統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1001:
匿名はん
[2010-08-08 05:29:53]
|
||
1002:
匿名さん
[2010-08-08 06:13:02]
Wikiを見る限り、都市部においては諸経費節減と資産価値のためだけに買うものらしい。
(田舎にミニやマンションがそんなに多いとは思えんので、かなり怪しい変な記述だが) いずれにせよ、経費節減と資産価値のために、住環境も建物も何でもいいって感じ。 自ずと住民層が知れる。 |
||
1003:
匿名さん
[2010-08-08 07:32:01]
高齢化が進むのに、高齢者が住む家を建てらない土地に価値無いでしょ。
|
||
1004:
匿名さん
[2010-08-08 07:50:29]
1階のみ、40平米とかならOK?
|
||
1005:
匿名さん
[2010-08-08 08:31:58]
LD、バス、トイレ、キッチン、寝室、玄関、階段、収納、、、無理だ。
バリアフリー対応のためには1フロアで完結しないと意味ないしなー。 管理、修繕や掃除も必要だから結局、2・3階メンテナンスフリーっていうことでもないし。 防犯面でもかなり劣る。 無理なものは無理かな。 |
||
1006:
匿名
[2010-08-08 09:03:31]
いやー、君らホントに暇なんだねえ。(笑)
特に、バッサリとか、負けとか、連呼してる奴、お前には「ミニ戸ストーカー」の称号をあげよう! しかし、他人のブログを引用してそれに論理的に反論せいとか言うくせに、Wikiを引用した人に心の寄りどころなどと、全くもってご都合主義だな。 君らのような支離滅裂な連中になんと言われようと、「上下に他人が生活する空間」に何千万も払うのは絶対に嫌。 それだけ。以上。 |
||
1007:
匿名
[2010-08-08 10:27:22]
ミニーちゃんがいくら戯れ言ほざいても、カーテンすらまともに開けられない、家とは言えない“納戸”。何千万どころか何百万、何十万でも払うのは嫌。
それだけ、以上♪ |
||
1008:
匿名さん
[2010-08-08 10:47:35]
マンション住人は、上下左右、人が住んでいる空間と
言われても、正面から、反論することができない。 1006さんが言うようにここのマンション住人は支離滅裂、 だし、かなり、低能な奴が多い。 |
||
1009:
マンコミュファンさん
[2010-08-08 11:07:41]
上下が嫌で、前後左右は良いってことか?
べニアみたいな壁を2枚隔てるだけの物に住むのが望か? 狭小の土地に無理して、極安で3階建てを作ったんだぞ。 売主も儲けたいが、何しろ狭小、劣悪物件だ。極安でなければ売れない。 見栄えはそれなりに、5年位は禿げないように、しなければいけない。 内装等も中古でも見栄え良く。 しわ寄せは、見栄えに関係ない所。 完成したら、見えない所。基礎、壁内、材料。 笑えない現実だ。例えば、3階建ての基礎に、2階建ての基礎を使えば 安上がりだが、家は歪んでくる。笑えないぞ。 だから、近所迷惑でもある。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-08-08 11:28:41]
|
||
|
||
1011:
匿名さん
[2010-08-08 11:45:15]
ミニ戸は十分な日当たりも風通しも無いから傷みやすい。
リフォームしようにも、基礎まで傷んでいることが多いから難しい。 室内にもカビが発生しやすい環境。 ミニ戸も隣の建物近いから接していると言ってもいいくらい。 窓越しで向かいあうこともあるし。 |
||
1012:
匿名さん
[2010-08-08 14:17:24]
葛飾、荒川、足立区でマンションを探していますが、新築のミニ戸も結構売りに出されていますね。しかも売れている様子。駅から近いからなのかな。今私が住んでいる辺りは、2階建てのミニ戸もかなりあります。築25年ぐらいの古い家もいっぱいあります。でも皆さん住んでいらっしゃいますよ。
|
||
1013:
マンコミュファンさん
[2010-08-08 14:59:39]
住替えしたくても売れないだけじゃないか。
建替えしたくても許可が降りないだけじゃないか。 2階建てミニ戸って3階建てミニ戸から 車庫モドキと玄関をなくした様なもの。 強度は3階建てよりはマシかもしれんが たいして変わるもんではあるまい。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-08-08 15:13:07]
>1009
マンションは、ペントハウスや角部屋最上階意外は、大概上下左右に囲まれているだろ。 しかも、下手すると都市部では前方の数十メートル先にはまたマンションなんて状況も。 どこぞのコンクリートの問題もあるようだし、お前も人の心配しないでせいぜい自分の 団地の心配でもしてなw |
||
1015:
匿名さん
[2010-08-08 15:19:16]
ここの万損脳は一般的なミニ戸は外壁がべニヤ板で隣の家との距離は10cmとか思っちゃってるのかね
まあそういう妄想でもしないと万損は優位にたてないんだろうけどなw あとリビング以外窓のない万損の方がよっぽどカビが発生しやすいけど頭大丈夫? 特に風通しのないトイレや風呂は手入れしないとすぐに悪臭が漂う |
||
1016:
匿名さん
[2010-08-08 15:31:18]
|
||
1017:
匿名
[2010-08-08 15:40:31]
君ねぇ~、馬鹿?
窓がないと部屋とカウントされないんだよ。 マンションはLDKだけって事になるな、君の戯れ言だと。(笑っ じゃあ、その前に2だか3だか4だか表示されているのは何かな? ちなみにうちはトイレ、風呂にも窓あるよ~。 妄想を通り過ぎてますな。 ご愁傷様です。>1015 |
||
1018:
1017
[2010-08-08 15:58:20]
|
||
1019:
匿名さん
[2010-08-08 16:17:44]
>>1014
意味不明。 4行のうち後半2行は意味のない悪態だとして、 前半2行は、漢字の誤りは無視するとして、その通りだ。同意する。 だから、なんなんだ?何を言いたいのだ。 何を心配したらいいんだ。 ミニ戸の擁護をしたいのは解るのだが。 |
||
1020:
匿名さん
[2010-08-08 16:24:17]
|
||
1021:
匿名
[2010-08-08 16:34:10]
|
||
1022:
匿名
[2010-08-08 16:34:23]
>それにマンションは殆ど耐震等級1だけどより最近の戸建は2~3も多い。
耐震等級2~の戸建ってミニ戸じゃないでしょ。 細長い木造3階建てで一階がガレージの時点で耐震等級2~3はほぼ不可能。 |
||
1023:
匿名さん
[2010-08-08 18:57:12]
|
||
1024:
匿名
[2010-08-08 20:29:37]
|
||
1025:
匿名
[2010-08-08 20:33:05]
>>1023...
窓を開けても隣の壁まで手が届くくらい間隔がない=眺望ゼロ、風通しゼロ、採光ゼロ、プライバシーゼロと、遠回しに嫌みを言われているのですよ |
||
1026:
匿名さん
[2010-08-08 23:19:32]
|
||
1027:
匿名さん
[2010-08-08 23:30:59]
マンションの共有廊下側の小窓なんかはあっても実用上まともな窓とはみなされない
許容範囲なのはせいぜい東南角部屋だけだね |
||
1028:
匿名
[2010-08-08 23:38:21]
実用上とか言い出したら、ミニ戸は、隣接隙間にある窓、複数階に分散の間取り、何をするにも階段と存在自体が非実用的ではないか!
|
||
1029:
匿名さん
[2010-08-08 23:42:38]
ミニ戸で耐震等級2だぁ?
それを実現するとトーチカになってしまうぞ。 マンションの24時間換気の主排気がバス、トイレに有ることすら知らないし、ミニ戸買う人はさすが知識が無いね。 |
||
1030:
匿名さん
[2010-08-08 23:54:37]
今時はマンションではバリアフリー化は当たり前で、更に各種基準・等級を満たすため様々な仕様が競われている。
メーター廊下、玄関・廊下・トイレの手摺りや下地、車椅子可な主寝室面積、全段差1.5cm以内等、、。メゾネットで主寝室が玄関と別フロアなだけで等級下がるか全く取れない。 ミニ戸はどうだい? エレベーター付ける以外に話にならないよ。 それとも1階に全ての生活機能を集約できるかい? ミニ戸は住宅として詰んでるんだよ。 |
||
1031:
匿名さん
[2010-08-09 00:04:32]
戸建て、マンションには確かにピンからキリまでがある。それをどう選ぶかは購入者の予算次第。でも、ミニ戸には「キリ」はあっても「ピン」は無いからね。おのずと購入者の範囲も限られてくるよ。
|
||
1032:
匿名
[2010-08-09 00:35:51]
ミニ戸派の余裕のない逆ギレ発言を読めば、レベルはわかっちゃいますね。
痛いところを突かれると、ただひたすら逆ギレ。 小学生以下の捨て台詞。 痛々しいです。 普通の戸建てにお住まいの方達とは、やはりセンスもレベルも違うんですね。 せっかく素敵なお庭のある戸建ての近くに、木造建売ミニ戸なんか出来ちゃったら、資産価値がた落ちでお気の毒ですね。 |
||
1033:
匿名さん
[2010-08-09 05:12:38]
東横線沿いの横浜市のミニ戸に2年前まで住んでいました。2階建てで土地が60平米で、家が70平米です。本当に狭かっったですが、駅まで10分以内で人気の東横線だったので、20年ぐらい前に買いました。
2年前に子供も独立したので、駅近くにできたマンションに移ることにしたのですが、売れるか心配でした。でも、隣の家の人が買ってくれました。自分のところの60平米と、うちから買った60平米を足して120平米で、新しい家を建てるそうです。聞いてみると、ここら辺のミニ戸は、隣の家に売ることが多いそうです。 |
||
1034:
匿名
[2010-08-09 07:46:30]
↑
スレタイでミニ戸の定義を確認してね。 擁護しているようで、実は嫌みじゃん... |
||
1035:
匿名さん
[2010-08-09 10:19:26]
億ションは都内のみならず周辺他県にも普通に有るし、都内なら2億のマンションも結構あるね。
戸建ては言わずもがな。 ミニ戸は?無いよな、、、。そういうこと。 建築発想がマンションと戸建ての利点を削ったものだからね。 |
||
1036:
匿名さん
[2010-08-09 10:21:42]
確かに1033さんのような例もあるね。ただ、隣の意思決定次第(売却の時期と相手の所が拡張建替えしようとする時期)と売却価格(高値では無理)の問題があるけどね。
|
||
1037:
匿名さん
[2010-08-09 10:40:19]
>>1030
マンションは区分所有権の時点で詰んでるよ、賃貸ならいいけど購入はないって |
||
1038:
匿名さん
[2010-08-09 12:01:21]
1034さん、嫌味じゃなく現実ですよ、
ミニ戸は、余裕があるんですよ。 ↑ の通り勝負はついています。 マンションの現実。 悲し過ぎ。 |
||
1039:
匿名
[2010-08-09 12:20:01]
1034は多分、1033が60平米と書いているのを60坪と読み違えてる
|
||
1040:
匿名
[2010-08-09 12:39:29]
スレタイは3階建てミニ戸だからじゃないの?
2階建てに70平米か、3階建てに70平米か、この差はでかい! |
||
1041:
匿名さん
[2010-08-09 12:42:03]
マンション販売員はストレス漬けで必死だな。。。
|
||
1042:
匿名さん
[2010-08-09 12:42:38]
|
||
1043:
匿名さん
[2010-08-09 12:44:50]
|
||
1044:
匿名さん
[2010-08-09 12:45:27]
|
||
1045:
匿名さん
[2010-08-09 12:59:37]
無理して買ったものは一番だと信じたい。
でも立地にこだわった分、犠牲になったものは多い。 |
||
1046:
匿名
[2010-08-09 13:46:02]
バブルの頃は東横線人気だったもんね。
あの頃はたとえミニ戸でも自慢のマイホームだったと思うよ。 金ないやつは勤務地まで、電車乗り継いで2時間近くかけて通うような土地に家建てて失敗してるからね。 あの時代の感覚だと3階ミニ戸もありなんだろうけど、今は価値観が変わったからね。 |
||
1047:
匿名さん
[2010-08-09 14:02:26]
マンション掲示板では、信じられないことばかり、
そりゃ、ストレスまたるわ、 |
||
1048:
匿名さん
[2010-08-09 14:05:59]
負けが続くと感情論。ミニ戸
|
||
1049:
匿名
[2010-08-09 14:06:25]
ミニ戸住民は働かないで掲示板監視してるの?
|
||
1050:
匿名さん
[2010-08-09 14:19:43]
いろんな問題があるんですね
それでも、一応生活してんだ。 後悔、しっぱなしですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
流動性に乏しいミニ戸の土地に価値は無い。
そもそもミニ戸に一生住むことは不可能。
売却を考えるならミニ戸は買えない。ババ抜きのババを引かせるのに苦労する。数多くの欠点に目をつぶりミニ戸を買う(買わされてしまう)理由は安さのみ。
ミニ戸で上物に金をかけるなんて更にやばい。
>>999
同意。ミニ戸群からは昭和の香りがします。