住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1487: 匿名 
[2010-08-29 02:08:51]
騒音問題の酷さはマンションには敵わないよ
1488: 匿名さん 
[2010-08-29 02:08:57]
安い団地住まい経験のある人は「マンションもそういうもの」という感覚があって、フラフラとミニ戸に走っちゃうんでしょうね。
1489: 匿名 
[2010-08-29 02:19:03]
騒音に耐え切れずマンションを損切りしたよ
1490: 匿名さん 
[2010-08-29 02:19:21]
たくさんお金のある人・・・高級マンション、高級一戸建て

ある程度お金のある人・・・ある程度のマンション、ある程度の一戸建て

そんなにお金のない人・・・その程度のマンション、ミニ戸

1491: 匿名さん 
[2010-08-29 02:26:28]
そう言えば「高級マンション」はあるけど「高級ミニ戸」は無いよな。
1492: 匿名さん 
[2010-08-29 02:45:03]
↑ お金が底ついてしまった人
1493: 匿名さん 
[2010-08-29 04:28:09]
ヤダね、貧乏人同士の罵り合い・・・もう止めにしなよ、ただでさえ暑いんだから、聞き苦しい。
1494: 匿名さん 
[2010-08-29 04:37:23]
さんせ~ やーね、野良猫なら水ぶっかけてやりたいところ、大体この人達って何でこんなことにムキになってんのかしら? これが分かんない、しかも普通の人間なら眠ってる時間に。 新種のゾンビ?
1495: 匿名さん 
[2010-08-29 14:38:09]
高級ミニコだって(笑)
ミニコはどうあがいてもミニコだよ。
1496: 匿名さん 
[2010-08-29 16:35:43]
どう考えても1493と1494は同一人物だね。
1497: 匿名さん 
[2010-08-29 16:47:50]
普通の人間が寝てる時間に書き込んでるあなたも

普通じゃない
1498: 匿名さん 
[2010-08-29 16:50:07]
普通の人間は夕方起きてるよ。まあ、日曜の夕方にレスしているのは暇人かどうかは別にして。
1499: 匿名さん 
[2010-08-29 20:02:55]
>1498

ば~か、どうみても>1494へのレスだろが。


1500: 匿名さん 
[2010-08-29 21:07:27]
アンカー打てよ
1501: 匿名さん 
[2010-08-29 21:09:22]
>ば~か、どうみても>1494へのレスだろが。

12時間後にそんなレス打つ大〇カがいるわけか。
1502: 匿名さん 
[2010-08-30 00:04:12]
1494で~す 何騒いでんの? 暇ツブシとは言いながら下らないわね~
ヒガミヤ同志の罵り合いって、なんかアワレね。

1493と同一人物かどうか? 下らないを通リ越した愚問、珍問ネ、大丈夫?白い車呼ぶ?
1503: 匿名さん 
[2010-08-30 00:23:08]
まあ新聞配達か魚河岸に行くのか知らんが、これから朝まで頑張りなよ。
1504: 匿名さん 
[2010-08-31 01:45:55]
例えばヘーベルあたりの狭小三階建ての家なんてなかなか良くできているよ。他にも各ハウスメーカーが、敷地面積の限られた土地での三階建てプランを出しているね。採光や風通しに工夫が見られるプランが多いよね。常識的に、80平米のマンション中住戸なんかと比べたらはるかに住みやすいと思いますが…。
1505: 匿名さん 
[2010-08-31 03:52:40]
名の知れたハウスメーカーでミニ戸を建てるお金があれば、80平米よりももっと広いマンションが買えますよ。
1506: 匿名さん 
[2010-08-31 04:01:59]
夫々の好みの問題なんだから押し付けはご法度! そんなセールスやってたら訴えられるわよ。
自分の城も持てないで講釈たれてんじゃないよ!
1507: 匿名さん 
[2010-09-01 13:29:01]

ミニ戸の全てが建売というわけじゃないからね。

確かに在来工法で地場の工務店が建てた建売のミニ戸は設計に無理があったり、造りが雑だったり、構造に問題があったりする場合もあるだろうけど。

ハウスメーカーなら安くて質の高い戸建てを建てられますよ。厳しい敷地でもそれに合わせてうまくつくってくれます。通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快適だと思うけどね。
1508: 匿名さん 
[2010-09-01 15:15:17]
ミニコがどうとか以前に私はフラットな生活が絶対です。
3階建てならどの行くにも階段が必要・・・
住み易いとはどうしても思えません。

80平米のマンションで十分です。
1509: 匿名さん 
[2010-09-01 16:18:36]
今流行のスキップフロアならそんなに一気にあがらなくてもいいんじゃない?
1510: 匿名 
[2010-09-01 18:53:19]
フラットだが狭いマンションか縦長だが広いミニ戸か。
1511: 匿名さん 
[2010-09-01 19:30:09]
>ハウスメーカーなら安くて質の高い戸建てを建てられますよ。厳しい敷地でもそれに合わせてうまくつくってくれ>ます。通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快>適だと思うけどね。

既に土地がある奴ならともかく、どう考えてもミ二戸の方が高い(逆にその予算であればもっと広いマンションが買える)と思うんだが。
1512: 匿名さん 
[2010-09-01 20:54:48]
> 通風や採光に不安のあるマンション中住戸(しかもたったの80平米!)を買うくらいなら、ミニ戸の方が快>適だと思うけどね。

ミニ戸の時点で、ほとんど3方向は、囲まれている物件が多いと思いますよ。
そのため、通風や採光はさほどかわらない。
まぁ天窓分は、採光はミニ戸のほうが上かもしれないが、建物の影になる可能性も高いのもミニ戸ですね。
1513: 匿名さん 
[2010-09-01 21:42:48]
おもしろいですね。
例えば低層の住宅地で100坪位の土地を割って3戸ミニ戸が建てば、両端のミニ戸は両隣の広い区画の戸建の庭があるので通風や採光は真ん中よりはるかによい。
まあ、マンションの中住戸と角部屋みたいなものですね。
1514: 匿名さん 
[2010-09-01 21:53:15]
庭の無い戸建買う位ならせめて眺望・窓全開できる高層マンション角部屋買いますね。
もっともマンション郡で眺望も無いお見合いマンションはいくら利便性があっても
ミニ同様論外ですけど。
1515: 匿名 
[2010-09-01 23:32:30]
さすがに二面が窓無し壁の中住戸よりはミニ戸の方が圧倒的に採光も通風も優れてるでしょう。
1516: 匿名さん 
[2010-09-01 23:48:54]
実際に採光通風できるかどうか。
ミニ戸で2Fリビングがレースカーテンじゃ、採光は難しい。
天窓、3Fリビングでは採光はよくても生活が・・
中住戸でもカーテンなしならその方がリビングの採光はよいかも。
マンションの中住戸は今ワイドスパンが多いので、南に面している部屋は
マンションの方が多かったりする。
1517: 匿名さん 
[2010-09-01 23:55:21]
やっぱり同程度の価格のマンション、ミニ戸の物件で比較しないとね。そりゃ、良い立地で高価格の物件なら採光も通風も良いでしょうから。
1518: 匿名 
[2010-09-02 00:12:17]
ミニ戸もピンキリ。
大手HM注文住宅(しかも鉄骨)と、地元工務店の在来工法建売じゃ大違い。
後者はどんな物件にも勝てない。
1519: 匿名さん 
[2010-09-02 00:22:09]
もちろんマンションにもピンキリがあるけど、戸建ての場合は躯体の差が大きいからね。
1520: 匿名さん 
[2010-09-02 00:43:14]
>1513
>低層の住宅地で100坪位の土地を割って3戸ミニ戸が建てば、

面白いですね。
90坪の土地を3つに分けて、30坪のミニ戸 (低層住宅って、2階?、10メートル?) だとしても、
いったいどういう形の、元の90坪の土地なのかにもよります。
ほぼ四角い30坪の土地が南側道路に一列並ぶのなら最高ですが、
もしも、旗竿土地が3つになるようだったらどうしますか?
(元の90坪の土地は公道に6メートルしか接してないとか)

それだったら、高層マンションの中住戸のほうが通風も良いと思いますが、いかがでしょう。
1521: 匿名さん 
[2010-09-02 13:30:55]
二方向が完全に窓無し、日当たりなし、というマンション中住戸。一方向は開いているでしょうが、残り一方向は共有廊下。

一方、ミニ戸には少なくとも四方向に窓を設けることができ、最低一方向は道路に面していて開いていて、残り三方向も隣戸の壁面とは1m距離があるわけです。

設計にもよるけど、マンション中住戸に比べたらミニ戸の方が工夫のしようがある。
1522: 匿名さん 
[2010-09-02 16:45:45]

何も知らないんだね~
2方向だけでも十分風や光は入るよ。
風や光の入り具合を決めるのは、窓やドアの前のスペース。
まともなマンションなら、前後にはほぼ何も建っていない。
だから風も光もそれなりに入るの。

ミニはそうでないほうが多いだろ。
3方向隣家・建物に阻まれ、庭もないんじゃ、風や光が入ってもたかがしれてる。
熱帯夜なら隣家の冷房の排気熱たっぷりの空気、薄暗い窓がせいぜい(天窓は別だが)。
残る一方向だって一階ガレージなんてしてたら、まともに光が入るのは2階一部屋だけ。

近所のミニ地帯を通ると、暑いこと暑いこと。
密集して通気の悪いとこで、冷房の排気熱と道路・建物の放射熱・・・
温暖化の原因だなw
1523: 匿名さん 
[2010-09-02 17:03:15]
高マンの中住戸は内廊下で1方向だけなのに~
通風は入らないよ
1524: 匿名さん 
[2010-09-02 17:13:17]
そういうマンションは自然通風なんてそんなに関係ないんだよ。
窓占めた状態がデフォルトで、常時室内換気されてるから。
1525: 匿名さん 
[2010-09-02 17:22:49]
リビングから風にそよぐ木々を眺めて暮らしたいなあ…。
ここのコミュによるとマンションではベランダガーデニングは
違法なことらしいから、マンションは無理だなあ。
1526: 匿名さん 
[2010-09-02 17:36:02]
うちマンション。
リビング前は50平米ほどの庭とテラスと植え込み。
その向こうはお隣のお屋敷の広大な庭。
反対は200平米以上のパティオと隣のマンションの植え込み。
ガーデニング?
余裕だよ。
1527: 匿名さん 
[2010-09-02 18:05:13]

1階ってこと? 1階はガーデニングしてもOKなの?
1528: 匿名さん 
[2010-09-02 18:14:45]
なんでいけないの?
お隣さんはじめ、庭のある部屋はどこもしてるみたいだけど。
1529: 匿名さん 
[2010-09-02 19:22:04]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15361/
みなさんお嫌いみたい。
1530: 匿名さん 
[2010-09-02 20:30:41]
よかった、うちのとこは全面OKだから。
しかし世の中には随分どうでもいいことで騒いでるマンションがあるんですね。
近隣のマンションなんて、どこもベランダ&テラスから緑がはみ出てますよ。
1531: 匿名さん 
[2010-09-02 23:02:51]
ミニ戸でも「リビングから風にそよぐ木々・・」は無理と思います。
1532: 匿名さん 
[2010-09-03 02:38:13]
マンションの一階購入者で専用庭を自慢している人がいらっしゃるようなので一言。

その庭で、例えば子供をプールに入れて遊ばせることができますか?
お友達を呼んでBBQができますか?

頭の上には上階住人がいるんですよ。音は上に上がります。ただ単に観賞用の緑を植えるのが精一杯の庭など庭とは言えませんよ。

ちなみに私の実家は土地が200坪で南面が庭になっています。この庭は植栽によって周辺から完全に視界が遮られていて、たまに遊びに行くと、うちの子供たちは大はしゃぎしています。こういう庭があるといいなぁ、と心から思いますが、頭の上から他人に監視されているような庭ははっきり言って庭とは言えませんね。マンション一階の専用庭だの専用車庫だのは、デベが不人気の一階住戸を売るための策略だとしか言いようがない。

ご愁傷さま。
1533: 匿名さん 
[2010-09-03 03:07:37]
>子供をプールに入れて遊ばせる

別に自慢ではなくて、実態リポートだよ。
勝手な想像を書き込む戸建住民がいるから(笑

プールなんて余裕でできでますよ。
よそもやってるし。
植木、テラスのひさし、マンションの構造の関係で、上からなんてのぞかない限り見えない。
しかも真上なのは2軒だけだし。

BBQ?
半ば街中の庭でやったこともないし、貧乏くさいからやる気もない。
別荘にでも行ってやればいいから。
お茶してるうちはあるから、そんくらいはいいかもね。

ちなみに、BBQなんて、普通の住宅街でやられたら、戸建だって近隣に迷惑。
ミニ戸じゃ確実に隣家に覗かれるし、迷惑確実(笑
戸建なら何でもOKなんて錯覚も甚だしい。

もっともプールやBBQ以前に、庭やスペースがないよね、ミニや100㎡位までの戸建では。
駐車場や空いてるわずかのスペースで意地でもやるというなら別だけど。

>土地が200坪で南面が庭

ふ~ん。
良かったね。
そんな家も庭も、都区内でいらないよ。
出張や長期不在の時も多いのに。
使用人がいるならまだしもだが。

うちの田舎の家は敷地300坪以上+小川+畑+山の南面高台だけど、いまや無用の長物。
管理に手間がかかるだけ。
その家を建てたとき、じーさんは自慢だったらしいが、まあ昔の田舎の無学な人だから。
そのくらいしか生きがい見つけられなかったんでしょ。
大きい家だの立派な庭だの、家自慢の暇人向け。
1534: 匿名さん 
[2010-09-03 04:12:19]
>不人気の一階住戸を売る

こういう通念が全てに当てはまるわけではないですね。世の中には、1階のほうが高い場合や人気がある場合もあるのです。

例えば、1階がメゾネットになっていて全然広い場合、子供がいるのでどうしても1階という場合、テラスや庭が広くて上階より開放感がある場合、ガーデニングがしたい場合、緑に囲まれていたい場合などなど。そうした需要の割には出物が少ない人気地域とかでは、(とくに高台とかだと)1階はそれなりに人気なのですよ。

低層地域の物件だと、こういうケースは結構あるものです。規制がありますから、隣の建物や家からは十分に離れていますし、3階以上の建物は基本的に存在しません。そんななかで、別に上階になったからといって、格別見晴らしが変わるわけでもないですから、値はそんなに変わらないのです。

うちの近辺だと、1階100㎡程度の庭付きが多く中古8千万くらいから、2階以上の普通の70~80㎡の住戸は中古4~5千万程度から、100㎡程度で中古7~8千万程度からです。1階の出物が圧倒的に少ないので、値が変わらないか高めになってるわけです。ただし、同じ100㎡程度の見晴らしのいい部屋や角部屋は、1階の(角部屋でない)同じくらいの部屋より高いですね。こういう部屋も出物がありませんから当然ですが。
1535: 匿名さん 
[2010-09-03 08:48:35]
田舎もんの『うちの実家は広いんだぜ』自慢はどっか他所でやってくれ。
1536: 匿名さん 
[2010-09-03 08:50:07]
1533は戸建て、ミニ戸を批判したいだけのレスじゃないか。
ボロアパートで書き込み大変ですネ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる