統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1401:
匿名さん
[2010-08-24 00:55:21]
家は3階建(2×4)だけど全く揺れない
|
||
1402:
匿名さん
[2010-08-24 01:37:24]
ここの掲示板のやり取りは誠に面白い。
家なし小僧共が貧困極まりない想像力を動員しての誹謗中傷合戦、それにしても内容がないな。 やはり一国一城(ミニ戸建てだろうがマンションだろうが)の主になってから出直して来た方がいいんじゃない? 野宿生活じゃ分からんだろうが。 |
||
1403:
匿名さん
[2010-08-24 06:58:47]
まともな議論すればマンション派に勝ち目ないですよ。
|
||
1404:
匿名さん
[2010-08-24 08:28:56]
↑
戸建派は、いつもこの繰り返し。 じゃ、まともにやってよ。 戸建もMSも一長一短。 戸建戸建って自己マンを押し付けられても、説得力ないんだよね~ しかもミニ戸(笑 |
||
1405:
匿名
[2010-08-24 08:35:27]
80㎡のミニマンじゃ狭過ぎて論外
|
||
1406:
匿名さん
[2010-08-24 09:09:04]
中住戸80㎡って、実質70㎡以下だよw
しかもワンフロア30~40平米、、、狭すぎ。 環境の悪い密集地に建ってることも確実。 これこそ論外。 ここは40~50坪以上の戸建の話は入っていないのです。 そういう戸建を入れるなら、100㎡でも200㎡でも広いMSを出していいことになる。 |
||
1407:
匿名さん
[2010-08-24 09:10:53]
↑
おっと失礼。 中住戸80㎡って、実質70㎡以下→30坪戸建、実質床面積80㎡以下 |
||
1408:
匿名さん
[2010-08-24 11:23:39]
このスレはマンション中住戸80㎡対三階建ミニ住戸であり戸建が
相手では有りませんのであしからず。 |
||
1409:
匿名
[2010-08-24 12:28:10]
|
||
1410:
匿名
[2010-08-24 12:33:58]
一般的な三階建ミニ戸
一階:ビルトインガレージ+7畳 二階:18.5畳+トイレ 三階:5畳+5畳+6畳+風呂+トイレ 80㎡ミニマンでは無理 |
||
|
||
1411:
匿名さん
[2010-08-24 12:56:42]
ミ二戸の風呂って3階にあるんですね。眺望は良さそうだけど、水廻りや重量物を上階にするのはどうなんでしょうか?
|
||
1412:
匿名さん
[2010-08-24 14:37:43]
>一般的な三階建ミニ戸
一階:ビルトインガレージ+7畳 二階:LDK12畳+トイレ 三階:5畳+6畳+風呂+トイレ せいぜいこんなもの。 1410のは、床面積が最低100平米以上ないと難しそうだね。 ミニの土地面積では、よほど建蔽率や容積率が緩いとこでないと無理w しかし、導線悪そうだね。 朝夕は家の中で正面衝突しまくりだろ、これ。 |
||
1413:
匿名
[2010-08-24 14:45:53]
わっはは・・・おもろいやんけ。
|
||
1414:
匿名さん
[2010-08-24 15:01:29]
よく判らないですが、一般的な水道圧で3階まで十分な給水は出来るのでしょうか?
|
||
1415:
匿名さん
[2010-08-24 15:01:32]
LDを2階にせざるを得ないのが致命的だよね。
戸建てとミニ戸の決定的な差だ。 |
||
1416:
匿名
[2010-08-24 16:01:22]
あのサイズの3階建ては25坪の60%200%でも余裕で建つだろ。
|
||
1417:
匿名さん
[2010-08-24 16:13:44]
|
||
1418:
匿名
[2010-08-24 18:10:25]
何言ってるんだ?
マンションの地域は300〜500%は普通なのに。 |
||
1419:
匿名
[2010-08-24 18:24:47]
建ぺい率60%容積率200%は一種低層住宅地や一種中高層住宅地にも普通に存在します。
首都圏の極めて一般的な住宅地です。 |
||
1420:
匿名
[2010-08-24 18:34:43]
|
||
1421:
匿名さん
[2010-08-24 18:53:54]
庭=ゴルフスイングができバーべキューができる。
|
||
1422:
匿名さん
[2010-08-24 18:55:03]
駐車場は当然別物。
当たり前でしょ。 |
||
1423:
匿名さん
[2010-08-24 18:58:05]
普通の2階建てって、床面積いくつ? 建蔽率50%、容積率50%(まあまともな低層住宅地の基本)とかなら、床面積75平米程度以下。 それで階段等除いたら、床面積なんて実質60平米代じゃないの。 もっと緩いとこなら床面積広げられるって、、、もういいよ。 見苦しい戸建の密集地しか想像できんから。 |
||
1424:
庭付きさん
[2010-08-24 19:02:53]
↑ミニ住戸は一戸建てにあらず別物である。
|
||
1425:
匿名
[2010-08-24 19:33:06]
容積率50%?どこだよ?
|
||
1426:
匿名さん
[2010-08-24 19:38:57]
100%の間違いでしょう。
それでも床面積の数字には変わりがないから。 |
||
1427:
匿名
[2010-08-24 19:44:46]
建ぺい率も容積率も50%なんて敷地が日本にあるんだ(笑)
敷地が25坪あれば 83㎡の床面積の二階建(50%100%) 100㎡の床面積の二階建(60%120%) |
||
1428:
匿名
[2010-08-24 19:51:24]
>>1426
50%100%地域でも 25坪なら83㎡までいけますけど。 29坪なら96㎡までいけますけど。 そもそも一般的な60%200%を基本に話をして問題ないでしょ。(ミニ戸スレだし) 必死になってるのはそれだと何か都合が悪いからなのかな? |
||
1429:
周辺住民さん
[2010-08-24 19:52:12]
45度の階段って見栄張るから。
螺旋階段ですよって言えばよかったのに。 70度の梯子なのに。 浅はかですよね。 |
||
1430:
匿名
[2010-08-24 19:59:10]
階段が70度の昔のロースペックなミニ戸しか馬鹿に出来ない80㎡ミニマンでした。
|
||
1431:
匿名さん
[2010-08-24 20:01:35]
|
||
1432:
匿名
[2010-08-24 20:03:30]
ここのマンション派がイメージしてるミニ戸って敷地18坪(60㎡)以下の3階建ミニ戸でしょ。
それなら 80㎡マンション vs 敷地18坪以下3階建ミニ戸 にスレタイ変えようよ。 |
||
1433:
匿名
[2010-08-24 20:06:05]
|
||
1434:
匿名さん
[2010-08-24 20:07:02]
|
||
1435:
匿名さん
[2010-08-24 20:10:27]
>>1431ちゃんとスレタイ読んでね。ごく普通の200%住宅地が対象なのは明らかです。
|
||
1436:
匿名
[2010-08-24 20:12:22]
|
||
1437:
匿名さん
[2010-08-24 20:12:52]
|
||
1438:
匿名さん
[2010-08-24 20:14:48]
|
||
1439:
匿名さん
[2010-08-24 20:17:08]
>階段除いて普通に90㎡
各階45とかね。。。 90でも同じようなものでしょ。 |
||
1440:
匿名
[2010-08-24 20:17:44]
>>1438
よく勉強してから来てくださいね。 |
||
1441:
匿名さん
[2010-08-24 20:20:25]
↑
いや、いいよ。 200というんで、おおよそ想像つくから。 50100でもミニ戸は見て回ってNGだったから、200じゃもう論外。 建物以前の問題だね。 |
||
1442:
匿名
[2010-08-24 20:20:42]
80㎡マンションなんて狭いところによく住めるね?
子供いたら90㎡は必須でしょう。4LDKとれる最低限だよ。 |
||
1443:
周辺住民さん
[2010-08-24 20:30:19]
70度梯子で昇降修行中の身で何言ってるやら、1階車庫モドキを何とかせい。
自転車も自宅に置けない敷地面積で、どんな間取りを自慢するんだろう。 揺ら揺らと船酔いするのに、70度梯子の開口部には扉も付けないとか。 とっても危険だよ。狭いのは解るけど扉位付けないとね。ガンバレ。 |
||
1444:
匿名さん
[2010-08-24 20:33:17]
今は120㎡のマンションだけど、以前80㎡に住んでました。
わたし個人が空間にゆとりがないとダメな人なので、120㎡(+テラス等60㎡)にしました。 だけど、普通の子育て世帯なら、多少窮屈でも80㎡でも全然問題ないと思いますよ。 面積というより、間取りと使い方次第だと思いますけど。 |
||
1445:
匿名
[2010-08-24 21:56:04]
|
||
1446:
匿名
[2010-08-24 23:28:33]
|
||
1447:
匿名さん
[2010-08-24 23:38:57]
地下(もしくは半地下)の3階建じゃない?
|
||
1448:
匿名さん
[2010-08-24 23:46:42]
そげな住宅地は区画が大きめだから、ギリギリの接道で細長い敷地にになるのでは?現実にはそもそも売り物がないかもしれない。土地の切り売りだから。
ワンフロアがワンルーム並の3階建になるのでは?しかも高さ制限10mとかで高さもギリギリ余裕なし。建築家も腕によりをかけて設計してくれるのかな。容積率不算入とか駆使して。 駐車場は2台くらい大丈夫かもしれない。 都内の低層住専ではもっと厳しい容積率80%もある。 近所に店やマンションがないから住環境としてはよろしいのかもしれない。 |
||
1449:
匿名さん
[2010-08-25 00:01:37]
↑
たしかに仰るとおり。 細長くて奥行きが深い。 良いとされる地域でも、最近は相続の関係でこういう切り売りは結構出てるね。 高さ制限があるから、地下とかなんでしょう。 そういう地域向けの設計のパターンがある程度あるみたい。 ワンフロア30~40とかかな、3階だと。 まあこれはもっと緩い地域の3階建てでも、駐車場とかとれば同じようなものだろうけど。 |
||
1450:
匿名
[2010-08-25 01:00:49]
ほとんどの人は50%100%の3階建ミニ戸が非現実的だと理解してるようですね。
建ぺい率50%(一階面積)で容積率100%(一階面積+上階面積)なんだから敷地の狭い条件下では必然的に二階建が多くなる。 建ぺい率に対して容積率が2.5〜3倍無いと三階建にするメリットが無いのは明らか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報