建て、延床120平米以上
鉄筋コンクリート造注文住宅
三軒茶屋駅徒歩5分(近所に幼稚園)
将来のためにエレベーター設置場所確保済
外観めちゃくちゃかっこよかった。

でも総費用1億超らしい…。
俺ならその金あれば普通の戸建て買う。
金持ちの考えることはわからんな。
No.1993  
by 匿名 2011-01-14 11:59:04
ビルドインの駐車場がダメなのは何故?
雨に濡れずに家に入れるし、余ったスペースも屋根付き自転車置き場になるし
いいこと多いですよ
庭付きでも、自転車とかが雨ざらしになって錆びてる戸建ての方がショボく見える
No.1994  
by 匿名 2011-01-14 20:02:22
ビルトインがダメなのではなく、木造ビルトインで3階建ミニ戸は強度の確保が厳しい。

コンクリートのビルトインなら23区内マンションも大半が該当する。
No.1995  
by 匿名さん 2011-01-15 14:12:04
近所の3階建ミニ戸
ビルドインの駐車場を餃子焼きの売り場に改装して、失業中のだんならしいのが店番してる。
マンションじゃ、これは出来ないでしょう。
No.1996  
by 匿名さん 2011-01-15 14:42:59
マンションだと自宅でヘ○ス運営なんかもできちゃうぜぃ
No.1997  
by 近所をよく知る人 2011-01-15 18:31:20
近所では、ビルトインたこ焼き屋。
夜店状態。
尻だし駐車よりはマシ。
No.1998  
by 匿名さん 2011-01-15 18:40:23
そのうちに3階建ミニ戸横丁なんてのができるかもしれませんね。
会社の帰りに、そこの赤提灯で一杯
ついでに暗がりで立ちションベン
これは便利です。
No.1999  
by 匿名さん 2011-01-16 01:04:18
私は地球防衛軍に所属しており、宇宙人が襲来してきた場合は、ビルトイン駐車場に格納している秘密兵器で発進しなければなりません。秘密兵器なので屋外の駐車場ではダメですし、マンションの立体駐車場では緊急時に間に合わないので、3階建てミニ戸に住んでいます。
No.2000  
by アムロ 2011-01-16 08:03:25
もう買わないからな!誰が2度と3階建ガンダムなんかに買ってやるものか!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる