住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1724: 匿名はん 
[2010-09-13 01:48:26]
1718さんに倣えば、、、

メインフロア80㎡に約22畳のLDK(階段吹き抜け含)、6.5畳の2BR、6畳和室、洗面所風呂トイレ
別のフロア45㎡は16畳メインBR、6畳ウォークインクロゼット、4.5畳作業部屋
(その他に廊下、階段スペース、クローゼット)
各フロア別にテラス、45㎡と30㎡(ポーチ等は除く)

80㎡メインフロア(+45㎡テラス)だけでもかなりの余裕感。
こういう感じだと、80㎡MSのほうがいい。
ちなみに、うちの80㎡のみの部屋はテラスはより狭いが大体こんな感じ。
1725: 匿名はん 
[2010-09-13 05:27:57]
>所詮マンションなんて戸建てを買えない

勝手にミニ戸も戸建にしないように(笑
1727: 匿名 
[2010-09-13 17:37:29]
小屋。
1728: 匿名さん 
[2010-09-13 19:46:30]
1718も敷地が30坪に満たないからギリギリでミニ戸扱いでは?
このくらいになると迷う間もなくミニ戸が良いですね。
1729: 匿名さん 
[2010-09-13 19:51:57]
100m2の物件の話しなんて意味ねえじゃん
1730: 匿名さん 
[2010-09-13 22:31:39]
結局、不動産を購入する際の最後の決め手は予算(価格)でしょう。(もちろんランニングコストも考えますが)
そういう点ではスレチになるかも知れませんが、同様地域で同様価格のマンションとミニ戸を考えるのもありかと思いますね。
1731: 匿名さん 
[2010-09-14 10:07:36]
階段の踏み外しにはくれぐれもご注意下さい。

がちょーん。。。。
1732: 匿名 
[2010-09-14 13:19:50]
30代でマンション購入あと60年生きるとして
4万×12ヶ月×60年=2880万
5万×12ヶ月×60年=3600万か
ランニングコスト
1733: 匿名さん 
[2010-09-14 23:40:23]
戸建てなら新築に建て替えできますね
1734: 匿名さん 
[2010-09-14 23:42:22]
普通60年も生きね~だろw
1735: 匿名さん 
[2010-09-14 23:47:15]
鉄筋コンクリート打ち放しの戸建てなら、躯体については60年間ノーメンテでいけるかも。
1736: 匿名さん 
[2010-09-14 23:49:52]
それでノーメンテなら、たいていのマンションもノーメンテで済みます(笑
1738: 匿名さん 
[2010-09-16 11:04:39]
90平米以上のマンションかミニ戸を除く2階建て戸建てに1票。
それ以外は賃貸で十分。
1739: 匿名さん 
[2010-09-16 15:56:44]
おれも同感かな。
1740: 匿名さん 
[2010-09-16 16:37:52]
大きな勘違いをしている人が居るので言っておきますが、
マンション購入者がミニ戸を買えないのではなく買わなかった。
これが正しい答えですよ。
私もミニ戸と比較してマンションにしました、ミニ戸はマンションと同価格帯なのをお忘れなく。
1741: 匿名さん 
[2010-09-16 18:17:19]
経験から言うと・・・

ミニ戸に住んでるのは、1.あまり学歴が高くない、2.職業的には肉体労働系、中小企業などの下働き系などが中心で非エリート系・インテリ系、3.関連してライフスタイルや文化的な面では洗練されていない、、、という感じだな。

まあ、そういう人たちの予算と好みに合ってるんだろう。
1742: 匿名 
[2010-09-17 09:13:33]
朝ズバでマンションの騒音問題やってた。
百円玉ワンコインを落としただけでもズシンと響くんだね。
足音はとてもやっかいらしいね。

こういった固体音(壁や床伝いの音)が最も厄介なんだってね。

怖いなぁ。
1743: 匿名 
[2010-09-17 09:34:57]
30代で持ち家購入あと60年生きるとして固定資産税いくら払うんでしょうね。約20万×60年=約1200万
毎年下がればいいですが。
1744: 匿名さん 
[2010-09-17 17:05:09]
>> 1741

そうだね。
地元で働いていて、同じような考えの人たちに囲まれている。
多様な価値観に接する機会が少ないので
車庫つきの一戸建てが当然と思っている人が多いのかも。
1745: 匿名さん 
[2010-09-17 19:11:47]
足音や落下音などの固体音も気にならない図太い神経を持ってる人?
1747: 匿名さん 
[2010-09-17 22:45:29]
マンションは思っている以上に騒音問題あるみたいですね。
とても住めるとこじゃないですね。
1748: 匿名さん 
[2010-09-18 05:01:59]
ミニ戸の密集地もなw
ミニ戸に興味があるのは、こういう短絡的なのばかりだなw
やはり・・・
感覚も話も合わなさそうだから、パスだな。
1749: 匿名さん 
[2010-09-18 09:03:31]
一戸建ては固体音とか無いから(笑)
1750: 匿名さん 
[2010-09-18 21:56:30]
安いミニ戸に住んでいると比較するのも安いマンションになるからね。
1751: 匿名 
[2010-09-18 22:02:50]
むしろ逆だわな。
敷地10坪低度でビルトイン車庫で階段傾斜70度で壁薄音ツツヌケのビフォーアフターにもでてこないようなミニ戸しか引き合いにだせなかったマンション脳。
1752: 匿名さん 
[2010-09-19 02:13:51]
だから、一戸建てやマンションは「安物から超高級」まであるけど、ミニ戸で「安物」はあっても「超高級」ってあるの?
1753: 匿名さん 
[2010-09-19 03:45:16]
↑ 安物超高級なんてどうでもいいお前がどこで住んでいるかが重要なんだよ
1754: 匿名さん 
[2010-09-19 07:45:18]
>>1752
80㎡の中住戸には高級もないよな
1755: 匿名さん 
[2010-09-19 10:44:52]
おいおい、話をそらすなよ。
1756: 匿名さん 
[2010-09-19 11:27:58]
人がどこで住んでようが別にいいんじゃない
自分が満足した住まいであれば。
1757: 匿名 
[2010-09-19 20:13:47]
ビフォーアフターで超狭小住宅でてきたよ!
足場も組めないって.....人間の住む環境じゃないよ。
リフォームしたところで、マンション以下のプライバシー。
1758: 匿名 
[2010-09-19 23:12:09]
そんな5坪の超狭小でも他人の発する固体音は無い。
1759: 匿名さん 
[2010-09-20 00:42:19]
他人の発する固体音をそれほど気にするなら、都会のミニ戸じゃなくてド田舎の一戸建てにした方が無難よ。
1760: 匿名さん 
[2010-09-20 09:22:05]
マンション住民騒音問題でかなりのストレス
このスレで発散してるんでしょう
1761: 匿名さん 
[2010-09-20 10:57:14]
それでも「ミニ戸よりはマシ」だという事でストレス解消しています。
1762: 匿名さん 
[2010-09-20 11:16:43]
5坪で道路幅が無いとか、8坪のミニ戸とかだったら、ショボイ中古マンションの中住戸80m2でいいよ、俺は。

駐車場が100%で確保できるなら、なお、マンションのがいいよ。
1763: 匿名 
[2010-09-20 11:47:58]
自由の効く一戸建てなら建坪5.6でもあそこまでできるんだよね。
とは言え、車もおけなくて間口も狭いし容積も狭いのでさすがに厳しいですが、、

でも3階建で建坪10もあれば余裕のある家にできそう。
1764: 住まいに詳しい人 
[2010-09-20 16:09:12]
住所でいちいち

建物名部屋番号を書くのが恥!

よって都心ミニ戸。

1765: 匿名さん 
[2010-09-20 19:48:34]
居住環境より他人の目を気にする人はミニ戸でしょうね。田舎ナンバーのベンツより、都会ナンバーの軽自動車みたいなものかな。
1766: 匿名さん 
[2010-09-25 21:25:18]
いや、見栄より実をとる人がミニ戸を選択しています。よって、見た目は悪いがコストパフォーマンスが良く、価格もこなれたプリウスかな、ミニ戸は。
1767: 物件比較中さん 
[2010-09-25 21:46:14]
本当の戸建に住みたい。
ミニは実もないしシニアになると皆苦労している。

今後シニア層は階段がきつくなるとやはり
介護付きマンションに住み替えも良いと思う。

1768: 匿名さん 
[2010-09-26 00:17:23]
「見た目は悪いがコストパフォーマンスが良く、価格もこなれた」だったら軽のワンボックスでしょ。
1769: 匿名さん 
[2010-09-26 01:36:02]
質問ですが、戸建の延べ面積ってどうやってカウントするのですか?

ビルトイン車庫で建て坪が30平米で総3階だと90平米で合ってますか?
吹き抜けとか、階段とか、ロフトとか、どのように計算するのでしょう。
1770: 匿名 
[2010-10-03 18:42:18]
1〜3階の居住空間面積+1→2階の階段面積+2→3階の階段面積=述べ床面積

ロフト、屋根裏、吹き抜け部分の面積は含まれない。
前のマンション派のレスで階段面積を二重に加算している方がいますが大間違いです。
1771: 匿名さん 
[2010-10-03 23:53:31]
車庫は入るのですよね。
1772: 匿名 
[2010-10-10 20:20:16]
ビルトイン車庫は面積が延べ床の20%までならカウントされませんよ
1773: 匿名さん 
[2010-10-10 22:44:50]
そうなんですか!
マンションとミニ戸を比べるといつも平米がどうなっているのだろうと思って疑問でした。
1774: 匿名さん 
[2010-10-11 09:19:41]
ミニ戸だからって必ずしもビルトインガレージなわけじゃないし
1775: 匿名さん 
[2010-10-16 14:25:47]
流行の坂本竜馬のシーンを真似て、リビングと吹き抜け階段でチャンバラごっこするガキ等を見て、
ああ戸建でよかったと。

階下の見廻り組に暗殺されるところだった。


1776: 匿名さん 
[2010-10-19 22:53:56]
子供のころに、同級生でミニ戸に住んでいる友達がいたけど、
やっぱちょっとかわいそうだったよ。
1777: 匿名 
[2010-10-20 01:47:53]
マンションって究極のミニ戸だと思う。
1778: 匿名さん 
[2010-10-20 10:47:03]
違うよ、ミニ戸は唯一無二のもの。ミニ戸の前にミニ戸は無いし、ミニ戸の後にミニ戸無し。
1779: とくさん 
[2010-10-21 03:46:45]
上にも下にも右にも左にも壁や床を挟んで空間無く隣の家。
ミニ戸を超えて長屋です。
1780: 匿名 
[2010-10-21 08:53:34]
ミニ戸密集地って火事が恐いです。冬は特に。
マンションなら隣が火事でもコンクリートだから類焼ないし、安心、安全。
1781: 匿名さん 
[2010-10-21 12:14:49]
>上にも下にも右にも左にも壁や床を挟んで空間無く隣の家。
>ミニ戸を超えて長屋です。

そう、隣家とたとえ数10センチでも空いている、というのがミニ戸の唯一のアドバンテージだね。


1782: 匿名さん 
[2010-10-21 12:27:25]
人の通れないような家と家の狭い隙間は日が差さし込みにくいために
ゲジゲジやムカデやねずみの死骸やらがわんさかw
1783: 匿名 
[2010-10-21 12:37:01]
マンションは運命共同体だから他の部屋で火事があると資産価値に響くでしょ?
脂肪事故なんてあった日には…

そういう意味でマンションでは火事や事故の危険度は戸数倍。
1784: 匿名さん 
[2010-10-21 17:21:32]
災害時の類焼被害甚大とされている地域は、ほぼミニ戸エリアと重なります。
マンション地域や高級住宅街はほぼ入ってません。
都の防災マップでも見てください。
一軒燃えたら周囲一帯丸焼けの可能性大って、江戸時代みたいだねw
1785: 匿名 
[2010-10-21 18:55:24]
マンションの事故物件化確率は100戸のマンションなら100倍。

リスク高すぎます。
1786: 匿名 
[2010-10-21 19:09:24]
マンション内で完結するため防災マップには載らないが、マンション内の火災による隣接部屋への影響はミニ戸間の比ではない。

マンション内の一戸で治まるような火災でも上は高温被害、下は水害、左右はどちらも、全体的な資産価値低下。
1787: 匿名さん 
[2010-10-21 22:07:22]

あはは、考えすぎだよ。
ミニ戸と違って、そんなに燃えないし、燃え広がらないから。
ミニ戸は紙と木でできてるからまず全焼、隣近所も確実に燃える。
下手するとその近所一帯丸焼け。
これ、災害マップだけでなく、神戸の震災で起きた現実ですがw
1788: 匿名 
[2010-10-21 22:47:46]
ミニ戸同士の狭い隙間が逆に空気を呼び、火を炊きつけるよね。
しかも木造構造が致命的。
まだ、テラスハウスのような繋がっている住宅の方が被害は少ないよ。
1789: 入居済み住民さん 
[2010-10-22 00:03:32]
扶養家族が多く、いちいち建物名と部屋番号を書くのがめんどうなので戸建にしました。
1790: 匿名 
[2010-10-22 00:13:40]
>>1787
あらら何も知らないのね。

一件の小さなボヤですら近隣にまで被害が拡大するのがマンション。
放水された部屋の下の部屋は悲惨。

一件の大きな火災だと上左右の部屋は煙害と熱被害(飛び火含む)、
マンション住人全体への影響としてはベランダや外壁等の共有部分被害や資産価値下落(特に脂肪事故)。

マンションの場合は同じ屋根の下の火災だから影響が大きいのは当然なんだけどね。

1791: 匿名 
[2010-10-22 00:20:01]
ttp://m.allabout.co.jp/gm/gc/11331/2?uid=NULLGWDOCOMO

こんな
1792: 匿名 
[2010-10-22 01:20:41]
マンション火災関連

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5038/1/
1793: 匿名さん 
[2010-10-22 03:08:37]
ははは、その火事になる確率、とくに大火事になる確率はミニ戸のほうが高いだろ。

で、焼け始めたら燃えやすいのでできてるから火の回りは速い。

消防活動もままならない密集地が多いから、水浸しどころか周囲は燃えるわ、、、

マンションの水浸しや資産価値を気にしてる場合じゃないだろ。

もらい火の可能性は高いわ、周囲に大災害は起こしそうだわ、、、考えたほうがいいね。

資産価値失うどころか、下手すりゃ生涯賠償しきれないくらいの請求が来るだろ。
1794: 匿名さん 
[2010-10-22 03:12:50]
>一件の小さなボヤですら近隣にまで被害が拡大する

そりゃ、ミニ戸のことだw
マンションのボヤなんて構造的にも材料的にもまず広がらない。
すぐ鎮火されちゃうよ。
ところがミニ戸ならボヤ出しただけで、周囲に燃え移るんだな。
火事のニュースって、たいてい戸建だろ、それで隣家に燃え移ったってのが多いだろ。
だから災害時にミニ戸地帯は公にも被害甚大と想定されてるわけだ。
いくらミニ戸住民が想像をたくましくしても、要は現実はそういうことなんだよw
1795: 匿名 
[2010-10-22 08:03:26]
タワマンに火をつける人はいないが、木造家屋に火をつける人はいるので、気をつけてね。
あと近所で娘の寝タバコで全焼し、引越した家があります。噂話に耐えられなかったようです。
1796: 匿名 
[2010-10-22 08:09:42]
ボヤの消火でも下階は煤で汚れた臭い水で水害なんだが(笑)
1797: 匿名さん 
[2010-10-22 08:15:20]
火災など諸々の事故の影響範囲はミニ戸以上さ。
集合住宅は上下左右にまで隣家が連なる究極のミニ戸だと自覚しなきゃ。
1798: 匿名さん 
[2010-10-22 09:52:53]
戸建てでも隣だったら燃えなくても水浸しだし、隣は火事だし、匂いはすごいし
塀とか植栽とかこげてたり、みんなジロジロ見に来るし、マンションの下より
すごいかもしれませんよ。
1799: 匿名さん 
[2010-10-22 11:07:33]
タワーリングインフェルノ
1800: 匿名さん 
[2010-10-22 12:23:55]
阪神淡路のときもマンションより住宅(ミニ戸)の被害の方が深刻だよ
倒壊、火災・・・
これを知るとミニ戸には住めないなぁ
1801: 匿名さん 
[2010-10-22 20:52:34]
地震とか火事の話以前にまずミニコ無理です。
あんな暮らしにくい家ないですよ。
何がいいのかさっぱり理解できません。
戸建ては好きだけどミニコに住むぐらいなら多少狭くてもマンションがいいです。
1802: 匿名様 
[2010-10-23 05:06:58]
家から出るのにエレベーター待ち&機械式駐車場なんて不敏極まりないと思う
1803: 匿名さん 
[2010-10-23 09:59:21]
なぜ機械式と決め付ける?
うちは平面ですが。
エレベーターもそんな待ちませんよ。
一度家に入ったらフラットな生活だしね。
家の中でどこいくにも階段上り下りしなきゃいけないなんて・・・よっぽど不憫。

老後足腰弱ってきて絶対後悔するね。
完全引きこもり独居老人確定。

家中の階段を見ながらマンションのエレベーターが羨ましく感じることでしょう(笑)

将来の買い替えに備えてたくさん貯金しときなよ。
1804: 周辺住民さん 
[2010-10-23 10:15:52]
足腰が立たなくなるころにスラムマンションで

タワーオブテラーみたいなエレベータで昇降するのも一興ですね。
1805: 匿名 
[2010-10-23 12:56:17]
ミニ戸ならエレベーター設置も自由なんだが。
外出にいちいちエレベーター待ちは確かに不敏だな。
機械式駐車場だったらなおさら。
1806: 匿名 
[2010-10-23 13:02:53]
そりゃミニ戸にエレベータ設置は自由だろうが、狭いミニ戸がさらに狭くなるんじゃないの?
それとも階段部分を撤去してエレベータを設置しちゃうの?そうなると非常時にこまるよ?
いっそのことエスカレータにすれば、両方の機能をそなえているから良いんじゃないw
1807: 匿名 
[2010-10-23 13:29:22]
家から出るのも帰ってくるのも機械式駐車場とエレベーターなら出無精になるな。
1808: 匿名 
[2010-10-23 14:30:55]
うちのマンションも機械式じゃないです。
今は機械式だとみんな嫌がりますよね。
管理維持費は高いし不便だし。

マンション派の中でも機械式は少数だと思います。
機械式ならマンション買わないですね。
あんな不便なものないので。

ただミニ戸にエレベーターは無理でしょうね。
生活スペースなくなっちゃいますよ。
1809: 匿名さん 
[2010-10-23 15:19:38]
マンションのデメリットを必死に考えたらエレベーターと機械式しか出てこないんじゃない?(笑)
1810: 匿名さん 
[2010-10-23 15:51:28]
過去レス見れば他にも沢山あるよ。
修繕費はお互い様だから良しとして、管理費、駐車場代金は無駄と考える人は多い。
1811: 匿名さん 
[2010-10-23 18:04:51]
無駄ってか払えるか払えないかでしょ。
ミニコなんて普通の戸建てが買えないぐらいだから管理駐車場代なんて捻出できないでしょ。
1812: 匿名 
[2010-10-23 20:35:17]
意味不明。
言葉通りに無駄ってことですよ。
1813: 匿名さん 
[2010-10-23 21:14:28]
要はマンションは立地だからね。もちろんミニ戸でも好立地はあるよ。でもその場合、価格面では割高になるね。
同一の予算で、立地は気にしなくていいならミニ戸、気にするならマンションかな。あっ、立地って別に駅からの利便性だけじゃないのでね。良く駅近ミニ戸の話を出す人もいるので。
1814: 匿名さん 
[2010-10-23 21:31:42]
だから利便とか以前の問題。

家中階段上り下りしなちゃ生活できないとか無理。
フラットな生活が無理な人なんていないでしょ(笑)

戸建て>マンション>>>>>>>>>>>>>>>>ミニコ
1815: 匿名 
[2010-10-23 23:13:30]
外出するのに毎回エレベーターとか無理。
まして機械式駐車場とか考えられない。

ミニ戸>>マンション>>機械式駐車場マンション
1816: 匿名さん 
[2010-10-24 00:44:23]
ミニ戸のガレージで時々「良くこんなスペースに駐車出来るな」と感心する場合があります。横向き駐車で前後に数十センチの空間しかないとか。車をみると、相当以前の軽自動車。スペースの関係で買い換えたくても買い換えられないんだろうなと思いました。
1817: 匿名さん 
[2010-10-24 01:25:29]
うちの近所のミニ戸は、ビルトインで頭から突っこんでワンボックスを駐車しているが
車のケツが道路にはみ出しているw
1818: 匿名さん 
[2010-10-24 01:57:32]
家の前に停められるだけマシでしょう。
近場に駐車場借りるとなるとマンションとかわらなくて不敏です。
1819: 匿名さん 
[2010-10-24 16:19:09]
>ミニ戸>>マンション>>機械式駐車場マンション

・・・(大笑)

マンションより上だと思ってる時点で痛すぎる。
周りからどれだけ同情されてるか理解してないんだろうな。

会社でもミニ戸買って自慢してる人ほど陰で笑われてることに気づいてない。

マンション>>>機械式駐車場マンション>>>>>>>>>>>>>ミニ戸
1820: 匿名さん 
[2010-10-24 16:20:59]
ってか外出時のたった一回のエレベーターがそんなに嫌なのに家で何度も階段往復するのが苦にならないのが意味不明(笑)
1821: 匿名 
[2010-10-24 16:55:25]
集合住宅のマンションが持ち家のミニ戸に勝てると思うのが間違い。

普通はミニ戸でも家の中でドタバタ部屋の移動なんてしないし、待たされないから階段上がるのを億劫とは思わない。
マンションだと外出するのにエレベーター待ちは必須だし、機械式駐車場待ちも有り得るのでかなり億劫。
1822: 匿名さん 
[2010-10-24 19:00:56]
持ち家?
持ち小屋の間違いでは?

エレベーターは待って乗るだけ。
階段は自分で上り下り。

どう見ても階段が面倒。
待たなくていいから階段がいいなんて世間一般ではそんな無茶な主張通りませんね。
荷物かなり持ってたり小さな子どもいたりしたら余計階段ありえません。
エレベーター待つ方がどれだけマシか(笑)

残念でしたね。
ミニコ派が言えるマンションのデメリットなんてエレベーターぐらいしか出てこないのか。
機械式駐車場なんて今時のマンションでは半数以下だし。

外に出るのも寝るのもお風呂はいるのも階段通らなきゃいけないもんね。
めんどくせー。
1823: 匿名さん 
[2010-10-24 19:18:28]
てかマンションでエレベーター乗るのって外への出入りの時だけじゃん
ミニ戸は家の中で一日中階段昇降運動しなきゃいけないんでしょ?
朝起きて階段上って2階LD、階段下りて玄関、1階で洗濯して3階で物干し
2階でトイレ行って1階で風呂等など
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる