住宅コロセウム「中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-29 01:40:34
 

統合しましょう。

中層階中住戸80平米前後のマンション
      VS
30坪以下3階建のミニ戸

立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。

[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00

 
注文住宅のオンライン相談

中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸

1381: 匿名さん 
[2010-08-22 21:13:17]
結局のところ、またしてもミニ戸の大勝利に終わりましたね!

マンションなんて所詮長屋。一戸建てに住めない貧者が寄り添って住む苦肉の策ということが明らかになりました。

ミニ戸にお住まいの皆さん、正しい選択をされましたね。おめでとうございます。
1382: 周辺住民さん 
[2010-08-22 21:36:28]
ミニ戸の皆さま大勝利おめでとうございます。

現在の3階の温度は何度くらいでしょうか?クーラーの効きはどうでしょうか。

法律で手摺を付けることを義務付けられているほどの、急斜面の階段の
角度とは何度くらいなのでしょうか。

3階部分はかなり揺れるとか
風で揺れてますか。車で揺れますか。まさか子供の遊びで揺れるなんてね。

災害への備えはどうですか。お隣は大丈夫ですか。将棋倒し大丈夫ですか。

1階は日照がないため、冬の寒さは格別とか。1階お風呂大丈夫。
しっかり暖房しないと大変なことになりますよ。

まだまだありますが、大勝利おめでとうございます。
1383: 匿名 
[2010-08-23 08:08:11]
マンションと長屋ならどっち?
昨日のビフォーアフターは建坪8の長屋でしたね。
1384: 匿名さん 
[2010-08-23 09:11:52]
マンションはありえない
バカがうつりそうだから
1385: 匿名さん 
[2010-08-23 11:26:03]
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-02.pdf

国土交通省 平成20年度マンション総合調査結果からみたマンションの居住と管理の現状

この調査によると、特にトラブルがないマンションは22.3%しかなく、約8割のマンションが何らかのトラブルを抱えているという。
1386: 匿名さん 
[2010-08-23 11:33:03]
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/torikumi/tenpu/so-09.pdf

マンション区分所有者の住み替えたい住居形態として、61%が自己所有一戸建てを選んだという。自己所有マンションへの住み替えを選んだのは23.6%のみ。
1387: 匿名 
[2010-08-23 14:34:17]
>マンション区分所有者の住み替えたい住居形態として、61%が自己所有一戸建てを選んだという。

その61%のうちの何パーセントがミニ戸に住み替えたいと考えているのでしょうね
1388: 匿名さん 
[2010-08-23 18:30:02]
誰でも利便性や環境の良い地域に広い庭のある一戸建てに住みたいと思うのは当たり前。それが「住み替えたい」
の意見。じゃあ、本当に住み替えるとしたら、一戸建てならミニ戸しか無理、というのが現実。もし、本当に一戸建てに住み替える人が61%もいたら、街中ミニ戸だらけになっているでしょう。
1389: 匿名さん 
[2010-08-23 19:12:04]
> この調査によると、特にトラブルがないマンションは22.3%しかなく、約8割のマンションが何らかのトラブルを抱えているという

戸建が、トラブルがないと本当に思っているの?
トラブルが、あった場合は、管理組合がないため、全て個人で対応しないといけないのよ?
ほとんどの人が耐えるしかないのでは?

> >マンション区分所有者の住み替えたい住居形態として、61%が自己所有一戸建てを選んだという。

ほとんどの人は、ミニ戸とは考えていないでしょうね(笑)
1390: 匿名さん 
[2010-08-23 19:35:44]
>1384

おまえ、誰からも相手にされないだろ。
1391: 匿名 
[2010-08-23 19:50:12]
マンションから一戸建てに住み替えたいと思う主な理由は
騒音、ランニングコスト、居住空間の狭さ、管理組合の面倒さ、建替問題
でしょう。

ミニ戸でもこれら全てが解消されるから多くの人が住み替え希望なんですね。
1392: 周辺住民さん 
[2010-08-23 19:57:06]
きゃはは。
ミニ戸の皆さまおめでとうございます。
ミニトの皆さまのうちどなたか1382の愚問にお答えいただきたく
お願いいたします。
1383の方、建坪16坪で結構ですよ。ご意見ください。
1385の方、総合調査の見地からお答えいただけませんか。
1381の方、大勝利の余韻の中、正しい選択とやらの見地から是非ご回答を。
階段の角度、子供の遊びで揺れるか揺れないか等々
まだまだ、質問は沢山ありますが、とりあえずよろしくお願いします。
1393: 匿名 
[2010-08-23 20:17:14]
>>1382
27度クーラーバッチリです。
階段は45度くらいでしょうか。
冬もほとんど床暖房だけで過ごします。

最近の家はミニ戸でも高高ですからね。

狭っくるしいマンションではこの時期騒音問題が大変でしょう?ご苦労様です。
1394: 購入経験者さん 
[2010-08-23 21:03:04]
階段の角度が45度。
1階から2階へ水平距離で何メートルでしょうか。
奥行きのある物件ですね。
というか、階段自慢の方のミニトなんですね。きゃはは。
狭っくるしいマンション住人には、夢想だに出来ません。
クーラー27度ってガンガン入れて27度って事ですか。
風とかで揺れるのはどうですか?

閑話休題、ミニトでも高高って意味が解りません。ミニト用語ですか?
1395: 匿名 
[2010-08-23 21:12:07]
風で揺れるようなマンションにお住まいですか?
そもそも風で揺れるという発想すら出ませんでした。
階段の件は自慢ではなくあなたの質問にお答えしただけですが自慢に聞こえる程一戸建てがうらやましいの?

1396: 匿名 
[2010-08-23 21:24:15]
高高も知らないような人が一戸建批判してたなんて笑える
1397: 匿名さん 
[2010-08-23 21:43:48]
都市型3階建ては、構造上ある程度揺れるように
出来てるんですよ。
本当に購入されたのであれば、説明を受けているはずですが。
1398: 購入経験者さん 
[2010-08-23 21:55:55]
階段の件自慢に聞えるほど・・階段だけが自慢のミニトをですか?
部屋のど真ん中の階段見ながら満足げに頷くわけですか?
きゃはは、羨ましいです~。面白いミニトですね。子供さんも自慢してるでしょうね。
1399: 匿名 
[2010-08-24 00:21:54]
昨日のビフォーアフターも建坪8坪の長屋ながら階段は45度でしたね。
至って普通の階段に見えましたけど。
1400: 匿名 
[2010-08-24 00:24:02]
>>1397
それは1397さんの集合団地だけの話
1401: 匿名さん 
[2010-08-24 00:55:21]
家は3階建(2×4)だけど全く揺れない
1402: 匿名さん 
[2010-08-24 01:37:24]
ここの掲示板のやり取りは誠に面白い。
家なし小僧共が貧困極まりない想像力を動員しての誹謗中傷合戦、それにしても内容がないな。

やはり一国一城(ミニ戸建てだろうがマンションだろうが)の主になってから出直して来た方がいいんじゃない?
野宿生活じゃ分からんだろうが。
1403: 匿名さん 
[2010-08-24 06:58:47]
まともな議論すればマンション派に勝ち目ないですよ。
1404: 匿名さん 
[2010-08-24 08:28:56]

戸建派は、いつもこの繰り返し。
じゃ、まともにやってよ。
戸建もMSも一長一短。
戸建戸建って自己マンを押し付けられても、説得力ないんだよね~
しかもミニ戸(笑
1405: 匿名 
[2010-08-24 08:35:27]
80㎡のミニマンじゃ狭過ぎて論外
1406: 匿名さん 
[2010-08-24 09:09:04]
中住戸80㎡って、実質70㎡以下だよw
しかもワンフロア30~40平米、、、狭すぎ。
環境の悪い密集地に建ってることも確実。
これこそ論外。

ここは40~50坪以上の戸建の話は入っていないのです。
そういう戸建を入れるなら、100㎡でも200㎡でも広いMSを出していいことになる。
1407: 匿名さん 
[2010-08-24 09:10:53]

おっと失礼。
中住戸80㎡って、実質70㎡以下→30坪戸建、実質床面積80㎡以下
1408: 匿名さん 
[2010-08-24 11:23:39]
このスレはマンション中住戸80㎡対三階建ミニ住戸であり戸建が
相手では有りませんのであしからず。
1409: 匿名 
[2010-08-24 12:28:10]
>>1407
どういう計算だよw
1410: 匿名 
[2010-08-24 12:33:58]
一般的な三階建ミニ戸

一階:ビルトインガレージ+7畳
二階:18.5畳+トイレ
三階:5畳+5畳+6畳+風呂+トイレ

80㎡ミニマンでは無理
1411: 匿名さん 
[2010-08-24 12:56:42]
ミ二戸の風呂って3階にあるんですね。眺望は良さそうだけど、水廻りや重量物を上階にするのはどうなんでしょうか?
1412: 匿名さん 
[2010-08-24 14:37:43]
>一般的な三階建ミニ戸

一階:ビルトインガレージ+7畳
二階:LDK12畳+トイレ
三階:5畳+6畳+風呂+トイレ

せいぜいこんなもの。
1410のは、床面積が最低100平米以上ないと難しそうだね。
ミニの土地面積では、よほど建蔽率や容積率が緩いとこでないと無理w

しかし、導線悪そうだね。
朝夕は家の中で正面衝突しまくりだろ、これ。
1413: 匿名 
[2010-08-24 14:45:53]
わっはは・・・おもろいやんけ。
1414: 匿名さん 
[2010-08-24 15:01:29]
よく判らないですが、一般的な水道圧で3階まで十分な給水は出来るのでしょうか?
1415: 匿名さん 
[2010-08-24 15:01:32]
LDを2階にせざるを得ないのが致命的だよね。

戸建てとミニ戸の決定的な差だ。
1416: 匿名 
[2010-08-24 16:01:22]
あのサイズの3階建ては25坪の60%200%でも余裕で建つだろ。
1417: 匿名さん 
[2010-08-24 16:13:44]
>25坪の60%200%

え~、こんなのあるの???
余裕って、、、全然余裕ないじゃん(笑
こんなのばかりだったら、その地域はマジ火災とか危ないでしょう。
1418: 匿名 
[2010-08-24 18:10:25]
何言ってるんだ?
マンションの地域は300〜500%は普通なのに。
1419: 匿名 
[2010-08-24 18:24:47]
建ぺい率60%容積率200%は一種低層住宅地や一種中高層住宅地にも普通に存在します。
首都圏の極めて一般的な住宅地です。
1420: 匿名 
[2010-08-24 18:34:43]
>>1412
敷地20坪を切るような超ミニ戸だとそんなもんだろうね。
敷地25坪あれば>>1410くらいのはザラにあるけど。

敷地25坪もミニ戸で良いんだよね?
敷地25坪あれば庭に駐車場取れて普通の2階建の家に出来るけど。
1421: 匿名さん 
[2010-08-24 18:53:54]
庭=ゴルフスイングができバーべキューができる。

1422: 匿名さん 
[2010-08-24 18:55:03]
駐車場は当然別物。
当たり前でしょ。
1423: 匿名さん 
[2010-08-24 18:58:05]

普通の2階建てって、床面積いくつ?
建蔽率50%、容積率50%(まあまともな低層住宅地の基本)とかなら、床面積75平米程度以下。
それで階段等除いたら、床面積なんて実質60平米代じゃないの。

もっと緩いとこなら床面積広げられるって、、、もういいよ。
見苦しい戸建の密集地しか想像できんから。
1424: 庭付きさん 
[2010-08-24 19:02:53]
↑ミニ住戸は一戸建てにあらず別物である。
1425: 匿名 
[2010-08-24 19:33:06]
容積率50%?どこだよ?
1426: 匿名さん 
[2010-08-24 19:38:57]
100%の間違いでしょう。
それでも床面積の数字には変わりがないから。
1427: 匿名 
[2010-08-24 19:44:46]
建ぺい率も容積率も50%なんて敷地が日本にあるんだ(笑)

敷地が25坪あれば
83㎡の床面積の二階建(50%100%)
100㎡の床面積の二階建(60%120%)

1428: 匿名 
[2010-08-24 19:51:24]
>>1426
50%100%地域でも
25坪なら83㎡までいけますけど。
29坪なら96㎡までいけますけど。

そもそも一般的な60%200%を基本に話をして問題ないでしょ。(ミニ戸スレだし)
必死になってるのはそれだと何か都合が悪いからなのかな?
1429: 周辺住民さん 
[2010-08-24 19:52:12]
45度の階段って見栄張るから。
螺旋階段ですよって言えばよかったのに。
70度の梯子なのに。
浅はかですよね。
1430: 匿名 
[2010-08-24 19:59:10]
階段が70度の昔のロースペックなミニ戸しか馬鹿に出来ない80㎡ミニマンでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる