統合しましょう。
中層階中住戸80平米前後のマンション
VS
30坪以下3階建のミニ戸
立地はマンションもミニ戸も色々あるし
住み心地重視の発言ヨロシク。
[スレ作成日時]2007-03-16 19:16:00
注文住宅のオンライン相談
中住戸80平米 VS 3階建ミニ戸
1947:
匿名
[2010-11-07 11:32:44]
|
1948:
匿名
[2010-11-07 13:01:07]
フラットでも部屋一つ一つの空間が狭い80㎡マンションじゃあねぇ
|
1949:
匿名
[2010-11-07 15:35:14]
フラットに勝るものはない。
ミニ戸なんて将来がない。 |
1950:
匿名さん
[2010-11-07 16:34:36]
年寄りは1cmの段差でもつまづく。
まして、ミニ戸3階への登攀なんて。。。 素人がアイガー北壁に挑戦するようなものです。むぼー極まりない。 |
1951:
匿名
[2010-11-07 16:59:16]
老後安心なのはフラットなだけでなく、セキュリティ、震災に耐えうる鉄筋構造もマンションの
大きなアドバンテージだと思うよ。 |
1952:
匿名
[2010-11-07 19:22:29]
ホームエレベーター
|
1953:
匿名
[2010-11-07 20:31:07]
マンションの耐震性はほとんど1だろうに。
|
1954:
ビギナーさん
[2010-11-07 20:41:51]
今夏も北アルプスの岩稜を攻める60代70代。
一日で一年分の階段上り下りとは恐れ入る。 |
1955:
匿名さん
[2010-11-07 23:23:46]
年を取ったらトイレ行くのにもエレベーター乗って移動するのか
年を取ると頻尿になって夜中も度々トイレに行くようになるし 大変だな |
1956:
匿名
[2010-11-07 23:31:31]
トイレは寝室とリビングのフロアにつければ良いだけでしょう
|
|
1957:
匿名
[2010-11-08 00:33:29]
なんにしてもミニ戸は、これから到来する高齢化社会に逆行している。
高齢になると戸建ては広すぎるとか手間とかで、実際マンションに移り住む高齢者はいても、 わざわざ戸建てやマンションからミニ戸へ住み替える高齢者など、まずいないだろう。 ミニ戸は歴史が浅いので、現在の若い世代をターゲットにしている為、老後の事まで考えて 設計されていないので、長く住み続けるにはかなり無理がある。 だからといって、狭い土地で建て替えが思うようにいかないミニ戸では将来いざという時に 売りたくてもなかなか売れないだろうし。 今だけ住むという感覚だけ考えれば良いかもしれないが、いずれ売却もしくは永住する事を 考えた際にはミニ戸はその価値が無くなると思う。 |
1958:
匿名
[2010-11-08 01:31:49]
ミニ戸なら自分の意思でこれから先に出てくる最新設備を搭載可能。
|
1959:
匿名さん
[2010-11-08 02:19:02]
地デジとかですか。
|
1960:
匿名さん
[2010-11-08 03:36:24]
地デジって、そんなのマンションで見れないところのほうが珍しい。
必須の最新設備なんて早々出てこない気がするが、EV用の充電施設はミニのほうが有利かも。 よくわかんないけどさ。 |
1961:
匿名さん
[2010-11-08 07:27:26]
ミニ戸の2,3階にトイレとバスルームを置いてホームエレベーターを設置する。
これで歳をとっても心配ない。 しかし、今、どこに寝る場所を確保するか? 新たな問題が発生した。 |
1962:
匿名さん
[2010-11-08 09:57:43]
エレベータの中でしょう。
|
1963:
匿名さん
[2010-11-08 13:09:08]
家庭用100Vで持ち上がりますか?
|
1964:
匿名
[2010-11-08 15:47:29]
ミニ戸が階段に加えエレベーターなんてつけた日にゃ生活空間なくなっちゃうね。
最初からマンションにすればよかったのに・・・って周りから思われる一生になること間違いなし。 マンションが快適なのは100%間違いないからね。 |
1965:
匿名さん
[2010-11-08 16:19:49]
>最初からマンションにすればよかった
目から鱗です。 何だ、難しく考えることないですね。 |
1966:
匿名さん
[2010-11-08 18:14:14]
ホームエレベータには非常電話ってあるんですかね?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
近所のマンション66-84平米までしかない。
80以上の部屋は広いって認識だね。
ミニ戸は80を狭い、俺らは110平米あるんだって威張りますがただ平米数が広けりゃいいってもんじゃない。
フラットであることこそが最大のメリットだね。