住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1527: 匿名さん 
[2010-09-02 18:05:13]

1階ってこと? 1階はガーデニングしてもOKなの?
1528: 匿名さん 
[2010-09-02 18:14:45]
なんでいけないの?
お隣さんはじめ、庭のある部屋はどこもしてるみたいだけど。
1529: 匿名さん 
[2010-09-02 19:22:04]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15361/
みなさんお嫌いみたい。
1530: 匿名さん 
[2010-09-02 20:30:41]
よかった、うちのとこは全面OKだから。
しかし世の中には随分どうでもいいことで騒いでるマンションがあるんですね。
近隣のマンションなんて、どこもベランダ&テラスから緑がはみ出てますよ。
1531: 匿名さん 
[2010-09-02 23:02:51]
ミニ戸でも「リビングから風にそよぐ木々・・」は無理と思います。
1532: 匿名さん 
[2010-09-03 02:38:13]
マンションの一階購入者で専用庭を自慢している人がいらっしゃるようなので一言。

その庭で、例えば子供をプールに入れて遊ばせることができますか?
お友達を呼んでBBQができますか?

頭の上には上階住人がいるんですよ。音は上に上がります。ただ単に観賞用の緑を植えるのが精一杯の庭など庭とは言えませんよ。

ちなみに私の実家は土地が200坪で南面が庭になっています。この庭は植栽によって周辺から完全に視界が遮られていて、たまに遊びに行くと、うちの子供たちは大はしゃぎしています。こういう庭があるといいなぁ、と心から思いますが、頭の上から他人に監視されているような庭ははっきり言って庭とは言えませんね。マンション一階の専用庭だの専用車庫だのは、デベが不人気の一階住戸を売るための策略だとしか言いようがない。

ご愁傷さま。
1533: 匿名さん 
[2010-09-03 03:07:37]
>子供をプールに入れて遊ばせる

別に自慢ではなくて、実態リポートだよ。
勝手な想像を書き込む戸建住民がいるから(笑

プールなんて余裕でできでますよ。
よそもやってるし。
植木、テラスのひさし、マンションの構造の関係で、上からなんてのぞかない限り見えない。
しかも真上なのは2軒だけだし。

BBQ?
半ば街中の庭でやったこともないし、貧乏くさいからやる気もない。
別荘にでも行ってやればいいから。
お茶してるうちはあるから、そんくらいはいいかもね。

ちなみに、BBQなんて、普通の住宅街でやられたら、戸建だって近隣に迷惑。
ミニ戸じゃ確実に隣家に覗かれるし、迷惑確実(笑
戸建なら何でもOKなんて錯覚も甚だしい。

もっともプールやBBQ以前に、庭やスペースがないよね、ミニや100㎡位までの戸建では。
駐車場や空いてるわずかのスペースで意地でもやるというなら別だけど。

>土地が200坪で南面が庭

ふ~ん。
良かったね。
そんな家も庭も、都区内でいらないよ。
出張や長期不在の時も多いのに。
使用人がいるならまだしもだが。

うちの田舎の家は敷地300坪以上+小川+畑+山の南面高台だけど、いまや無用の長物。
管理に手間がかかるだけ。
その家を建てたとき、じーさんは自慢だったらしいが、まあ昔の田舎の無学な人だから。
そのくらいしか生きがい見つけられなかったんでしょ。
大きい家だの立派な庭だの、家自慢の暇人向け。
1534: 匿名さん 
[2010-09-03 04:12:19]
>不人気の一階住戸を売る

こういう通念が全てに当てはまるわけではないですね。世の中には、1階のほうが高い場合や人気がある場合もあるのです。

例えば、1階がメゾネットになっていて全然広い場合、子供がいるのでどうしても1階という場合、テラスや庭が広くて上階より開放感がある場合、ガーデニングがしたい場合、緑に囲まれていたい場合などなど。そうした需要の割には出物が少ない人気地域とかでは、(とくに高台とかだと)1階はそれなりに人気なのですよ。

低層地域の物件だと、こういうケースは結構あるものです。規制がありますから、隣の建物や家からは十分に離れていますし、3階以上の建物は基本的に存在しません。そんななかで、別に上階になったからといって、格別見晴らしが変わるわけでもないですから、値はそんなに変わらないのです。

うちの近辺だと、1階100㎡程度の庭付きが多く中古8千万くらいから、2階以上の普通の70~80㎡の住戸は中古4~5千万程度から、100㎡程度で中古7~8千万程度からです。1階の出物が圧倒的に少ないので、値が変わらないか高めになってるわけです。ただし、同じ100㎡程度の見晴らしのいい部屋や角部屋は、1階の(角部屋でない)同じくらいの部屋より高いですね。こういう部屋も出物がありませんから当然ですが。
1535: 匿名さん 
[2010-09-03 08:48:35]
田舎もんの『うちの実家は広いんだぜ』自慢はどっか他所でやってくれ。
1536: 匿名さん 
[2010-09-03 08:50:07]
1533は戸建て、ミニ戸を批判したいだけのレスじゃないか。
ボロアパートで書き込み大変ですネ。
1537: 匿名さん 
[2010-09-03 08:58:39]
1533おまえ人の批判ばかりの卑怯な人だな。
自分の事は何も言えない最低な奴だ。
1538: 匿名さん 
[2010-09-03 09:24:06]
>1536
>1537

1レスで書いたらいいんじゃないの?どうせ同じ奴だろ。
1539: 匿名 
[2010-09-03 12:17:39]
マンションの採光も通風も一部屋辺り一方向でしょ。
全然ダメじゃん。

特に北に面した部屋は採光無意味だな。
1540: 匿名さん 
[2010-09-03 13:07:52]
まともなマンションなら常時換気がなされてることも知らんらしいw
1541: 匿名さん 
[2010-09-03 13:29:02]
通風ってのはエアコン止めて、外の自然の風に当たりてえんじゃあねえのか?
1542: 匿名さん 
[2010-09-03 13:49:38]
常時換気されてますけど、それがどういいのか…
例えば、極端に言えば1年締め切ってても大丈夫な状態なんでしょうか。
1543: 匿名さん 
[2010-09-03 14:06:07]
住宅密集地のミニ戸で通風や採光なんていわれても・・・
隣と何メートルも離れてないんじゃ、いくら3~4方向でも風も光もろくに入んないでしょ。
しかも隣家の冷房の熱風とか、熱気が淀んでるし。
1544: 匿名さん 
[2010-09-03 14:54:36]
そこれ辺は極端だな。窓全部締め切って、エアコン全開というお宅もあるし、一部ではリヴィング、和室などの窓を全開にして、玄関ドアまで全開なんてお宅もある。
あすこまで開ければ徹底してると思う。
1545: 匿名さん 
[2010-09-03 18:36:24]
要するにマンションなんて戸建てを買えない貧民のための長屋ということでいいですか?
1546: 匿名さん 
[2010-09-03 19:22:09]
マンションは億を超えるものから数千万まであるけどミニ戸はだいたい5千万以下ですよね。

戸建てにあこがれる貧民向け住宅、それがミニ戸。

解りましたか?
1547: 匿名さん 
[2010-09-03 21:52:36]
ただしほとんどの80㎡ファミリーマンションはミニ戸未満の価格です。
(ランニングコストは高いけど)
1548: 匿名さん 
[2010-09-04 02:50:41]
実際のところミニ戸さえも買えない人がマンションに住んでいるのが
現実ですよね。
1549: 匿名さん 
[2010-09-04 12:53:39]
ミ二戸で10年経つと、価値は土地の評価だけだよ。知り合いが査定してもらってがっくりしていたね。普通の分譲建売ミニ戸だったけどね。
1550: 匿名 
[2010-09-04 16:05:37]
建売じゃなきゃ、もう少しまともな評価が得られたかも。
1551: 匿名さん 
[2010-09-04 16:28:14]
ミ二戸を注文建築する人って、相続も含めて土地を所有している人がほとんどじゃないかな。
1552: マンコミュファンさん 
[2010-09-04 17:43:41]
皆できれば庭付き普通の戸建に住みたいのでは?
それが叶わなければミニやマンションの選択になる。

ミニはマンションで言えば中層階の平均的広さの住居と同価格
ただ近年シニア層が利便立地のマンションへ戸建から住み替える
ケースは多いらしいけど。
1553: 匿名 
[2010-09-04 19:09:25]
南に面した一方からの唯一の採光は上階のベランダに遮られる。
北に面した窓しかない部屋は採光はないようなもの。
基本的に昼も電気が必須。
一方にしか窓がないから通風も期待できない。


1554: 匿名さん 
[2010-09-04 22:27:01]
↑昼はほとんど家に居ないと思うが。
24時間換気システムがあるから、中層階なら周りを戸建に囲まれたミニ戸よりは換気は十分だろ。
日当たりも同じだね。
ミニ戸とマンションは同価格の場合設備に差があり過ぎる。おまけに急な階段はやはり危険だし面倒。
1555: 匿名さん 
[2010-09-04 23:51:23]
ミニ戸は30過ぎで購入して、自分自身も階段の昇降が億劫になり、家の建て直しも必要となる30年後に更地で売ると言うのが基本だろうね。
1556: 匿名さん 
[2010-09-04 23:56:03]
ええ?真面目に言ってんの??
1557: 匿名 
[2010-09-05 00:06:41]
え〜通風って換気だけ?
1558: 匿名さん 
[2010-09-05 00:16:08]
ミニ戸が都市部の狭小木造3階建てを指すなら、そのほとんどは平成に入ってからの建築だろうから、古いものでは20年ぐらい経っているよね。築20年のミニ戸を購入する人はいないでしょ。購入するのはミニ戸が建っている土地だけだよ。
1560: 匿名 
[2010-09-05 01:12:04]
土地価格が残るからミニ戸が良い。
周りのマンションは底無しに下がってるし。

1561: 匿名さん 
[2010-09-05 01:37:03]
それは立地が悪いからでしょ。
1562: 匿名 
[2010-09-05 09:44:05]
立地が良ければ土地代が占める割合の高いミニ戸の方が下がらないわな
1563: 匿名さん 
[2010-09-05 14:08:23]
値が下がらないほど立地のいいとこなら、そもそもミニ戸の建つ余地は少ない。
建っても、ミニ戸の割には異様に高いはずです(笑
1564: 匿名さん 
[2010-09-05 14:12:26]
>基本的に昼も電気が必須

ミニ戸も同じだよ。
採光が悪い場所に建ってることが多いし、1階は駐車場とかでつぶれるし。
マンションは常時換気があるし、2方向でも通風はかなりよい。
だって前後に建物が建ってないもの。
1565: 匿名さん 
[2010-09-05 15:38:48]
あの、今はマンションだろうと戸建てだろうと全て24時間換気の設置が義務付けられていますけど。

マンションといっても例えば1億を超えるような高仕様のものから3000万程度のミニ戸以下のものまでいろいろありますからね。

ここで想定している80平米中住戸がミニ戸と価格が同程度とすると、やはり仕様はそれなりでしかも中住戸ならではの問題、例えば通風・採光だったり、プライバシー、騒音問題、等々に悩まされるのは明白なので、同価格という条件ならばミニ戸の勝利は動かしがたいね。

1566: 匿名さん 
[2010-09-05 15:56:11]
このクラスなら、通風・採光、プライバシー、騒音問題の問題はミニ戸でも十分あるよ。
通風・採光、プライバシー、騒音問題の問題を気にしないでいいのは、もっと上のクラスw
多くのミニ戸の建つ「環境」を見れば一目瞭然。
こんな密集地で、通風・採光、プライバシー、騒音問題が解消されることは場所的にないだろ。
いい環境に建ってる80㎡中住戸なら、そっちのほうがはるかにマシなことが多いんじゃないか?
1568: 匿名さん 
[2010-09-05 16:24:09]
は?
田舎の地主さんが何か?
1569: 匿名さん 
[2010-09-05 16:48:41]
>1563
良好な住宅街のグレードを下げるようなミニ戸を不動産屋が建てることは、自ら首を絞めるようなもの。
土地の所有者が自らミニ戸を立てるなら別だが。
ミニ戸の立地環境なんて×
マンションの法が上に伸びるだけまし
1570: 匿名さん 
[2010-09-05 17:02:48]
そりゃ、そうだ。
ミニ支持派は「周囲の環境」なんて考えないんでしょ。
土地さえ持てれば嬉んだから。
1571: 匿名 
[2010-09-05 17:35:44]
>>1566
どちらも問題無いとは言わない。
でも比較して優劣を決めるスレだから。


採光、通風、騒音、いずれもミニ戸の方がかなりマシって話なだけ。
1572: 匿名さん 
[2010-09-05 22:43:02]
ミニ戸って…
普通の戸建や
マンション持ちの方のトランクルームじゃないんですか?

普通に人が生活されてるんですか?
1573: 匿名 
[2010-09-05 22:54:04]
あらトランクルームより狭い80㎡ミニマンに人が住めるの?
1574: 匿名さん 
[2010-09-05 23:13:25]
本当にミニ戸が採光や通風面でマンションを上回ってると考えてる人が居るの?
もしかして立地の激しく異なる物件を比べてるのかな・・・・?
1575: 匿名さん 
[2010-09-05 23:24:39]
採光、通風、騒音・・・どれもミニ戸がましなんて、とても言えんだろ。
まともにマンション、ミニ戸、戸建と見比べたことがないのかなw
ミニ戸の立地環境や作りを見れば分かりそうなもんだが、妄想は怖い。
1576: 匿名 
[2010-09-06 01:05:08]
常識的に考えて採光や通風に関して各部屋の窓が一方向にしかないミニマン中住戸にミニ戸が勝つのは当然。

上下左右の壁を隣部屋と共有するミニマン中住戸よりも上下に他人がいなくて左右も少なからず離れているミニ戸が騒音の面で有利なのも当たり前。

否定するなら明確な理屈を述べてほしいな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる