統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
104:
匿名さん
[2007-03-21 11:00:00]
草むしり一つとっても月1万じゃ済まないだろうに・・
|
||
105:
匿名さん
[2007-03-21 11:02:00]
>>103
だから実例をあげてるじゃん・・・ |
||
106:
匿名さん
[2007-03-21 11:11:00]
特殊な例ならいくらでも上がる。
あなたの例も多いかもしれないが、こちらも仮定の話ではない。 だから、口を慎めといっている。 >>104 草むしりする庭がそもそも存在しないミニマンと、庭の草むしりで比較されたって。 |
||
107:
匿名さん
[2007-03-21 11:24:00]
口を慎め、って自分に言ってるよこの人
|
||
108:
匿名さん
[2007-03-21 11:30:00]
「こっちの方が儲かる!」確信があるなら、ミニ戸に住む事もなく大豪邸に住めるし
あとはマネをする人がいないように黙ってて利益を独占したら良い(笑 |
||
109:
匿名さん
[2007-03-21 12:16:00]
戸建ての建て替えサイクルは26年と言われている。
寿命ではないだろうが、スクラップ&ビルドが主流。 26年後の、数千万円の費用は棚上げ? 建て替えのつもりはないと、個別なケースが前提か。 |
||
110:
匿名さん
[2007-03-21 13:08:00]
|
||
111:
匿名さん
[2007-03-21 13:17:00]
サザエさんもマンションに移るらしい
|
||
112:
匿名さん
[2007-03-21 13:19:00]
戸建てを30年くらいで建て替えるのと比較すると、
狭いマンションに永住し、一生車を所有しないという前提なら、維持費はマンションの方が安いけどね。 東京23区内のそこそこの利便性のマンションで車を所有したら、戸建ての方が建て替えても維持費は安い。 さらに、 戸建ては5年毎の床下防虫処理と、10年毎の外壁&屋根のメンテをしてれば 欠陥で無い限り40年や50年は普通に持つよ。 メンテ費用は30坪くらいの家なら月1万貯金してればお釣りがくる。 もちろん10年に一度しっかりメンテしてれば、 見た目も貧相にはならない。 |
||
113:
匿名さん
[2007-03-21 13:22:00]
ミニ戸、狭苦しくて住み心地悪いでしょうし、街の景観を悪くするので肩身も狭いと思うのですが。
知人がもしミニ戸住まいだったら、そういう感性のヒトなんだって、ちょっと引いてしまうと思います。 |
||
|
||
114:
匿名さん
[2007-03-21 13:33:00]
|
||
115:
販売関係者さん
[2007-03-21 14:49:00]
みなさん、土地は今ある以上に増えませんが
マンションはどんどん供給されて 既に供給過剰になっている、という事実が一番重要だということを 理解していますか? |
||
116:
匿名さん
[2007-03-21 14:53:00]
|
||
117:
匿名さん
[2007-03-21 15:18:00]
|
||
118:
匿名さん
[2007-03-21 15:26:00]
|
||
119:
匿名さん
[2007-03-21 16:50:00]
>売り抜けできてラッキーだったと
正解 |
||
120:
匿名さん
[2007-03-21 17:37:00]
所有する権利すべてを得られる土地つき戸建てが買えない人が
共有施設ばかりで玄関ドア1枚変えられないマンションを購入する。 集合住宅なんて所詮そんなもの。 |
||
121:
匿名さん
[2007-03-21 17:58:00]
>>120
でもミニ戸はやだな |
||
122:
匿名さん
[2007-03-21 18:00:00]
>>120
権利だけで金が無いから何も変えられないで終わるミニ戸もどうなん |
||
123:
匿名さん
[2007-03-21 18:53:00]
|
||
124:
匿名さん
[2007-03-21 19:14:00]
>そんなものと比較するのが、そもそもおかしな話でしょう?
もともと何と何を比較しているのか分かってるんかなこの人 |
||
125:
匿名さん
[2007-03-21 19:22:00]
|
||
126:
匿名さん
[2007-03-21 19:29:00]
ガーデニングならバルコニーでしてますよ〜
広いし日当たり良いし、人目も無いので結構ゆったり寛げますよ〜 125さんの意見の通りですよ。公園の感覚ですね。 |
||
127:
匿名さん
[2007-03-21 19:35:00]
子供がいる人は騒音問題とかないの?
|
||
128:
匿名さん
[2007-03-21 19:58:00]
うちは無いですよ。
作りや近隣に住む人にもよるんでしょうけどね。 以前住んでいた戸建ての方が回りの家が近かったので夏場なんかはうるさかったです。壁の方が断然ましです。 隣の家の目覚ましで起こされてました。これが中々切らないから30分位鳴ってるんです・・・ 今思い出しても腹が立つ・・・。テレビや話声も聞こえたし。 戸建てとマンションでの騒音問題に関してはどっちもどっちで難しい気がします。 |
||
129:
匿名さん
[2007-03-21 20:10:00]
ミニ戸密集地は嫌だな
ルール縛りが無いからやりたい放題 建物周辺は雑雑しく、車は敷地からはみ出し 自転車は路上に駐輪が多いからね。 布団叩きなど平気ですからね。 自由はある程度束縛されるが秩序あるマンション生活の方がいい。 |
||
130:
匿名さん
[2007-03-22 10:15:00]
|
||
131:
匿名さん
[2007-03-22 10:41:00]
一日中騒音三昧、朝7時から夜10時までは3時間おきぐらいに
3人の子供が走りまわり飛びまわりポール遊びから、臼でも落としましたか級の爆音が 2時間は続く。 やっと子供が寝たかと思ったら、夜中の1時2時から親がドア、たんすをガンガン 開け閉め、これが5,6年続き、苦情いったら余計酷くなり、体壊して入院までしました。 最近やっと子供が少しは落ち着いてきたのか、騒音が平日は子供が幼稚園、学校から帰って きてから夕方、数時間と夜8時ごろから2時間、休日は不特定に酷いときあり。 親はまったく替わらずという状態です。 以前と比べたら確かにかなりましになって来てはいるけど、未だに続く爆音、走りまわる音 ドンガンと響くドアの開け閉めになれることが出来ない。 なんで、他人の家に振動が響くような騒音を撒き散らすことができるのだろう。 自分の方が神経質なのかと悩んだ時もあったけど、騒音主は他人からの騒音は気に食わないらしく こちらがうっかり大きい音でもだそうなら、即報復の騒音を出す。 自分がやられていやなら、何で人には無神経なことができるのだろう。 家族には前と比べたらましなんだからといわれるのがつらい。 長文失礼、なんか我慢が出来なくなってきてしまった。 |
||
132:
匿名さん
[2007-03-22 10:46:00]
上階の子供の騒音酷くて深夜帰宅のパターンに変えたら
下階から音うるさいと苦情きた。 上階の子供の騒音の話してだから深夜帰宅になる事言っても 「子供の音は仕方ないよ。深夜帰宅されるのはうちが迷惑だからやめて欲しい」 そう言われてからはわざと深夜帰宅してから物落としたりしてる。 下階がその音に反応して何かやってるけどうちには 上階の子供の足音程響かないから無駄なのに。 もともとうちの隣は昼夜逆転の家だし下階の話したら 隣も下が天井叩いたら物落としたり色々やってるそう。 結局上階がうるさくて下が何かやればよけい嫌がらせされるだけ。 被害者にも加害者にもなってわかったのは 上階にはかなわない! |
||
133:
匿名さん
[2007-03-22 11:18:00]
>>131
うちは密集した戸建てですが、窓を閉めていて、隣の家の中の音が聞こえることはありません。 隣の家の側の窓を開けると、子供が奇声をあげたり、飛び跳ねている音が聞こえます。 ドアの開け閉めは聞こえたことが無いです。 階段を子供がドタドタ上っている音は窓を閉めていてもたまにうっすら聞こえます。 基本的に、窓を閉めていたら、日中でも恐いくらい静かです。 |
||
134:
匿名さん
[2007-03-22 11:25:00]
×うちは密集した戸建てですが
○うちは密集したミニ戸建てですが |
||
135:
131
[2007-03-22 11:26:00]
131ですが、現在分譲賃貸マンションで大変悩まされています。
購入するとしたら、やはり戸建がいいですね。 郊外の方まで行くつもりはないので、近くの3F建ミニ戸を検討してみます。 |
||
136:
匿名さん
[2007-03-22 12:11:00]
それはそれでいいとおもいます。
私的にはミニ戸は大敬遠です、 開発の流れから鍛工までを知る私にはとんでもない代物です。 ローン購入の場合さらに最悪、融資の速度の関係か 弱小販売会社ほど表示登記を急ぎます。 それは資金繰りがつかないのと販売会社に体力が無いという証拠 工事も間に合っていないのにやたら表示登記をやりたがるのです。 それを終わらないと銀行から資金を得れないわけなんです。 それが原因で工事現場の施工の流れを無視し手抜きかつやっつけ仕事の温床になっているのが現状 ミニ戸を買うなら一流大手で買いましょうね、それも資金力豊富な会社ね もっともそんな大手がミニ戸を手がけるかどうかは不明ですがまったく0ではないでしょう、 それと住宅金融公庫の融資が不可能なミニ戸をやめるべきです。 といっても多くのミニ戸は住宅金融公庫では不適合と烙印を押されてるので 融資はむずかしいでしょうか、 そもそもこのミニ戸という造語はこの金融公庫から来てますからね つまりは公庫がミニ戸&不適合の烙印を押してるわけです。 |
||
137:
匿名さん
[2007-03-22 13:35:00]
結婚にあたり3階建て戸建て購入しましたが、
1階に風呂&洗濯機で干すのは3階でした 妊娠と同時に家事が大変になり 産まれてからは各階段に柵をして子供がハイハイで 落ちないように。 洗濯物も増えた上に子供を抱っこしながらの階段は 辛いなんてものではなかったです。 3年後に第2子妊娠した時にとても無理だと考え マンションに買い替えしました。 新婚さんや、小学生以下の子供がいる家庭では 3階建ては絶対に止めた方が良いと痛感してます。 |
||
138:
匿名さん
[2007-03-22 13:35:00]
建売りの話ですか?
|
||
139:
匿名さん
[2007-03-22 13:38:00]
|
||
140:
匿名さん
[2007-03-22 13:45:00]
|
||
141:
匿名さん
[2007-03-22 14:09:00]
|
||
142:
匿名さん
[2007-03-22 14:13:00]
>つまりは公庫がミニ戸&不適合の烙印を押してるわけです。
&ってなんだ? =と書きたかったのかな? だとしても、内容自体お粗末な書き込みなのに違いはないが。 |
||
143:
匿名さん
[2007-03-22 14:47:00]
ミニ戸の良い物件は、
大手都市銀行が、物件価格4000万に対して5000万の オーバーローンを組んでくれる例が多い。 担保価値は十分。 100m2云々は、公庫が官僚的に線引きしているだけ。 「不適合」というのは、100m2に満たないというだけ。 本当に「不適合」なら、銀行は、35年のオーバーローン を組まないよ。 ここでいう大手都市銀行とは、1行の例外もない。 |
||
144:
匿名さん
[2007-03-22 15:30:00]
>>143
その分、高率加算保証料取れるからでしょ あほか |
||
145:
匿名さん
[2007-03-22 15:35:00]
マンション派の人は、変ですね。
アホかとか。 高率加算保証料って、一体、いくらですか? それを払えば、どんなに担保価値のない物件にも、 オーバーローン組んでくれるのですか? |
||
146:
匿名さん
[2007-03-22 15:46:00]
昔から公庫が融資できない物件はダメといいますね。
一流企業の社内融資も公庫に順ずるのがほとんど。 |
||
147:
匿名さん
[2007-03-22 15:49:00]
フラットが通れば問題ないかと。
フラットにもきちんとした基準がありますから。 |
||
148:
匿名さん
[2007-03-22 15:50:00]
|
||
149:
匿名さん
[2007-03-22 15:56:00]
戸建てのが完成度高いとか言ってた人いたけど
137の意見には、どう反応するんだろう? マンションでも音の問題無い物件もあれば 戸建てでもウルサイ物件もあり、比較難しいけど やはりマンションのが生活はしやすいのかな? |
||
150:
匿名さん
[2007-03-22 16:36:00]
騒音は、物件によりけり。
しかし、戸建ては騒音のない物件を選ぶことがある程度できます。 もちろん、隣と窓の位置が同じだとか、50cmしか離れていない (今どきマレ) は避けるべきです。 ヘンなやつが隣に越してくる可能性があるのはどっちも同じ。 ただ、マンションは経費が掛かりすぎだと思いますね。 駐車場・管理費・修繕積立金で、月5万。30年で1800万。 実勢価格は同じ。 こんなに金かける価値があるのか? という方向での議論を期待します。 小さな子どもも大きくなります。 変な話ですが、介護の必要な老親も 順番からすると自分より先に亡くなります。 私は、ミニ戸ですが、 1 子どもは中学生2人 2 庭嫌いだから、草が生えないように砂利を撒いている。 3 日の当たらない部屋や廊下や風呂は耐えられない。 4 外装はステンレスでメンテは20年に一度。 です。永住のつもりです。 山の手線内で5000万。注文建築。金が掛からない方向で考えました。 |
||
151:
匿名さん
[2007-03-22 16:55:00]
>150
駐車場&管理費&修繕費の件ですが 駐車場2万として、維持管理に4千円かかるとすると 残りの16000円は修繕費に回るのが普通です。 管理費15000円と修繕費15000円と仮定すれば 月31000円は将来のための修繕費です30年で約1100万ですね。 30年の修繕費は戸建てでも1000万くらいはかかるでしょう。 月2万くらいが戸建てよりも余計にかかる費用ですが、 外&廊下の掃除に、ゴミ捨て場。 室内で何か(湯沸かし器など)壊れた時は すぐに安い修理屋教えてくれたり とても便利です。 この費用が高いと思えば戸建てしか選択ありませんが 高いと思わない人がマンション選ぶのでしょう。 それこ人の価値観なので議論の必要性無いのでは? それより、子供3人産めば9年間も不自由な生活になる 3階建て戸建てこそ、家として欠陥と言えるのでは? |
||
152:
匿名さん
[2007-03-22 18:21:00]
子供3人でマンション生活の方が
狭くて大変では? ミニ戸で100㎡超は結構あるけど 80㎡3LDKで子供3人は酷すぎるよ。 |
||
153:
匿名はん
[2007-03-22 18:31:00]
確かに酷すぎる
でも笑いは取れるはず 戸建か4LDKのマンションにしないと |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報