住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1401: 匿名さん 
[2010-08-24 00:55:21]
家は3階建(2×4)だけど全く揺れない
1402: 匿名さん 
[2010-08-24 01:37:24]
ここの掲示板のやり取りは誠に面白い。
家なし小僧共が貧困極まりない想像力を動員しての誹謗中傷合戦、それにしても内容がないな。

やはり一国一城(ミニ戸建てだろうがマンションだろうが)の主になってから出直して来た方がいいんじゃない?
野宿生活じゃ分からんだろうが。
1403: 匿名さん 
[2010-08-24 06:58:47]
まともな議論すればマンション派に勝ち目ないですよ。
1404: 匿名さん 
[2010-08-24 08:28:56]

戸建派は、いつもこの繰り返し。
じゃ、まともにやってよ。
戸建もMSも一長一短。
戸建戸建って自己マンを押し付けられても、説得力ないんだよね~
しかもミニ戸(笑
1405: 匿名 
[2010-08-24 08:35:27]
80㎡のミニマンじゃ狭過ぎて論外
1406: 匿名さん 
[2010-08-24 09:09:04]
中住戸80㎡って、実質70㎡以下だよw
しかもワンフロア30~40平米、、、狭すぎ。
環境の悪い密集地に建ってることも確実。
これこそ論外。

ここは40~50坪以上の戸建の話は入っていないのです。
そういう戸建を入れるなら、100㎡でも200㎡でも広いMSを出していいことになる。
1407: 匿名さん 
[2010-08-24 09:10:53]

おっと失礼。
中住戸80㎡って、実質70㎡以下→30坪戸建、実質床面積80㎡以下
1408: 匿名さん 
[2010-08-24 11:23:39]
このスレはマンション中住戸80㎡対三階建ミニ住戸であり戸建が
相手では有りませんのであしからず。
1409: 匿名 
[2010-08-24 12:28:10]
>>1407
どういう計算だよw
1410: 匿名 
[2010-08-24 12:33:58]
一般的な三階建ミニ戸

一階:ビルトインガレージ+7畳
二階:18.5畳+トイレ
三階:5畳+5畳+6畳+風呂+トイレ

80㎡ミニマンでは無理
1411: 匿名さん 
[2010-08-24 12:56:42]
ミ二戸の風呂って3階にあるんですね。眺望は良さそうだけど、水廻りや重量物を上階にするのはどうなんでしょうか?
1412: 匿名さん 
[2010-08-24 14:37:43]
>一般的な三階建ミニ戸

一階:ビルトインガレージ+7畳
二階:LDK12畳+トイレ
三階:5畳+6畳+風呂+トイレ

せいぜいこんなもの。
1410のは、床面積が最低100平米以上ないと難しそうだね。
ミニの土地面積では、よほど建蔽率や容積率が緩いとこでないと無理w

しかし、導線悪そうだね。
朝夕は家の中で正面衝突しまくりだろ、これ。
1413: 匿名 
[2010-08-24 14:45:53]
わっはは・・・おもろいやんけ。
1414: 匿名さん 
[2010-08-24 15:01:29]
よく判らないですが、一般的な水道圧で3階まで十分な給水は出来るのでしょうか?
1415: 匿名さん 
[2010-08-24 15:01:32]
LDを2階にせざるを得ないのが致命的だよね。

戸建てとミニ戸の決定的な差だ。
1416: 匿名 
[2010-08-24 16:01:22]
あのサイズの3階建ては25坪の60%200%でも余裕で建つだろ。
1417: 匿名さん 
[2010-08-24 16:13:44]
>25坪の60%200%

え~、こんなのあるの???
余裕って、、、全然余裕ないじゃん(笑
こんなのばかりだったら、その地域はマジ火災とか危ないでしょう。
1418: 匿名 
[2010-08-24 18:10:25]
何言ってるんだ?
マンションの地域は300〜500%は普通なのに。
1419: 匿名 
[2010-08-24 18:24:47]
建ぺい率60%容積率200%は一種低層住宅地や一種中高層住宅地にも普通に存在します。
首都圏の極めて一般的な住宅地です。
1420: 匿名 
[2010-08-24 18:34:43]
>>1412
敷地20坪を切るような超ミニ戸だとそんなもんだろうね。
敷地25坪あれば>>1410くらいのはザラにあるけど。

敷地25坪もミニ戸で良いんだよね?
敷地25坪あれば庭に駐車場取れて普通の2階建の家に出来るけど。
1421: 匿名さん 
[2010-08-24 18:53:54]
庭=ゴルフスイングができバーべキューができる。

1422: 匿名さん 
[2010-08-24 18:55:03]
駐車場は当然別物。
当たり前でしょ。
1423: 匿名さん 
[2010-08-24 18:58:05]

普通の2階建てって、床面積いくつ?
建蔽率50%、容積率50%(まあまともな低層住宅地の基本)とかなら、床面積75平米程度以下。
それで階段等除いたら、床面積なんて実質60平米代じゃないの。

もっと緩いとこなら床面積広げられるって、、、もういいよ。
見苦しい戸建の密集地しか想像できんから。
1424: 庭付きさん 
[2010-08-24 19:02:53]
↑ミニ住戸は一戸建てにあらず別物である。
1425: 匿名 
[2010-08-24 19:33:06]
容積率50%?どこだよ?
1426: 匿名さん 
[2010-08-24 19:38:57]
100%の間違いでしょう。
それでも床面積の数字には変わりがないから。
1427: 匿名 
[2010-08-24 19:44:46]
建ぺい率も容積率も50%なんて敷地が日本にあるんだ(笑)

敷地が25坪あれば
83㎡の床面積の二階建(50%100%)
100㎡の床面積の二階建(60%120%)

1428: 匿名 
[2010-08-24 19:51:24]
>>1426
50%100%地域でも
25坪なら83㎡までいけますけど。
29坪なら96㎡までいけますけど。

そもそも一般的な60%200%を基本に話をして問題ないでしょ。(ミニ戸スレだし)
必死になってるのはそれだと何か都合が悪いからなのかな?
1429: 周辺住民さん 
[2010-08-24 19:52:12]
45度の階段って見栄張るから。
螺旋階段ですよって言えばよかったのに。
70度の梯子なのに。
浅はかですよね。
1430: 匿名 
[2010-08-24 19:59:10]
階段が70度の昔のロースペックなミニ戸しか馬鹿に出来ない80㎡ミニマンでした。
1431: 匿名さん 
[2010-08-24 20:01:35]
>60%200%を基本に

え~、これが一般的なの。
近所は50%100%ばかりだから、考えたこともなかった。
60%200%って、、、建物以前に街が論外(笑
1432: 匿名 
[2010-08-24 20:03:30]
ここのマンション派がイメージしてるミニ戸って敷地18坪(60㎡)以下の3階建ミニ戸でしょ。

それなら

80㎡マンション vs 敷地18坪以下3階建ミニ戸

にスレタイ変えようよ。
1433: 匿名 
[2010-08-24 20:06:05]
>>1431
駅遠住宅地の低層マンションにお住まいですか?
マンションなんて容積率300〜500%地域が当たり前だと思ってましたよ。
1434: 匿名さん 
[2010-08-24 20:07:02]
>>1428

83㎡でも96㎡でもいいけど、超窮屈そうだね。
階段とか除けばワンフロア40㎡程度以下ね。。。
80㎡のマンションのほうが、住む分には快適なんじゃない?
1435: 匿名さん 
[2010-08-24 20:10:27]
>>1431ちゃんとスレタイ読んでね。ごく普通の200%住宅地が対象なのは明らかです。
1436: 匿名 
[2010-08-24 20:12:22]
>>1434
階段除いて普通に90㎡はありますよ。
階段どんだけ広くするの(笑)
階段下はトイレか収納だしね。
1437: 匿名さん 
[2010-08-24 20:12:52]
>>1433

駅5分ちょっとだよ(笑
住宅街だから、容積率300〜500%なんて駅前だけだな、うちの近所の駅は。
渋谷10分圏内だけど。
1438: 匿名さん 
[2010-08-24 20:14:48]
>>1435

スレタイはよく読んだが、200%なんて全然普通じゃないだろw
住宅地というより半分商店街じゃないのか。
1439: 匿名さん 
[2010-08-24 20:17:08]
>階段除いて普通に90㎡

各階45とかね。。。
90でも同じようなものでしょ。
1440: 匿名 
[2010-08-24 20:17:44]
>>1438
よく勉強してから来てくださいね。
1441: 匿名さん 
[2010-08-24 20:20:25]

いや、いいよ。
200というんで、おおよそ想像つくから。
50100でもミニ戸は見て回ってNGだったから、200じゃもう論外。
建物以前の問題だね。
1442: 匿名 
[2010-08-24 20:20:42]
80㎡マンションなんて狭いところによく住めるね?
子供いたら90㎡は必須でしょう。4LDKとれる最低限だよ。
1443: 周辺住民さん 
[2010-08-24 20:30:19]
70度梯子で昇降修行中の身で何言ってるやら、1階車庫モドキを何とかせい。
自転車も自宅に置けない敷地面積で、どんな間取りを自慢するんだろう。
揺ら揺らと船酔いするのに、70度梯子の開口部には扉も付けないとか。
とっても危険だよ。狭いのは解るけど扉位付けないとね。ガンバレ。
1444: 匿名さん 
[2010-08-24 20:33:17]
今は120㎡のマンションだけど、以前80㎡に住んでました。
わたし個人が空間にゆとりがないとダメな人なので、120㎡(+テラス等60㎡)にしました。
だけど、普通の子育て世帯なら、多少窮屈でも80㎡でも全然問題ないと思いますよ。
面積というより、間取りと使い方次第だと思いますけど。
1445: 匿名 
[2010-08-24 21:56:04]
>>1443
そんなあなたには>>1432
1446: 匿名 
[2010-08-24 23:28:33]
>>1438
本当にスレタイ読んだ?
読解力ありますか?

まだ言うなら50%100%に建つ『3階建ミニ戸』ってどんなのか説明してくれますか?
1447: 匿名さん 
[2010-08-24 23:38:57]
地下(もしくは半地下)の3階建じゃない?
1448: 匿名さん 
[2010-08-24 23:46:42]
そげな住宅地は区画が大きめだから、ギリギリの接道で細長い敷地にになるのでは?現実にはそもそも売り物がないかもしれない。土地の切り売りだから。
ワンフロアがワンルーム並の3階建になるのでは?しかも高さ制限10mとかで高さもギリギリ余裕なし。建築家も腕によりをかけて設計してくれるのかな。容積率不算入とか駆使して。
駐車場は2台くらい大丈夫かもしれない。

都内の低層住専ではもっと厳しい容積率80%もある。
近所に店やマンションがないから住環境としてはよろしいのかもしれない。
1449: 匿名さん 
[2010-08-25 00:01:37]

たしかに仰るとおり。
細長くて奥行きが深い。
良いとされる地域でも、最近は相続の関係でこういう切り売りは結構出てるね。
高さ制限があるから、地下とかなんでしょう。
そういう地域向けの設計のパターンがある程度あるみたい。
ワンフロア30~40とかかな、3階だと。
まあこれはもっと緩い地域の3階建てでも、駐車場とかとれば同じようなものだろうけど。
1450: 匿名 
[2010-08-25 01:00:49]
ほとんどの人は50%100%の3階建ミニ戸が非現実的だと理解してるようですね。

建ぺい率50%(一階面積)で容積率100%(一階面積+上階面積)なんだから敷地の狭い条件下では必然的に二階建が多くなる。

建ぺい率に対して容積率が2.5〜3倍無いと三階建にするメリットが無いのは明らか。
1451: 匿名さん 
[2010-08-25 03:34:25]
そうだね、非現実的だね。
でも、世田谷、杉並近辺だと、50100でも地下/半地下入れて3階というのは結構あるよ。
地下/半地下は容積率にカウントされない場合があるんじゃなかったっけ?
地上3階は多分高さ制限とかの関係で無理か、できてもロフトみたいなものになるし。
だから、地下/半地下一部屋で実質容積率ぎりぎりまで作るんじゃなかったかな。。。
そのぶん建物は500~1000万は高かったはずだけど。
1452: 匿名 
[2010-08-25 07:44:11]
3階建のスレだし永遠と苦しい説明続ける必要もないでしょう。
50%100%より60%200%辺りを基本に考えるのが普通だとわかれば充分です。
1453: 匿名さん 
[2010-08-25 08:20:02]
80平米って狭すぎ、マンションモドキに住んでんだ
1454: 匿名 
[2010-08-25 09:53:01]
↑そんなお前さんは田舎もんか?
都会じゃ60-70平米が主流だよ。
1455: 匿名さん 
[2010-08-25 09:59:54]
主流じゃねーだろー。
1456: 匿名さん 
[2010-08-25 20:20:05]
3階建ての階段から子供が落ちて無くなったようです。
なんとも可哀想な事ですが、以前から指摘されているように
子供には辛い角度ですから、手摺、ドア等安全策を付けないと。
揶揄してるつもりはありません。真摯な気持ちです。
1457: 匿名さん 
[2010-08-25 22:21:22]
都会のマンションの主流は50-60平米です。
1458: 匿名 
[2010-08-25 23:24:21]
階段傾斜70゜はド阿保の戸建への嫉妬だから


傾斜70゜だとtan70=2.7ちょいだから長さ1mで2階に着かなきゃならん
つーことは階段の幅は8cmくらいだ

浅はかすぎるミニ万脳だとこんな矛盾にも気がつかない(笑


ネットで土地20坪の3階建ミニ戸の間取りをみても階段の長さは2.5m前後だから傾斜40〜50゜ってことがわかるはず
1459: 匿名 
[2010-08-26 00:55:42]
ミニ戸と一般的な一戸建ては別物。
1460: 匿名さん 
[2010-08-26 02:05:48]
家に求めるものは何か?
ただこれだけの話でしょう。

同じ価格帯で同じ立地のマンションと戸建てを比べたら、眺望や日当たりや風通し、人の導線などの条件はマンションが良いし、駐車場や駐輪場、騒音問題は戸建てが良い。

何が妥協できて何が妥協できないか、ただそれだけ。

私は日当たりや風通しは妥協したくなかったのでマンションにしましたし、正しい選択だったと思っています。
1461: 金満家 
[2010-08-26 02:20:12]
何かと言うと日当たりを言う人には田舎出が多い。
都会生活者にとって、日当たりがいい部屋には問題がある。
高価な絨毯、家具、絵画等が日にやけるという心配がそれである。

カーテンをすればいいって? そのカーテンも高価なんだよ。

日当たりが欲しい時は、別荘か海外のリゾート地に長期滞在する。
1462: 匿名さん 
[2010-08-26 03:57:20]
1LDKにお住まいのようですな。
1463: 匿名 
[2010-08-26 09:54:36]
ミニ戸の布団叩き騒音で裁判沙汰になったネタ、ワイドショーでやってました。
マンションは管理組合があるからトラブル件数が把握されているだけで、ミニ含む戸建ては泣き寝入りが多いんですね。
1464: 匿名 
[2010-08-26 09:57:16]
家具や絵画の日焼けを気にするような金持ちは、広〜いマンション(最上階ワンフロア500平米超とか)に住むから、部屋の奥まで日が当たらないと思うよ。
1465: 匿名 
[2010-08-26 10:11:05]
>>1463
戸建ではワイドショーになるほど珍しいのが騒音問題です。
マンションのように頻繁に騒音問題は発生しません。
1466: 匿名 
[2010-08-26 10:29:59]
裁判になるくらいの騒音オバサンは戸建てに多い。
これでOK?
1467: 匿名さん 
[2010-08-26 10:34:57]
珍しいから戸建てワイドショーになるんですよ
マンションの騒音問題多すぎて話にならない
1468: 匿名さん 
[2010-08-26 10:39:38]
マンションさんから管理組合いいの?
マンションさんボロボロになるよ、
もうボロボロになっているんですけどね、
管理組合でた段階でマンション完敗です。
1469: 匿名さん 
[2010-08-26 12:08:13]
↑ミ二戸で熱中症になっているのか知れないが、もうちょっと文章を明確にね。
1470: 匿名さん 
[2010-08-26 12:11:51]
マンションで住民間の紛争が起きたら、まず管理組合で調停するからね。戸建てについてはそういう機関が無いから、当事者同士で解決しなければ即訴訟になるね。
1471: 匿名さん 
[2010-08-26 20:08:58]
階段70度。毎日何往復してるの。
大変だね。1階から2階、2階から3階。
ほんとに大変だよね。
1人で昇降させたらいけないよね。
1472: 匿名 
[2010-08-26 21:50:03]
>>1471

ほらよ>>1458
1473: ミニチュア家持ち 
[2010-08-27 07:02:37]
老妻が階段キツイと言うんで80歳の誕生祝いに簡易昇降機設置したら、部屋の半分がなくなっちゃった。
ヤレヤレ、孫共の笑いもんになってるよ。
1474: 匿名さん 
[2010-08-27 07:33:30]
名前変えて再登場ですか?
1475: 匿名さん 
[2010-08-28 12:15:25]
傾斜70°って梯子だろ、具体例があるなら見せてみろよ

まあ数字感覚が鈍いから騙されて共同住宅なんか買っちゃうんだねw
1476: 匿名さん 
[2010-08-28 13:07:34]
まあ、70度であろうが45度であろうが、数字感覚が鈍いから騙されて共同住宅なんか買っちゃおうが、ミ二戸
の階段が緩くなる訳でも無くなる訳でも無いしね。
1477: 匿名 
[2010-08-28 14:15:45]
マン損脳のレベルを知らしめたスレだったね。
1478: 匿名さん 
[2010-08-28 22:30:28]
賢くても毎日階段を昇り降りしないと生活が成り立たないよりはマシでしょう。
1479: 匿名 
[2010-08-28 22:46:17]
上下左右で他人の住宅と壁を共有するよりはマシでしょう
1480: 匿名さん 
[2010-08-28 22:50:19]
どこからでも侵入が簡単なミニ戸よりはマシでしょう。
1481: 匿名 
[2010-08-28 23:05:22]
上下左右の壁越しに聞き耳立てられるマンション環境には敵わない
1482: 匿名さん 
[2010-08-28 23:50:04]
ミニ戸がマンションよりマシじゃなくて絶対的に、遥かにいいですよ

1483: 匿名さん 
[2010-08-29 01:33:04]
そうでも思わないと毎日の階段の昇り降りはつらいよね。
1484: 匿名さん 
[2010-08-29 01:36:42]
>上下左右の壁越しに聞き耳立てられるマンション環境には敵わない

スカスカの木造で戸境が激近のミニ戸は隣の住戸の音がマル聞こえ
1485: 匿名さん 
[2010-08-29 01:51:04]
マンションさん音まる聞こえってだいじょうぶ
そんなに大変なんだ、段ボールで防げばちよっとはましかも
上下左右大変ですね。まるで橋の下みたいになりますね。
1486: 匿名さん 
[2010-08-29 02:04:01]
だから橋の下からミニ戸に引っ越したの?
1487: 匿名 
[2010-08-29 02:08:51]
騒音問題の酷さはマンションには敵わないよ
1488: 匿名さん 
[2010-08-29 02:08:57]
安い団地住まい経験のある人は「マンションもそういうもの」という感覚があって、フラフラとミニ戸に走っちゃうんでしょうね。
1489: 匿名 
[2010-08-29 02:19:03]
騒音に耐え切れずマンションを損切りしたよ
1490: 匿名さん 
[2010-08-29 02:19:21]
たくさんお金のある人・・・高級マンション、高級一戸建て

ある程度お金のある人・・・ある程度のマンション、ある程度の一戸建て

そんなにお金のない人・・・その程度のマンション、ミニ戸

1491: 匿名さん 
[2010-08-29 02:26:28]
そう言えば「高級マンション」はあるけど「高級ミニ戸」は無いよな。
1492: 匿名さん 
[2010-08-29 02:45:03]
↑ お金が底ついてしまった人
1493: 匿名さん 
[2010-08-29 04:28:09]
ヤダね、貧乏人同士の罵り合い・・・もう止めにしなよ、ただでさえ暑いんだから、聞き苦しい。
1494: 匿名さん 
[2010-08-29 04:37:23]
さんせ~ やーね、野良猫なら水ぶっかけてやりたいところ、大体この人達って何でこんなことにムキになってんのかしら? これが分かんない、しかも普通の人間なら眠ってる時間に。 新種のゾンビ?
1495: 匿名さん 
[2010-08-29 14:38:09]
高級ミニコだって(笑)
ミニコはどうあがいてもミニコだよ。
1496: 匿名さん 
[2010-08-29 16:35:43]
どう考えても1493と1494は同一人物だね。
1497: 匿名さん 
[2010-08-29 16:47:50]
普通の人間が寝てる時間に書き込んでるあなたも

普通じゃない
1498: 匿名さん 
[2010-08-29 16:50:07]
普通の人間は夕方起きてるよ。まあ、日曜の夕方にレスしているのは暇人かどうかは別にして。
1499: 匿名さん 
[2010-08-29 20:02:55]
>1498

ば~か、どうみても>1494へのレスだろが。


1500: 匿名さん 
[2010-08-29 21:07:27]
アンカー打てよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる