統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1615:
匿名さん
[2010-09-07 02:47:10]
|
||
1616:
匿名さん
[2010-09-07 14:57:18]
チワワとポニーなら、ポニーだなw
|
||
1618:
匿名さん
[2010-09-07 16:34:27]
フラットなポニーと背の高いチワワ。
|
||
1619:
匿名さん
[2010-09-07 16:58:08]
個人的には馬の方が長生きするように思うが。
|
||
1620:
匿名さん
[2010-09-07 17:12:10]
犬は手間がかかるね。
毎日散歩とか。 |
||
1622:
匿名
[2010-09-07 22:13:03]
例えが下手だからなのだが…
|
||
1623:
匿名さん
[2010-09-08 00:25:47]
トラブルを抱えていないマンションは全体の20%にも満たない、との報道がありましたね。管理費未納や駐車違反、騒音トラブル等々、問題が多いようです。
住宅一次取得者の大半はマンションを購入し、それから戸建てに移るケースがやはり多いのが現実。 マンションは所詮、仮住まいと言わざるをえません。わざわざ「永住」をうたい文句にするマンションがあること自体、普通は永住できない、と白状しているようなもの。 |
||
1624:
匿名さん
[2010-09-08 00:42:50]
>住宅一次取得者の大半はマンションを購入し、それから戸建てに移るケースがやはり多いのが現実。
えっ、いつの時代の話をしているのかな? それと、もしかしてミニ戸を「終の棲家」にするつもり? |
||
1625:
匿名
[2010-09-08 01:56:10]
マンションよりはマシ
|
||
1626:
匿名さん
[2010-09-08 02:02:49]
よほどひどいマンションに住んでたんだね。
|
||
|
||
1627:
匿名さん
[2010-09-08 02:07:43]
ミニ戸で永住を考えるのは、やめた方がいいよ。お葬式も大変だし。
|
||
1628:
匿名さん
[2010-09-08 02:11:01]
>住宅一次取得者の大半はマンションを購入し、それから戸建てに移るケースがやはり多いのが現実。
今時何を言ってんだかって感じだが・・・ でもわざわざミニ戸には移んないよw よほどひどいマンションに住んでないかぎりは。 |
||
1629:
匿名
[2010-09-08 02:20:40]
基本的に1〜2階で生活可能で趣味の予備部屋として3階を作った>>1602のようなミニ戸には手も足もでない
|
||
1630:
匿名さん
[2010-09-08 09:28:25]
そうだね、歳を取ると「手も足もでない」どころか「足が上がらない」かもね。それと3階の趣味部屋を何に使うかは知らないけど、持ち運ぶ時の階段の昇降は気をつけてね。
|
||
1631:
匿名さん
[2010-09-08 10:25:10]
>>1629
でも、お隣の奥さんの子供を叱る声が丸聞こえなんでしょう? |
||
1632:
匿名さん
[2010-09-08 11:00:38]
マンションって上の階の足音まで丸聞こえらしいが隣の部屋の話声まで丸聞こえ
だったとはストレス溜まりそうですね。 |
||
1633:
匿名さん
[2010-09-08 11:03:15]
ミ二戸の話ですよ。
|
||
1634:
匿名さん
[2010-09-08 11:48:36]
http://www.muji.net/mt/ie/column/tsubuyaki_100907.html
無印のサイトに狭小住宅の記事が出てるよ。 |
||
1635:
匿名さん
[2010-09-08 12:07:05]
無印良品って家も売っているのか。壁に「MUJI」ってロゴが入っているのかな。
|
||
1636:
匿名
[2010-09-08 12:07:21]
マンション中住戸は話し声やら足音やら大変でしょう。
|
||
1637:
匿名さん
[2010-09-08 12:08:39]
……入ってないよ。
|
||
1639:
匿名さん
[2010-09-08 21:21:01]
|
||
1640:
匿名さん
[2010-09-09 00:40:17]
3階に趣味部屋作ってエレベータつけるミニ戸を買う資金があるなら、郊外にでももっと広い一戸建てを買うよ。
|
||
1641:
匿名さん
[2010-09-09 01:43:34]
壁一枚はさんで四方を他人に囲まれて生活するのは耐えられないよ・・・
どうしてもマンションに住まないといけないとしたら、せめて各フロア一世帯のマンションで、最上階か一階だな。中住戸は、すみません、ちょっと無理です。 |
||
1642:
匿名さん
[2010-09-09 11:12:34]
マンションよりミニ戸のほうが隣の騒音が大変なのだが
|
||
1644:
匿名
[2010-09-09 11:30:25]
|
||
1645:
匿名さん
[2010-09-09 11:56:19]
>>1644のミニ戸は、随分隣との距離が離れているようだが、
普通のミニ戸は近接していて、隣のベランダの話し声が部屋の中にいても聞こえるよ。 |
||
1646:
匿名
[2010-09-09 12:03:51]
いくら近接していてもマンションみたいに繋がってはいない。
最低でも1mの空間が空くしね。 |
||
1647:
匿名さん
[2010-09-09 12:43:28]
まっ、ミ二戸に住んでみれば判るって。
|
||
1648:
匿名さん
[2010-09-09 13:15:02]
通勤でミニ戸の前を通りますが、普通に声が聞こえてきますね。
比較対象がマンションの中層階であれば、隣に聞こえるのは同じだとしても地上に聞こえることないですよ。 |
||
1649:
匿名さん
[2010-09-09 13:34:37]
|
||
1650:
匿名さん
[2010-09-09 14:51:12]
マンションの隣戸以上にミニ戸の隣戸で「はずれを引いた場合」はダメージが大きいよ。
|
||
1651:
匿名さん
[2010-09-09 15:10:56]
|
||
1653:
匿名さん
[2010-09-09 15:52:31]
ここのレスにもあるように、ミニ戸を選択する人はマンションを選択する人よりも「自由度」や「独立性」にこだわる場合が多い。つまり、広い一戸建てを購入する資金は無いが、楽器であれ、ペットであれ、車であれ、「自分がしたいようにする」という人が隣に住む可能性も高い。
|
||
1654:
匿名さん
[2010-09-09 16:28:17]
マンションだったら、迷惑住民になる可能性が高い人たちね(笑
金はないけど好き勝手にしたいというのは、**っぽい。 ミニ戸の住民層見れば、たしかにそんな感じ。 |
||
1656:
匿名さん
[2010-09-09 17:43:20]
くっつく位のミニ戸で互いにのびのびした生活をするから、近隣とのいさかいが絶えないんだよ。
|
||
1657:
匿名さん
[2010-09-09 17:48:37]
ま、ミ二戸も近所との関係が大事だからね。例えもめたとしても、お互いに窓から手を伸ばして握手するべきだよ。
|
||
1658:
匿名
[2010-09-09 23:44:05]
|
||
1659:
匿名
[2010-09-09 23:47:09]
>>1657
マンションのようにベランダ越しにハグはできないよ |
||
1660:
匿名さん
[2010-09-09 23:47:57]
は?
今時のまともなMSなら、80平米中住戸だって分厚い壁でバルコニーは区切られてるんだがw |
||
1661:
匿名
[2010-09-09 23:57:10]
ベランダが分厚い壁のマンションも無いとは言わないがw
壁が厚くても薄くてもベランダ越しに握手もハグも可能で会話も丸聞こえだわな。 |
||
1662:
匿名さん
[2010-09-09 23:57:59]
なんていうか、ミニ戸がマンション同様の防音性能を備えていると勘違いしているやつがいるな。
ミニ戸のペラペラな壁で遮音できるわけがないだろ。 |
||
1663:
匿名
[2010-09-10 00:07:22]
そりゃマンション程の騒音が無いからだよ。
窓から窓の空間距離もマンションの方が狭くて会話が聞こえるから窓も開けられない。 決定的なのは上下左右の壁からの足音やモノを落とす音。 |
||
1664:
匿名さん
[2010-09-10 00:10:29]
何を言ってるんだ。ミニ戸のように近接している隣家から到達する音圧は、
コンクリ壁を通ってくるマンションとは比べ物にならないほど大きいんだぞ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ポニーからばん馬までの範囲かな。戸建ては小はミニ戸から、大は超豪邸まであるからね。言うならチワワとセントバーナードぐらいの範囲があるからね。